1: ニライカナイφ ★@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:08:39.26 ID:???0.net
◆強襲揚陸艦導入へ調査費=離島防衛強化で―防衛省
防衛省は3日、自衛隊部隊や各種装備を輸送し上陸させる機能を持つ強襲揚陸艦を海上自衛隊に導入するための調査費を、2015年度予算の概算要求に盛り込む方針を固めた。
来年度から必要な機能や規模の検討を始め、早ければ19年度からの配備を目指す。
小野寺五典防衛相は先月、米サンディエゴの米海軍施設を訪問し、強襲揚陸艦「マキン・アイランド」を視察。
その後、「島しょ防衛のために必要な部隊を展開できる多機能の輸送艦という意味合いで考えたい。速やかに計画に移したい」と記者団に述べ、検討に着手する考えを表明した。
時事通信 2014年8月3日(日)14時30分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140803-00000037-jij-pol
防衛省は3日、自衛隊部隊や各種装備を輸送し上陸させる機能を持つ強襲揚陸艦を海上自衛隊に導入するための調査費を、2015年度予算の概算要求に盛り込む方針を固めた。
来年度から必要な機能や規模の検討を始め、早ければ19年度からの配備を目指す。
小野寺五典防衛相は先月、米サンディエゴの米海軍施設を訪問し、強襲揚陸艦「マキン・アイランド」を視察。
その後、「島しょ防衛のために必要な部隊を展開できる多機能の輸送艦という意味合いで考えたい。速やかに計画に移したい」と記者団に述べ、検討に着手する考えを表明した。
時事通信 2014年8月3日(日)14時30分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140803-00000037-jij-pol
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:10:27.56 ID:/e1RBlFf0.net
東京五輪の期間中に漁民に扮した人民解放軍が尖閣を強襲しにくる
113: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 10:18:22.31 ID:n3IkhQi50.net
>>2
是非御願いしたいw
是非御願いしたいw
3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:10:41.93 ID:j6p7ZlKG0.net
空母じゃないからセーフだね
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:10:43.46 ID:jY/862wG0.net
自分の国は自分で護る
当たり前の事
当たり前の事
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:11:44.98 ID:s+xsp0JM0.net
ワスプ級で決定だな
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:24:12.14 ID:fBUojY7a0.net
>>6
アメリカ級じゃないの?
アメリカ級じゃないの?
125: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 10:31:57.45 ID:4m6DOlKu0.net
>>6
ペガサス級のがいい。
ペガサス級のがいい。
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:11:48.79 ID:CRpvEb4D0.net
命名
あきつ丸
あきつ丸
512: 大義私 ◆aWfrM7UWWY @\(^o^)/ 2014/08/04(月) 18:29:13.39 ID:mW1rAYdY0.net
>>7
半島、岬名
あきつ丸は無理
半島、岬名
あきつ丸は無理
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:13:22.94 ID:argEH0SO0.net
水陸機動団司令部が佐世保で、オスプレイは佐賀
佐世保には大型岸壁の新設計画もあるみたいだから、いずれ強襲揚陸艦は必要になってくるだろう
佐世保には大型岸壁の新設計画もあるみたいだから、いずれ強襲揚陸艦は必要になってくるだろう
625: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 20:43:28.27 ID:ptUY2pf80.net
>>8
その岸壁難航してるみたいだが
付近の水深が浅くて費用がかかりすぎるんじゃないかなあ
その岸壁難航してるみたいだが
付近の水深が浅くて費用がかかりすぎるんじゃないかなあ
10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:15:38.12 ID:wid2zFYR0.net
>>1
あー、例のロシア向けのフランスの強襲揚陸艦を日本が代わりに買い上げるんだな。
まーええんちゃう。
あー、例のロシア向けのフランスの強襲揚陸艦を日本が代わりに買い上げるんだな。
まーええんちゃう。
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:24:12.14 ID:fBUojY7a0.net
>>10
そんなゴミ買うわけないだろ
そんなゴミ買うわけないだろ
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:16:06.07 ID:VujqSS7WO.net
あらら、3万トンくらいの奴来るかな?
