黒電話くらい普通分かりそうですけどね。いじり倒せばいいだけなのに。押してダメなら引いてみるそれでダメならスライドさせるなど試せばいいんじゃないの?
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
1: ひろし 2014/11/14(金) 20:19:28.54 ID:???0
撮影した写真がその場で見られる。今では当たり前ですが、少し前まではカメラからフイルムを取り出して、写真屋さんに現像してもらって、数日後にやっと写真が手元に……というのが普通でした。
その間に、「上手く撮れているかな~」とドキドキしたものです。
今回は、イマドキの小学生には使い方がわからないと思う昭和なアイテムについて503名の読者に聞きました。
あなたはどこまで使いこなせますか!?
Q.イマドキの小学生には使い方がわからないと思う昭和なアイテムを教えてください(複数回答)
1位 黒電話 53.1%
2位 レコード 23.5%
3位 カセットテープ&デッキ 23.1%
4位 ビデオテープ&デッキ 19.7%
5位 テレホンカード 16.7%
5位 足踏みミシン 16.7%
■黒電話
・「黒電話は自分でも怪しいのでもっと若い世代は使えないだろう」(28歳男性/医療・福祉/専門職)
・「サザエさんのアニメでしか見た事がない」(24歳女性/不動産/事務系専門職)
・「TVでダイヤル式電話の数字を押している子どもにビックリした」(35歳女性/商社・卸/秘書・アシスタント職)
■レコード
・「レコードを見たことがあるのか疑問」(35歳男性/小売店/販売職・サービス系)
・「速さとか調節しないといけない」(33歳女性/医療・福祉/専門職)
・「もう音楽はネットやせいぜい、CDで聞くものになってしまってると思うので」(34歳女性/小売店/クリエイティブ職)
■カセットテープ&デッキ
・「テープの扱いも知らなさそうだから」(49歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「カセットの存在をしらないといわれ、びっくり」(42歳女性/学校・教育関連/事務系専門職)
・「頭出しが簡単にできないことを、知らなそう」(27歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
2: ひろし 2014/11/14(金) 20:19:46.70 ID:???0
■ビデオテープ&デッキ
・「ビデオとかカセットって、見せても意味がわからないと言われたことがあります」(35歳男性/機械・精密機器/営業職)
・「3倍速とか知らないんだろうな」(25歳女性/医療・福祉/事務系専門職)
・「DVDの巻き戻しってなにを巻き戻すの? っていわれたときテープの概念は過去のものなんだなと思った」(36歳女性/商社・卸)
■テレホンカード
・「今、テレホンカードを使える電話がほとんどないため」(24歳男性/団体・公益法人・官公庁/技術職)
・「子供と街を歩いていて、公衆電話の電話ボックスを指差して『お父さん、あれ何!?』と言われた」(38歳男性/建設・土木/技術職)
・「今は携帯電話が主流だから公衆電話とテレホンカードはいらないから」(26歳女性/アパレル・繊維/事務系専門職)
■足踏みミシン
・「コンピュータミシンで学ぶはず」(24歳男性/学校・教育関連)
・「小学校以来使っていない」(30歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「けっこう難しい」(43歳女性/医療・福祉/専門職)
■番外編:電子化の波はこんなところにも
・電車の切符「今はスイカが主流なので切符の買い方もわからないんじゃないかと思う」(24歳女性/情報・IT/事務系専門職)
・アナログカメラ「フイルムというものがわからないだろうし、シャッター押す前に
回すこともわからないで、シャッター押せないと言い出しそう」(27歳女性/小売店/事務系専門職)
・マッチ「小学生の理科の授業のアシスタントをしたときに、マッチを擦れない子が続出して驚いた」(30歳女性/機械・精密機器/事務系専門職)
●総評
1位は過半数の票を集めた「黒電話」でした。ジーコロコロコロ……という重くてゆったりとしたダイヤル音を懐かしく思うのは30代後半以上の世代でしょうか。
小学生どころか、平成生まれの社会人でさえ、見たことがない人がたくさんいました。
ケータイを一人一台所有する時代に、固定電話を持たない家庭もふえているようです。
2位は「レコード」でした。1980年代前半までは、音楽メディア全体の半数以上をレコードが占めていましたが、わずか10年でCDが天下を取るように。そして現在は、ネットからのダウンロードの手軽さが受けて、CDさえ売れない時代と言われています。
レコードは、回転数を切り替えたり、針をそっと盤面に乗せたり、まさにアナログならではの操作が必要でした。
3位は「カセットテープ&デッキ」。2位のレコードが衰退し始め、CDが台頭する前の1980年代後半はカセットテープの時代でした。
レコードに比べてかなりコンパクトなので、ポータブルカセットデッキも大流行。
ボタンひとつで頭出しができるCDと違い、早送りや巻き戻しをしながら聴きたい曲を探す操作は、今の子どもには想像できないようですね。
今回のアンケートで気が付いたのは、さまざまなツールがデジタル化し、ほとんどの物が指一本で操作できること。
とにかく簡単で直観的にできてしまうのですね。
だから、回す、とか足で踏む、なんていうアナログな動作に結びつかないようです。
