1: brown_cat ★@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 17:48:32.88 ID:???0.net
 国土地理院(茨城県つくば市)は23日、海底噴火でできた新島と合体した小笠原諸島・西之島(東京)で、海面に出ている溶岩量が東京ドーム18杯分に相当する約2220万立方メートルに達したと発表した。
無人航空機が4日に撮影した画像を分析した。

 国土地理院によると、前回撮影した3月22日と比べると、標高は3メートル高い約74メートル、海面上の溶岩量は2倍になった。
陸地面積は、昨年11月の噴火で新島が出現する前の約0・22平方キロから、6倍の約1・3平方キロに拡大した。

 西之島と新島は昨年12月につながり、溶岩噴出による拡大が続いている。

http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014072301001280.html

西之島付近噴火活動 斜め写真(2014.7.4撮影) 協力:(株)エアフォートサービス
no title

「地理院地図」に西之島付近の噴火活動関連情報を掲載しています -7月4日に撮影した西之島-|国土地理院
http://www.gsi.go.jp/gyoumu/gyoumu41000.html

00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 17:49:51.08 ID:Lzy8COMA0.net
顔だけはスヌーピーのままだな

3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 17:50:04.33 ID:lHzVdBiN0.net
関西人やから甲子園で言うてくれな分からへん

93: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 20:20:34.44 ID:+HN+pW+T0.net
>>3
死ね

5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 17:51:45.61 ID:p83+3m2g0.net
タイガースファンは実は巨人が大好き

53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:41:38.34 ID:tCveg/7y0.net
>>5
ネトウヨと朝鮮の関係みたいなもんだな

56: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:43:09.17 ID:6hp8sO4C0.net
>>53
ワラタw

6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 17:52:45.68 ID:z4Z5d+/60.net
いくら広くなっても人が住めないんじゃなあ。

83: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 19:47:23.14 ID:B2ERgDLC0.net
>>6
> いくら広くなっても人が住めないんじゃなあ。

こっちにエネルギーが消費されればさ、大地震の確率が減らね?
そんなことない?

98: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 20:44:48.45 ID:dKI4Elb80.net
>>83
これで大地震1回分ぐらいのエネルギーは放出されるかもね
とはいっても人が住む地域から遠く離れてるからあんまり意味がない

7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 17:53:43.19 ID:eiWYMKui0.net
伊豆半島に合体はよ

8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 17:55:38.43 ID:HPO9kMBC0.net
火山島としてはでかくなったけど


人は住めない


島としてはミジンコレベルで小さい


周りは急に深くなるのでそこまで大きくはならない



結論、噴火したよー!あっそ。でオケー

21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:11:05.92 ID:4AT0emXd0.net
>>8
正直に悔しいニダって言えよ朝鮮人

114: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 22:15:45.91 ID:HPO9kMBC0.net
>>21
うわぁ、頭おかしいわ
シナチョンのどっちか知らんが火山ガスで死んでこいよ
あと日本語使うな穢れるから

60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:56:26.75 ID:3LWKCZqz0.net
>>8
このサイズだと噴火がおさまれば住もうと思えば住める。
ただ島嶼はただでさえ過疎化が進行してるのにわざわざ開拓に行く猛者がいるかは疑問。

62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:59:05.00 ID:Yeh+G43tO.net
>>60
島で何をするかだな。溶岩採取業でもすんのか?ってとこ。
あとは民宿経営?

