1: LingLing ★@\(^o^)/ 2014/07/07(月) 14:57:17.08 ID:???
西本逸郎のIT社会サバイバル術 韓国によるLINE盗聴疑惑、日本のユーザーはどう対処すべきか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140627/567263/
2014年6月、FACTAというメディアが掲載した「韓国国情院がLINE傍受」という記事が話題になった。
この記事では、「韓国の国家情報院(国情院)は、通信回線とサーバーの間でワイヤタッピング(傍受)し、収集したデータを欧州に保管して分析を行っている。それを内閣官房情報性キュリティセンター(NISC)との協議で韓国政府は認めた。
さらに中国企業にもその情報が漏れた疑いがある」と指摘している。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140627/567263/
2014年6月、FACTAというメディアが掲載した「韓国国情院がLINE傍受」という記事が話題になった。
この記事では、「韓国の国家情報院(国情院)は、通信回線とサーバーの間でワイヤタッピング(傍受)し、収集したデータを欧州に保管して分析を行っている。それを内閣官房情報性キュリティセンター(NISC)との協議で韓国政府は認めた。
さらに中国企業にもその情報が漏れた疑いがある」と指摘している。
