スポンサードリンク

    .

    管理人のコメント Hahahahaha! 〜カテゴリーだぜ〜

    タグ:汚染

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    40

    管理人のコメントやはり、もうダメかもしれない…福島第1原発2号機東側の港湾近く地下水から1リットル当たり26万4000ベクレルのセシウムが検出された…((((; ゚Д゚)))ガクブル

    続きはコチラ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    no title

    管理人のコメント 東京湾に注ぐ主要河川のうち花見川(千葉市)河口では、局地的ながら1189ベクレル。
    花見川で捕れた海水魚は食品基準から考えると、心配ない状況…。

    続きはコチラ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    odaiba001n
    1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 14:28:26.83 ID:???0.net
    「顔をつけて泳ぐな」…仰天条件で解禁されたお台場の海
    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/152171

     2020年の東京五輪のトライアスロン会場となる「お台場海浜公園」で26、27の両日、
    「海水浴場」が特別に開設された。その遊泳条件にはビックリ仰天。
    ナント、「水面に顔をつけるな」と義務付けていたのだ。

     お台場の海は通常、遊泳禁止だ。港区は「泳げる海、お台場!」をアピールするため、
    2日間限定で特別解禁したが、そもそも顔をつけて泳げない海を「海水浴場」と呼べるのか。
    世界のトライアスロン競技者だって、「五輪会場の海はそんなに危険なのか」と腰を抜かすだろう。

    「国の水浴場基準によると、遊泳可能な水質は、ヒトを含む動物の糞便に由来する『糞便性大腸菌群』
    の数が100ミリリットル中1000個以下と定められています。都環境科学研究所などの調査だと、お台場の海は5000個以上で、汚染度は極めて高い。
    特に夏場や雨が降った後に数値がハネ上がる傾向にあります」(都政担当記者)

     今でこそ、お台場は都内屈指の「ウオーターフロント」として人気が高いが、もとは広大な埋め立て地だ。1000万都民のゴミ捨て場「夢の島」に近く、過去には汚れた工場排水が海に流れ、異臭を放っていた時期もあった。
    近年は水質浄化に取り組み、改善されてきたとはいえ、積もり積もった「汚染」を取り除くのは簡単じゃない。

     元東京都衛生局職員で、医事ジャーナリストの志村岳氏はこう言う。

    「東京湾に流れ出る無数の川には化学物質や農薬など、さまざまな汚染物が混ざっています。
    お台場近くの内湾には、そうした汚染物がたまり、吹きだまりのようになっていると思う。
    だから、いくら水質浄化しても改善しないのでしょう。感染症のもとになる大腸菌を軽く見てはいけません。
    顔をつけて泳がなくても、皮膚感染などの心配もあります」

     五輪に向けて「泳げる海」をアピールしたいなら、まずは徹底した水質調査を行うべきだ。

    続きはコチラ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    faq_g_03
    1: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/15(火) 00:41:21.11 ID:MTjFTGI30● BE:588792509-2BP(11000)
    <福島第1>放出量は最大4兆ベクレル がれき撤去で東電

    東京電力福島第1原発で昨年8月のがれき撤去時に放射性物質が飛散し、20キロ以上離れた福島県南相馬市の水田を汚染した可能性がある問題で、東電は14日
    同原発からの放射性セシウムの総放出量を最大4兆ベクレルと試算していたことを明らかにした。しかし「かなり大づかみな計算」として公表せず、市にも伝えていなかった。

    【ニュースの一報】がれき撤去で放射性物質飛び水田汚染か

     東電によると、敷地内や同県双葉、浪江町のモニタリングポストで実測した空間放射線量の上昇度合い、気象データを基に放出量を試算。
    がれき撤去で放出されたのは1時間当たり1000億~1兆ベクレルで、放出時間は計4時間と推定した。
    4兆ベクレルは、事故後の福島第1原発から1日に放出される放射性セシウムの1万倍以上に上る。

     南相馬市には、セシウムが最大で1平方センチ当たり0・04ベクレルが沈着したと見積もった。東電は「極めて微量な放射性物質が南相馬まで到達した可能性は否定できない」と説明しつつも
    同市のコメから基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超えるセシウムが検出されたこととの因果関係については「事故直後の放射性物質によるものかもしれず、断定できない」としている。

     東電は農水省の要請で、この試算を実施。4月に農水省に結果を伝え、6月には県にも情報提供したという。【岡田英】

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140714-00000128-mai-sctch

    続きはコチラ

    特選記事はコチラ!

    このページのトップヘ