Hahahahaha! 〜カテゴリーだぜ〜
タグ:カメラ
【画像】三森すずこ、デジタル一眼レフカメラを買う
-
- カテゴリ:
- VIP / 雑談 / 話題
- 画像/動画
7/12/14, 1:27 PM
今日は初めてデジタル一眼レフを持ってお出かけ♪ わくわく(=゚ω゚)ノ
https://twitter.com/mimori_suzuko/status/487815419978203136
【朗報】カメラ内蔵型水中ゴーグル発売!!(しかもフルHD) ← おまわりさんこっちです
【iPhone】【米国版SIMフリー】iPhone6がAmazonマーケットに掲載!![\139,999 ]
【技術】ソニー「生物の目をまねてセンサーを曲げた」 → カメラが超絶進化
-
- カテゴリ:
- その他 / VIPPER記事
- 雑学/豆知識
ソニーは生物の目の構造をまねた曲面形状のイメージセンサーを開発した。
デジタルカメラなどに搭載するCMOS(相補性金属酸化膜半導体)センサーは
平面状が当たり前だが、今回のセンサーは中央部がくぼんだ半球状。
まさに眼球の奥で像を結ぶ網膜を模した。
暗い場所でも明るくノイズの少ない画像を撮影でき、
レンズの小型・軽量化や低コスト化も可能になるという。
CMOSセンサーで世界シェア首位の実力を証明した格好だ。
生物の目をまねてセンサーを曲げてみた
「最初の発想は生物の目をまねることだった」――。
同社セミコンダクタテクノロジー開発部門の糸長総一郎デバイスマネジャーは
曲面CMOSセンサーを開発した経緯をこう説明する。
「なぜ目が生まれたのか、なぜ目は丸くなったのか、生物学の本で学ぶところから着手した」(糸長氏)。
以下長いのでソース
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ30H8P_R00C14A7000000/
【生活】防犯カメラの設置に反対してる人の意見が聞きたい
-
- カテゴリ:
- VIP / 雑談 / 話題
- 雑学/豆知識
【カメラ】「後からフォーカス」3次元撮影カメラのLytro新型 ILLUM発表
-
- カテゴリ:
- IT系ニュース / PC・家電 / 機械
第一世代のLytroカメラが小さな角柱形でカジュアルな製品だったのに対して、第二世代の ILLUM は伝統的なカメラに近い形状で本格的な撮影機能を備えます。
初代がノベルティ扱いされる理由だった解像度の低さは約四倍の40メガレイ(光線)センサを採用して克服するなど、光学系は大幅にパワーアップしています。
また演算力がモノを言うComputational Photography 世代のカメラとして、最新鋭スマートフォンやタブレットと同じQualcomm Snapdragon 801を搭載。
レンズは30mm - 250mm 光学8倍ズーム、全域でF値2.0。
【ビル・ゲイツ】盗撮を防ぐ技術の特許を取得
Microsoft元会長のビル・ゲイツ氏が、Google Glassなどのウェアラブルデバイスやスマートフォンなどによる盗撮を防ぐための技術を開発、特許を取得していたそうだ。
これは「「Intruder analysis module(侵入者解析モジュール)」と名付けられており、カメラなどで人物をスキャンし、それが不正な侵入者なのかそうでないかを判断するとともに、それらの人物がウェアラブルデバイスやスマートフォンなどをを含むカメラ搭載デバイスを使用していないかを判別するというものだそうだ。
たとえばATMなどを利用しているときに近づいてくる人物を侵入者として捉えることができるらしい
もし侵入者が検知された場合、ディスプレイの表示をぼかすといった方法でユーザーにそれを通知するという。機密性の高いコンテンツを無断で撮影されないよう保護する、といった用途で利用できるという。
【カメラ】自撮りができる鏡「S.E.L.F.I.E.」
-
- カテゴリ:
- IT系ニュース / PC・家電 / 機械
撮られた写真は、そのままSNSで共有も可能
【話題】ウェアラブルカメラを使ってホームレスの生活を紹介するプロジェクト
-
- カテゴリ:
- 芸能スポーツ速報
小型のウェアラブルカメラ「GoPro」を使ってホームレスの生活をその視点から伝えることで人々の同情と共感を喚起することを目指す「Homeless GoPro」というプロジェクトがあるそうだ。
GoProカメラは、サーフィンやスケートボード、BMXサイクリングなどのスポーツ愛好家などが多く使用しているカメラで、アタッチメントを介して人間の頭などに取り付けられるのが特徴。
これをサンフランシスコ在住のホームレスAdam Riechartさんに装着させ、生活ぶりや日常の会話をドキュメンタリー形式で撮影させているという。
毎日2時間の撮影を行い、同プロジェクトのwebサイトに動画を投稿しているとのこと。
Riechartさんによれば、「人々がホームレスの人達のみならず社会全般に対して、同情心と共感の気持ちを失いつつあることに日々気づかされる」とのこと。
また、ホームレスに対する同情心が失われつつある原因はテクノロジーにあるのではないかという。
人々はテクノロジーの発達により、面と向かい合ってコミュニケーションする機会が減り、メールでやり取りするようになったことで社会的スキルを失いつつあるのではないか、自分の目で物事を見る機会が減ったのではないか、と述べている。
グーグル、「Google Camera」アプリをリリース
Googleは米国時間4月16日、「Android」向けの新しいスタンドアロンカメラアプリである
「Google Camera」をリリースした。
同アプリは、「Nexus」以外の端末で「Photo Sphere」を利用できるようにするとともに、
撮影した写真に被写界深度を持たせるレンズブラー(ぼかし)効果を加えられるようにするもの。
同社は「Google+」でこれを発表した。
Googleは基本的に、Nexusシリーズのスマートフォンとタブレットのみで提供されていた多数のカメラ機能を、他の多くの「Android」端末で使用できるようにした。
「Android 4.2」(開発コード名:「Jelly Bean 」)で導入されたPhoto Sphereカメラモードが今回、
Google Cameraアプリで利用できるようになった。
同モードでは、「Google Street View」の画像に似た
特大サイズのインタラクティブなパノラマ写真を撮影することができる。
30秒ごとに自動的に撮影してくれるライフログカメラ「Narrative Clip」
-
- カテゴリ:
- IT系ニュース / PC・家電 / 機械
「Narrative Clip」は、30秒ごとに自動で撮影をしてくれるGPS内蔵の小型カメラ。
本体に取り付けられたクリップで服やカバンに取り付けておくことで、ライフログカメラとして利用できる。
カメラの画素数は500万画素。
内蔵ストレージは8GBで、約4,000枚の写真が保存できる。
連続動作時間は、約2日間。
なお、撮影データはカメラをPCに接続すると専用のクラウドサービスに自動アップロードされ、
PCやスマートフォンなどで閲覧することが可能だ。
価格は、39,800円(税抜)。