547: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 19:18:18.59 ID:n0aCpZYz0.net
>>11
やっぱり「アメリカ級強襲揚陸艦」の様に4.5万トンは
必要でしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%A2%E3%A1%E3%AA%E3%AB%E7%B4%9A%E5%BC%B7%E8%A5%B2%E6%8F%9A%E9%B8%E8%A6
やっぱり「アメリカ級強襲揚陸艦」の様に4.5万トンは
必要でしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%A2%E3%A1%E3%AA%E3%AB%E7%B4%9A%E5%BC%B7%E8%A5%B2%E6%8F%9A%E9%B8%E8%A6
554: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 19:23:10.70 ID:IfBDmE7V0.net
>>547
日本の場合は、全く同じ艦でも、スペックを基準排水量で記載するから、その場合3.1万トンくらいになるよ。
日本の場合は、全く同じ艦でも、スペックを基準排水量で記載するから、その場合3.1万トンくらいになるよ。
12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:17:07.87 ID:59ej+ck80.net
他にそろえるべき装備があるだろ、小野寺は馬鹿。
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:18:52.69 ID:s+xsp0JM0.net
>>12
これだけいろいろ買ってくれたらアメリカも機嫌がよくなるよね
これだけいろいろ買ってくれたらアメリカも機嫌がよくなるよね
296: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 12:58:26.92 ID:lg7ksrK10.net
>>14
アメリカから買うわけないだろ
アメリカから買うわけないだろ
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:19:59.34 ID:t7Hg/2Cj0.net
>>12
あるかも知れんが、せっかくレスつけるなら
どんな装備がより優先されるべきか
自分の考えを述べてみてはどうだろう?
あるかも知れんが、せっかくレスつけるなら
どんな装備がより優先されるべきか
自分の考えを述べてみてはどうだろう?
164: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:00:04.05 ID:NEa8KOSOO.net
>>12
具体的ななに?
具体的ななに?
255: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 12:02:27.53 ID:5J2YS2RH0.net
>>12
もっとオスプレイ買わないとね
もっとオスプレイ買わないとね
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:18:05.01 ID:BWsu1idu0.net
おのっちが見学した船、満載で4万トンかあ。
さすがに自衛隊に入れるにしてもこのサイズではないだろうなあw
さすがに自衛隊に入れるにしてもこのサイズではないだろうなあw
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:19:07.70 ID:0TpQuahS0.net
揚陸艦も訓練も必要だが
上陸されたらミサイルで殲滅できるようにしとけばいいんじゃないの?
無人機で爆撃でもいいけど
上陸されたらミサイルで殲滅できるようにしとけばいいんじゃないの?
無人機で爆撃でもいいけど
20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:23:18.72 ID:d0EEUUeD0.net
>>15
そんな便利なもんでもない
爆発の衝撃波にせよ破片にせよ、基本上に行くから、塹壕とかに籠られると
割と死なないのよ。見えにくくなるからどうしても撃ち漏らしが出るしね
それに、孤島一つ奪還するのに艦隊を貼りつけておくのは効率が悪い
さっさと地上部隊投入して掃討し、艦隊は海上警戒する方がマシ
そんな便利なもんでもない
爆発の衝撃波にせよ破片にせよ、基本上に行くから、塹壕とかに籠られると
割と死なないのよ。見えにくくなるからどうしても撃ち漏らしが出るしね
それに、孤島一つ奪還するのに艦隊を貼りつけておくのは効率が悪い
さっさと地上部隊投入して掃討し、艦隊は海上警戒する方がマシ
124: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 10:29:22.41 ID:3XUSzIcf0.net
>>20
上陸直後のミサイル攻撃に耐えるだけの塹壕作るには、
重機も資材も人夫も工期も色々足りないのでは?
人が手作業で掘った穴くらいだと、ピンポイントでミサイル命中したら
余裕で死ぬ気がするけど
上陸直後のミサイル攻撃に耐えるだけの塹壕作るには、
重機も資材も人夫も工期も色々足りないのでは?
