wpid-024

管理人のコメント 噴火の前に予兆はなかったと聞いていましたがあったようですね。どんな些細なことでも活火山では報告しないといけませんね。はたして報告して入山に規制がしかれるかどうかは別問題ですが・・・

00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
1: ジーパン刑事  2014/10/13(月) 17:55:53.03 ID:???0
◇噴煙の高さ、普段の倍/山小屋まで硫黄臭
 御嶽山(おんたけさん)(3067メートル)が噴火する数日前から、噴煙が普段と違う様子だったことが、現地の登山ガイドらへの取材で分かった。
気象庁は
「異変があれば公的機関に通報してもらうよう、火山防災協議会やパンフレットで広報している」
としているが、事前の通報はなかった。専門家は
「山に詳しい人たちに協力してもらう体制を構築することが必要だ」
と指摘する。
 「いつもと違った。違和感があった」。
長野県木曽町の開田(かいだ)高原でペンションを経営し、登山ガイドの資格を持つ鈴木一光さん(51)は噴火5日前の9月22日正午ごろに見た光景が、脳裏に焼き付いている。御嶽山のピークの一つ「継母(ままはは)岳」(2867メートル)の南東側の谷間から、もくもくと上がる白っぽい噴煙を目撃した。年間20日以上登っているが、山頂より500メートル以上低い場所から噴煙が上るのを見たのは初めてだったという。

 9合目の山小屋「覚明(かくめい)堂」の管理人、瀬古文男さん(67)は、噴火の数日前から気にかかることがあった。
「山小屋まで硫化水素の臭いが漂ってきている」。
9月上旬に火山性地震が相次いでいたこともあり、噴火前日の同26日正午ごろ、山頂周辺の噴出口に向かうと、普段の倍以上の高さまで噴煙が上がっていた。
「いつもはふわふわと立ち上っているが、噴火前日は『シュー』と勢いよく出ていた」

 御嶽山では、噴火の前兆や火山活動の変化をとらえるため、気象庁が関係機関とともに山頂周辺に地震計を、ふもとには監視カメラ2台などを設置し、火山監 視・情報センターが24時間体制でモニター観測を続けている。ただ、現地に常駐して観測する専門家はおらず、今回のような小さな異変を捉えることは難しい という。

 気象庁火山課は
「噴煙の異変だけをもって噴火を予測することは難しいが、山をよく知る人たちからの情報は重要。もし、異変があるとの連絡を受けていれば、火山性地震が増加したこととの関連性を調べるために調査員が現地に赴き、噴煙の量や成分を調べることで噴火を察知できた可能性もある」
と話す。 火山ガスに詳しい産業技術総合研究所活断層・火山研究部門の風早(かざはや)康平研究グループ長は
「噴気などの異常について、気象庁が常時、確認することはできない。 山小屋のスタッフらに協力してもらう体制作りも必要」
と提言している。

http://mainichi.jp/select/news/20141013k0000e040143000c.html
20: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:02:07.39 ID:n6SUh6xx0
>>1
「噴火する前に言え」
これが全て。

70: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:12:05.34 ID:yU+AvjeHO
>>1
はいサツ意…じゃなく はい人災

98: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:19:55.40 ID:yM+GluYy0
>>1
その時におかしいと気づいてやばいとならなかったんならこんなの無意味
あの日は酷く暑い日で何か起こりそうな予感がしていた・・・みたいなへぼいドラマの1シーンじゃないんだからw

2: 名無しさん 2014/10/13(月) 17:56:57.51 ID:dyMav+nr0
毎日、観察してた公務員は何してたんだ?

48: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:06:55.79 ID:hSpxB6hd0
>>2
> 毎日、観察してた公務員は何してたんだ?

すまんかった
パチ○コAKBの異変の方が気になって

3: 名無しさん 2014/10/13(月) 17:57:26.71 ID:bhIj8aQC0
後だしが最近、得意だよな

5: 名無しさん 2014/10/13(月) 17:57:50.37 ID:wC2LhQ1l0
今更言ってもしゃーねーだろが

6: 名無しさん 2014/10/13(月) 17:58:20.50 ID:aXkuNChx0
別府は毎日シューと上がってます

7: 名無しさん 2014/10/13(月) 17:58:20.66 ID:D33jKE9C0
無能公務員はクビ

8: 名無しさん 2014/10/13(月) 17:59:20.42 ID:88n4Plu20
事前に報告したって結果は変わらないだろ。
気象庁は一般からの情報を聞く耳は持ってないだろ。

10: 名無しさん 2014/10/13(月) 17:59:27.52 ID:mRG5SWrQ0
ガイドも山小屋の職員もボンクラ
ばば様がいたらなあ

11: 名無しさん 2014/10/13(月) 17:59:55.01 ID:ORY9qpPa0
後からなら自由に捏造できるよね^^

15: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:01:00.63 ID:1nDrur6N0
あとからなら誰でも言える

