EBOLA-GERMANY

管理人のコメント8日に4000人を超えたばかりの死者が4447人に増えた〟というWHOの発表が怖い。

00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
1: ひろし ★@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 00:40:15.80 ID:???0.net
 【ベルリン=宮下日出男】エボラ出血熱に感染してドイツ東部ライプチヒの病院で治療を受けていた国連の男性職員(56)が死亡した。病院側が14日、明らかにした。
DPA通信によると、ドイツでのエボラ熱患者の死者は初めて。

 男性はスーダン人で、リベリアから9日、特別機でドイツに搬送されたがすでに症状は重かったという。
死亡は13日夜から14日未明にかけてとみられている。

 一方、世界保健機関(WHO)の担当者は14日の記者会見で、エボラ熱の感染者が8914人となり、8日に4千人を超えたばかりの死者が4447人に増えたことを明らかにした。

http://www.sankei.com/world/news/141014/wor1410140032-n1.html
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 00:43:32.77 ID:DdmsFAr30.net
で、数日後に二次感染者が出ると

23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 01:10:20.39 ID:skKaQCye0.net
>>4
早くて一週間後かな
遅くて二週間後

6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 00:43:48.22 ID:81Tt1Pof0.net
エボラ出血というからには
鼻血や肛門からの出血が止まらなくなって死ぬの?

9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 00:46:37.50 ID:p/LXTpuI0.net
あらあら普通にアフリカの外に出て来ちゃったね。エボラ。
人類の危機だと思うんだが、
皆、結構冷静だよな。怖くねーの??

10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 00:49:37.03 ID:cjf1Exbz0.net
わたしは (ドジで) 強い (つもり) ゲルマーン

14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 00:57:17.65 ID:6N7jBo+80.net
>>10
くらえ!エボラの赤い雨!

12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 00:51:56.91 ID:5hoG6YvR0.net
これって研究のために連れて来られたんだろ

13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 00:53:26.72 ID:OdVgNm0D0.net
感染者
8914人

このうち9割がなくなります

15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 00:59:21.43 ID:p+2qseJ50.net
アビガン投与はウガンダ人か。効くといいな。

16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 01:02:57.30 ID:sOCjNVej0.net
なんで西部じゃないんだ?ヤバすぎるから旧東ドイツに押し付けたのか

19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 01:06:58.22 ID:PMg2M3wbi.net
1日コンスタントに100人死亡中

21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 01:09:12.35 ID:wpliaKoO0.net
ダンカンに最も身近で接した女性は感染無しで、フルアーマーで治療にあたった看護師が感染するもんだから
感染力強いのかそうでもないのかがサッパリ分からないんだよなぁ

22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 01:09:56.48 ID:sWuDuWcT0.net
ドイツのエボラまとめ
515 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ Mail:sage 2014/10/14(火) 21:11:55.98
ID:QFrjboKx0
ドイツで治療or治療中のエボラ患者は3人
9日にライプチヒに搬送されたスーダン人男性(56)→死亡 実験的治療薬も投与されていた by BBC
フランクフルト大学病院に搬送されたウガンダ人には4日からアビガン錠投与開始 →続報不明
ハンブルク・エッペンドルフ大学病院に搬送されたセネガル人男性医師→回復 治療薬は不明

25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 01:20:37.41 ID:GgUz5I/R0.net
ドイツで初の死者とは言っても、これはドイツ人がアフリカで感染したのを治療のために
ドイツに連れてきてたものだからな

26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 01:29:40.43 ID:ajHozoMy0.net
これ薬何つかっていたかわかる人いますか?
英語サイトみているけど、記述がないんで・・・・。

27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 01:37:14.40 ID:zZpG80ru0.net
スーダンで感染してドイツで死んだだけじゃん
ドイツで発生したわけじゃないだろ

28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 01:38:34.37 ID:sDEzXvN20.net
空気感染だったならアフリカ大陸 ヨーロッパ大陸 北アメリカ大陸が全滅だったろう

29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 01:43:32.81 ID:OzdU/m390.net
>エボラ熱の感染者が8914人となり、8日に4千人を
>超えたばかりの死者が4447人に増えたことを明らかにした。

今ぴたっと終息しても軽く一万人の死者という事か、、、、
てか、リベリアのカウントが実際より少ない現実考えると3.11並みの死者数は確実だわな。

30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 01:43:55.78 ID:O9VwqM320.net
ドイツ人ではなくてスーダン人?
イマイチ意味が分からないが、
スーダンには治療施設がないからドイツに連れて行ったと言うこと?