人が手作業で掘った穴くらいだと、ピンポイントでミサイル命中したら
余裕で死ぬ気がするけど
133: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 10:37:09.59 ID:t7Hg/2Cj0.net
>>124
>>ピンポイントでミサイル命中したら 余裕で死ぬ気がするけど
その仮定の実現は難しい気がする
船くらい大きくても当たったり外れたりなのに
塹壕にピンポイントで当てるのは、まだ未来技術じゃないかな
>>ピンポイントでミサイル命中したら 余裕で死ぬ気がするけど
その仮定の実現は難しい気がする
船くらい大きくても当たったり外れたりなのに
塹壕にピンポイントで当てるのは、まだ未来技術じゃないかな
136: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 10:39:34.93 ID:tKdFwEjw0.net
>>133
レーザー誘導のヘルファイアなら余裕で当たる。
逆に地対空ミサイルの射程内と言う諸刃の刃w
レーザー誘導のヘルファイアなら余裕で当たる。
逆に地対空ミサイルの射程内と言う諸刃の刃w
141: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 10:42:14.87 ID:t7Hg/2Cj0.net
>>136
ヘルファイアってそんな使い方(塹壕制圧)できんの?
ヘルファイアってそんな使い方(塹壕制圧)できんの?
142: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 10:43:29.25 ID:tKdFwEjw0.net
>>141
地上部隊や観測ヘリがレーザーを照射して、
攻撃ヘリがヘルファイアを発射する事ができる。
コストパフォーマンスが悪いのは否定できないw
地上部隊や観測ヘリがレーザーを照射して、
攻撃ヘリがヘルファイアを発射する事ができる。
コストパフォーマンスが悪いのは否定できないw
172: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:04:15.67 ID:yIG6CEtT0.net
>>142
今時の先進国で、地上歩兵が観測誘導しないのは自衛隊くらいだよね。
誘導、通信装備が無いもんね。
今時の先進国で、地上歩兵が観測誘導しないのは自衛隊くらいだよね。
誘導、通信装備が無いもんね。
150: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 10:46:58.89 ID:3XUSzIcf0.net
>>133
防御システム満載の船と固定の的って同じに考えていいの?
屋上からミサイル発射したら場所特定されて反撃食らったビルの動画見たけど
防御システム満載の船と固定の的って同じに考えていいの?
屋上からミサイル発射したら場所特定されて反撃食らったビルの動画見たけど
162: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 10:58:56.73 ID:t7Hg/2Cj0.net
>>150
たぶん、その例は交戦距離が超近い
近けりゃもちろん直接照準でも当たるよ
それなりに射程の長いミサイルの飛行速度・誘導方式に限定して考える必要があるんじゃないか?
と思うんだけど。上陸された島に島外(海上)からミサイル打ち込む話だよね?
たぶん、その例は交戦距離が超近い
近けりゃもちろん直接照準でも当たるよ
それなりに射程の長いミサイルの飛行速度・誘導方式に限定して考える必要があるんじゃないか?
と思うんだけど。上陸された島に島外(海上)からミサイル打ち込む話だよね?