「自分も知らない」という平成生まれの人も多く、昭和生まれにはちょっとした衝撃でした。
地域の郷土資料館などに行くと、昭和やそれ以前の道具が展示されているので、機会があればぜひ古き良き時代を体感してみてくださいね。
http://news.livedoor.com/article/detail/9463517/
194: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:45:25.08 ID:GPcm2wDNO
>>2
テレホンカードは今も現役だろ あほか
テレホンカードは今も現役だろ あほか
3: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:20:36.45 ID:QY2r4drA0
>>1
計算尺が抜けているぞ。
計算尺が抜けているぞ。
57: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:33:13.16 ID:wbLjQPE80
>>1
ブラックボックスでない機械の全てだよ。
そう纏めれば問題ない。
つまりメカニズムの身体的感覚が無い。
コイルを巻いたこともないだろう。
ブラックボックスでない機械の全てだよ。
そう纏めれば問題ない。
つまりメカニズムの身体的感覚が無い。
コイルを巻いたこともないだろう。
191: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:45:17.41 ID:/t7rX60q0
>>1
全部、仮面ライダーに出来るな。
仮面ライダーデンワ: ベルトのダイヤルを回して変身。”555”に回すとファイズに、”10”を回すとディケイドに、”2”を回すとダブルに変身可能。
仮面ライダーレコード: ベルトにレコードを装着して針を当てると音楽とともに変身。ライダーレコードを入れて過去のライダーに変身可能。
仮面ライダーカセット: ベルトにカセットを入れてボタンを押すと変身。ライダーカセットを入れて過去のライダーに変身可能。
仮面ライダービデオ: ベルトにビデオを入れて再生ボタンを押すと変身。ライダービデオで過去のライダーと同じ技を使える。
仮面ライダーテレカ: ベルトにテレカを入れて変身。入れるテレカによって様々なライダーに変身出来る。
仮面ライダーミシン: ベルトに布を当てるとミシンが動作してライダーの刺繍が完成し、それとともに変身!
全部、仮面ライダーに出来るな。
仮面ライダーデンワ: ベルトのダイヤルを回して変身。”555”に回すとファイズに、”10”を回すとディケイドに、”2”を回すとダブルに変身可能。
仮面ライダーレコード: ベルトにレコードを装着して針を当てると音楽とともに変身。ライダーレコードを入れて過去のライダーに変身可能。
仮面ライダーカセット: ベルトにカセットを入れてボタンを押すと変身。ライダーカセットを入れて過去のライダーに変身可能。
仮面ライダービデオ: ベルトにビデオを入れて再生ボタンを押すと変身。ライダービデオで過去のライダーと同じ技を使える。
仮面ライダーテレカ: ベルトにテレカを入れて変身。入れるテレカによって様々なライダーに変身出来る。
仮面ライダーミシン: ベルトに布を当てるとミシンが動作してライダーの刺繍が完成し、それとともに変身!
9: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:24:30.89 ID:8oHjje9z0
昔のテレビはリモコンがなかったので、チャンネル変えるときはいちいち本体のところまで歩いて行ったんだぞ。
80: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:36:04.45 ID:kERPrUs20
>>9 うそつけw
99: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:38:26.72 ID:/CUqdSSK0
>>80
嘘じゃないよ。
ダイヤル式でチャンネルを回転させて合わせてたんだよ!
あと本体側面を叩くと、悪化した画質が戻るというw
嘘じゃないよ。
ダイヤル式でチャンネルを回転させて合わせてたんだよ!
あと本体側面を叩くと、悪化した画質が戻るというw
115: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:39:35.55 ID:kERPrUs20
>>99 ダイヤル?? なんだそれは
156: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:42:38.41 ID:/CUqdSSK0
186: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:44:59.48 ID:kERPrUs20
>>156
おおー!ラジオのチューナーみたいなダイヤルなのか ほおお面白いありがとう
おおー!ラジオのチューナーみたいなダイヤルなのか ほおお面白いありがとう
244: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:50:05.94 ID:IFq04+TL0
>>186
知らないってマジレスだったのかよ
知らないってマジレスだったのかよ
198: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:45:39.57 ID:8CtiIIdX0
>>115
マジで知らないとか言うのか?