68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 19:12:27.64 ID:SHDJkKW3O.net
>>62
あまり詳しくないが、ここらの水産資源って期待出来ないかな?
新しい漁業拠点になる程の島になるかはひとまず置いといて

90: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 20:07:11.28 ID:XWihcR1V0.net
>>68
沖だからマグロとかカツオの一本釣りでも出来ねえかな

9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 17:57:28.06 ID:8wOZKtAei.net
東京ドームの単位って杯だったんだ

10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 17:59:16.73 ID:sa9qTxCF0.net
でっかく育ったなぁ
でもまだ育って欲しい

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 17:59:25.33 ID:gAqRFOde0.net
野球しようぜ

12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:00:21.89 ID:pFnhDNk80.net
18杯分もあるならオリンピックできるなw

13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:02:01.87 ID:7d9E+ilt0.net
ハワイも同じ過程で大きくなった 将来は住める

14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:05:06.17 ID:xN3ftJNn0.net
これの大きなのが日本になっていくんだから
どんだけでかい噴火やねんw

18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:09:31.75 ID:z4Z5d+/60.net
ここでコミケをやれば今の18倍の人が参加できるな。

19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:09:44.25 ID:XOIwGIiP0.net
えええ でかくなったなぁ

20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:11:05.10 ID:kqs+OgDN0.net
もうそろそろ住民票取得できる位?

22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:11:41.25 ID:KNPJHFAR0.net
すでに竹島よりはるかに大きいんだな

25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:14:34.28 ID:uLgg6Lb40.net
海底火山の山頂だからなw

26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:15:48.44 ID:8+3JSYoX0.net
東京ドーム18杯分

なんで東京ドームが出てくるの?www

28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:17:31.39 ID:knV3augd0.net
>>26
分かり易そうでいて、実のところ全然実感沸かない例えだよなあww

27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:16:28.18 ID:D72CrmFB0.net
噴火が落ち着いちゃったみたいだな
写真見ると
もっと粘性の高い溶岩をドバドバ出さないと

31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:18:08.27 ID:PjZdT/XLO.net
東京ドーム「俺、計量カップじゃねーし」
 

33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:19:13.83 ID:JSOfS9Ez0.net
霞が関ビル何杯かで頼む

36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:21:46.51 ID:PKMUUSFe0.net
東京ドームはちょっとピンと来ないんで
体育館で計算してくれる?

37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:22:10.41 ID:ULkDsJeb0.net
そのうち○○市と同じぐらいという例えが出るぐらいになる。
そのうち石垣島あたりと同じぐらいという例えが出るぐらいになる。
そのうち淡路島あたりと同じぐらいという例えが出るぐらいになる。

38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:24:03.46 ID:SuadmAno0.net
人が入っても大丈夫なくらいに落ち着いたら
TOKIOを上陸させよう。

40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:25:55.50 ID:qbjZbHD9O.net
昔はなぁ
丸ビル何杯分と言ったものだ。
三島先生が誉めていた
丸ビル商店街が懐かしい。

43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:26:46.31 ID:oa6RHklvO.net
四国くらいまでデカくなんねーかな
いや、やっぱり豪州くらいデカく成長しねーかな

49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:35:41.77 ID:ULkDsJeb0.net
>>43
ムー大陸か?w

51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:39:01.52 ID:D72CrmFB0.net
>>43
結構な規模で気候変動が起きるな
日本の夏は湿気が少なくなる
その代わり水不足になる可能性が高まるが

50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:38:29.16 ID:ck7I9S8d0.net
もうちょっとしたら滑走路造って箱物建てて、役人が袖の下ウハウハ

52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:40:39.28 ID:faI2XGpL0.net
もうスヌーピーの面影もない

54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:42:04.76 ID:Bj6+uDwx0.net
早明浦ダムで計量してくれないとわからない@香川県

55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:43:07.59 ID:5CJAXEnI0.net
最近の中では唯一明るそうな話題

59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:47:14.68 ID:IPgbXGYOO.net
小笠原諸島の噴火後数年で富士山噴火だっけ?今年の冬は大変だな

61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 18:58:16.96 ID:lR6qKt4R0.net
標高74メートルか
頑張って富士山を越えろ!

