1: アルゼンチンバックブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:50:35.57 ID:KBXTVNpT0.net BE:273822876-PLT(13122) ポイント特典
http://www.j-sd.net/nanoflowcell-quant-e-sports-limousine/
塩水を燃料に走る自動車「 Quant E-Sports limousine」が公道テストへ!
スイスの企業 nanoFLOWCELL社が、2014ジュネーブモーターショーで披露した塩水で走る自動車「QUANT e-Sports limousine」が公道デビューすることになりました。
とてもユニークなデザインですが凄いのはこれだけではありません。この「QUANT e-Sports limousine」、パワートレインは従来のガソリンエンジンではなく、最近普及してきたハイブリッドや電気自動車でもなく、なんと燃料はなんと塩水!
酸化還元反応を利用した発電によって4つのタイヤにそれぞれに直結された電気モーターに電力を送ることによって走るそうです。
(理屈についてはイマイチ理解できていないのでSourceを見てください)


塩水を燃料に走る自動車「 Quant E-Sports limousine」が公道テストへ!
スイスの企業 nanoFLOWCELL社が、2014ジュネーブモーターショーで披露した塩水で走る自動車「QUANT e-Sports limousine」が公道デビューすることになりました。
とてもユニークなデザインですが凄いのはこれだけではありません。この「QUANT e-Sports limousine」、パワートレインは従来のガソリンエンジンではなく、最近普及してきたハイブリッドや電気自動車でもなく、なんと燃料はなんと塩水!
酸化還元反応を利用した発電によって4つのタイヤにそれぞれに直結された電気モーターに電力を送ることによって走るそうです。
(理屈についてはイマイチ理解できていないのでSourceを見てください)


00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf



http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1407/25/news041.html
3: トラースキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:52:14.83 ID:iPD2fWMy0.net
錆びる
4: クロイツラス(富山県)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:52:19.61 ID:Q25aL/kI0.net
電気自動車をあっさり超えてきやがる
5: レインメーカー(北海道)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:52:22.22 ID:xIVr7LM30.net
海水がなくなって人類滅亡
92: 16文キック(庭)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:29:34.98 ID:BpJaIois0.net
>>5
塩水な
塩水な
220: バックドロップホールド(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 19:28:02.69 ID:olZ4zIAj0.net
>>92
海水もいけるらしい
海水もいけるらしい
6: エメラルドフロウジョン(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:52:35.22 ID:2+6k+EpT0.net
自動車専用精製塩水(1㍑2,000円)
7: 目潰し(福岡県)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:52:49.60 ID:wzTsIT1C0.net
まじかー
ほんまかー?
ほんまかー?
8: ビッグブーツ(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:52:49.88 ID:6n559zjJ0.net
自分の汗を燃料にできるのん?
360: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 18:20:11.36 ID:4pUb/MO80.net
>>8
おしっこでもいけるらしい
おしっこでもいけるらしい
9: バックドロップホールド(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:52:50.53 ID:WdlOlIc00.net
ニュルで燃えちゃったどこぞの車よりずっとかっこいいwww
10: フルネルソンスープレックス(福岡県)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:53:02.56 ID:pYKtmRCR0.net
昔のマツダ車みたい
11: フランケンシュタイナー(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:53:28.94 ID:YzjfN0890.net
しょっぱい涙で走るのか
12: 閃光妖術(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:53:35.82 ID:Ea9V1SWU0.net
おいくら万円
13: ハーフネルソンスープレックス(北海道)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:53:42.57 ID:4uzrHN+T0.net
どうせ2シート、超軽量とかだろ
アホか
アホか
346: マシンガンチョップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 11:37:50.80 ID:oFr2Jwd3i.net
>>13
どうせ一緒に乗る家族も恋人も友達も居ないんだろ
どうせ一緒に乗る家族も恋人も友達も居ないんだろ
14: ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:53:50.14 ID:Wlbp52ul0.net
これは欲しい
16: ドラゴンスリーパー(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:54:35.36 ID:RXPF6TrH0.net
これって海の無い地方の人はミネラルウォーターに塩入れて車に注ぐのか?