有線式のリモコンなんてのもあったな
マジで知らないとか言うのか?
有線式のリモコンなんてのもあったな
391: 名無しさん 2014/11/14(金) 21:00:25.23 ID:k53cjCJw0
>>115
離れたところでリモコンのボタンを押すと、テレビのつまみがモーターで回ると言うのもあった。
離れたところでリモコンのボタンを押すと、テレビのつまみがモーターで回ると言うのもあった。
13: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:25:36.07 ID:f6/R+yY60
いや、黒電話くらいわかるだろう。
見ればわかるように作ってあるシンプルなものだぞ。
むしろ今のスマートフォンとかの方が、ぱっと見てわからん作りになっている。
見ればわかるように作ってあるシンプルなものだぞ。
むしろ今のスマートフォンとかの方が、ぱっと見てわからん作りになっている。
83: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:36:23.47 ID:8CtiIIdX0
>>13
数字の穴に指を突っ込むだけで回すことをしないんだよ
去年田舎の親戚の家にあったから子供にやらせてみたらほんとにできなかった
数字の穴に指を突っ込むだけで回すことをしないんだよ
去年田舎の親戚の家にあったから子供にやらせてみたらほんとにできなかった
15: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:25:58.57 ID:1S4X1J9A0
もう”巻き戻す”って表現が通じない
25: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:29:00.17 ID:8oHjje9z0
>>15
今でもドラマの演出で時間が過去に戻ったことを表現するときに映像を逆回転で再生することがあるけど、今どきの子はあれを何と表現しているの?
今でもドラマの演出で時間が過去に戻ったことを表現するときに映像を逆回転で再生することがあるけど、今どきの子はあれを何と表現しているの?
123: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:40:29.45 ID:+XP5LOGv0
>>25
早戻し
早戻し
31: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:29:53.67 ID:/CUqdSSK0
>>15
ちょっと家のリモコン見てみ。
「巻き戻し」ではなく「早戻し」に変更されてるから。
ちょっと家のリモコン見てみ。
「巻き戻し」ではなく「早戻し」に変更されてるから。
45: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:32:02.87 ID:XoPCcgtz0
>>15
ウォークマンの電池節約のため、カセットテープの穴に鉛筆に差し、くるくる回して巻き戻してたのはおれだけじゃないはずだ
ウォークマンの電池節約のため、カセットテープの穴に鉛筆に差し、くるくる回して巻き戻してたのはおれだけじゃないはずだ
17: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:26:16.65 ID:I5YH2joW0
昭和を懐かしむスレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
20: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:27:40.71 ID:Hf+gaAl+0
ぎょう虫検査はまだあるみたいだな
21: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:27:53.58 ID:TRmkdWZe0
息子は黒電話の数字を指で突いてた。
24: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:28:29.91 ID:owN9lwLD0
335: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:56:41.12 ID:XyeogPdw0
>>24
最近出番が減ったとはいえCDはまだ現役だよな
35年現役のメディアって結構すごいことだと思う
最近出番が減ったとはいえCDはまだ現役だよな
35年現役のメディアって結構すごいことだと思う
40: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:31:13.12 ID:f6/R+yY60
マッチの使い方わかるかなあ。
たぶん今の子は見たこともないんだろうな。
たぶん今の子は見たこともないんだろうな。
51: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:32:48.41 ID:/CUqdSSK0
>>40
喫煙自体が激減したからねぇ・・・
ところで石油ストーブはどうだろう?
喫煙自体が激減したからねぇ・・・
ところで石油ストーブはどうだろう?
53: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:32:49.95 ID:tdywSXuU0
>>40 小学生の女の子なんか、怖くて灯けられない方が可愛く見られる、と信じていたものだっけ
55: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:33:01.83 ID:KSAOXKpt0
73: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:35:06.49 ID:/CUqdSSK0
>>55
35年程前かな?
駄菓子屋さん衰退で兵站が破たんしたな・・・
35年程前かな?
駄菓子屋さん衰退で兵站が破たんしたな・・・
157: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:42:39.13 ID:NuSHtF1fO
>>73
紙火薬ならちょっとした玩具屋さんに売ってるべ?
ってか100円ショップのオモチャコーナーにもたまにあるよ
紙火薬ならちょっとした玩具屋さんに売ってるべ?
