これは酷い!!政府が“特許法”について規定を改め、社員の発明品が無条件で会社の物に!
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:53:58.55 ID:???0.net
政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」とする方針を固めた。
これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、こうした条件もなくす。企業に有利な制度に改まることになり、研究職の社員や労働団体は反発しそうだ。
政府が条件として検討してきた十分な報償金制度をめぐっては、経団連などが
「条件の内容が不明確で使いにくい」
などと反対し、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。
方針転換は、こうした企業側の意見に配慮した。
特許庁は3日の特許制度小委員会で新方針を説明し、来年の通常国会に特許法改正案を提出する考え。
朝日新聞デジタル 9月3日(水)5時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140903-00000006-asahi-pol
58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:01:05.83 ID:ovFy8AKr0.net
>>1
発明したら新たな技術もって退職が増えるな
技術ごと中韓に持ってかれるわバカ政府
発明したら新たな技術もって退職が増えるな
技術ごと中韓に持ってかれるわバカ政府
262: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:21:30.38 ID:qDXU5gZC0.net
>>1
発明に対して発明者が特許料を得たら、発明に繋がる施設設備などの使用料を会社が発明者に請求するのが筋だ
請求されるのが嫌なら無償譲渡、安価・無償などで利用するなり契約を交わせばいい
発明に対して発明者が特許料を得たら、発明に繋がる施設設備などの使用料を会社が発明者に請求するのが筋だ
請求されるのが嫌なら無償譲渡、安価・無償などで利用するなり契約を交わせばいい
3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:54:15.71 ID:rdeNjDsj0.net
これ、帰属については議論しても仕方ないんだよね。。
個人の能力、会社の設備、どちらも片方だけじゃ発明できない。
線引きが不可能ゆえの現状を踏まえてない人が意外と多い。
個人の能力、会社の設備、どちらも片方だけじゃ発明できない。
線引きが不可能ゆえの現状を踏まえてない人が意外と多い。
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:54:18.40 ID:tBUQOlFt0.net
■FAQ■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
裁判になったりしました
Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
なります
Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
なります
Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
刑事罰もあります
Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.韓国であれば、契約により、発明した個人の特許になったり、相当の対価を貰えたり
します。研究を続けたければ韓国に渡りましょう!
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
裁判になったりしました
Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
なります
Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
なります
Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
刑事罰もあります
Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.韓国であれば、契約により、発明した個人の特許になったり、相当の対価を貰えたり
します。研究を続けたければ韓国に渡りましょう!
180: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:13:22.89 ID:cM8xKaof0.net
>>4
>A.韓国であれば、契約により、発明した個人の特許になったり、相当の対価を貰えたり します。
>研究を続けたければ韓国に渡りましょう!
なんだ在日のコピペか
最後の2行で一気に胡散臭くなった
>A.韓国であれば、契約により、発明した個人の特許になったり、相当の対価を貰えたり します。
>研究を続けたければ韓国に渡りましょう!
なんだ在日のコピペか
最後の2行で一気に胡散臭くなった
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:55:24.82 ID:MJLbgtMx0.net
「高価な研究機材や環境を用意してやったから贅沢言うな!」
じゃあテメーがその機材使って研究しろや無能経営者共がwって言われて終わり
じゃあテメーがその機材使って研究しろや無能経営者共がwって言われて終わり
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:55:38.76 ID:fzfahkkm0.net
まあ当然と言えば当然だろ
給料貰って経費ももちろん会社もちなんだし
現場で働いてる人らと何ら変わりは無い
給料貰って経費ももちろん会社もちなんだし
現場で働いてる人らと何ら変わりは無い
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:55:43.31 ID:Zk1bL1KK0.net
李氏朝鮮の時代というのは、
貴族である両班(ヤンバン)たちが庶民から搾取をし続けた時代だと言われています。
支配階級の両班だけが威張っていて、産業に従事する間は支配階級から軽蔑されていました。
職人の地位はものすごく低く、家畜と同じ存在と見なされていました。
モノ作りする人は偉くなれないし、支配階級の両班は何もできないが、搾取だけはする。
そのギャップのせいで朝鮮半島は産業が500年間停滞したのです。
貴族である両班(ヤンバン)たちが庶民から搾取をし続けた時代だと言われています。
支配階級の両班だけが威張っていて、産業に従事する間は支配階級から軽蔑されていました。
職人の地位はものすごく低く、家畜と同じ存在と見なされていました。
モノ作りする人は偉くなれないし、支配階級の両班は何もできないが、搾取だけはする。
そのギャップのせいで朝鮮半島は産業が500年間停滞したのです。
10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:56:02.19 ID:X4igh4kh0.net
まあいいんじゃね。ネトウヨはこういう理想の日本を選挙前に望んでたんだろ?よかったじゃん願いがかなって。
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:56:07.56 ID:kTmzxO4N0.net
これは安倍ちゃんGJ
自民党を応援していてよかったわ
青色ダイオードの報酬は2万円で十分
それに不満なら日本から出て行け
自民党を応援していてよかったわ
青色ダイオードの報酬は2万円で十分
それに不満なら日本から出て行け
12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:56:29.49 ID:MsfCquW4O.net
下痢ちゃんGJ!
