no title

管理人のコメントエボラに感染してしまったアメリカ人の2人は臨床試験前の治療薬「ZMapp」の投与で治った!とメディアは注目、しかし裏では…

00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf



1: ひろし ★@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 01:28:23.17 ID:???0.net
西アフリカのリベリアでエボラ出血熱に感染し、米国に帰国して隔離施設で治療を受けていた
米国人の男性医師と女性医療関係者が21日までに、米ジョージア州の病院から退院した。

病院などによると2人は血液検査でウイルスが検出されなくなったのが確認された。
女性は19日に、男性医師は21日に退院した。
男性医師は同日、病院での記者会見に出席して回復ぶりを示し「神に感謝する」などと語った。
2人は臨床試験前の治療薬「ZMapp」の投与を受けた。
男性医師が帰国時に歩いて病院に入ったことから、一部米メディアは薬の効果がみられたと伝えた。

ただ投与時期が発症から1週間以上後と遅く、男性医師がエボラ熱から回復した少年から抗体を含む可能性がある輸血を受けていたため、感染症の専門家は薬の直接の効果に疑問を示している。
(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140822/mds14082200570004-n1.htm
BBCニュース
http://www.bbc.com/news/world-us-canada-28883110





26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 02:14:38.05 ID:ajM9qqOQ0.net
>>1
んで富士フィルムの開発中の新薬は最近全く聞かないけどどうなったん?

84: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 03:57:33.77 ID:EKdVqwMC0.net
>>26
そこはまさに大人の事情なんだろうけど
政府も後押し頑張ってくれ

85: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 03:58:20.97 ID:jPhftcqB0.net
>>84
日本人を殺したいから政府も後押ししないよ

2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 01:29:06.87 ID:koY9JpLyO.net
おぉ…

3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 01:30:56.42 ID:NFAVgHQG0.net
からだの中に潜んでて…

94: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 04:28:11.72 ID:j5Qr+JFU0.net
>>3
男の場合はキャンタマの中に暫く潜伏するから、
性交を暫く禁じられるぞ。

95: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 04:34:07.21 ID:tJ7bbHDr0.net
>>94
俺らは何の影響もないなw

245: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 11:25:58.53 ID:ejfmUt7a0.net
>>95
ゴミ箱で繁殖する可能性もあるからオナヌーも禁止な

4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 01:31:01.35 ID:jMEY0ru+0.net
つまり薬の効果かはわからないんですね。
少年から輸血したから治ったのかもしれないと。

5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 01:31:05.45 ID:ksvSIQlj0.net
血液からはなくなっても粘膜に7週間残留するとWHO報告にある。

39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 02:29:27.80 ID:aYUw+2fd0.net
>>5
考慮してるさ。知識の披露も弁えないと恥ずかしいぞ。

269: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 12:26:03.20 ID:+dtVD3qS0.net
>>5
そんなこと分かりきっての話では?
彼等はエボラ治療の先端の先端行ってるとこでケアされてるわけだし

284: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 12:44:47.06 ID:cWyTxT+90.net
>>269>>280>>283みたいにウイルスの知識が皆無の人が、大丈夫大丈夫と言いまわってるのを見て、余計に不安になるなw

>>275>>281
問題は、今回医療関係者も感染してることなんだよね
今まで10年大丈夫だったのに、急にどうしたんだ?って話

287: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 12:47:46.64 ID:vHT7apiG0.net
>>284

■帰国した吉田照美看護師(♀)の記者会見(8/5)
 https://www.youtube.com/watch?v=tUFt5kgDkU8#t=86



 個人的に気になった場面(出てきた医師が防護服を脱ぐ写真)
 no title

 「防護服は汚染されているものと考え、顔や皮膚などがつかないように脱いでいる」
 との説明だが、これ、数個でも感染するエボラだったら、絶対感染するだろ!
 つまり、国境無き医師団やWHOのボランティアは、全員感染の可能性が十分にある。

 通常は、エアシャワーをよく浴びた上で、さらにこのように気をつけて脱いで、
 毎回廃棄処分なのでは?(先進国P3施設等)

 ちなみに、ブーツ、防護服、ゴーグルは消毒、洗浄して、天日干ししてまた使ってるとのこと。

 うーん。
 これじゃあ、確率は多少低いけど、ロシアンルーレットだと思う。

 なので、医療関係者の感染が多いのは、このせいでは?
 しかも、感染した医療関係者は、現地人ボランティアが多数だろうし、、、

291: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 12:51:02.51 ID:cWyTxT+90.net
>>288
NG

>>287
いや、それだったら、今までの10年でどうしてこうならなかったの?って話な

6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 01:31:42.22 ID:ySFdsqwA0.net
無毒化したウイルスを豚に与えて抗体を作らせたらダメなのか?