16: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:01:02.11 ID:iPjW4QTW0
この程度の現象じゃあ登山中止などは出来ないだろうな。

17: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:01:24.81 ID:qvz/AZr70
こんなのは噴火した今だからこそ「ああそういえばあの時ああだった」と言えるもので
事前に通報なんてのは難しいと思うよ

19: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:01:57.88 ID:c+lT58mL0
この程度の変化じゃあんな噴火をするなんて思えないかもなあ

51: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:07:47.18 ID:8iIjml3D0
>>19
お前ほど冷静なやつが意外と少なくてワロタw
自分の頭で考えられない馬鹿多すぎ

22: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:02:24.82 ID:xlrz26Eo0
そんなん「地震の前にカラスが騒いでいた」と同じで後からじゃないと気づかない兆候

26: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:02:58.69 ID:UiOLrSHE0
いんだよこれが次に参考になるんだから

42: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:05:53.05 ID:o2GcjCSU0
>>26
お役人仕事だから進歩しないよ

62: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:09:42.30 ID:hSpxB6hd0
>>42
次は「連絡が来ていたが放置した」
その次は「連絡があり協議したが経過を見守ると結論した」
大穴で「連絡のFAXが後ろに落ちて誰も見てなかった」「担当が書類を破棄した」

29: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:03:43.39 ID:KlDtcxmL0
登山ガイドの人も気象庁に連絡してないんだろ
まあしたとしても「あぁそうですか」で終わりかな

55: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:08:27.49 ID:qvz/AZr70
>>29
たとえ通報しても「記録しておきます」程度で終わりだよなあと

36: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:05:18.44 ID:IaJsd5p2O
20年くらい前は気象庁って皆に応援されてたような気がする。
天気当てるの下手糞だったけど有識者は頑張りを認めてたんだよなあ。

いまは言い訳、言い訳、言い訳で劣化しすぎ。

37: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:05:26.84 ID:uxWt9uJb0
異常を通報して客足が減ったり途絶えたりしたら困るだろ。

75: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:13:20.40 ID:IaJsd5p2O
>>37
> 異常を通報して客足が減ったり途絶えたりしたら困るだろ。

そう!問題はソコ。
なんか地域住民の浅ましさが酷いんだよね。
韓国並み。

観光客の安全なんか考えず、観光客が減ることばかり気にして今回の犠牲者。

救助にあたる自衛隊に鍋を振る舞うのは構わないが、メディアの前で地元の「御嶽白菜」を宣伝する鬼畜ぶり。

ここの人間って気が狂ってると思う。

117: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:27:13.14 ID:T7F6lFZq0
>>75
同意。ほんと糞だと思う

38: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:05:27.41 ID:uveR0xXu0
後からなら何とでも言える。
仮に今から噴火前にタイムスリップして、「御嶽山が噴火するぞ!」って言っても
「何言ってんだバカ」ってことにしかならないよ。

154: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:36:23.78 ID:ZM8goUDx0
>>38
本これ
登山者に警告しても「マジキチがなんか言ってるよww」
で終わり

60: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:09:23.35 ID:P18SQ93W0
マジレスすると余計な通報をして入山規制や入山禁止になったら山で稼げなくなる。
だから少しぐらいの異変程度では通報しなかったんだろう。これからもないな。

65: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:10:39.31 ID:/UkW7Jdn0
気象庁「優秀な国家公務員の賃金上げないからこうなった」

71: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:12:14.31 ID:jAS4Xfj90
レベル1が3とかになったら飯が食えない人達は異常に気がついても
報告しないんだよ。
レベルが上がっても利害が絡まない人が報告してくれないとな!
それで報告された役人共も空振り恐れずレベルを躊躇無く上げること!

106: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:23:16.93 ID:K8QIWYdF0
入山規制は気象庁がやってるわけじゃなかろうに

116: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:26:46.01 ID:Wv0/trcL0
>>106
通らねえよ。
噴火警戒レベルは気象庁が出す。
それを元に自治体が入山規制を掛ける。

121: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:28:01.77 ID:yBpArXMW0
>>116
そんなのに関係なく突然噴火することは注意喚起してるし、自己責任でのぼれとしか

150: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:35:47.65 ID:Wv0/trcL0
>>121
また意味の無い逃げ口上をw
偶然や突然の噴火ならそうだろうよ。しょうがねえですむ。
今回は連中が取るべき仕事をしなかった事が問題なんだよ。

112: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:25:40.72 ID:LstrjVSa0
噴火二週間前に撮影されたシューの様子がこれ

no title

128: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:29:35.18 ID:yM+GluYy0
>>112
ああこれはシューだわ
みごとなまでにシューだわ

156: 名無しさん 2014/10/13(月) 18:36:56.72 ID:e9v3Zuun0
なんだよ。結局噴火の予兆があったわけじゃん。まあ、この情報が気象庁に伝わっても、
登山禁止は1週間後とかだろうなw



音楽アプリ|FunMusicLife|無料|iPhone
無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ

コメント

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック

人気記事ランキング