これだけ人から嫌われることばかり連発できる池沼は下痢ちゃんしかいないね。
これだけ人から嫌われることばかり連発できる池沼は下痢ちゃんしかいないね。
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:56:33.35 ID:RKoRRlXm0.net
前スレ>>925
だとしても、権利が企業側にある以上は企業側の介入は避けられないだろ。
特許は会社にあるのに発明者だけが受賞しては世間に誤解を与える。
公の場で特許の所在をはっきりさせるためにも、口出ししてこないわけがない。
法人への受賞は無理でも、「開発に貢献した功績」として当時の社長か開発部主任が受賞者になると思う。
開発者の名前は出さないと思うよ。全部社長がやったことにするって日本の企業じゃ普通でしょ
だとしても、権利が企業側にある以上は企業側の介入は避けられないだろ。
特許は会社にあるのに発明者だけが受賞しては世間に誤解を与える。
公の場で特許の所在をはっきりさせるためにも、口出ししてこないわけがない。
法人への受賞は無理でも、「開発に貢献した功績」として当時の社長か開発部主任が受賞者になると思う。
開発者の名前は出さないと思うよ。全部社長がやったことにするって日本の企業じゃ普通でしょ
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:56:36.51 ID:nXZmRAWi0.net
滅私奉公が美しい日本なんだから良かったじゃん
130: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:08:40.31 ID:V4jr6SFB0.net
>>14
資本家が手本を見せるべきだよな
資本家が手本を見せるべきだよな
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:56:42.26 ID:D3pUpjgI0.net
特許申請、とかいう言葉を使ってる奴は特許に関連することには関わったこと無いし、
特許の知識もほとんど持ってない。
コレ豆な。
特許の知識もほとんど持ってない。
コレ豆な。
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:56:47.91 ID:9FlcbDuc0.net
日本企業内で研究するだけ研究した後に辞めて海外で発表
コレだな
コレだな
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:56:56.64 ID:mfpjxrfF0.net
公平に考えれば
特許権はもちろん会社だが、上限付(1億円くらい)の賞金義務を与えるようにすればOKじゃないかな
特許権はもちろん会社だが、上限付(1億円くらい)の賞金義務を与えるようにすればOKじゃないかな
40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:59:26.90 ID:fzfahkkm0.net
>>17
中途半端な事するのが一番よくない
中途半端な事するのが一番よくない
18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:57:02.23 ID:SoXhVXlm0.net
有能なのはますます海外に出ていきそうだな
41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:59:30.12 ID:EeefOgi10.net
>>18
海外(特に米国)は、報奨金が多いだけで、
業務上で発明したものの特許の帰属は変わらんよ。
海外(特に米国)は、報奨金が多いだけで、
業務上で発明したものの特許の帰属は変わらんよ。
48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:00:19.13 ID:MJLbgtMx0.net
>>41
で、研究者の功績に対して金出してくれんの?w
で、研究者の功績に対して金出してくれんの?w
62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:01:42.57 ID:6U50OFTV0.net
>>48
海外じゃあらかじめ契約を結んでない限り、結果に対して後付で報酬が出るなんてことはない。
もちろんその人がこれからもさらに価値を生み出し続けると思えば引き留めに相応の待遇を用意するだろうけど。
海外じゃあらかじめ契約を結んでない限り、結果に対して後付で報酬が出るなんてことはない。
もちろんその人がこれからもさらに価値を生み出し続けると思えば引き留めに相応の待遇を用意するだろうけど。
76: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:03:16.23 ID:MJLbgtMx0.net
>>62
そんな事知ってるわっての
日本の企業はそれに見合った金は出すのか?って話だよw
出さないよね?出してたらあれだけ産業スパイにガバガバになってる訳ないし
つかちゃんと大岡裁きで納得する金や待遇を功績に対して用意してやれば9割防げる話だからねこれw
そんな事知ってるわっての
日本の企業はそれに見合った金は出すのか?って話だよw
出さないよね?出してたらあれだけ産業スパイにガバガバになってる訳ないし
つかちゃんと大岡裁きで納得する金や待遇を功績に対して用意してやれば9割防げる話だからねこれw
64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:01:59.30 ID:EeefOgi10.net
>>48
いくら出るか自分の上司にでも聞けば?
いくら出るか自分の上司にでも聞けば?