32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 01:52:41.28 ID:P+Y+jUJx0.net
★エボラ出血熱の恐ろしさ

細胞と細胞がくっついているのは、コラーゲンが接着剤の役割をしているからで、
コラーゲンが多いと肌のキメの細やかさとか、保湿力があるからしっとりするとか、
美肌に必要のみならず、粘膜などもほとんどがコラーゲンによってあの状態を作り出している、

で、エボラ系が繁殖していくのにこのコラーゲンを利用していくと言う、
だから粘膜系に付着してその数を増やしていくと、
まずのどが痛くなったり、少し発熱したりと、風邪と同じような状況になる、

でもそれは免疫などがのどの粘膜などから入り込んだであろうエボラを攻撃し始めているのだが、
エボラたちはすでにコラーゲンを使って粘膜系で増え続けている、

唾液や呼吸系の循環から、内臓の方へと増え続け、
内蔵がだんだんとエボラに浸食されていく、
もちろん血液からも広がってゆき、体内に多くのエボラが増え続けてくると、
コラーゲンを消費された肉体は、その細胞と細胞の接着剤を失って結合が緩み始める、

胃や食道や小腸や大腸はコラーゲンと細胞を新陳代謝をしてその表面を安定させているが、
コラーゲンなどがエボラに犯されて、新たな新陳代謝が阻害され、
内蔵類の内壁はどんどんと剥がれて落ちてゆき、その表面からは血や体液が混ざり合う、

胃の中も血と胃の内壁であふれ、吐き気によって何度もエボラウィルスと共に内容物と血を吐き出し、
腸内は血や内臓の破片が混ざったエボラウィルスのスープでいっぱいになり、
何度も下痢でトイレを往復し、下水にエボラウィルスを垂れ流す事になる、

下痢や嘔吐と、一向に回復しない症状によって疲労していき、
さらには血液内を巡回して増え続けるエボラが
血管の壁を作っているコレステロールとその接着剤としてのコラーゲンを浸食し、
さらには筋肉内までどんどんと侵食していく、

もちろん細胞は次第に剥離して血が染みだし、
薄くなった古い皮膚の中に血とエボラと筋肉繊維が入ったパンパンの肉体になっていく、

脳や目などもグズグズになっていき、最後はそれらの内容水溶物が、
目や鼻や口や耳、さらには肛門や尿道などの大きな穴から吹き出してしまう。

数日から数週間の間で進行して、途中で動けなくなってそこで死んで破裂してしまう、
病院にエボラ患者が居ても、医者たちはどうする事も出来ずに破裂させてしまい、
その体液の中にあるエボラウィルスを拡散させてしまう。医者や片づけた肉親や看護婦が感染してしまう場合が多い。
重症患者は 自身のウィルスを他の人間に 感染させる為に エボラウィルスにマインドコントロールされて 半端無い大暴れをする。それを取り抑えようとした看護師が 血飛沫で感染する。

例え途中で何かしらの原因で感染力が無くなったとしても、
コラーゲンを失った肉体が崩れてしまい、各部に障害や形状の崩壊があると言う。

致死率90%
たとえ生き残っても失明や重篤な後遺症が残り、まさにゾンビ状態
感染したら終わりである。

33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 02:14:45.67 ID:2sC+G5H00.net
>>32
これ読んだら、感染初期は感染力は大したことなく、感染末期ほど爆発的に感染力が高まって行くっていうのも納得できる

要はエボラウイルスは人間に侵入したその瞬間から、さらに他の宿主に感染することよりも自分の増殖だけを最優先に増やして行くわけだな。
初動が早ければ早いほど最終的に増える数も多くなる。
まさに指数関数の関係の増え方で体内のウイルスは増えて行くわけか・・・・

39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 03:18:36.84 ID:Flo9cwhAO.net
>>32
マジで?対応はどうする?人体破裂専用施設を作るとか

36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 02:37:34.74 ID:v1VdXiMY0.net
エボラで死ぬってどんな感じなんだろ 意識の混濁か

38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 02:50:17.54 ID:jjy+5AJ60.net
   
でもドイツ人でもないエボラ熱発症者の治療を
引き受けるドイツはすごいね。

日本は果たして引き受けられるだろうか?
 
 

40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 03:23:49.92 ID:WgaPnAlU0.net
なぜスーダン人がドイツの病院に搬送?
ドイツに着てから発症ってことか

ドイツやアメリカができないことを日本ができるわけないからもう成田空港とかヤバいね

44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 05:40:09.15 ID:jTlO6QK70.net
>>40
成田や関空はダメかもしれない・・・
地方空港の国際便があるところはもっとダメだろうなぁ

42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 04:45:38.88 ID:ePH8EckzO.net
ドイツにとうちゃこした時点でヤバいて言われてたしな

43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 05:29:00.58 ID:dlPFxwag0.net
対策のために最新の検体とウイルスが欲しいんだろうが、リスクでかいよなあ・・・

45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 05:54:00.92 ID:be5VxCAJ0.net
なぜ人類発祥のち、アフリカで悲惨な病気が多発するのか
まだアフリカは役目を終えてないようだ

46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 06:04:42.85 ID:DSuErSCa0.net
いままでより数段ヤバイな



音楽アプリ|FunMusicLife|無料|iPhone
無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ

コメント

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック

人気記事ランキング