63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 19:02:30.68 ID:9n5ymf4PO.net
予言だと日本は隆起して国土が広くなる

64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 19:04:33.41 ID:SHDJkKW3O.net
溜まってる火山ガスがどう抜けてくれるかがカギだな
下手に大爆発すると前の島みたいに島ごと沈む結果になってしまう
散発的に小規模な爆発を繰り返してくれりゃいいんだがな
そこが湖にでもなれば面白い

65: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 19:07:05.61 ID:2rA54yRR0.net
火山の研究にはいいだろうから
いろいろ調べてるんだろな

人が住むとか領土拡張とか、それはまた後の話で

69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 19:15:58.43 ID:1VFQTXad0.net
ここには住めない。
せいぜい研究機関の何かが入れるくらい。

脱出艇が有事前提で。

73: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 19:26:03.36 ID:SPe5ul0n0.net
>>1
メチャメチャ育ったなw

74: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 19:34:06.68 ID:IpHgllOo0.net
大陸と呼ばれるその日まで
大きくなぁれ

75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 19:34:54.10 ID:06BOTdvM0.net
>>1
元の島辺りに生えてる草がど根性なかんじ

76: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 19:39:45.57 ID:IS4ddV2N0.net
イワタケみたいだな

77: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 19:41:02.27 ID:FUGNbzRw0.net
地理院地図 西之島
http://portal.cyberjapan.jp/site/mapuse4/?tab=3#tab=3&zoom=16&lat=27.24503&lon=140.87654&layers=TTTFBFFFFFTTFFFFFFFFTF

左の「防災関連」のタグをクリックして西之島付近噴火活動→正射画像→「2014.7.4(無人航空機(UAV)撮影)」のチェックボックスをチェック

斜め写真
we_0342
ns_0755
ew_0263
we_0159
sn_0832
sn_0844


84: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 19:51:31.81 ID:vy82ZyXb0.net
>>1
1.3平方キロってことは南鳥島に近いサイズだな
噴火が収まって溶岩が冷めれば飛行場つきの村を作れるサイズ

87: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 19:55:04.50 ID:j+/BTYZ/0.net
それでも面積的には三宅島の2%でしょ、まだ。
将来的にも人が住めないだろw

89: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 20:06:24.99 ID:vy82ZyXb0.net
>>87
南鳥島は面積1.5平方キロだけど人住んでるよ
水源は無いから真水は海水から作らないといけないらしいけど

91: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 20:08:39.27 ID:A+SiABWq0.net
6ヶ月で22倍

ガクガクブルブル

このペースだと72ヶ月後、つまり6年後には2176782336倍だぞw

どう考えても地球飲み込んでる。

もうダメだ、地球滅亡。

92: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 20:13:59.84 ID:qdKRcA6X0.net
せめて直径20km標高500mないと

95: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 20:33:42.82 ID:3LWKCZqz0.net
1.3k㎡以下でも人が住んでる島はたくさんあるけど
ほとんどが本土の近くで西之島みたいな孤島だと無いかもな。

強いて言えば鹿児島県の小宝島あたりがいくらか雰囲気近いか。
それでも西之島から見た父島よりよっぽど近くに島があるが。

99: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 20:46:07.41 ID:oWrpQa210.net
将来的に地中のマグマが無くなって陥没で水没して面積が縮小することはないのか?

102: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 20:53:43.65 ID:OQHzm+zJO.net
元の島より吹き出した溶岩が遥かにデカイな。
西之島はなくなった。
次は何て呼ぶの?

105: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 21:11:51.21 ID:dDX8/lN40.net
一応、言っておく。
富士山が爆発する可能性がある。

106: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 21:18:22.33 ID:GIAnVmuT0.net
>>105
さらっと怖いコト言うなよ