27: ボ ラギノール(愛知県)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:56:33.42 ID:6EyO+8a50.net
>>16
奴隷を強制労働させて汗を集める
奴隷を強制労働させて汗を集める
17: ローリングソバット(鳥取県)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:54:38.37 ID:i+cjvnkS0.net
塩水から電気ができるのか
39: ファイナルカット(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:59:37.11 ID:f7eF/E8H0.net
>>17
銅とアルミと塩水で電球が光るキットがあったはず
確か、小学生のときに学研の付録でもらった
銅とアルミと塩水で電球が光るキットがあったはず
確か、小学生のときに学研の付録でもらった
18: 雪崩式ブレーンバスター(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:54:56.51 ID:VxHenBOn0.net
アラブの王族がG13型トラクターを注文したようです
139: ナガタロックII(庭)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 17:27:30.88 ID:gIO721W70.net
>>18
話を聞こうか......
話を聞こうか......
19: ファイナルカット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:55:08.29 ID:0tCQzaue0.net
発電機に応用できないん?
20: 目潰し(福岡県)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:55:18.47 ID:wzTsIT1C0.net
どうせ他の燃料もいるとか、特殊加工した燃料がいるとかだろ?
わかってんだよこちとら
わかってんだよこちとら
21: ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:55:39.19 ID:4wE4vMvfI.net
電極が燃料代わりになってる奴か?
22: クロイツラス(富山県)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:55:43.39 ID:Q25aL/kI0.net
これが中立国憲法9条の力ですよ
44: リバースパワースラム(庭)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:00:25.01 ID:1V5hv7/Q0.net
>>22
中立では無いな
中立では無いな
25: スターダストプレス(愛知県)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:55:59.88 ID:GjPfk2eR0.net
本当に塩水で発電できるなら車じゃなくて大型発電所作れよ
日本みたいな海岸線の多い国に売り込めば大儲け間違いなしだぞ
日本みたいな海岸線の多い国に売り込めば大儲け間違いなしだぞ
30: ファイナルカット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:57:10.53 ID:0tCQzaue0.net
>>25
ですよねえ
何か罠がありそう
ですよねえ
何か罠がありそう
181: 逆落とし(岩手県)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 18:44:39.44 ID:dGcVJG040.net
>>25
だよなァ
そんなに良い発電方法なら沿岸に発電所を建てるだけでいいし
空母なんかの軍艦に応用したら航続距離無限大
だよなァ
そんなに良い発電方法なら沿岸に発電所を建てるだけでいいし
空母なんかの軍艦に応用したら航続距離無限大
208: ショルダーアームブリーカー(長崎県)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 19:13:33.06 ID:m8TfZmCi0.net
>>25
直流だけど、それでもいいのか?
直流だけど、それでもいいのか?
332: 不知火(庭)@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 10:09:30.89 ID:GhvByCwt0.net
>>208
太陽光発電だって直流だぜよ
太陽光発電だって直流だぜよ
254: フランケンシュタイナー(庭)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 21:28:25.36 ID:LiKNwWnM0.net
>>25
走れるといっても少しだけなんだろうな
太陽電池なみによわそう
走れるといっても少しだけなんだろうな
太陽電池なみによわそう
29: 張り手(東日本)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:56:45.68 ID:3/sZ5Htq0.net
それができたら原子力いらんわ
31: マシンガンチョップ(catv?)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:57:11.22 ID:Az4H9TTB0.net
どうせ不純物の少ない専用塩水じゃないと駄目なんだろ
その塩水を作るのに電力が必要に決まってるんだ
その塩水を作るのに電力が必要に決まってるんだ
35: メンマ(庭)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:58:22.25 ID:YGX/clKZ0.net
このエンジンで船作ったらいいだろ
36: 断崖式ニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:58:35.73 ID:utp9sDon0.net
ただし、補給の度にモジュールパックの交換が必要
41: セントーン(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:59:54.10 ID:odeyRrIQ0.net
この発電システムを軽自動車に載せてくれ。
45: 閃光妖術(庭)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:00:25.27 ID:k+KvpDYy0.net
お前ら生きてるうちに実用化はありえないから安心しろ
49: ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:02:44.30 ID:4wE4vMvfI.net
日本にも
似たような仕組みの製品はある。車ではないが
似たような仕組みの製品はある。車ではないが
50: バーニングハンマー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:03:29.07 ID:4J9p/Pbs0.net
ソースをみたけど
・金属イオンの溶液2つが必要で、その金属イオンの種類は公表されてない
・2つのうち1つの溶液が「塩水」だとも、どこにも書いてない
・仮に片方の溶液が塩水でいいとして、ガス欠したとき塩水を補充したとしても
もう片方の溶液も一緒に補充しなきゃ走れないじゃん?
