56

管理人のコメント今を生きる『大人達へ』今が “NEXT INNOVATION” 自分の夢を実現するチャンスが到来しました!あとは、あなたの勇気しだいですw

00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:47:08.60 ID:???0.net
起業を後押し、年650万の生活費支給へ…政府
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140728-OYT1T50162.html

政府は、サラリーマンなどをやめて起業する人に年間650万円の生活費を最長2年間支給する制度を今年度中に始める。

起業した当初に収入がほとんどなくなってしまう不安をなくし、大企業などに勤務する優秀な技術者や研究者の起業を後押しする。
特に将来の市場拡大が見込まれるロボットなど製造業関連での起業を期待している。


起業家が、経済産業省所管の独立行政法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」の関連会社の契約社員になる形をとり、NEDOが生活費を「給与」として支払う。

8月18日まで募集し、15社(1社当たり最大3人)程度を選ぶ予定だ。

NEDOは、試作品づくりや市場調査のための補助金(上限は年間1500万円)も支給する。








5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:48:30.96 ID:tJDK9jov0.net
>>1
安いな。
普通に自営で稼いだ方がマシ。

7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:49:03.66 ID:wHscSwdD0.net
>>1

お前も応募してみろよ。
業種は「ひたすら日本を貶める宣伝をする会社」および「ひたすら自民党を貶める宣伝をする会社」だ。

40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:56:29.09 ID:wuA9i83+0.net
>>1
これはその手の筋の連中の新たな資金源にされそうだなw

3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:47:48.86 ID:UMxNSBJJ0.net
企業を起業しよう!

4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:48:01.66 ID:GjwljVHQ0.net
ちょっとニートやめて始めるわ

23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:52:09.40 ID:oVIvXhzR0.net
>>4
勤めを辞めて起業するやつだけ対象じゃね?

6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:48:37.71 ID:Twv9iVJO0.net
暴力団の詐欺や資金源になる (笑)
 
 

8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:49:16.23 ID:CMuwnQYk0.net
「なんちゃって起業家」ばかりに無駄金をばら撒く光景が目に浮かぶ

9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:49:18.56 ID:vTcTrsaf0.net
15社(1社当たり最大3人)

少なっ

10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:49:32.29 ID:qMsT6/mP0.net
詐欺師続出だろうな

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:50:11.06 ID:Ff3PGCcz0.net
また新しい不正受給の温床が

12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:50:14.74 ID:lfT8yx0r0.net
>8月18日まで募集し、15社(1社当たり最大3人)程度を選ぶ予定だ。

なんだ選考あるのか。しかも少ない。

13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:50:16.81 ID:fgwvEl2z0.net
まーた詐欺にやられたいのか

14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:50:22.92 ID:1YlgvC9Z0.net
財源がないとかぬかしてるくせにこういうバラマキは相変わらずだな。

15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:50:53.83 ID:TW+o4g9D0.net
普通は生涯賃金を支給するだろ
優秀な人材が欲しいならもっと本気出せや

16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:51:01.41 ID:Wnb4aclI0.net
どうせ事前審査が必須で、過去の経歴やこれから立ち上げる会社のプランを説明してそれに合格した奴だけに支給だろ?

17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:51:08.57 ID:jtNQIS3v0.net
ラーメン屋じゃだめなん

18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:51:22.02 ID:M5Khd7y70.net
不明瞭なカネの流れが増えて回りまわって懐に・・・・

19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:51:34.30 ID:EDOHFfaf0.net
1200万円だけもらってトンズラしようとした夢想した奴、挙手

20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:51:55.14 ID:BqtDmtIE0.net
また韓国人が押し寄せる

21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:51:59.65 ID:jVCiT1P30.net
その労力をそのまま自治体の仕事をもぎ取るのに使ったほうが早い

22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:52:08.36 ID:4Kvy/8+60.net
技術者や研究者だから、ほとんどの人は対象外w
詐欺師なら、おぼちゃんみたいなのが応募するんだろ。

24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:52:30.44 ID:W4Be9CTt0.net
どうせサラリーマンやっている奴にしか渡さないんだろ?
利権にするなよ

25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:52:30.53 ID:YX/GqWDo0.net
自宅警備会社の起業がブームに

26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:52:35.50 ID:RXudI3SW0.net
こういうのって政治家や官僚のバカ息子とかに回るんだろうな

27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:52:58.31 ID:nDoWeFtZ0.net
生活保護よりも割がいいけど、何年間もらえるん?

28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:52:59.78 ID:/OhDUMb00.net
まさか国籍条項は無いよな?
人権的に考えても日本で生まれ育って日本に定住する人ならば全て対象だよな?

43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:57:06.98 ID:EDOHFfaf0.net
>>28
どうだろうね
敷居は設けなくとも選考で落とすかも

29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:53:34.59 ID:d0iIqwJs0.net
不正受給が増えるだけだろ!支給じゃなくて貸し付けにしろよ!

