1: ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:05:18.45 ID:???0.net
採用難、焦る中小企業…大手求人増え新卒争奪戦
【読売新聞】 2014/07/24 13:14

中小企業が来春の卒業予定者の採用に苦戦している。
景気回復で大手企業が採用者数を増やし、しわ寄せを受けているためだ。数年前まで「氷河期」と言われた就職戦線は様変わりしており、終盤戦にさしかかった時期にもかかわらず、十分な人数を確保できていない中小企業の経営者らは焦りを募らせている。

「仕事を覚えられるよう、丁寧に教えます」

大阪市北区で今月中旬に開かれた中小企業5社の合同就職説明会は、親身な対応をアピールする企業が目立った。
ただ、参加した学生は10人程度。
関係者は「この2倍の参加者数を見込んでいたのに」と表情を曇らせた。

大企業の多くは学生への内々定を出し終えている。
6月以降に採用活動を本格化させた中小企業も、本来なら人材確保にめどが立ち始める時期だが、「売り手市場」のハードルは高い。

大阪市の洋菓子店運営会社の人事担当者は「2人採用したいが、その見込みが立たない。新卒が無理なら既卒でも中途でも、とにかく確保しなければ」と焦りを隠さない。
大阪府内の食品関連の専門商社も、会社説明会の参加者が昨年の3分の1の10人以下に激減した。人事担当者は「今年は参加者が全く集まらない」と漏らす。

Copyright (c) The Yomiuri Shimbun

ソース: http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140723-OYT1T50133.html
画像:
no titleno title
 (中小企業の合同就職説明会で、担当者の話を聞く学生たち(17日午後、大阪市北区で)=泉祥平撮影)

00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:06:12.45 ID:/wyChMDh0.net
新卒以外も取ればいいだけだろ

3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:06:37.86 ID:x3+ajyKr0.net
>>2で終了

4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:07:10.56 ID:pwybT/fc0.net
>>2で終わってた

6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:08:42.51 ID:nXsjlEZRO.net
>>2で終わってた

8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:09:41.11 ID:WSm5cwyq0.net
>>2
だよね

14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:11:02.38 ID:N/V/YTXD0.net
>>2
ほんとこれ。
非正規とか見捨てたまま移民が必要とかほざくのやめてほしい。

15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:11:12.67 ID:LQRWtG8bO.net
>>2が鮮やか過ぎる
もうこのスレで話す事は無くなったな

16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:12:56.70 ID:goVodglFO.net
>>2
やっと気づいたようだ。

>大阪市の洋菓子店運営会社の人事担当者は「2人採用したいが、その見込みが立たない。新卒が無理なら 既卒でも中途でも、とにかく確保しなければ」と焦りを隠さない。

20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:15:20.50 ID:vwH/wrOB0.net
>>2 で終了



新卒のウブっ子が騙しやすいだけですよ 本当に困ってるなら 既卒者も取るから

33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:21:24.99 ID:yiL17y1v0.net
>>2に嫉妬

95: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 15:03:39.45 ID:OAEJCXfWO.net
>>2
あなたが神か。

187: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 17:16:44.02 ID:bXkx+FDH0.net
>>2の本質がつかめてないってはなし

3歳だろうが50歳だろうが男だろうが女だろうがオカマだろうが
各々の会社が勝手に自己尺度で一括で取ればいいんじゃないの?

いったん自分の中で固まった常識を疑ってみようぜ

188: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 17:20:32.11 ID:zv8eqd0V0.net
>>187
だから、会社の自己都合で「新卒を一括採用」してるのだろう。
別に固定概念じゃなくて、会社の利益に繋がると会社が判断してるからしてるのだろう。


肯定概念じゃなくて、会社がメリットだと感じてるって事実から考えないとダメだぞ。

191: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 17:28:28.71 ID:MFOa7Wb90.net
>>188

現実がそうなんだから、受け入れるしかないって言ってんの?

思考停止だな。

194: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 17:36:46.56 ID:zv8eqd0V0.net
>>191
お前の発言の立ち位置がわからん。

誰が、どのようにし思考停止してるんだよ。

俺は、中途は、採用する側に利益をもたらせることが出来たら採用されるだろって言うスタンスだぞ。
企業も、実力があり、会社に利益をもたらせる人材は、中途でも採用するって言うスタンス。
でも、利益をもたらせられないなら、教育コストが安く失敗してない新卒を育てたいって言うスタンス。

みんな、利益を考えて動いてるのに、なぜそこで思考停止が出てくる。

利益を示せば採用してもらえるのが中途だ。
別に採用しないとは言ってない。

210: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 17:59:02.67 ID:MFOa7Wb90.net
>>194

だからさ、企業と労働者が一生忠誠を誓いあえる前提ならその新卒採用利益理論も機能するよ。
企業は呆気なく倒産するし、クビにするし、新卒は辞めるんだよ。

そこを前提として考えてなくて、それが一番利益が出る気がするからで
昔の固定観念を振り払えないでいるから「思考停止」。

教育コストって事ずーーーっと言ってるけど、新卒採用ってのは即戦力で利益を生む人材が欲しいわけじゃないだろ。
その枠を「新卒以外」にも使うなら、コストは同じ。
「失敗してない」って事が良い事かね?
お前は「中途」と「新卒以外」をごっちゃにして捉えてる。
即戦力採用に多く払うのは当たり前。

214: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 18:06:27.81 ID:Kz2uRYOQ0.net
>>210

即戦力採用に多く払うのは当たり前なんだけど
自分が即戦力である事を採用企業に如何にアピールするかじゃね?