というわけで、これスレタイ詐欺ですよみなさん
・金属イオンの溶液2つが必要で、その金属イオンの種類は公表されてない
・2つのうち1つの溶液が「塩水」だとも、どこにも書いてない
・仮に片方の溶液が塩水でいいとして、ガス欠したとき塩水を補充したとしても
もう片方の溶液も一緒に補充しなきゃ走れないじゃん?
というわけで、これスレタイ詐欺ですよみなさん
206: バックドロップホールド(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 19:10:03.40 ID:DSpBummb0.net
>>50
Me163コメートやな
Me163コメートやな
51: 膝十字固め(茨城県)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:04:11.03 ID:261x08yI0.net
GSユアサが暴落してないから今のところはほっといていい技術かもな
53: 目潰し(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:06:39.15 ID:lYQXFAHW0.net
ガルウィングって狭い駐車場とかだと横の車にぶつかっちゃったりしないかな
219: レインメーカー(庭)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 19:27:46.72 ID:yfIVMaK10.net
>>53
回転軸は大抵天井のほう。
それより、立体駐車場や屋根低いとこで出られなくなる。
事故でひっくり返っても出られない。
回転軸は大抵天井のほう。
それより、立体駐車場や屋根低いとこで出られなくなる。
事故でひっくり返っても出られない。
54: 目潰し(福岡県)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:07:13.00 ID:wzTsIT1C0.net
なんだ嘘か
59: ラ ケブラーダ(公衆電話)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:11:07.94 ID:3t4KvbI30.net
血や涙でも走りそうだなw
60: ニーリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:11:08.12 ID:5w8dZgeF0.net
ホントに塩水だけ?
だとしたらスゴイけどどうなん?
適当に海水汲んでも走るなら面白いな。
だとしたらスゴイけどどうなん?
適当に海水汲んでも走るなら面白いな。
147: タイガードライバー(庭)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 17:41:44.06 ID:bqCnvz1l0.net
>>60
なわけねーだろ
なわけねーだろ
61: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:12:13.33 ID:Y8myPoof0.net
>酸化還元反応を利用した発電
なにそれ凄い
なにそれ凄い
72: ハイキック(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:17:22.06 ID:tzIHN8Y30.net
>>61
せやかて工藤
アルミと塩水で豆電球光らせるとか昔からあるで
せやかて工藤
アルミと塩水で豆電球光らせるとか昔からあるで
210: レッドインク(愛知県)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 19:14:45.04 ID:lWAWZ66I0.net
>>61
化学電池って全部それじゃん。
お前のスマホの中のバッテリーも目の前のリモコンも酸化還元を利用して発電してる。
化学電池って全部それじゃん。
お前のスマホの中のバッテリーも目の前のリモコンも酸化還元を利用して発電してる。
62: アンクルホールド(庭)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:12:16.57 ID:KC3xN2sW0.net
石油メジャーが圧力かけておしまい
106: 断崖式ニードロップ(西日本)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:43:27.95 ID:8S4pYPg6O.net
>>62
石油メジャーって何?
石油メジャーって何?
110: キングコングニードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:45:33.36 ID:0AJ5FOfq0.net
>>106
しょうゆちゅるちゅるのことだよ
知らないのか
しょうゆちゅるちゅるのことだよ
知らないのか
120: セントーン(四国地方)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:50:57.93 ID:78FZ1izo0.net
>>106
ロックフェラーで調べてみ
そこからリンクするものを調べていけば、少しずつ世界の構造が見えてくるから
ロックフェラーで調べてみ
そこからリンクするものを調べていけば、少しずつ世界の構造が見えてくるから
65: 河津落とし(北海道)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:14:09.93 ID:cDEhCQT80.net
75: グロリア(栃木県)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:18:31.74 ID:3p3HRyfO0.net
111: ムーンサルトプレス(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:46:06.47 ID:kEkCEvUx0.net
129: グロリア(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:59:38.00 ID:XKt7y+ow0.net
212: 名無しさんがお送りします 2014/07/30(水) 19:22:01.09 ID:zXl1+bsGO
塩(しお)じゃなく塩(えん)だね。
しかもそれ、燃料じゃなくて結果としてできる生成物だと思われ。
水溶液の中身まで書かれてないから詳細はわからんけど、
簡単に例えるなら、酸とアルカリを普通に混ぜたら熱と塩(えん)が出来るだけだけど、
膜を通してイオン(おそらくH+)を移動させれば電気エネルギーが得られるってこと。
燃料電池の一種だと思っていいんじゃない?