43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:59:36.92 ID:Hd35f2GX0.net
>>18
そもそも成功報酬も無いのに残れという方が酷な話。
そもそも成功報酬も無いのに残れという方が酷な話。
19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:57:16.88 ID:py/r2Xe40.net
経団連「残業代ゼロにすれば会社がもうかる」→残業しなくなるだけ
経団連「発明特許を会社のものにすれば会社がもうかる」→発明しなくなるだけ
経団連「発明特許を会社のものにすれば会社がもうかる」→発明しなくなるだけ
53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:00:34.68 ID:W2La9Np3O.net
>>19
少なくとも残業代0法案の建前は前者なんだしね
少なくとも残業代0法案の建前は前者なんだしね
77: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:03:21.95 ID:RKoRRlXm0.net
>>19
日本は目の前にニンジンをぶら下げるよりも、背後にナイフを突きつける手段を選ぶ国。
発明しないと賠償金貰うよとか、他社へ転職すると訴えるよとか、脅迫でがんじがらめにする手を取るだろうね
日本は目の前にニンジンをぶら下げるよりも、背後にナイフを突きつける手段を選ぶ国。
発明しないと賠償金貰うよとか、他社へ転職すると訴えるよとか、脅迫でがんじがらめにする手を取るだろうね
20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:57:20.62 ID:9HlndQxg0.net
特許が企業のものというのは世界の常識だそうだから、それは当然
報償、待遇も企業の経営判断に任すと言うのはおかしなことではない
報償、待遇も企業の経営判断に任すと言うのはおかしなことではない
153: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:10:43.22 ID:V4jr6SFB0.net
>>20
今の日本の経営者は馬鹿ばっかりだから、法律で縛るひつようがある。
今の日本の経営者は馬鹿ばっかりだから、法律で縛るひつようがある。
21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:57:24.10 ID:2uAjZIWV0.net
サラリーマンって投資を舐め杉
金を出して貰うってすごい重いことなのに
金を出して貰うってすごい重いことなのに
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:57:24.39 ID:DL57QlVI0.net
酷い話だ
23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:57:33.09 ID:5sW9ZHWE0.net
>経団連などが「条件の内容が不明確で使いにくい」
>などと反対し、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。
良いですか皆さん、問題なのはこの部分ですからねー
>などと反対し、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。
良いですか皆さん、問題なのはこの部分ですからねー
25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:57:38.71 ID:6VENCFEr0.net
会社のもの使ってんだから当たり前だろって言ってる連中は
頑張って特許開発しても権利は全部会社のもの、報償は無し
これで特許開発してくれる奴いると思ってんの?ガイジなの?
頑張って特許開発しても権利は全部会社のもの、報償は無し
これで特許開発してくれる奴いると思ってんの?ガイジなの?
38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:59:07.64 ID:9HlndQxg0.net
>>25
あんたこそ 先入観で批判しているだけだろ
この案は企業が研究者に報償を与えることも待遇を良くすることも禁止していない
実際に何も与えない企業なんてないと思うぞ
あんたこそ 先入観で批判しているだけだろ
この案は企業が研究者に報償を与えることも待遇を良くすることも禁止していない
実際に何も与えない企業なんてないと思うぞ
113: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:07:03.02 ID:3rlYIxSo0.net
>>38
悪い条件で働かせる企業も出てくるだろ
そんな会社で働かされるのは研究者としては無駄以外の何物でもないと思うが
悪い条件で働かせる企業も出てくるだろ
そんな会社で働かされるのは研究者としては無駄以外の何物でもないと思うが
191: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:13:57.46 ID:V4jr6SFB0.net
>>38
与えないことを禁止してないのが致命的
与えないことを禁止してないのが致命的
82: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:04:10.18 ID:6U50OFTV0.net
>>25
お前給与貰わずにただで働いてんの?
お前給与貰わずにただで働いてんの?
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:57:45.77 ID:OdymZOoD0.net
俺には発明する才能ないからどうでもいいやw
28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:57:46.82 ID:ujLkBykI0.net
特許比重の大きい会社も賛成してるの?
自縄自縛どころか会社存続の危機になるかもしれないのに
自縄自縛どころか会社存続の危機になるかもしれないのに
29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:58:01.17 ID:GGK2PDGv0.net
そらそうよ
30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:58:16.47 ID:JFo5rBYH0.net
西側先進国ではどういった基準なのか知りたい
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:58:21.49 ID:ta1WXCsH0.net
これは酷い、余計に技術流出がすすむ。
だが朝日がソースだから嘘ニュースかもしれない。
だが朝日がソースだから嘘ニュースかもしれない。
32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:58:23.35 ID:NXu6kYzm0.net
ほら漫画家だって版権は全部出版社に帰属するじゃんあれだよ
まあ漫画の場合は印税報酬はちゃんとあるかw
まあ漫画の場合は印税報酬はちゃんとあるかw
34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:58:37.32 ID:lAp/WlLLO.net
まーたまたまたまたまたまたまたまたまた安倍のグローバリスト媚び売国政策か。
いい加減日本人は目を覚ませよ。
いい加減日本人は目を覚ませよ。
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:58:42.32 ID:3ouk4Gii0.net
これは企業の発明特許数減るな
自分の得にならないなら態々企業のために発明なんかしないよな
自分の得にならないなら態々企業のために発明なんかしないよな
36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:58:49.96 ID:jc5iyq7F0.net
悪い待遇で働き、浮いたお金を企業や国に差し上げるのが伝統的な日本人の務め。
企業や国はそのお金を政治献金やアメリカへの寄付にまわしてくれる。
企業や国はそのお金を政治献金やアメリカへの寄付にまわしてくれる。
37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:58:55.45 ID:XdGyl73bI.net
NHKに日本の技術を紹介する番組があるよね
あれ、あとでどこぞが引き抜く下調べに使えるね
あれ、あとでどこぞが引き抜く下調べに使えるね
44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 13:59:49.25 ID:guea9SsF0.net
こういう事してるから海外に人材流れるんだよ
46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:00:08.86 ID:rdeNjDsj0.net
政府は単純に目先の損得だけで考えてることも多いからね。
結局、ものづくり復活の可能性は捨てたんだろうな。
それなら経団連に擦り寄るほうが有利になるわな。
結局、ものづくり復活の可能性は捨てたんだろうな。
それなら経団連に擦り寄るほうが有利になるわな。
47: 13@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:00:17.67 ID:RKoRRlXm0.net
・・・と思ったが、この国の風潮考えたら、テレビ向けにイメージガール的にタレントを起用して、
タレントが受賞者にねじ込もうとするというのも、ありえない話じゃない。
例えば、青色ダイオードで受賞したとしたら、「ダイオード娘」みたいなタレントでっち上げて、
メディアはこぞって青色ダイオードそっちのけでダイオード娘ばっかりアピールすんのね。
今の日本の広告至上主義ぶりを考えると、将来ありえない話じゃないと思う
タレントが受賞者にねじ込もうとするというのも、ありえない話じゃない。
例えば、青色ダイオードで受賞したとしたら、「ダイオード娘」みたいなタレントでっち上げて、
メディアはこぞって青色ダイオードそっちのけでダイオード娘ばっかりアピールすんのね。
今の日本の広告至上主義ぶりを考えると、将来ありえない話じゃないと思う
49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:00:21.52 ID:tZeo4EgC0.net
発明を自分のものにしたけりゃ自分で会社作ってやればいい
リスク、コスト全部個人で負担するなら誰も文句言わない
自己チューな研究者は日本の会社にはいらない
日本から出ていけ!