408: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 16:25:40.95 ID:cx4fWaCEi.net
>>133
最終誘導を人がモニター越しやレーザーで誘導出来る奴なら可能
湾岸戦争でアメリカは精密誘導爆弾でバンカーの換気ダクトに爆撃かましてる(アメリカの精密誘導爆弾でウイングで滑空するタイプの一部の爆弾は爆弾では無くミサイルとして登録されてる)
最終誘導を人がモニター越しやレーザーで誘導出来る奴なら可能
湾岸戦争でアメリカは精密誘導爆弾でバンカーの換気ダクトに爆撃かましてる(アメリカの精密誘導爆弾でウイングで滑空するタイプの一部の爆弾は爆弾では無くミサイルとして登録されてる)
550: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 19:20:20.41 ID:n0aCpZYz0.net
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:21:17.07 ID:7T4pFU470.net
素人だが、浅瀬を進むため広くて低いイメージ
28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:26:33.34 ID:t7Hg/2Cj0.net
>>17
自分が岸に乗り上げるんじゃないよ
おそロシアには、そういうのもあるけど
自分が岸に乗り上げるんじゃないよ
おそロシアには、そういうのもあるけど
122: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 10:23:58.64 ID:qG0JfIVS0.net
>>17
座礁上等!って浅瀬に最大戦速で突っ込んでハッチが開くと同時に戦車やら装甲車やらがワラワラ出てくるイメージ
座礁上等!って浅瀬に最大戦速で突っ込んでハッチが開くと同時に戦車やら装甲車やらがワラワラ出てくるイメージ
123: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 10:28:40.62 ID:Wqggn4Go0.net
>>122
そうそうw
なんでそんなイメージを持つようになったんかなと自分でも不思議に思う。
思えば強襲揚陸艦という名前を最初に見たのはホワイトベースだな、自分としては。
そうそうw
なんでそんなイメージを持つようになったんかなと自分でも不思議に思う。
思えば強襲揚陸艦という名前を最初に見たのはホワイトベースだな、自分としては。
18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:22:41.94 ID:6r30SbLi0.net
海兵隊みたいなの編成したらしいが、なぜ陸戦隊という呼称にしなかった。
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:24:49.09 ID:lhOeQUof0.net
>>18
海自ベースなら・・・
海自ベースなら・・・
23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:24:23.47 ID:IJjj6AhD0.net
艦名はアレに対抗して、もちろん「たけしま」だよね?
41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:32:32.08 ID:cgNzKxI30.net
>>23
いいねぇ
いいねぇ
522: 大義私 ◆aWfrM7UWWY @\(^o^)/ 2014/08/04(月) 18:37:30.36 ID:mW1rAYdY0.net
>>23
島嶼は掃海艦艇
対朝戦で協力はしても、対抗する気はない
島嶼は掃海艦艇
対朝戦で協力はしても、対抗する気はない
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:26:30.47 ID:W/1s/Sz60.net
離島に揚陸艦なんていらんよ。制空してしまえばヘリで上陸できるだろ。
下手に上陸すると敵のミサイルの的になるだけなんじゃない?
下手に上陸すると敵のミサイルの的になるだけなんじゃない?
33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:27:44.37 ID:t7Hg/2Cj0.net
>>27
そういうヘリの母船でもあるよ
ヘリに乗らない装備も運べるよ
そういうヘリの母船でもあるよ
ヘリに乗らない装備も運べるよ
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 09:28:47.09 ID:fBUojY7a0.net
>>27
選択肢を沢山持っておくことは大事
あと本当に災害用の目的もある
選択肢を沢山持っておくことは大事
あと本当に災害用の目的もある
112: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 10:17:28.33 ID:tKdFwEjw0.net
>>27
そのヘリの母艦が強襲揚陸艦である。
そのヘリの母艦が強襲揚陸艦である。
126: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 10:32:10.37 ID:gxJzknAV0.net
>>112
制空は攻撃機使うって意味じゃね
制空は攻撃機使うって意味じゃね
129: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 10:35:20.69 ID:tKdFwEjw0.net
>>126
それは単なる近接航空支援である。
それは単なる近接航空支援である。
137: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 10:39:47.90 ID:gxJzknAV0.net
>>129
地上部隊の攻撃と敵航空戦力の排除を航空機でやればいいんじゃねーの
戦闘機と攻撃機両方使ってもいいけど
そのほうが初動早くない?
地上部隊の攻撃と敵航空戦力の排除を航空機でやればいいんじゃねーの
戦闘機と攻撃機両方使ってもいいけど
そのほうが初動早くない?