しかもそれ、燃料じゃなくて結果としてできる生成物だと思われ。
水溶液の中身まで書かれてないから詳細はわからんけど、
簡単に例えるなら、酸とアルカリを普通に混ぜたら熱と塩(えん)が出来るだけだけど、
膜を通してイオン(おそらくH+)を移動させれば電気エネルギーが得られるってこと。
燃料電池の一種だと思っていいんじゃない?
228: アイアンフィンガーフロムヘル(庭)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 19:58:54.02 ID:xAteZeVL0.net
1台400リットルw
タンクローリー涙目w
タンクローリー涙目w
229: ニールキック(京都府)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 20:03:21.20 ID:4lGTIkXA0.net
エネルギーに変えるための触媒とか、結構なメンテが要りそう。
塩水分解して水は蒸気で出るのかな?
塩・・・どうすんだろ。
アホな俺に教えてくれ。
塩水分解して水は蒸気で出るのかな?
塩・・・どうすんだろ。
アホな俺に教えてくれ。
234: ボマイェ(静岡県)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 20:24:07.29 ID:yfcmFUjL0.net
>>229
このメーカーが開発した特殊(成分未発表)な溶解塩溶液を塩水と呼んでるだけで、海水だの塩水だのでは無い。
2種類の特殊溶液が200リットルずつあり、これのイオン交換で発電する。

使用済みの溶液を回収して電力をかけることで再度使えるようになる。
なので、電池のジャンルにある。
このメーカーが開発した特殊(成分未発表)な溶解塩溶液を塩水と呼んでるだけで、海水だの塩水だのでは無い。
2種類の特殊溶液が200リットルずつあり、これのイオン交換で発電する。

使用済みの溶液を回収して電力をかけることで再度使えるようになる。
なので、電池のジャンルにある。
247: ランサルセ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 20:48:40.65 ID:0Y0h7ha90.net
>>245
ポンプも回せる動力が取れれば無限エネルギーになるんじゃ
塩って言ってもなんか違うみたいね
ポンプも回せる動力が取れれば無限エネルギーになるんじゃ
塩って言ってもなんか違うみたいね
260: ニールキック(京都府)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 21:49:37.02 ID:4lGTIkXA0.net
>>234
なるほど。
すんごくよく解った。
糞さんくすこだわ。
ようは燃料電池みたいな?感じ?
しかし、合計400リットルを搭載して尚且つ駆動部に電力部だろ。
車重半端ないだろし、室内狭くなんねぇのかな。
なるほど。
すんごくよく解った。
糞さんくすこだわ。
ようは燃料電池みたいな?感じ?
しかし、合計400リットルを搭載して尚且つ駆動部に電力部だろ。
車重半端ないだろし、室内狭くなんねぇのかな。
263: 足4の字固め(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 21:59:36.61 ID:uBt8A8Wo0.net
>>260
燃料電池とはちょっと違う。
例えるなら、
炭と塩水染みこませたティッシュとアルミホイルで電池ができるけど、
その炭とアルミを溶液1,溶液2に置き換えたような物。
燃料電池とはちょっと違う。
例えるなら、
炭と塩水染みこませたティッシュとアルミホイルで電池ができるけど、
その炭とアルミを溶液1,溶液2に置き換えたような物。
323: マシンガンチョップ(静岡県)@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 08:45:45.29 ID:Hy91o7xL0.net
>>234参照
塩水と言う記事なのが誤解を招いてるが、成分不明な2種類の溶解塩溶液であり、これに電力を投入して強くイオン化してエネルギーを蓄積してある。(合計400リットル)
発電が終わるとイオン化が無くなるため、充電するか、イオン化された溶液に交換することで再度走ることができる。
http://res-fc.jp/images/img_system.jpg
交換したスタンドは充電を行い次の客に売ればいい。
間違っても普通の塩水入れればいいって話ではないw