8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 01:38:32.96 ID:3RkR99hm0.net
おいまだ隔離しとけよ

9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 01:39:05.27 ID:ayLHW5n90.net
会見の様子
no title

no title

98: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 04:48:07.85 ID:iE9wu1FR0.net
>>9
元気そうだな

116: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 05:38:31.82 ID:kxsXHJwn0.net
>>9
アメリカンスマイルの取り巻きで大丈夫アピールしてて笑える

135: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 07:08:09.58 ID:tYODxDU90.net
>>9
これもう脳までエボラに乗っ取られて、以前の人格とは違うんだよね。

137: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 07:17:02.56 ID:EjhAQdkm0.net
>>9
よかったな

10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 01:39:18.51 ID:4GxH34800.net
からのーーーーー!?

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 01:39:48.92 ID:mpIbfGfd0.net
退院って・・・米オワタ

12: 碧眼の白猫@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 01:40:27.98 ID:/o9zFwlS0.net
BBCに映像が上がってる。

「生きている事に興奮している」
「大勢の人たちの祈りと支援に感謝の言葉も無い」

だそうです。

14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 01:42:01.79 ID:Z/ylZc+20.net
>>12
内臓疾患等エボラや治療薬の後遺症はなかったのか

17: 碧眼の白猫@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 01:45:20.78 ID:/o9zFwlS0.net
>>14
映像見る限り非常に元気
笑ってるし、普通に歩いている。
http://www.bbc.com/news/world-us-canada-28883110

18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 01:46:43.22 ID:Z/ylZc+20.net
>>17
そりゃよかった、ありがとう
コラーゲン大好きエボラちゃんは目玉や内臓食い散らかすと聞いていたからなぁ

74: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 03:42:28.87 ID:ucnKaV050.net
>>18
二人とも環境的に発症前に感染確認出来て自主隔離とかしてたし
初期から専門治療受けてたのが大きんじゃないかな?
発症前に気づけるかどうかすら一般人には無理ゲーと当時のスレでは言われてた
まぁ最前線の医者が完治出来る可能性が出来たのは良い兆しだよね

22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 01:56:10.41 ID:/jCjAPE80.net
>>17
手が映ってない。
末端は持って行かれた?

13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 01:40:59.84 ID:+KNUfsWY0.net
http://allafrica.com/stories/201408210213.html

ナイジェリア、新たな5人の感染疑い発生。一人はすでに死亡してる模様。

http://allafrica.com/stories/201408211314.html?aa_source=slideout
隔離中の中以外でも発生してるようだが、首相はそれを明らかにしない。
2人以外の感染者情報は保健相が無視するように訴えてきたという内容のよう。

翻訳間違ってたら、指摘してちょ

15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 01:44:27.61 ID:ge5xIY680.net
○HIVの場合

・「ウィルス検出せず」でも体内からウィルスが完全に無くならない。
・ここで油断して投薬を中断すると再びウィルスが増殖を始める。
・一旦投薬を中断してしまうと、その薬の効果がなくなる(耐性がつく)可能性が非常に高い。

16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 01:44:47.99 ID:ayLHW5n90.net
まだ回復して間もないのに人前にいて大丈夫なんだろうか

19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 01:50:24.32 ID:A+9XlYzi0.net
潜伏期間も延びているようだけど後遺症が少ないということは
これまでとは違うものに変化し
弱毒になりさらに広がる可能性が増えたってことだろ
ヤバさはカワラン

20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 01:54:09.52 ID:J1i23QBQ0.net
回復したってことは体内に抗体が出来てるんだろ?、
もう一度リベリアに行かないのか?

21: 名無しさん@13周年 2014/08/22(金) 02:01:01.04 ID:UUPEdRcC8
どう考えても退院早すぎなんですけど。
薬の効果をアピールしたいのかねえ。

23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 01:56:22.84 ID:8E2FZ/RP0.net
薬効かどうかは微妙だとしても、
とりあえずこの人にも献血してもらって、抗体を抽出したりできないの?

50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 03:04:54.33 ID:7rdMZU/40.net
>>23
それ出来ないのかね

24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 01:59:13.07 ID:kqcGtylcO.net
ヒャッハー!
本当のパンデミックの始まりだー!!

25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 02:01:16.66 ID:qPg4mtWZ0.net
インフルエンザみたいにワクチンは作れるかもしれないけど
抗体そのもので特効薬は作れないんじゃないかな

29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 02:18:40.27 ID:+KNUfsWY0.net
>>25

Zmappは人の抗体血清を利用した人工抗体のようなもんだが何か?

30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 02:20:36.26 ID:TAXMbZT+0.net
>>29
人じゃなくてマウスな

32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 02:23:05.12 ID:+KNUfsWY0.net
>>30
あっほー
エボラ生存者の少年の血清を利用してるってニュースにあるだろ
マウスは実験に使った動物だ

49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 03:01:54.93 ID:QxG4wJat0.net
>>32
無知すぎる
こんなの居るのかよ
マウスに抗体作らせて、ヒト化してるんだけどバカなの?