リスク、コスト全部個人で負担するなら誰も文句言わない
自己チューな研究者は日本の会社にはいらない
日本から出ていけ!
50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:00:27.05 ID:3rlYIxSo0.net
政府はことあるごとに世界で戦えるようになどと言っているが、
国も政府も経営者も全力で守りに入っているよな
自分だけの地位とか利権とか財産をね
これじゃ衰退するのも当たり前だよ。若いのはバカバカしくなるだろ
国も政府も経営者も全力で守りに入っているよな
自分だけの地位とか利権とか財産をね
これじゃ衰退するのも当たり前だよ。若いのはバカバカしくなるだろ
254: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:20:41.36 ID:lVpHz1AT0.net
>>50
日本は終わったよな
権利すら自分のものにならないんだから
どこの世界に、他人の利益のためだけに自分の利益を犠牲にするやつがいるんだよと
しかも、これを導入しようとしてる奴らの強欲は際限が無いときてる
まともに報酬を払う気があったなら、こんな馬鹿すぎる制度を導入する必要は無いんだから
冗談抜きで安くこきつかう気満々だよね
救いようがないわ
日本で研究する意味が無いどころか
日本で研究すべきではない環境になっちゃった
これだったら、相応の報酬と待遇が待ってる海外へでた方が遙かにマシ
世界と戦う?こんなザマで出来るかっての
日本は終わったよな
権利すら自分のものにならないんだから
どこの世界に、他人の利益のためだけに自分の利益を犠牲にするやつがいるんだよと
しかも、これを導入しようとしてる奴らの強欲は際限が無いときてる
まともに報酬を払う気があったなら、こんな馬鹿すぎる制度を導入する必要は無いんだから
冗談抜きで安くこきつかう気満々だよね
救いようがないわ
日本で研究する意味が無いどころか
日本で研究すべきではない環境になっちゃった
これだったら、相応の報酬と待遇が待ってる海外へでた方が遙かにマシ
世界と戦う?こんなザマで出来るかっての
278: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:22:36.67 ID:2uAjZIWV0.net
>>254
研究始める前に、事前に特許は俺によこせと会社と契約結べばいいだろ
契約結ばなかった時にはこうなる、って話だろ?
海外だって事前に契約を結んでそれが手に入ってるだけだぞ
研究始める前に、事前に特許は俺によこせと会社と契約結べばいいだろ
契約結ばなかった時にはこうなる、って話だろ?
海外だって事前に契約を結んでそれが手に入ってるだけだぞ
284: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:23:20.77 ID:lTxg8FWr0.net
>>254
どこの海外かしらんが、アメリカも社員の特許は会社帰属だし、成果上げない研究者は切られるぞ
日本の社畜研究員ほど甘くない
どこの海外かしらんが、アメリカも社員の特許は会社帰属だし、成果上げない研究者は切られるぞ
日本の社畜研究員ほど甘くない
290: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:24:13.71 ID:EeefOgi10.net
>>254
仕事で発明したものの権利が個人のものになる会社って
世界中どこにもないと思うが、あるならソースプリーズ。
仕事で発明したものの権利が個人のものになる会社って
世界中どこにもないと思うが、あるならソースプリーズ。
51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:00:29.79 ID:drESYzgM0.net
企業が独自に報酬払うとか言ってる奴いるけど青色発光ダイオードの時発明に見合った報酬は支払われましたか?