ってか100円ショップのオモチャコーナーにもたまにあるよ
251: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:50:47.74 ID:3s8rx3xw0
>>55
この名前キャップ弾かジャンプ弾って名前じゃなかったっけ?
この名前キャップ弾かジャンプ弾って名前じゃなかったっけ?
60: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:33:32.21 ID:f6/R+yY60
黒電話の使い方で難しいのは、電話番号を暗記しておかなければならないということなんだ。
今のスマートフォンみたいにメモリなんかないから、当時は友達や親戚の家の電話番号は
暗記していたものなんだ。
今のスマートフォンみたいにメモリなんかないから、当時は友達や親戚の家の電話番号は
暗記していたものなんだ。
135: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:41:12.16 ID:8a+GW7ei0
>>60
自宅から掛ける分には、電話の横に電話番号帳くらいあったろ
他所から掛けるには覚えておかなきゃならんけど。
親戚の家の電話番号覚え間違えて、間違い電話しまくった思い出
自宅から掛ける分には、電話の横に電話番号帳くらいあったろ
他所から掛けるには覚えておかなきゃならんけど。
親戚の家の電話番号覚え間違えて、間違い電話しまくった思い出
354: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:58:04.57 ID:8CtiIIdX0
>>135
うちの年寄りの親は携帯持たせてるけどいまだに番号帳見ながら電話かけてるよ
うちの年寄りの親は携帯持たせてるけどいまだに番号帳見ながら電話かけてるよ
155: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:42:37.56 ID:n6n73Y9g0
>>60
大事な番号は、ダイヤルの中央に白い書き込み部分にボールペンで書き込んでいたろ
大事な番号は、ダイヤルの中央に白い書き込み部分にボールペンで書き込んでいたろ
72: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:35:02.08 ID:8CNUzGrx0
スマホを使いこなす
今時の小学生にとっちゃ
こんな単純な道具など教えられなくても理解できるだろ?
今時の小学生にとっちゃ
こんな単純な道具など教えられなくても理解できるだろ?
84: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:36:27.59 ID:/CUqdSSK0
>>72
フロッピーも知らないんじゃね?
フロッピーも知らないんじゃね?
78: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:36:00.26 ID:8IZ8jof40
半ドンで小学校から帰宅
↓
母ちゃんとUFO食べながら女の60分
↓
オールスター水泳大会再放送の途中で友達が遊びに来る
↓
母ちゃんとUFO食べながら女の60分
↓
オールスター水泳大会再放送の途中で友達が遊びに来る
288: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:54:00.30 ID:vhPWE+GX0
>>78
おまおれやんけwww
最高な状態やんw
おまおれやんけwww
最高な状態やんw
310: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:55:30.00 ID:n6n73Y9g0
>>288
えっ、お前なんでお笑いスター誕生見てないの?
えっ、お前なんでお笑いスター誕生見てないの?
365: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:59:09.89 ID:r8hF1wBq0
>>310
家の地域は
お笑いスター誕生→ヤンヤン歌うスタジオ→まんが道場
だったな
家の地域は
お笑いスター誕生→ヤンヤン歌うスタジオ→まんが道場
だったな
79: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:36:02.48 ID:LeJsWnpI0
カセットテープ・・昔は歌番組でテレビの前で録音してた
そんな時に限って家族が話しかけてきたりしてたなー
そんな時に限って家族が話しかけてきたりしてたなー
140: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:41:48.67 ID:SPPwNQc+0
瓶ラムネの飲み方
142: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:41:50.35 ID:GPTpDzuG0
缶切り
144: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:41:51.46 ID:4D6Axhtg0
わしらのような女子小学生にはベータマックスなんてビデオは分からんですよww
296: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:54:28.99 ID:JMH2+YWj0
>>144
そうそう、わしらのようなjsにはカセットの爪おるとか、ドルビーノイズリダクションとか無理ですわな。
そうそう、わしらのようなjsにはカセットの爪おるとか、ドルビーノイズリダクションとか無理ですわな。
151: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:42:30.35 ID:TDd4tpEt0
こんなの、おれしらねー・・
http://i.imgur.com/7VqeTch.jpg
http://i.imgur.com/MHm9iQf.jpg
http://i.imgur.com/PrdyQVq.jpg
http://i.imgur.com/bssotKw.jpg
http://i.imgur.com/VAUGgAU.jpg
http://i.imgur.com/w9quR6a.jpg
http://i.imgur.com/7VqeTch.jpg
http://i.imgur.com/MHm9iQf.jpg
http://i.imgur.com/PrdyQVq.jpg
http://i.imgur.com/bssotKw.jpg
http://i.imgur.com/VAUGgAU.jpg
http://i.imgur.com/w9quR6a.jpg
171: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:43:45.35 ID:kERPrUs20
>>151 かんしゃく玉はわかった
193: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:45:24.88 ID:Z2xNtHuc0
>>151
3枚目の、カセットテープによく使ったなぁ。でもいつもAが最初に足りなくなって、遣り繰りが大変だったw
3枚目の、カセットテープによく使ったなぁ。でもいつもAが最初に足りなくなって、遣り繰りが大変だったw
212: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:47:25.35 ID:f6/R+yY60
>>151
一枚目の器具のおかげで俺の左肩には跡が残っている。
一枚目の器具のおかげで俺の左肩には跡が残っている。
221: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:48:02.56 ID:3s8rx3xw0
>>151
今の子はハンコ注射しないの?