即戦力じゃなかった時、新卒と同じ教育コストかかったら、就労期間見込みは新卒より短い訳で、採用企業にとっちゃマイナスだしな

215: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 18:06:52.49 ID:zv8eqd0V0.net
>>210
お前が言ってるのだいぶ分からん。

>だからさ、企業と労働者が一生忠誠を誓いあえる前提ならその新卒採用利益理論も機能するよ。
>企業は呆気なく倒産するし、クビにするし、新卒は辞めるんだよ。
ここは理解できる。

>そこを前提として考えてなくて、それが一番利益が出る気がするからで
>昔の固定観念を振り払えないでいるから「思考停止」。
何故これにつながる? その理由は?

>その枠を「新卒以外」にも使うなら、コストは同じ。
個別教育と一括教育のコストはまるで違うが?


>「失敗してない」って事が良い事かね?
良い事と考える企業は多いだろうね。
同じ状況が発生しないとは限らないし。

195: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 17:36:58.14 ID:bXkx+FDH0.net
>>188
中小企業にどんなメリットがあるの?
それに上の説明だと既卒概念は固定化されてるよ

196: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 17:43:47.40 ID:clYHFj7cO.net
>>195
お前が既卒の弁護士をいくら頑張っても無意味だぞ
不良品や粗悪品に明日はない

204: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 17:49:19.52 ID:bXkx+FDH0.net
>>196
弁護って書きたかったのかな?
会計士受験生だからちょっとビビった

選択科目に経営学あるんだけど今年の試験委員対策の一つに
戦略的人的資源管理って分野があるからスレに興味持ったんだけど
↑のおじさんみたいな思考停止が現場の意であるならギャップがすげえなと思って

ダイバーシティマネジメントとかほざく学者がお花畑なのか
文句垂れてる現場が思考停止してるのか
そもそも実は大して問題になってないのか

229: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 18:25:45.39 ID:bXkx+FDH0.net
解決策提示って言われるなら>>2だな
ほんと色んな意味で鮮やか、でもある程度おっさんだと意味わかってないだろうな

263: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 19:04:51.88 ID:lzON1oZa0.net
>>2
初任給からスタートなら獲ってくれるんじゃないですかね?
少なくともウチの会社では中途でも初任給からです。

7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:09:16.92 ID:a5gfL/Ao0.net
氷河期世代は高齢だしまともな職歴無いから要らないって言うんだろ
選り好みするな

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:10:16.40 ID:IMcg5KIV0.net
経験豊富な年寄りがゴロゴロいるってのにな。

12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:10:23.73 ID:3K+D272D0.net
おかしな話だ。
去年までリストラしまくり、新規絞りまくりだったくせに
そんなに急に人手が必要になるものかね?

219: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 18:14:53.36 ID:NQfiO7+m0.net
>>12
まともな経営能力もないから先の見通しもたてずに必要以上な首切りをやって
処理能力を超える仕事をとってきて新卒至上主義を貫いた結果がこれ

17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:13:09.80 ID:3G65Pmaq0.net
新卒なんか駒になる前の磨きに仕上げるのに2年もかかるからなあ
既卒は何らかの経験あるからそこまではないし機転応変のスキルもまあまあある
何と言っても新卒特有の
ヌボォー感がないから教えやすいし使いやすい

19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:14:42.10 ID:HwwyArJD0.net
なんで日本は新卒ばかりにこだわるんだ。

27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:18:02.16 ID:DUZ8k1jo0.net
>>19
採用担当がバカだから

83: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:54:42.20 ID:yyy+ak6B0.net
>>19
キモオタが処女に拘るのと一緒




割とマジでそう思うんだけど、どうかな?

86: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:56:16.16 ID:8+hu6AZSO.net
>>83
まさにこれ、あながち間違いではない

21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:15:54.78 ID:4yezQrXT0.net
新卒以外でも来るには来るけど30代40代の即戦力にはならない未経験者ばかりだからねぇ
うちの会社も求人出してるけど今のところ1人も採用してない

82: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:53:48.17 ID:8+hu6AZSO.net
>>21
お前みたいな馬鹿がいるとこはそのうち滅ぶ。決して恨み辛みでなくほんとに滅ぶ
サンドバッグ的存在な無能のオッサン一人を苛め倒したら、
若い世代が次々辞めてって倒産した会社もあるんだぜ…
無能でも一人の人間として大事にできない奴、気楽になれない奴が多いとこは間違いなく滅ぶ…
僕は今までに二社で勤めたこのオッサンみたいな無能だが、
僕が辞めたとたん二ヶ所ともヤバイことになってる
若い世代が抜けまくっているのさ…

93: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 15:02:40.20 ID:uBS4I6PR0.net
>>82

本当は、辞めるのは優秀な人材から辞めるからな、どうしようも無い状態になって
優秀な人材を取ろうと必死になって やっと取っても、また優秀な人材から辞める
待遇改善も組織運営の改善もしない この繰り返しだろ ブラック企業は
潰れる所は潰れた方が産業集約されて整理されスッキリするよ

22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:16:16.30 ID:nLCw8jl00.net
非正規の票をまとめるような政党できればかなりの力になると思うんだがなあ

24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:17:05.58 ID:c1SXzUa60.net
>>22
労働者のための政党がないっていうのも不思議な国だよね

160: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 16:28:06.38 ID:xyJIilZk0.net
>>24
そもそも労組が労働者の為に働かないからね

26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:17:58.10 ID:1TT2r9xs0.net
採用難(ブラック待遇)

32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/24(木) 14:20:01.62 ID:TtbSYG1J0.net
未経験を未経験のまま放っておくから未経験のままなんだが
このまま未経験を求めて中小は死ぬんじゃないのか?
まあどうせブラック企業だからいいのか



音楽アプリ|FunMusicLife|無料|iPhone
無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ

コメント

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック

人気記事ランキング