logomark_new

管理人のコメント 住宅ローンにあてるって相当度胸がありますね!しかし会社は首になっても太陽は消滅しないから安定収入と考えたのかな?

00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
1: かじりむし 2014/10/11(土) 19:51:07.61 ID:???0
 再生可能エネルギーの買い取り制度で電力会社5社が新たな受け入れを中断したことによる混乱が拡大してきた。影響は発電事業者だけでなく、住宅建設の施主となる個人にも波及。屋根に設置した太陽光パネルの売電収入を住宅ローンの返済に繰り入れた人の中には「住宅の引き渡しを受けない施主も出てる」。

 個人住宅で問題が深刻なのは主に九州電力管内だ。受け入れを保留したのは出力10キロワット以上で、通常は住宅の屋根に乗せる小規模な発電設備は対象にならない。だが、天候が安定して日照が期待できる九州地域では、屋根一面にパネルを乗せた10キロワット以上の“エコ住宅”が他地域に比べて急増。
大手メーカーの業界団体「住宅生産団体連合会」(東京)によると、九州で10キロワット以上の太陽光住宅の契約済み件数は約1200件にのぼる。

 太陽光発電の場合、10キロワット未満の買い取り期間が10年なのに対し、10キロワット以上は20年になる。同連合会によると、10キロワット以上の住宅の平均的な売電収入は月2~3万円になり、「売電収入が見込めることでマイホーム購入に踏み切る人もいる」(幹部)という。

 他の電力会社では、東北電力が50キロワットを買い取り保留か継続かの基準に設定しており、個人はほぼ対象外。北海道電力などは10キロワット以上だが、個人住宅が対象になるケースはあまりないもようだ。

 電力会社が新規受け入れを中断したのは、発電事業者らから送られた電力をすべて受け入れた場合、送電網の安定性を保てないとの懸念があるためだ。

 ただ、買い取り制度の中で「個人と事業者の区分けはしていない」(九電広報担当者)。九電が開いた説明会では「個人参加者からの不安の声も出た」
(同)といい、政府や電力会社が今後検討する対応策では、住宅購入者の消費者保護の観点も求められそうだ。

 一方、発電事業者の懸念も増すばかりだ。経産省は「メガソーラー」と呼ばれる大規模な太陽光発電所の認定を一時停止することを検討。15日に開く総合資源エネルギー調査会新エネルギー小委員会で、委員によるそうした対応策の提案を示す。だが、一律に認定が中止されれば、これまで再生エネを推進してきた自治体や発電事業者の反発がさらに強まることは必至で、慎重な意見が出る可能性もある。

http://www.sankei.com/economy/news/141011/ecn1410110021-n1.html
2: 名無しさん 2014/10/11(土) 19:52:48.42 ID:nneqrV8Q0
>>1
何でもかんでも民主党がやったことを潰してる自民党が悪い

35: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:01:23.69 ID:uL4ASuTs0
>>2
再生発電賦課代を中国に持っていかせようとしていた民主党のやったことですね

121: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:10:35.76 ID:ws/JK2Sb0
>>35
知ってる人がいて良かった
2015年を目処に漢能太陽能集団が九州に乗り出して来てるのよね

53: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:03:59.56 ID:fH7rrEgA0
>>2
こういうときってすぐ、ミンスガージミンガーとか言うけどさ、
言われるがままの官僚も責任あるんじゃないの?

公務員改革を強く拒むぐらいの強引さはあるのに、
こういう事は、明確におかしいのに全然拒まないとか矛盾してる。

83: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:06:43.55 ID:xhOFpvEy0
>>53
別にこの件で国民がこまろうと身の丈以上の欲をかいた自己責任だし、
官僚に有権者への責任はないからね。選挙で選ばれたわけじゃない。
政治家が決めた今の法律の中で、ごく普通の対応をしてるよ。

275: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:29:26.42 ID:fH7rrEgA0
>>83
だからさ、
そういう事態なんて容易に想定できるし、
(頭のいい官僚様ならなおさら)
かなり無理があるからそのままやっても破綻しそうなことも容易に分かる事だったし、
(頭のいい官僚様ならなおさら)
そういうところに何もしなかった責任はあるだろう。
公務員改革は強く拒むぐらいの強引さはあるのだから、出来ないなんて事はない。

>官僚に有権者への責任はないからね。選挙で選ばれたわけじゃない。
選挙じゃないからって、それがどうしたよ?
税金で雇われてる身だろ。

>ごく普通の対応をしてるよ。
単に、いつもの責任逃れしてるだけのお役所仕事ってだけだろw

397: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:43:58.23 ID:YgZJpGfY0
>>275
民主党とかいうテロリスト集団に政権を握らせたバカな国民がいるらしい。
どこの国民か知らないか?