56: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 03:12:44.52 ID:2yUnh9GeO.net
>>32
アホはお前だ

61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 03:16:05.04 ID:QxG4wJat0.net
>>32
このバカは、少年の血清とZMappが別のものであることも読めないレベルなのか
正に土人

27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 02:15:22.00 ID:caGniFQF0.net
何だエボラ楽勝じゃん

28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 02:17:55.77 ID:uT6cXeVm0.net
回復してもしばらくは二次感染させちゃう可能性あるらしいのに退院させるんだな

31: 碧眼の白猫@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 02:22:33.31 ID:/o9zFwlS0.net
ワクチンは大量生産が難しい上に
ウイルスの遺伝子の型に影響される

35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 02:25:45.11 ID:+KNUfsWY0.net
エボラから生還した人間の抗体を抽出

タバコの繊維に移植し増殖(タバコの前はマウスの子宮をつかってた)

人工血清完成

エボラ感染マウスで実験

マウス治った!

これが簡単な流れ

40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 02:30:18.61 ID:IUyV76bb0.net
名前に聖の字が入ってる人は高確率で

41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 02:32:09.98 ID:g8oidCEB0.net
このワクチンの投与によって彼はニンジャになった

42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 02:34:28.30 ID:7phIMTtM0.net
助かっても失明とかひどい後遺症になるといってた奴
嘘つくなや。

43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 02:35:18.75 ID:g8oidCEB0.net
そりゃワクチンが無い時に奇跡的に助かった人の事じゃねーの

45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 02:38:18.43 ID:rgvdAyWu0.net
おめでとう
女性も退院できたようで良かった

46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 02:43:30.44 ID:vlTFW7Ny0.net
へぇ。調べてみたらヒト化抗体って結構乱暴に作っててワロタ
まあ効いてなによりだ。変異株が産まれない内に収束させてくれ

47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 02:44:24.39 ID:8JVpSC0y0.net
富士フイルムはどおしたあ~!?

48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 03:01:38.66 ID:u0GNKH2k0.net
退院の会見してんのはいいんだけど
アウアー(^p^)だったら怖いな

52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 03:07:25.96 ID:JvyCnu8a0.net
Ebola - What You're Not Being Told

https://www.youtube.com/watch?v=JnQVUf775VE


53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 03:10:48.38 ID:QxG4wJat0.net
>>52
これだよね
カナダは正しいこと言ってる

airborne spread among humans is strongly suspected
airborne spread among humans is strongly suspected
airborne spread among humans is strongly suspected




カナダ保健省
http://www.phac-aspc.gc.ca/lab-bio/res/psds-ftss/ebola-eng.php

In the laboratory, infection through small-particle aerosols has been demonstrated in primates, and airborne spread among humans is strongly suspected, although it has not yet been conclusively demonstrated (1, 6, 13).
The importance of this route of transmission is not clear.




airborne spread among humans is strongly suspected
airborne spread among humans is strongly suspected
airborne spread among humans is strongly suspected

54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 03:10:59.57 ID:UpB8PJxN0.net
退院させちゃっていいの?

57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 03:12:50.36 ID:y3cP1dxv0.net
ついに米国が滅びる日がやってきたか

87: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 04:01:28.94 ID:SuON/Ct00.net
血清ってたしか、男のほうだけだったよな?

90: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 04:08:45.19 ID:AZ6sIWzs0.net
>>87
一度に2人分の血清はつくれなかったからであって、宣教師の方は、あとから接種したはず

だから両者ともZMappが効いたかどうかは不明。
ケント医師の方は、少年の血清で劇的に回復して、帰国時には歩けるまで回復。
ナンシーの方は緩やかに回復。
体力や年の差のせいかな・・・・

89: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 04:05:39.71 ID:g8oidCEB0.net
ゴルゴなら自分で血清を作って自分に打って助かります。

91: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 04:12:23.62 ID:Ft2TW6qj0.net
インフルエンザなんかはすぐに発症するが、
発症後もウィルスが少ない場合にはすぐには陽性とならず陰性結果が出たりする。

このアメリカコメディアンどもは、発症前の少ないエボラの状態から感染を検出できたんだから
マジスゲーなwww

ノーベル賞おめでとう!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

93: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 04:26:47.71 ID:j5Qr+JFU0.net
人種によってはエボラに対して先天的に抵抗力を持った
遺伝子を持つエリートコントローラーが存在するらしい。
日本人は3%~5%の人がこの遺伝子を持つ可能性がある。
こういった人たちは感染しても症状が酷くならずに済む。

96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 04:35:29.17 ID:AZ6sIWzs0.net
あんまり知られてないけど、母乳もダメだそうな

97: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 04:38:52.00 ID:D5fUzESe0.net
米帝が開発したウイルスだから、
最初からワクチン持ってて当たり前。
サーズの時と一緒。
陰謀だよ。

99: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 04:53:44.06 ID:UKSEQGna0.net
感染者急増してない?
バンディミック始まった?
no title

no title

100: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 05:00:36.64 ID:xFlyALTs0.net
この米国人の血液にも抗体が宿ったってこと?
それとも少年しか未だに抗体はもってないの?