199: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:21:44.32 ID:WKkHAW3z0.net
偶然とはいえ富野御大の先見の明には驚くばかりだわ
あの当時強襲揚陸艦なんて中二病発動したぼくのかんがえたカッコいいふね
レベルで専門家には一笑に付されていただろうけど、いまここに現実化したうえに
最重要艦種として注目を集めようとは誰も想像しなかっただろうな
あの当時強襲揚陸艦なんて中二病発動したぼくのかんがえたカッコいいふね
レベルで専門家には一笑に付されていただろうけど、いまここに現実化したうえに
最重要艦種として注目を集めようとは誰も想像しなかっただろうな
203: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:26:04.32 ID:tKdFwEjw0.net
>>199
日本では大戦中から実用化されていたけど。
日本では大戦中から実用化されていたけど。
425: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 16:40:21.77 ID:p7+qRjNr0.net
493: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 17:59:48.27 ID:ggXkvth20.net
>>425
少なくとも「めぐりあい宇宙」公開時にWBは強襲揚陸艦になっていましたよ。
当時のパンフに載っている。
少なくとも「めぐりあい宇宙」公開時にWBは強襲揚陸艦になっていましたよ。
当時のパンフに載っている。
309: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 13:18:12.72 ID:IfBDmE7V0.net
311: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 13:22:41.08 ID:tKdFwEjw0.net
>>309
日本のは甲板の上で車両を輸送して、
アメリカのは甲板のヘリで強襲するように見えるな
日本のは甲板の上で車両を輸送して、
アメリカのは甲板のヘリで強襲するように見えるな
313: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 13:32:05.66 ID:uG3bKk1H0.net
日本締め上げるなら本土上陸なんてリスク取らないでシーレーンの封鎖と弾道ミサイル攻撃でしょ。
日本人の生活水準が江戸時代に戻るな。
日本人の生活水準が江戸時代に戻るな。
314: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 13:36:21.52 ID:IfBDmE7V0.net
>>313
弾道ミサイルに対しては、
イージス艦→地上配備型SM-3→THAADミサイル→PAC-3
の4段階の迎撃システムを、これから整備すると言っていただろ。
弾道ミサイルに対しては、
イージス艦→地上配備型SM-3→THAADミサイル→PAC-3
の4段階の迎撃システムを、これから整備すると言っていただろ。
328: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 14:10:17.25 ID:fkCDamE80.net
>>313
東南アジアからインド洋を回る日本のシーレーンは中国のシーレーンでもあるから、
潰し合いでどっちも使えなくなる。
ただし、日本にはもう一本北米航路があり、こちらには中国の手は届かない。
東南アジアからインド洋を回る日本のシーレーンは中国のシーレーンでもあるから、
潰し合いでどっちも使えなくなる。
ただし、日本にはもう一本北米航路があり、こちらには中国の手は届かない。
542: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 19:12:18.86 ID:VQPuZZuA0.net
これも必要だけど
対馬の対策どうにかしろよな
そのうち実効支配されちゃうぞ
対馬の対策どうにかしろよな
そのうち実効支配されちゃうぞ
543: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 19:13:59.88 ID:kPCnfJxR0.net
まぁワスプの拡大発展型でいいだろ4隻程度は必要、一番の問題は人員だな・・・
545: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 19:15:58.77 ID:Bu2fXz7/O.net
日本国籍を持った中国人が
合法的に移住し
その友人の中国人が訪れるようになるだけだから
揚陸艦とか活躍する場すらなく
ミサイルどころか機銃一発すら撃つ機会もなく
日本が消え失せるよ
国防を重視する安倍政権の
推進する移民政策でね
合法的に移住し
その友人の中国人が訪れるようになるだけだから
揚陸艦とか活躍する場すらなく
ミサイルどころか機銃一発すら撃つ機会もなく
日本が消え失せるよ
国防を重視する安倍政権の
推進する移民政策でね
588: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 20:10:16.13 ID:OSdjirtK0.net
多機能輸送艦
12万トン
原子力推進
国産ステルス多目的戦闘攻撃偵察機 120機搭載
ウェルドック
水陸両用強襲揚陸車 100両
くらいの控えめな仕様で如何?
12万トン
原子力推進
国産ステルス多目的戦闘攻撃偵察機 120機搭載
ウェルドック
水陸両用強襲揚陸車 100両
くらいの控えめな仕様で如何?