485: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:49:54.75 ID:D1ReNNkX0
>>275
官僚は基本的に政治家の言う政策にあわせて動くだけだよ。
政治家が何も言ってこなければお膳立てするけど。
そうでなければ民主主義の意味がないでしょうよ。
官僚が政治家の言う通りに動く、ってことは当たり前なんだよ。

542: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:53:51.38 ID:IBBPntst0
>>485
うんなわけねえだろ、逆だっての官僚の意思に沿って政治家が
官僚の言うとおりの法案作って動く構図が現状
だから、官僚も政治家も皆殺しにしないといけねえのに何言ってんだ

601: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:58:40.20 ID:D1ReNNkX0
>>542
民主党が政権とったときに、どんなに時間をかけて制度を練ってきても、民主党がやめると言ったために廃止になったかされそうだったものがどれだけあるか、覚えていないのか
代表的なのが後期高齢者医療制度だが、あれは地方自治体が廃止に猛反発したこともあり、廃止には至らなかったが

194: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:20:32.83 ID:g2zGVzoA0
>>1
どうなる事かと思ってたら
買わないとか意外と賢い対処してきたなw

13: 名無しさん 2014/10/11(土) 19:55:36.54 ID:TIXTIlFW0
>売電収入を住宅ローンの返済に繰り入れた人

そんな奴いんの?w
売電なんて、たかが知れてると思うが、サハラ砂漠にでも住んでんのかよ

87: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:07:13.98 ID:wlTS0UHN0
>>13
最近は注文住宅で売電見越してやる人は結構いるんだよ
パネルも4kw超の大型の無理矢理乗っけてさ
オール電化含めて価格も当然300万近くなるし機器の減価償却とか何も考えてないとしかいい様がない阿呆共だw

100: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:08:23.78 ID:54jofE2D0
>>13
孫正義がやるくらいだぜ?そりゃあ儲かる

223: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:23:51.09 ID:7kHjOiil0
>>100
禿には投資先が今1200以上もあるし失敗した例も数知れず

225: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:23:57.88 ID:2dp09sAc0
>>13
戸建ての人は結構いるらしいよ。でも元が取れるのが10数年後とかなんとか。
自分ちの電気代ゼロで、売った収入が数万+エコw で、やっちゃった人多いはずw

237: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:25:17.45 ID:3oTckt9RO
>>13
それを売りにしてる所もある
ローン零住宅とか謳ってる

595: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:58:02.71 ID:2EepWz/N0
>>13
そんな計画性でよくローン組めたなー

16: 名無しさん 2014/10/11(土) 19:56:06.64 ID:HKvEb66U0
個人の電気ぐらいは買ってやれよ
太陽光ビジネスで儲かろうとしてる輩からは買わなくていい

714: 名無しさん 2014/10/11(土) 21:09:14.76 ID:oece5BmTi
>>16
個人も欲の皮の突っ張った奴しかおらんぞ

19: 名無しさん 2014/10/11(土) 19:56:36.77 ID:f5y2l4zX0
自業自得

20: 名無しさん 2014/10/11(土) 19:57:07.11 ID:nqrmGDG4O
アホの民主党の政策ですよ…騙されるほうが悪いレベル(´・ω・`)

41: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:02:42.13 ID:W22pWJNU0
>売電でローン返済
こんなことを考えてる時点で
破産へまっしぐらだろ

58: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:04:26.05 ID:xhOFpvEy0
>>41
売電で家計ラクラクみたいなコマーシャル打って煽ってもいたけどね

85: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:07:08.71 ID:BRHVynBV0
>>58
会社部下で売電を当てにして家屋改修した奴がいる。
バカだよな。

76: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:06:09.14 ID:hS4tKBu50
>>41
ちなみに、それを担保として建築資金を融資している金融機関もあった。