103: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 05:09:29.43 ID:iU0scbCS0.net
>>100
一度エボラウイルスに感染して症状から回復した者は
エボラウイルスの抗体=免疫を獲得し、生涯、二度とエボラに感染・発病することはない。

ただ、残念な事にエボラへの免疫は継代されないため、
回復した後、子供を作ったとしても次の世代に引き継がれない。

106: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 05:13:03.96 ID:xFlyALTs0.net
>>103
素人ですまんが、免疫って輸血しても獲得できないの?

114: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 05:35:48.28 ID:8/nqZLAR0.net
>>106,102
免疫ってのは人体に侵入した異物を排除するシステムの総体で
xxの免疫って場合はxxを排除するために人体に構築されたシステムの事だよ

輸血をした場合、血液中の抗体や異物を記憶したリンパ球などは作用するだろうけど
それを生産したり制御したりする手段は獲得できないので免疫としては機能せず一時しのぎで終わる

だから免疫を獲得するには一度感染→治癒という経過を辿らないといけなくて
ワクチン接種はそれを感染後に起りうる発症を無症状あるいは軽症でお手軽に済ませる手段な訳

この医師の場合、エボラウィルスを克服(治癒)に成功したから免疫を確保できてる可能性は高いけど
治療薬と血清の投与が免疫を作った訳じゃ無く、それらの投与で治癒できた(生還した)から免疫確保にも成功したって事

104: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 05:09:38.79 ID:i9twtcpS0.net
>>100
少年からの血清はある意味ワクチン代わりなんじゃないか?

だから抗体を持ってるから
もう数年間は大丈夫、って事かね。

まぁ「11人いる!」に置き換えてみた時の話だけどなw

101: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 05:06:07.91 ID:lBRi6wey0.net
なんかちょっと色々怪しく感じてしまう(´・ω・`)

256: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 11:41:03.44 ID:D6D+sKdDi.net
>>101
映画の見過ぎw

153: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 07:54:37.04 ID:I5xIMpJti.net
治るのはいいけど、退院早いね

180: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 08:38:18.38 ID:+FpafHGZ0.net
体内で進化したウィルスが目を覚ます!

185: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 08:55:34.37 ID:safiNL3l0.net
そしてエボラちゃんが進化する

200: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 09:38:59.14 ID:2L0r0Tyq0.net
これ抗体もった血液の輸血のおかげなんだろうけど
薬のおかげってことにしとかないとこれからパンデミックおきたときパニックになるからなんだろうな

244: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 11:25:58.35 ID:cWyTxT+90.net
安心したいけど、まだ未確認ってとこだな
とりあえず、アフリカの感染爆発が収まれば安心する

326: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 13:12:53.81 ID:NcqEDNkKO.net
薬にせよ輸血にせよ治療手段があると判ったのは大きな進歩

337: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 13:29:52.68 ID:Rh6TCrpii.net
とはいえスペインの牧師は助からなかったからな
薬で絶対治せる訳でもないから水際で阻止できるに越した事はない

338: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 13:33:29.11 ID:t7mb2Rkb0.net
俺はこの医師が初めからエボラに感染していなかったという
疑惑をまだ持っている。

医師または医師の所属する団体がライブパフォーマンスのために
「奇跡」を演じたのではないか。

○アメリカ政府がやすやすと再入国させたこと。
○「自分で歩いて病院に向かう」という非常に雑な形が行われたこと
○警備のガードマンが通常の制服で10mほど離れたところにいたこと。
○こういうことが大好きなアメリカマスコミがその後淡々と報道していたこと。

どうも怪しいのだよ。

341: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 13:39:15.51 ID:SpHRWj4U0.net
今度はこの人の血液から抗体をとりだせばいいよね。

354: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 15:46:09.65 ID:VnuPUSVw0.net
つまり輸血しろってことだな

358: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 15:53:16.48 ID:vVzEXOMH0.net
この人って本当にエボラだったのかな?
他の病気の可能性もあったんじゃね

エボラだとしても、もう少し様子見ないで退院とか怖いよな
せめてあと1ヵ月は隔離しないで平気なの?
少年の抗体で治ったのかね?何か裏に有りそうで怖いわ

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1408638503/



音楽アプリ|FunMusicLife|無料|iPhone
無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ

コメント

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック

人気記事ランキング