600: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 20:18:49.17 ID:XSYjYuQN0.net
614: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 20:29:52.31 ID:rKo4ZCBj0.net
>>588
総工費2兆、装備費2兆、年間維持費5000億くらいか
1隻撃沈されたら政権が3つくらい飛ぶな
総工費2兆、装備費2兆、年間維持費5000億くらいか
1隻撃沈されたら政権が3つくらい飛ぶな
618: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 20:33:58.45 ID:O7vbLAb/0.net
強襲揚陸艦、世界的に流行だからね、欲しいのは分かる
でも竹島にしても尖閣にしても強襲揚陸艦使って奪還なんて場所じゃない
でも竹島にしても尖閣にしても強襲揚陸艦使って奪還なんて場所じゃない
622: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 20:38:49.99 ID:gdXWgnpI0.net
>>618
ワスプ2艘増やしたら、DDH*4と合わせたら海自が持ってるヘリほとんど全部同時に運用出来るから便利だと思う
ワスプ2艘増やしたら、DDH*4と合わせたら海自が持ってるヘリほとんど全部同時に運用出来るから便利だと思う
623: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 20:39:43.63 ID:HVBedK/o0.net
>>618
そだね、いまホットなキーワードだから離島=尖閣諸島な空気になってるけれど
この強襲・・・もとい多機能輸送艦が想定しているのは南西諸島の有人島群への逆上陸だね
そだね、いまホットなキーワードだから離島=尖閣諸島な空気になってるけれど
この強襲・・・もとい多機能輸送艦が想定しているのは南西諸島の有人島群への逆上陸だね
628: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 20:45:34.45 ID:o52I3zF/0.net
>>623 だな。
竹島を除鮮するくらいだと多機能輸送艦wなんか必要ないしなw
竹島を除鮮するくらいだと多機能輸送艦wなんか必要ないしなw
620: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 20:35:51.32 ID:5OtNKHx4O.net
ちなみにこれがワスプ級
http://www.seaforces.org/usnships/lhd/Wasp-class.htm
こっちがタラワ級ね
http://www.seaforces.org/usnships/lha/Tarawa-class.htm
参考までに
http://www.seaforces.org/usnships/lhd/Wasp-class.htm
こっちがタラワ級ね
http://www.seaforces.org/usnships/lha/Tarawa-class.htm
参考までに
629: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 20:46:29.42 ID:ZNspUMBF0.net
これ以上韓国を刺激してどうする!
こんなの報道されただけで韓日関係が悪化するぞ!
日本国民の力で友好を維持しよう
こんなの報道されただけで韓日関係が悪化するぞ!
日本国民の力で友好を維持しよう
630: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 20:48:09.18 ID:IZb5rmYa0.net
>>629
韓国なんて眼中にない。気にしているのは中国だけ。
韓国なんて眼中にない。気にしているのは中国だけ。
632: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 20:49:53.81 ID:5OtNKHx4O.net
>>629


637: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 20:54:45.49 ID:wWFU/XFF0.net
これって朝鮮半島で紛争になった時に韓国の難民を救出して日本へ避難させるためだろ。
自衛隊も政府も最初から戦闘する事なんか考えてないよ。警察が暴力団を排除する気なんて全く無いのと同じ。
自衛隊も政府も最初から戦闘する事なんか考えてないよ。警察が暴力団を排除する気なんて全く無いのと同じ。
643: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 21:00:10.38 ID:Tp0CdgfoO.net
>>637
こんな艦なくても韓国からの難民なんて数十万は勝手に来るから気にすんな
こんな艦なくても韓国からの難民なんて数十万は勝手に来るから気にすんな
646: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 21:02:10.27 ID:XSYjYuQN0.net
>>637
韓国の難民なんか救出する意味が無い
金でもくれんのかハゲ?w
韓国の難民なんか救出する意味が無い
金でもくれんのかハゲ?w
656: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 21:09:11.49 ID:wWFU/XFF0.net
>>646
アホな日本政府は何をするかわからない恐ろしさを持っている。