109: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 21:30:55.15 ID:dK+DMxu10.net
小笠原の島々面積ランキング!
父島  23.80km2
硫黄島 23.16km2
母島  20.21km2
兄島  7.87km2
北硫黄島5.57km2
弟島  5.2km2
南硫黄島3.54km2
聟島  2.57km2
南鳥島 1.51km2
姉島  1.43km2
向島  1.38km2
媒島  1.37km2
西之島 1.30km2以上☆←新島本島合わせて
妹島  1.22km2
姪島  1.11km2
嫁島  0.81km2
平島  0.6km2
西島  0.49km2
南島  0.34km2
東島  0.28km2
北之島 0.19km2
孫島  0.16km2
鳥島  0.11km2
二子島 0.09km2
瓢箪島 0.09km2
人丸島 0.06km2
丸島  0.06km2
鰹鳥島 0.04km2

110: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 21:36:42.00 ID:iJpGKyEG0.net
異星人のガーディアンが発掘されればイイのに

111: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 21:42:21.46 ID:O1r7vxNYi.net
この島の岩が、大陸特有の岩と同じらしいとか何とか読んだ
今も噴火続いてて、これからもデカくなり続けるらしい。楽しみだよな

113: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 22:09:57.49 ID:7Kn6Yjim0.net
三宅島の火山活動も20年周期と言われてたけど、現在はほとんど影響無くなりつつある。

西之島にエネルギーが移ったのかもな。

115: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 22:26:27.58 ID:YYG/KGPe0.net
海の色が綺麗だな
鎮まれば滑走路作れそう

121: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 22:54:09.21 ID:oLeI2V5S0.net
国土地理院すげーーーww西之島の立体図(7月4日版)がマウスでグリグリ回せるwww

http://saigai.gsi.go.jp/2/20131120nishinoshima/nishinoshima_3d/20140704/3d/20140704nishinoshima_all.html

124: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 23:07:37.94 ID:cFlfUOgZ0.net
西之島は小笠原の世界遺産の一部だったはず
開発は不可能だろ
兄島の滑走路計画はこれで永久に潰された

火山と絶海の孤島での植生の研究にしか使われない

125: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 23:31:12.21 ID:vy82ZyXb0.net
>>124
仮に油田が見つかっても開発できないな
なんで後先考えずにそんな馬鹿なことしたんだろ

126: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 23:35:51.50 ID:ZDXfBGxnI.net
旧島の部分は西之島、新島の部分は新しい名前を付けるのはどうだ?
西之島じゃないから開発してもいいだろー
はい、ダメですね知ってます

127: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 23:47:40.92 ID:TmC5dNNU0.net
>>126
噴火中なので、「危険新島」ではどうだろうか。
旧島の部分を母に見立てて、「母さん助けて新島」でもOK

137: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 06:04:11.23 ID:x65ho80m0.net
もともとの島のところ草枯れないんだな

144: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 11:07:52.98 ID:EzDdXsQw0.net
>>137
アレ草か!

138: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 06:05:32.34 ID:QzG2iCY10.net
もうすぐしたらこっからアシュラ男爵が機械獣を率いて攻めて来るのに
どーすんだよ!

146: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 15:24:01.78 ID:cuCXWcim0.net
ある程度のところで噴火は収まるだろうし
収まるのが当然なんだろうけど、収まらなかったら怖いよな

157: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 07:22:21.52 ID:6ZKH/8f8O.net
>>146
ハワイなんぞ全く収まってないぞ。平気だろ。

158: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 08:07:26.91 ID:XGCFSYd70.net
no title

海底地形図

159: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 08:08:49.88 ID:30dyHXzGO.net
ライディーンが出てきそうなだなwww



音楽アプリ|FunMusicLife|無料|iPhone
無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ

コメント

  1. 1 名無し @オレ的VIPPER速報 2015年04月11日 21:59
    西之島新島が
    トリガーだと言う事に気付けよ
    イルクジ・・・ 昨日と今日続けて スタンディング
    茨城・横浜 80~90m
    神奈川 60~70m
    都内 30~50m
    上空の電磁層分解した事
    地震雲 茨城沖 東南に向けて確認
    地震予言者じゃなく地震予知でもない。
    科学的に検知しての結果
    イルクジさんさえ 打ち上げられなければ 良かった。

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック

人気記事ランキング