52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:00:30.52 ID:OdymZOoD0.net
なんか発明しても特別ボーナス5万で終わりだよ
54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:00:34.83 ID:5SMasf+30.net
研究者が日本から一人もいなくなりそうだな
55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:00:35.29 ID:XdGyl73bI.net
研究者もインディーズで研究しよう
57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:01:04.45 ID:9FlcbDuc0.net
教育に力入れても海外に流れるんじゃ意味ねえね
59: 名無しさん@13周年 2014/09/03(水) 14:05:49.23 ID:EtGBSrNym
60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:01:35.14 ID:O1jr+FDVO.net
会社の業務で発明したんなら会社のモンだろ
ただ納得できる十分な報酬がなければ
形になりそうだと思った段階で
独立したり他へ売ったりするだろうね
ただ納得できる十分な報酬がなければ
形になりそうだと思った段階で
独立したり他へ売ったりするだろうね
61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:01:41.66 ID:dclZ5Dz90.net
みんな、なんだかんだで朝日信じてるんだなw
63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:01:47.80 ID:fzfahkkm0.net
世界中さがしても
仕事として研究して給料貰ってて
成功したら特許は研究者のものなんて国どこもないからな
仕事として研究して給料貰ってて
成功したら特許は研究者のものなんて国どこもないからな
65: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:02:14.16 ID:Y+XJU+akO.net
夢が無いよね
66: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:02:15.00 ID:cdsjGy4J0.net
結局奴隷かよ!
67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:02:17.49 ID:5sW9ZHWE0.net
誰も特許を個人が自分の物にしたいと言ってる訳じゃないんだが・・・
なんか工作員湧いてるな、それかただの馬鹿なのか
なんか工作員湧いてるな、それかただの馬鹿なのか
68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:02:36.76 ID:OdymZOoD0.net
環境を提供するのは会社だが、発明を生み出すのは労働者の脳みそだからなぁ
86: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:04:21.78 ID:2uAjZIWV0.net
>>68
脳みそあるんなら起業して自分で発明したらいいのでは?
脳みそあるんなら起業して自分で発明したらいいのでは?
129: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:08:38.52 ID:RKoRRlXm0.net
>>86
億単位の金と法的に個人では運用不可能な設備がいるわけだが
億単位の金と法的に個人では運用不可能な設備がいるわけだが
171: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:12:38.47 ID:2uAjZIWV0.net
>>129
うん、そうだよ
じゃあ特許は個人で不可能な金や設備を出した会社のものって
至極当然の話だと思うんだが
脳みその方が重要だ!→なら自分で用意しろよ→それは無理
意味がわからんだろ
うん、そうだよ
じゃあ特許は個人で不可能な金や設備を出した会社のものって
至極当然の話だと思うんだが
脳みその方が重要だ!→なら自分で用意しろよ→それは無理
意味がわからんだろ
69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:02:38.41 ID:XdGyl73bI.net
ハイブリッド技術のTOYOTAの研究者たちは、どんな報酬もらったんだろ
70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:02:42.82 ID:JFo5rBYH0.net
必ず報奨出せとはなってないけど、本当に何も出さない会社あったら潰れてしまえばいい
71: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:03:02.50 ID:ZhkdXIlQi.net
イギリスやフランス、オランダなどは、職務発明の特許を使用者に帰属させ、従業員には対価の請求権を認めています
アメリカでは、給与の中に特許権譲渡の対価も含まれる雇用契約が一般的
らしいのになんで騒ぐの?
アメリカでは、給与の中に特許権譲渡の対価も含まれる雇用契約が一般的
らしいのになんで騒ぐの?
72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:03:06.16 ID:6pNrJHpMO.net
多分メリケンか湯田屋あたりに、日本の歴代政権なり経団連トップなりに
「日本では技術者・開発者は可能な限り冷遇汁。」とでも命令されてるんじゃないの?
そうする事で白人国家に頭脳を流入させる為に。
そして、そうさせた政権や経団連にはメリケン様から何らかの見返りを貰える、みたいなw
「日本では技術者・開発者は可能な限り冷遇汁。」とでも命令されてるんじゃないの?
そうする事で白人国家に頭脳を流入させる為に。
そして、そうさせた政権や経団連にはメリケン様から何らかの見返りを貰える、みたいなw
73: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:03:06.44 ID:EAlvuDEq0.net
会社から給料もらって生活安定させてもらい、研究開発費全額出してもらって
特許も全部よこせは通用しないだろ!常識の脳味噌の持ち主なら(笑)
でも、一時金又は、発明による売上又は営業利益の何%とかは払うべきだと思う。
何もなしはこれもまた異常です。
特許も全部よこせは通用しないだろ!常識の脳味噌の持ち主なら(笑)
でも、一時金又は、発明による売上又は営業利益の何%とかは払うべきだと思う。
何もなしはこれもまた異常です。
91: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:05:00.71 ID:ieEcKG300.net
>>73
数百億円の売り上げ挙げるものでも、金一封3万円也ww
数百億円の売り上げ挙げるものでも、金一封3万円也ww
114: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:07:03.80 ID:EAlvuDEq0.net
>>91 それは酷いなww 開発直前に辞めて全部よよそに売り渡すわ!
数百億の売上に数十億の利益ならボーナス5000万~1億あげてもいいだろ?
数百億の売上に数十億の利益ならボーナス5000万~1億あげてもいいだろ?
131: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:08:46.00 ID:7btB9wxL0.net
>>91
少ないとは思うけど本人次第じゃない?
会社で研究発明したんだから。
少ないとは思うけど本人次第じゃない?
会社で研究発明したんだから。
75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:03:14.25 ID:d/cXajd30.net
これじゃ小保方がちゃんと実験しなくなる
78: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:03:26.36 ID:I+fWb7gf0.net
ここまで資産家たちの言いなりだと気持ちいいな
もう一般市民から選挙権奪ったらどうだ?