塩水と言う記事なのが誤解を招いてるが、成分不明な2種類の溶解塩溶液であり、これに電力を投入して強くイオン化してエネルギーを蓄積してある。(合計400リットル)
発電が終わるとイオン化が無くなるため、充電するか、イオン化された溶液に交換することで再度走ることができる。
http://res-fc.jp/images/img_system.jpg
交換したスタンドは充電を行い次の客に売ればいい。
間違っても普通の塩水入れればいいって話ではないw
326: イス攻撃(長野県)@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 09:12:22.62 ID:HQv9OgTR0.net
>>323
宴会質入れ替えボッタクリビジネスかと、おもたら
プロジェクトなのねー
宴会質入れ替えボッタクリビジネスかと、おもたら
プロジェクトなのねー
335: マシンガンチョップ(静岡県)@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 10:30:30.92 ID:Hy91o7xL0.net
>>323
工業用はバナジウム溶解塩だね。
これに充電(イオン化)を行い、充電済み溶液とする。
ただ、このメーカーは一般的なバナジウム溶解塩より20倍近く容量が多いめ、もっと特殊な素材だと想像。
工業用はバナジウム溶解塩だね。
これに充電(イオン化)を行い、充電済み溶液とする。
ただ、このメーカーは一般的なバナジウム溶解塩より20倍近く容量が多いめ、もっと特殊な素材だと想像。
343: ラ ケブラーダ(catv?)@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 10:53:07.10 ID:uCoHDeip0.net
>>323
要は塩水っぽいものを使ったバッテリーで走る電気自動車か
塩水からエネルギーが取り出せるわけじゃないんだな
要は塩水っぽいものを使ったバッテリーで走る電気自動車か
塩水からエネルギーが取り出せるわけじゃないんだな
383: サッカーボールキック(芋)@\(^o^)/ 2014/08/01(金) 09:03:53.87 ID:TnKVxIal0.net
このレドックスフロー蓄電池に使用する溶液は一般的にはバナジウム(海水じゃないぞ)が使われる。
ただ、ここのメーカーの発表値はバナジウム利用より20倍ほど容量があるんで成分が気になる。(未発表)。
ちなみにバナジウムベースの溶液を充電すると5価と3価の電荷を持つ2種類の溶液が得られ、この2種を違うタンクに入れて、電位差で発電を行う。>>234

放電後は両液とも4価に戻るため、再び充電にて5価と3価に戻せば良い。
ただ、ここのメーカーの発表値はバナジウム利用より20倍ほど容量があるんで成分が気になる。(未発表)。
ちなみにバナジウムベースの溶液を充電すると5価と3価の電荷を持つ2種類の溶液が得られ、この2種を違うタンクに入れて、電位差で発電を行う。>>234

放電後は両液とも4価に戻るため、再び充電にて5価と3価に戻せば良い。
384: サッカーボールキック(芋)@\(^o^)/ 2014/08/01(金) 09:06:30.42 ID:TnKVxIal0.net
>>383
ちなみにバナジウムは酸化による劣化がある。
ウランには無いためウラン溶液が使われている可能性が...流石にないか?w
ちなみにバナジウムは酸化による劣化がある。
ウランには無いためウラン溶液が使われている可能性が...流石にないか?w
231: 張り手(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 20:15:17.48 ID:IdfbcVIO0.net
海水使えたら温暖化問題も解決やな
232: エメラルドフロウジョン(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 20:18:40.21 ID:vkp4LDXV0.net
災害グッズの
水?入れたら発電してライトが何十時間も遣えますすみたいに
塩水は電解液なだけで
電子が出る燃料的?なものは毎回新品にしないとだめとかなんだろ?!
水?入れたら発電してライトが何十時間も遣えますすみたいに
塩水は電解液なだけで
電子が出る燃料的?なものは毎回新品にしないとだめとかなんだろ?!
233: 男色ドライバー(愛知県)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 20:22:02.83 ID:m97VI6nQ0.net
電解液が水ってこと?