45: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2014/10/11(土) 20:03:09.43 ID:ZJI6778I0
 
こんなの、最悪の制度だけど、途中で止めるっていうのもダメでしょ。

ていうか、どっかで、「買取制度」も「原発」も手打ち金でも出して、
さっぱり打ち切れ。

57: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:04:23.90 ID:pdadF2nU0
変化の激しい時代いつまでも続くと思うお花畑、まるでアホ

75: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:05:57.20 ID:ws/JK2Sb0
これ中国が売電やる気満々で乗り出してきたから?
太陽光発電用に土地買ってるって聞いた
でも個人宅は除外してあげて

119: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:10:30.47 ID:/jyMZNVM0
>>75
除外するのはかまわないんだけど
売電分を負担するのはそれ以外の利用者だよ

134: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:12:59.67 ID:ws/JK2Sb0
>>119
んー太陽光発電ありきでローン組んだ人が悪いのか
営業トークにしてセールスした営業マンが悪いのか

159: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:16:09.91 ID:A+PG4Tp90
>>119
法律で価格決まってんだから仕方ないだろ
ただここまで原発再開の目処が立たないとは思わなかった
これだけ光熱費上がると太陽光発電とゆワイター付けたいわ

107: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:09:27.00 ID:JBRf4C4L0
売電詐欺だな。
和牛商法、原野商法と同じだ。
太陽光発電を設置すれば電力を買い取ります、と売り込んだ。
詐欺罪で訴えろ。全国規模だと被害額は3000億円を超えるぞ。集団訴訟だ。弁護士よ、出番だ。

146: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:14:06.91 ID:6KX4WUD90
>>107
設置すればじゃなくて売電契約すればだろ

108: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:09:30.47 ID:fZpBlfYU0
はやく原発稼働させろよ
北海道電力また電気代15%値上げとか道民殺す気かよww

110: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:09:45.45 ID:Zm0DfC820
今世紀最大のメシウマニュース
金持ちどもの発狂で今日もメシがうまいw

149: 名無しさん 2014/10/11(土) 20:14:30.82 ID:mmSbI50oO
>>110wwwwwwwwwwwwwwwwww おっしゃる通りwww



音楽アプリ|FunMusicLife|無料|iPhone
無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ

コメント

  1. 1 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年10月12日 01:26
    太陽光発電の買取システムは、かなり前から破綻すると言われていた。ドイツでも破綻している。今頃、何言ってんだか
  2. 2 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年11月05日 23:52
    安倍政権は国民が困るより
    大企業が大事、
    他は無くてもいい、
    国体解体テロだな。
  3. 3 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年11月14日 09:09
    ※2
    今の買取制度が始まったのは、菅直人が総理をやっていた2012年
    現政権は制度の欠陥にメスを入れているんだよ
    批判するなら少しは事実関係を調べてからにしような
  4. 4 名無し @オレ的VIPPER速報 2015年01月21日 12:17
    電気を自給できるってだけでもパネル買う意味が有るだろ
    反原発発言に説得力が生まれる
  5. 5 名無し @オレ的VIPPER速報 2015年07月16日 22:34
    結局、上手く行ってるけどね
    予想比3割り増しで発電してる
  6. 6 名無し @オレ的VIPPER速報 2016年07月21日 19:49
    パナソニックは栃木真岡工場を閉鎖するみたい。
    やはり太陽光の改悪への対策らしいね。
    島根三洋、群馬県三洋、平出工業パナに移転。
  7. 7 名無し @オレ的VIPPER速報 2017年06月29日 11:14
    太陽光発電の売電っていうのは、中国朝鮮が日本人から金をとるために仕掛けた詐欺。
    倍額で電力が売れるのだからと製品と工事費用をもらう ねずみ講よろしく成り立つわけがない。
    ひたすら日本人の電気代を懐に入れる恥知らずと、その恥知らずを利用して金を持ち逃げする業者によって 格差底辺の人々は殺されて行ったのだ。
    残された発電システムのメンテ、撤去費用はどこから出るのだろう。
    使われた土地の回復に誰がどれだけの時間をかけるのだろう。
    なにより 詐欺に加担して日本人に高額電力を売りつけて私腹を肥やした連中は どの面下げて生活してくつもりなのだろうか。

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック

人気記事ランキング