30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:53:53.26 ID:pyHwwe3T0.net
今の仕事辞めたら年収が2倍になるのかw

31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:54:42.20 ID:KG53rtF+0.net
なんだ 又、利権団体かよ
個人に直接渡せばいいだろう

32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:55:17.53 ID:IrMSQ8oa0.net
>大企業などに勤務する優秀な技術者や研究者の起業を後押しする
俺らには関係ないな

33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:55:23.77 ID:L0j6NjKdO.net
安倍竹中ってこんなことしかやらんよな

34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:55:33.51 ID:HtXxDN8I0.net
ローラの親父もこれにしとけばよかったんや

35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:55:39.41 ID:nuIiMjEVI.net
リストラ費用ですね

36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:55:40.74 ID:Ff3PGCcz0.net
そもそも、こんな端金で起業するリスクを犯せないわな
おかんがたこ焼き屋始めるレベルだろ

50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:58:52.25 ID:cP0liYnjO.net
>>36
これはあくまで生活費
起業資金を手配するのは自分

60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:01:21.50 ID:Ff3PGCcz0.net
>>50
無理ゲーだな

37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:55:45.21 ID:4FP7CoCb0.net
起業しても三年持つのは少ないって統計が出てなかった?
企業して3-5年もった人への支援にすればいいのに
これじゃ、やる気だけから回り君のお小遣い

57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:00:52.72 ID:CNKoXYlo0.net
ま、当然の狭き門だわな。
NEETからNEDOへは無理。

>>37
まあそりゃショットバーもラーメン屋も起業だからな。その辺は件数も多いし潰れるのは一瞬だし。
起業チャレンジ制度みたいな感じで、3年以内なら元の企業に戻れるシステムとかの方がいいだろう。

38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:55:55.58 ID:qQRtvX9T0.net
また朝鮮人が悪用するに決まってるわ

39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:56:23.85 ID:yVVUQysh0.net
アイデア募集料だろうな。

41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:56:45.06 ID:8CyhGP1/0.net
>15社(1社当たり最大3人)程度を選ぶ

応募してもコネのない奴は確実に落選します。

42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:57:03.20 ID:PWY7oNCN0.net
何ですぐこういうクダランことをやろうとするかね
ほんとに金の使い方がデタラメだよな安倍って奴は

44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:57:16.86 ID:eU0ry5n/0.net
企業して
最低賃金でバイト募集だろsどーせ
死ね

45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:57:49.40 ID:KG53rtF+0.net
ポスト作りだろう 何かと組織を作っては税金を投入するだけだろう
申請させて役所にやらせれば済むこと

46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:57:57.74 ID:xnalIMIAO.net
大企業なら辞めずにそのまま続けたほうがいいはず

起業は一発逆転にかけてやるものじゃないのか

47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:57:58.37 ID:9gyP60FJ0.net
このリストラ支援策はGJだね下痢ちゃん

48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:58:13.10 ID:2M/e50fa0.net
ある程度の実績と今後の青写真が無いと通らないだろうけど
あと1ヶ月で退職から事業計画まで用意できるのかね?
内定は終わってんのか?

54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:00:25.91 ID:bZY5suLAO.net
>>48
内定済みだろうね

49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:58:31.83 ID:F0kTKaUW0.net
たった15社か。

IT関連に集中するんだろうなどうせ。

51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:59:03.42 ID:PWY7oNCN0.net
サラリーマンで650万貰ってるやつって少ないと思う

52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 11:59:04.22 ID:0I9hSbpC0.net
デフレで企業だって投資をためらうときに、
個人が起業して上手くいくのかね?

53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:00:14.30 ID:FA9OoDfpO.net
役立たずのゴミ公務員を全員いますぐ首にしてこれやってやれよ
一般人より優秀()なんだからいくらでも増やせるだろ

56: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:00:41.80 ID:8CyhGP1/0.net
>経済産業省所管の独立行政法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」
>の関連会社の契約社員になる形をとり

やったね。また新たな天下り席の誕生です。

58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:00:58.41 ID:nM9R9YXb0.net
起業しても大手の下請けになるだけなのに生活費まで支給してやるとは

59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:01:04.82 ID:cTwBkr7J0.net
起業したって儲からないからな、ペーパーカンパニー起業して
儲からなくてもずっと650万くれるのならナマポの上位版って事で殺到するけど
そんなおいしい事はないだろうから誰も企業しようとは思わない

61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:01:29.51 ID:1BsLmIR+0.net
計画詐欺多発wwwwwwww

62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:01:29.63 ID:VevNko0F0.net
>「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」
>の関連会社の契約社員になる形をとり、NEDOが生活費を「給与」として支払う。

なるほど。
この「関連会社」というのがパソナ系列なワケですね?




引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1406602028/



音楽アプリ|FunMusicLife|無料|iPhone
無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ

コメント

  1. 1 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年07月29日 17:33
    明確なビジョンがあって、それが最終的に社会発展に反映される形の事業、【特に工学分野などで優秀な技術者】に対して、国が支援する体制を作るということだからな。
    社会人向けということは、その人物の持つ将来性やスキル、実績(支援するに値する信頼)が査定対象。独立してビジネスを始めるときは資金が掛るし、ビジネスが実際に利益になるまでは時間が掛るからな。そういったリスクで敬遠しがちな未知なる多くの可能性に対して国から支援体制が整うというのは非常に好ましい事。
    既存では企業が独自でそういった支援体制を作ってビジネスを展開する場合が多いが、やはり底上げという意味でも国が動かないとね。

    ニートが起業したい⇒はい、650万だすよ。 って話しじゃないからな。
  2. 2 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年07月29日 17:39
    650万の生活費2年支給

    1300万円無償で国が提供するのだから
    相当有望かもしくは大企業勤務じゃないと相手にされない。

    普通の3流大卒とか高卒の中小企業勤務が起業するから
    お金欲しいと申請してもあっさりシカトされるでしょうね。

  3. 3 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年07月29日 19:02
    ロボット扱う商社で起業でももらえるのかな?
  4. 4 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年07月29日 19:03
    もちろん技術サービス込ですが、
  5. 5 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年07月29日 20:14
    昨日パソナがTVに出てて、今は女性の求人が増えていますよーwとか言ってた
    お前らが意図的に増やしてんだろうがって思った
  6. 6 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年08月27日 09:44
     だから 強者に甘い 弱者に厳しい

     仕事やめても また650万もらえるのか  あほか!!

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック

人気記事ランキング