もう一般市民から選挙権奪ったらどうだ?
80: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:03:46.50 ID:yEUfOMLg0.net
奴隷国家日本
81: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:03:47.29 ID:jclyxVDKO.net
>>世間知らずだな、
矛盾した口だけ自己責任じゃなくて
高齢者、病人の医療費を
自分等で負担させるのが自己責任だろ?
健康体がそいつらの税金を負担する社会は全体主義だ(笑)
矛盾した口だけ自己責任じゃなくて
高齢者、病人の医療費を
自分等で負担させるのが自己責任だろ?
健康体がそいつらの税金を負担する社会は全体主義だ(笑)
83: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:04:15.80 ID:22KA+3ma0.net
優秀な人材が海外に流れなきゃよいけど。
84: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:04:16.42 ID:cm0kmfpr0.net
ちゃんと利益出る発明したならそれなりの報償金くらい出せや
法律で払わなくてOKなんてしたらホントに払わん企業ばっかになるぞ
法律で払わなくてOKなんてしたらホントに払わん企業ばっかになるぞ
110: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:06:51.05 ID:2uAjZIWV0.net
>>84
じゃあ起業してそういう企業つくれや
じゃあ起業してそういう企業つくれや
120: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:07:51.96 ID:MJLbgtMx0.net
>>110
だから起業しにくい日本じゃなくて海外に大量に行くだけだろw
仕事でやってるならもうちょっと教養とか知識を磨いてからネトサポやれやw
だから起業しにくい日本じゃなくて海外に大量に行くだけだろw
仕事でやってるならもうちょっと教養とか知識を磨いてからネトサポやれやw
150: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:10:25.86 ID:2uAjZIWV0.net
>>120
俺は起業してるが、日本が起業がしにくい国だと思ったことは1度もないんだが?
具体的にどこが起業しにくいと思うの?
俺は起業してるが、日本が起業がしにくい国だと思ったことは1度もないんだが?
具体的にどこが起業しにくいと思うの?
176: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:13:05.52 ID:MJLbgtMx0.net
>>150
はぁ?どんな安いクソ会社経営してるかは知らんが、理系分野の研究機材が安い所から幾らするのか知ってんのか?
研究機材だけで総額20億くらい集めてまだ会社運営できるくらいの大企業の経営者様ですかぁ?w
はぁ?どんな安いクソ会社経営してるかは知らんが、理系分野の研究機材が安い所から幾らするのか知ってんのか?
研究機材だけで総額20億くらい集めてまだ会社運営できるくらいの大企業の経営者様ですかぁ?w
197: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:14:36.68 ID:6U50OFTV0.net
>>176
だから会社はそれだけの金をだしてリスクを負って給料まで払って研究させてるんだ。
たまたまいい成果が出たから分け前寄こせ?ふざけんなって話だろ。
だから会社はそれだけの金をだしてリスクを負って給料まで払って研究させてるんだ。
たまたまいい成果が出たから分け前寄こせ?ふざけんなって話だろ。
227: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:17:15.63 ID:MJLbgtMx0.net
>>197
じゃあ金出した経営者が自分で勉強して研究してろよ
研究者はもっと大事にして貰える海外に行くだけだからw
それともマイセン焼き発明した錬金術師みたいに、研究者監禁でもすんの?w
じゃあ金出した経営者が自分で勉強して研究してろよ
研究者はもっと大事にして貰える海外に行くだけだからw
それともマイセン焼き発明した錬金術師みたいに、研究者監禁でもすんの?w
235: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:18:12.87 ID:6U50OFTV0.net
>>227
だから自由にすりゃいいだろw
雇用条件の悪い会社にはいい人材が集まりにくくなるだけだし。
だから自由にすりゃいいだろw
雇用条件の悪い会社にはいい人材が集まりにくくなるだけだし。
255: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:20:41.72 ID:7btB9wxL0.net
>>189
>>227
それは企業の努力しだいじゃない?
よそにいく自由はあるよ。
>>227
それは企業の努力しだいじゃない?
よそにいく自由はあるよ。
269: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:22:11.68 ID:MJLbgtMx0.net
>>255
一斉にみんな海外に行く流れになったら売国奴とか言うなよw
ダブスタジャップ思考はこの辺都合良く脳内でねじ曲げるからな
一斉にみんな海外に行く流れになったら売国奴とか言うなよw
ダブスタジャップ思考はこの辺都合良く脳内でねじ曲げるからな
210: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:15:48.46 ID:7btB9wxL0.net
>>176
それを会社に頼ってるのに権利もよこせって言ってるの?
それを会社に頼ってるのに権利もよこせって言ってるの?
214: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:15:59.76 ID:2uAjZIWV0.net
>>176
意味がわからんので確認しておくが、
金を儲けるために起業がしたいんだよな?
それとも発明や研究がしたいのか?
意味がわからんので確認しておくが、
金を儲けるために起業がしたいんだよな?
それとも発明や研究がしたいのか?
