【深刻】若者のパソコン離れ
-
- カテゴリ:
- IT系ニュース / PC・家電 / 機械
引用元: ・【PC】ASUS androidスマホを脱着できるWindowsノート/タブレット発表 2014/06/02
米Googleの「Chrome OS」を搭載する初のタブレット製品が近いうちに発表となるかもしれない。
Chrome OSは、低価格ノートPC向けに設計されたOSであり、タブレット向けではない。
先日発表されたChrome OSの新版には、オンスクリーンキーボードが新たに追加された。
オンスクリーンキーボードは、ノートPCには不要だが、タブレットには必要不可欠な機能だ。
この機能強化に続いて、台湾AcerはChrome OSベースのタブレットを発表する見通しである。
その招待状には「A Touch More Connected」というメッセージが添えられており、タッチスクリーンに関連した製品の発表だと予想される。
無論、消費者にとってもアドバンテージがある。特に影響が多いのが、価格面でのメリットだ。
Chrome OSは、スペックの低い低価格のプロセッサで動作する上、ファイルをオンライン上で保管するため、ストレージ容量を最小限に抑えることができる。
現在、フルサイズタブレットの多くは、500ドル以上の価格帯で販売されている。
Chrome OSを搭載するタブレットでは、さらに価格を抑えられると見込まれる。
参考価格: | ⇒ | 価格: | ¥ 19,800 |
参考価格: | ⇒ | 価格: | ¥ 24,800 |
参考価格: | ⇒ | 価格: | ¥ 28,800 |
4月になり、早くもガジェット編集記者として2年目を迎えた。電車の中でタブレットを使っている人を見てなんとなくカッコイイと思い、タブレットを買ってみたはいいものの、イマイチ使いこなせていない。
「仕事中にデキる人っぽくタブレットを使いたい」
そんなよこしまな気持ちに全力で応えてくれそうなのが上海問屋の
「フレキシブル タブレットアームスタンド」。
本製品はタブレットを固定できるデスク取り付け型のアームスタンドだ。
iPad Air、iPad miniなど画面サイズが7~11型の機器に対応し、
ホルダー部分の幅は125~240ミリまで調整できる。
試しに6型の「Kindle Paperwhite」も固定してみたが、
多少固定が甘いながらも問題なく使用できた。
厚さ50ミリまでの天板や棚などにクランプで固定して使う構造で、
角度や高さを調節するアームの長さは65センチ、本体重量は約650グラム。
端末をしっかり支えられるようにアームは頑丈にできている。
スクウェア・エニックスは、iOS/Android用アプリ「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」
において
クラウドセーブに対応するバージョンアップを実施した。
今回のバージョンアップで“クラウドセーブ”に対応し、
各端末で自分のセーブデータを共有できるようになった。
なお、すでにアプリを購入しているユーザーはバージョンアップを行うことでクラウドセーブに
対応できるようになるので、まだアップデートをしていない人はこの機会にぜひチェックしておこう。