まあ安全でええわな
まあ安全でええわな
237: 足4の字固め(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 20:26:59.58 ID:AW7s9+vm0.net
四面海なる我が日本国の無双が、ついに始まるのか
240: 超竜ボム(家)@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 20:32:12.57 ID:tgVhrDju0.net
>>237
その日本は死に体で復活はない
その日本は死に体で復活はない
335: マシンガンチョップ(静岡県)@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 10:30:30.92 ID:Hy91o7xL0.net
>>323
工業用はバナジウム溶解塩だね。
これに充電(イオン化)を行い、充電済み溶液とする。
ただ、このメーカーは一般的なバナジウム溶解塩より20倍近く容量が多いめ、もっと特殊な素材だと想像。
工業用はバナジウム溶解塩だね。
これに充電(イオン化)を行い、充電済み溶液とする。
ただ、このメーカーは一般的なバナジウム溶解塩より20倍近く容量が多いめ、もっと特殊な素材だと想像。
335: マシンガンチョップ(静岡県)@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 10:30:30.92 ID:Hy91o7xL0.net
>>323
工業用はバナジウム溶解塩だね。
これに充電(イオン化)を行い、充電済み溶液とする。
ただ、このメーカーは一般的なバナジウム溶解塩より20倍近く容量が多いめ、もっと特殊な素材だと想像。
工業用はバナジウム溶解塩だね。
これに充電(イオン化)を行い、充電済み溶液とする。
ただ、このメーカーは一般的なバナジウム溶解塩より20倍近く容量が多いめ、もっと特殊な素材だと想像。
356: かかと落とし(岩手県)@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 14:05:38.01 ID:saTaHiMp0.net
以前アメリカで水で走る車開発した人が暗殺されたよな
同じ結末ならないことを祈るよ
同じ結末ならないことを祈るよ
358: ミラノ作 どどんスズスロウン(庭)@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 17:57:50.31 ID:ADLSkc/K0.net
>>356
詳しく
詳しく
363: かかと落とし(岩手県)@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 19:00:36.33 ID:saTaHiMp0.net
364: マシンガンチョップ(静岡県)@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 19:51:25.76 ID:Hy91o7xL0.net
>>363
そこのページってこんな話が好きな人みたいだよ。
http://www.911myreport.info/newpage15.html
ニクソンは大きな決断をします。
映画”2001年宇宙の旅”を制作したスタンリー・クーブリックを起用して、月着陸の捏造を計画します。
計画はうまくいき、全世界がアメリカの科学力はソ連より進んでいることを、明確に認識するようになり目的は十分に達せられました。
そして、大役を無事に終えたクーブリックにNASAの係員が近づいてきて
「よくやってくれた。そのお礼として今度大統領を君達の分野から出すことになるだろう。」
と言うのです。 君達の分野と言うのは芸能界ですよね。
そこのページってこんな話が好きな人みたいだよ。
http://www.911myreport.info/newpage15.html
ニクソンは大きな決断をします。
映画”2001年宇宙の旅”を制作したスタンリー・クーブリックを起用して、月着陸の捏造を計画します。
計画はうまくいき、全世界がアメリカの科学力はソ連より進んでいることを、明確に認識するようになり目的は十分に達せられました。
そして、大役を無事に終えたクーブリックにNASAの係員が近づいてきて
「よくやってくれた。そのお礼として今度大統領を君達の分野から出すことになるだろう。」
と言うのです。 君達の分野と言うのは芸能界ですよね。
357: ラダームーンサルト(愛知県)@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 17:24:14.60 ID:Z8CrzbbX0.net
強大な利権が絡んでる分野って、画期的なものを発明しようとすると潰されるんだろうね
守銭奴のせいでどれほど人類の進歩って遅れてるんだろう
守銭奴のせいでどれほど人類の進歩って遅れてるんだろう
359: ナガタロックII(禿)@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 18:08:55.93 ID:hH/ARnPE0.net
かくいう日本でも既にフリーエネルギーが完成してるらしい
ただ、発表にはやはり命の危険がつきまとうという理由で・・・
何でも放射能に汚染された海水もきれいになるとか
ただ、発表にはやはり命の危険がつきまとうという理由で・・・
何でも放射能に汚染された海水もきれいになるとか
361: アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 18:31:40.59 ID:XYwlPRVn0.net
>>359
ようつべで公開してるのはペルチェ素子使った奴だろ。
沸騰水程度の温度でマブチモーターが回せるけど
水道管の水流で発電するのと同程度の効果。
ようつべで公開してるのはペルチェ素子使った奴だろ。
沸騰水程度の温度でマブチモーターが回せるけど
水道管の水流で発電するのと同程度の効果。
388: キングコングニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/08/01(金) 10:34:17.72 ID:/9uxxnNP0.net
常にこういう技術には落とし穴が合って、電解パーツがレアメタルで高価で寿命も短いと相場が決まっている
389: ダブルニードロップ(空)@\(^o^)/ 2014/08/01(金) 10:54:29.47 ID:vehcIS3Hi.net
せきうめじゃーがうーたらこーたら

▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
コメント
コメントする