今の子はハンコ注射しないの?
238: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:49:42.28 ID:gl3EoG+e0
>>151
1個目 大根おろしで使うものかな?
2個目 カンシャク玉
3個目 転写シールかな?
4個目 でんぷんのりのかわいい容器と見た(帽子がフタ)
5個目 肝油ドロップだろうか?
6個目 昔の缶ジュースは、専用の穴あけ具がついてたなあ
2個あけないと出てこない
1個目 大根おろしで使うものかな?
2個目 カンシャク玉
3個目 転写シールかな?
4個目 でんぷんのりのかわいい容器と見た(帽子がフタ)
5個目 肝油ドロップだろうか?
6個目 昔の缶ジュースは、専用の穴あけ具がついてたなあ
2個あけないと出てこない
264: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:51:49.89 ID:hIBx3MfG0
>>238
× 転写シート
レタリングシートって言わないと昭和人間とは認められない
× 転写シート
レタリングシートって言わないと昭和人間とは認められない
255: 窓際政策秘書改め窓際被告 2014/11/14(金) 20:51:23.70 ID:kMQ6LSnX0
>>151
( ´ⅴ`)ノ<上から
・BCG接種用注射器具
・かんしゃく玉
・擦ると転写されるアルファベットシール
・でんぷん糊
・肝油ドロップ
・プルタブではなく缶きりで開けるジュース
( ´ⅴ`)ノ<上から
・BCG接種用注射器具
・かんしゃく玉
・擦ると転写されるアルファベットシール
・でんぷん糊
・肝油ドロップ
・プルタブではなく缶きりで開けるジュース
185: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:44:56.93 ID:SNo4atYf0
結局レコードの使い方ってどうすんの?
持ち上げた針はどこに置けばいいの?
持ち上げた針はどこに置けばいいの?
216: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:47:42.93 ID:JKaC9vXl0
>>185
CDとクロスしている世代の機種ならw
自動で置く場所までトラックしてくれたと思うんだがw
テーブルにドラゴンとか使ってるなら別だけどw
CDとクロスしている世代の機種ならw
自動で置く場所までトラックしてくれたと思うんだがw
テーブルにドラゴンとか使ってるなら別だけどw
239: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:49:46.18 ID:VU/lpeiC0
>>185
回ってるレコードの一番外に、そっと置くんだよ。
回ってるレコードの一番外に、そっと置くんだよ。
258: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:51:26.21 ID:f6/R+yY60
>>239
置くときはボリュームを絞って置くんだよな。
で、針を置いたらボリュームを上げる。
そうしないと「ボツッ」って音がする。
置くときはボリュームを絞って置くんだよな。
で、針を置いたらボリュームを上げる。
そうしないと「ボツッ」って音がする。
298: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:54:31.48 ID:mKNzYV2h0
>>258
リフターであげたまま目的の位置まで持っていって
リフターをそっと下ろす それなら「ボツッ」なんて音はしない。
リフターであげたまま目的の位置まで持っていって
リフターをそっと下ろす それなら「ボツッ」なんて音はしない。
283: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:53:32.17 ID:k53cjCJw0
「ちょっと! いまテープに録音中なんだから静かにしてよ!」
そしていつか、録音に混ざった家族の声の方が貴重になる。
そしていつか、録音に混ざった家族の声の方が貴重になる。
340: 名無しさん 2014/11/14(金) 20:57:05.34 ID:r8hF1wBq0
>>283
声が入っただろ!ってバーチャンと喧嘩してる声が入ったベストテンの録音テープは
MP3化してPCやUSBメモリ等数種類のメディアで保存してるよ
声が入っただろ!ってバーチャンと喧嘩してる声が入ったベストテンの録音テープは
MP3化してPCやUSBメモリ等数種類のメディアで保存してるよ
▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
コメント
コメントする