216: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:16:22.03 ID:RKoRRlXm0.net
>>176
資金もだが、そんな起業に金出してくれる銀行なんてありゃしないし、
ややこしい機材ゴテゴテと持ち込ませてくれるビルだってそうそうない。
となると自宅を改造するか自分で研究所建てるかだから、そりゃもう大変なことになるわな
資金もだが、そんな起業に金出してくれる銀行なんてありゃしないし、
ややこしい機材ゴテゴテと持ち込ませてくれるビルだってそうそうない。
となると自宅を改造するか自分で研究所建てるかだから、そりゃもう大変なことになるわな
277: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:22:36.89 ID:WLGbVoAq0.net
>>176
日本企業の20億の設備投資から生まれる利益が0になるよと言う話
日本企業の20億の設備投資から生まれる利益が0になるよと言う話
184: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:13:38.39 ID:7btB9wxL0.net
>>120
起業しやすくして、契約社員が当たり前の社会になれば良いんじゃ無い?
今でも企業しにくい訳じゃないよ。
起業しやすくして、契約社員が当たり前の社会になれば良いんじゃ無い?
今でも企業しにくい訳じゃないよ。
233: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:18:00.43 ID:RKoRRlXm0.net
>>184
既にもう偽装請負が当たり前の世の中になってるじゃん。
本人も知らない間に起業したことになってんだよ
既にもう偽装請負が当たり前の世の中になってるじゃん。
本人も知らない間に起業したことになってんだよ
85: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:04:17.61 ID:py/r2Xe40.net
個人の貧困や病気は自己責任 でも成果は国のもの
共産主義よりひどい阿部政権
共産主義よりひどい阿部政権
147: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:10:21.22 ID:jclyxVDKO.net
>>85
病気は手術代の200万が8万になる
小泉と同じ口だけ自己責任だから大丈夫
全体主義社会でよかったな
病気は手術代の200万が8万になる
小泉と同じ口だけ自己責任だから大丈夫
全体主義社会でよかったな
229: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:17:21.10 ID:py/r2Xe40.net
>>147
そういう数字もこれからどんどん変わっていくよ
そういう数字もこれからどんどん変わっていくよ
281: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:23:03.18 ID:RKoRRlXm0.net
>>229
既に入院食が現行の2倍以上になるの決定してんだよね。
毎日の点滴の代金とか別に取られるようになるんじゃないかね。
既に入院食が現行の2倍以上になるの決定してんだよね。
毎日の点滴の代金とか別に取られるようになるんじゃないかね。
87: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:04:22.95 ID:ZhkdXIlQi.net
イギリスやフランス、オランダなどは、職務発明の特許を使用者に帰属させ、従業員には対価の請求権を認めています
アメリカでは、給与の中に特許権譲渡の対価も含まれる雇用契約が一般的
なんで騒ぐの?
アメリカでは、給与の中に特許権譲渡の対価も含まれる雇用契約が一般的
なんで騒ぐの?
108: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:06:46.16 ID:KYnidxdR0.net
>>87
>十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、こうした条件もなくす。
対価がもらえそうにないから
>十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、こうした条件もなくす。
対価がもらえそうにないから
139: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:09:39.60 ID:ZhkdXIlQi.net
>>108
発光ダイオードみたいに法外な金額を支払わせる可能性があったからじゃないの?
発明のための資金をベンチャーとして集めようとしたら
大変な時間や金がかかるんだから
社内発明はずっと少ない報酬でいいと思うんだけど
発光ダイオードみたいに法外な金額を支払わせる可能性があったからじゃないの?
発明のための資金をベンチャーとして集めようとしたら
大変な時間や金がかかるんだから
社内発明はずっと少ない報酬でいいと思うんだけど
92: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:05:22.23 ID:+Ggc3m8v0.net
俺ニートだけどこれ最悪だろ
ますますやる気も出なくなるわ
ますますやる気も出なくなるわ
109: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:06:49.09 ID:9FlcbDuc0.net
>>92
ニートやれなくなるだろうしな
ニートやれなくなるだろうしな
93: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:05:29.37 ID:P6V+gu7d0.net
俺が発明者なら、会社に内緒のまま退社して、まともな特許料がもらえる国の企業に売り込むわ
96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:05:46.26 ID:lvOuyuos0.net
これ、発明しなくても企業からは給料でるし
しても企業のものになるだけで何も得しないし
何もしない奴が一番得をする
しても企業のものになるだけで何も得しないし
何もしない奴が一番得をする
97: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:05:46.16 ID:8HAmFV4r0.net
じゃあ逆に聞くけど、自民党以外に日本を効率よく破壊してくれる政党が他にあるのか?
対案がないのなら黙ってろよ
対案がないのなら黙ってろよ
99: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:06:00.56 ID:xeGbUSqm0.net
これ研究者招聘なんてできなくなるよね
100: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:06:00.56 ID:6U50OFTV0.net
本当にその発明が凄い金を生み出すと思ってるなら自分でリスクを取ってやれば
成果も全部自分の物だ。
成果も全部自分の物だ。
103: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:06:13.46 ID:tfpdz8mp0.net
ノーベル賞もらったら報奨金1000万くらい出す義務とか ダメかなぁ
104: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:06:15.09 ID:7btB9wxL0.net
そんな凄い研究者なら自分で金集めて特許とれるんじゃない?
会社の研究は会社の物で個人の研究は個人の物で良いんじゃ無いの?
会社の研究は会社の物で個人の研究は個人の物で良いんじゃ無いの?