俺は中国とかより、ある意味日本政府の方がコワい。また自衛隊も軍隊というよりサラリーマンだから国からの命令なら真面目に何でもするだろう。
アホな日本政府は何をするかわからない恐ろしさを持っている。
俺は中国とかより、ある意味日本政府の方がコワい。また自衛隊も軍隊というよりサラリーマンだから国からの命令なら真面目に何でもするだろう。
669: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 21:18:24.38 ID:Tp0CdgfoO.net
>>656
俺は誰からの命令も無しにアホなこと書き込んでるお前の方が怖いわ
つかキモいわ
俺は誰からの命令も無しにアホなこと書き込んでるお前の方が怖いわ
つかキモいわ
661: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 21:13:57.82 ID:himqS1XX0.net
>>637
お前の中では朝鮮半島って日本の離島なんだな。
お前の中では朝鮮半島って日本の離島なんだな。
668: 大義私 ◆aWfrM7UWWY @\(^o^)/ 2014/08/04(月) 21:17:00.47 ID:hR8rQzD10.net
>>637
在韓邦人→在韓米国民→その他各国の要人→韓国の要人→韓国難民(可能であれば)
優先度はこないな感じだけど
在韓邦人→在韓米国民→その他各国の要人→韓国の要人→韓国難民(可能であれば)
優先度はこないな感じだけど
639: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 20:54:54.19 ID:NU5iuaLH0.net
母艦もいいけどフランスから揚陸艇としてLーCAT何隻か買ってくれ。
あれがあれば砂浜に揚陸&港に接岸の両方ができるから災害派遣で重宝しそう。
あれがあれば砂浜に揚陸&港に接岸の両方ができるから災害派遣で重宝しそう。
648: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 21:03:26.80 ID:KZn1Y8ZRO.net
韓国は間違いなく敵
韓国軍の軍事演習はいつも日本との戦争を想定している
つまり日本人を殺すことを考えている
韓国軍の軍事演習はいつも日本との戦争を想定している
つまり日本人を殺すことを考えている
649: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 21:03:30.70 ID:sV6zWQhU0.net
実現するかはどうかは別に、「離島防衛を強化する=尖閣、沖縄は絶対に渡さない」
というメッセージを送り続けるのは正しいと思うよ。
「米軍反対、オスプレイ反対、中国を刺激するな」は中国に間違ったメッセージを送り、
かえって紛争リスクが高まる。
というメッセージを送り続けるのは正しいと思うよ。
「米軍反対、オスプレイ反対、中国を刺激するな」は中国に間違ったメッセージを送り、
かえって紛争リスクが高まる。
651: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 21:03:40.01 ID:sqFo4nmh0.net
隣国が軍国主義振りかざしてこなければ
ここまでする必要はないんですが^^;
ここまでする必要はないんですが^^;
652: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 21:04:40.56 ID:1mpRb9snO.net
だから、現状じゃ離島防衛はグレーゾーンだろが。
そっちを先にどうにかしないと。
そっちを先にどうにかしないと。
653: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 21:06:27.69 ID:Tp0CdgfoO.net
>>652
離島防衛どころか本土防衛だってグレーゾーンですが何か?
離島防衛どころか本土防衛だってグレーゾーンですが何か?
659: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 21:11:58.90 ID:I7vWe9/d0.net
島に基地作るのが先決
早う尖閣に防衛基地造れ
早う尖閣に防衛基地造れ
666: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 21:15:28.21 ID:5OtNKHx4O.net
>>659
あんなとこに戦力を張り付けておくより、侵攻されて奪取されたとこを奪還した方が楽
あんなとこに戦力を張り付けておくより、侵攻されて奪取されたとこを奪還した方が楽

▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
コメント
え、強襲揚陸艦の購入目的は日本国内に居る在日を捨ててくるのが目的でないの?
相手国から接岸許可が出なくても沿岸で強制排除するとか。
え、強襲揚陸艦導入は日本国内の在日を捨ててくるのが目的でないの?
相手国から接岸許可が出なくても接続海域で強制排除してくるとか。
ベトナムコーヒーとかベトナムシルク、フィリピンはトロピカルフルーツで。
代わりにアメリカ級の強襲揚陸艦3隻。もちろんハイテク化・省力化したのを。名称は輸送艦でOK.。「さつま」
「のと」「いず」でどうかな。
無知か頭おかしい人だとおもわれるぞ
DDH:旧国
DDG:山岳
DD:気象条件
DE:河川
LST:半島
この条件くらいは守った名前にしてくれ。
護衛艦(DD/DDG/DDH)や潜水艦(SS)を増やした方がよっぽど良いでしょ。
コメントする