135: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:09:06.90 ID:YuXvX9MW0.net
>>104
起業した後に使用権をライセンスするのが良いだろうね。なので今度は多くの企業が採用している副業禁止規定が問題になる。
起業した後に使用権をライセンスするのが良いだろうね。なので今度は多くの企業が採用している副業禁止規定が問題になる。
116: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:07:09.19 ID:V65Di+HnO.net
悪い意味で昔の自民党に戻りつつある気が
117: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:07:11.17 ID:s6WBsZv30.net
ますます海外に技術者が逃げる。
これが安倍の狙い
これが安倍の狙い
118: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:07:21.74 ID:YuXvX9MW0.net
本当にモノになりそうな特許考えついたら、辞めて起業しろってことだよな。スジといえばそうなんだけどずいぶん寂しい話だ。
132: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:08:50.78 ID:9/e8B6QY0.net
はあ、労働者にならず、経営者になれということですか。
141: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:09:50.04 ID:aQ+1doK90.net
FRBが無からドルを印刷しまくって
そのドルを円にかえて
日本の大企業を全て買い占めて支配したとたんに
これだよ
毛唐は癌であり悪魔だよ
そのドルを円にかえて
日本の大企業を全て買い占めて支配したとたんに
これだよ
毛唐は癌であり悪魔だよ
144: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:10:10.80 ID:vOYObvxP0.net
ひどいな、最近の風潮。。
これで企業献金を復活させたらマジでやばいことになるかもね。
これで企業献金を復活させたらマジでやばいことになるかもね。
154: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:11:00.54 ID:oaJBnXtN0.net
成長戦略ってなんだろうw
156: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:11:02.18 ID:p/s1Dnr60.net
業務内での発明なら誰のモノも何もないよね、会社のモノ
ボーナス出すのも昇進させるのも会社が考える事だし
ボーナス出すのも昇進させるのも会社が考える事だし
157: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:11:05.06 ID:ahemts9X0.net
海外に流出して終わり
170: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 14:12:37.18 ID:k0g7Qv+40.net
発明者が会社になる訳じゃない。
あくまで発明の帰属が会社になるだけ。
それは今だってそう。
公報の発明者の欄にはしっかり個人名が入る。
帰属を会社にするために報奨金を支払わなければいけなかったけど、支払わなくていいよ、というのが今回の意図。
勘違いしがちなのは『発明』の帰属であって、『特許』では無いということ。
つまり特許になるかどうかは分からないけど、まずその発明を出願する為には会社に帰属させなければならない。
だから特許になるかどうかも分からないけど、条文で明文化されている以上、出願するにはまず対価を払わなくてはいけない。
業界によるけど、これがメーカーには結構な負担なんだよ。
どうせほとんど権利化できないか、されても誰も使わないような権利になるから。
だったら発明しないとか言ってる人は、
会社はあなたの何に対して給与を払ってるのかと問いたい。
良い製品、新しい製品を作ろうとしたら発明が生まれて当然。
でもそれがあなたの仕事であって、その仕事に対してちゃんと給与が支払われてるでしょ。
製品が売れたり、業績が上がったらそれで良いと思わないの。
ヒットしたらそれなりのポストも与えられるでしょ。
営業職に対して、売り上げ何%アップしたら相当な対価を~とか、総務や経理に対して経費を何%削減したら相当な対価を~とか、
いちいち法律で明文化する必要あるか?
たまたま特許権という、権利が自分の業務上にあっただけで報奨金まで貰えてたほうが異常だと思うよ。
報奨金を貰うために会社にいるんだったら、さっさと個人発明家になったほうが良いよ。
この前の緩まないネジみたいなの発明しなよ。
あくまで発明の帰属が会社になるだけ。
それは今だってそう。
公報の発明者の欄にはしっかり個人名が入る。
帰属を会社にするために報奨金を支払わなければいけなかったけど、支払わなくていいよ、というのが今回の意図。
勘違いしがちなのは『発明』の帰属であって、『特許』では無いということ。
つまり特許になるかどうかは分からないけど、まずその発明を出願する為には会社に帰属させなければならない。
だから特許になるかどうかも分からないけど、条文で明文化されている以上、出願するにはまず対価を払わなくてはいけない。
業界によるけど、これがメーカーには結構な負担なんだよ。
どうせほとんど権利化できないか、されても誰も使わないような権利になるから。
だったら発明しないとか言ってる人は、
会社はあなたの何に対して給与を払ってるのかと問いたい。
良い製品、新しい製品を作ろうとしたら発明が生まれて当然。
でもそれがあなたの仕事であって、その仕事に対してちゃんと給与が支払われてるでしょ。
製品が売れたり、業績が上がったらそれで良いと思わないの。
ヒットしたらそれなりのポストも与えられるでしょ。
営業職に対して、売り上げ何%アップしたら相当な対価を~とか、総務や経理に対して経費を何%削減したら相当な対価を~とか、
いちいち法律で明文化する必要あるか?
たまたま特許権という、権利が自分の業務上にあっただけで報奨金まで貰えてたほうが異常だと思うよ。
報奨金を貰うために会社にいるんだったら、さっさと個人発明家になったほうが良いよ。
この前の緩まないネジみたいなの発明しなよ。

▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
コメント
コメントする