img_634503_24052177_0
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 12:58:50.00 ID:K22j11WE0.net
どれも同じような形状だよな

00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 12:59:38.98 ID:D+VawYCp0.net
全部ステルス化が悪い

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:00:12.33 ID:Rao4x2CN0.net
ユニバーサルスタイルと言ってほしいな

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:00:16.49 ID:PPGBHtEs0.net
平べったい

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:01:50.95 ID:VOPPHg6n0.net
ラプター格好良いじゃん
実物見たら印象変わるよ

103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:22:05.17 ID:7nubADwV0.net
イギリス「ところでこの爆弾をを見てくれ」
no title
 >>10t
    「こいつをどう思う?」
no title
 >>5t

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:03:29.27 ID:XD8fjKoK0.net
10式が最高にカッコイイ
あのコンパクトボデーがイカす

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:07:00.05 ID:fUc3923B0.net
軍艦も昔のほうが良かったよな

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:08:17.55 ID:pv3X/DHF0.net
前傾翼好き

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:09:02.37 ID:ItBtWQ9x0.net
no title

ロマンだな

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:13:26.96 ID:bVSZcXII0.net
>>9
扶桑ちゃんは違法建築かわいい

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:13:41.30 ID:fUc3923B0.net
>>9
あ~良いわ~
やっぱりこの時代が一番
大艦巨砲主義サイコー‼︎

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:19:10.71 ID:MO8v55qf0.net
>>11
バランスが悪い船やん守り疎かにして
敵の攻めに弱いゴミ

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:36:15.21 ID:fUc3923B0.net
>>12
当時は敵船を目視しての戦闘だったので、艦橋の高さは止むを得ない

それから脆そうと言うが、装甲の厚さは現代のイージス艦を遥かに凌ぐんだぜ?

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:43:23.82 ID:MO8v55qf0.net
>>22
装甲の厚さは現代のイージス艦を遥かに凌ぐのは知ってるが問題は破壊された際の
浸水や船体バランス取る仕組みを重点置いて欲しかったな

今のイージス艦は敵の攻撃は回避もしくは迎撃だから撃たれ弱いなんの速度出す為の薄い装甲だからな危険だ

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:48:46.15 ID:fUc3923B0.net
>>29
詳しいね
復元力の高さについては、さすがに世界一の造船技術だと理解してるよ

イージス艦はミサイル一発食らえば即死らしいからな

まぁ、かといって速力を犠牲にも出来ないのが難しいとこだね

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:51:51.38 ID:/J8pmSm30.net
>>35
大和だってミサイルくらえば沈みはしないだろうけど砲とかは全滅だろうね
だったらよける方にステ振ったほうがいい

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:53:37.09 ID:2YOErEiI0.net
>>41
×砲とか
○レーダー、測距儀、機銃座のような非装甲部。副砲、高角砲のような軽装甲部

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:55:01.41 ID:/J8pmSm30.net
>>51
主砲とか耐えられんのか?
まあ戦闘不能にはなるよな

62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:57:55.98 ID:2YOErEiI0.net
>>55
P-800クラスの大型対艦ミサイルでもなけりゃ装甲区画には打撃は与えられないよ
防盾やバーベットは600mmくらいの装甲だからね
天蓋も200~300あるから、ハープーンみたいな半徹甲弾じゃ損害は与えられない

68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:00:35.62 ID:/J8pmSm30.net
>>62
主砲はなんとか耐えられるのか
まあいくらパンチ力強くても目が見えなくなったら意味ないよね

78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:06:05.66 ID:2YOErEiI0.net
>>68
だからまあ「沈まないけど戦闘不能にさせられる」というのが妥当なところだな

>>71
防御力の強い・弱いの基準は「自分の主砲弾に(想定の交戦距離で)耐えられるか」であって
絶対的な装甲の厚さなんてなんの意味もない

ましてや、防御の概念が異なる現代の戦闘艦と比べることにはなんの意味もない

91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:13:39.76 ID:fUc3923B0.net
>>78
当時と現代の海上戦闘の違いについては理解してるよ

それから現代の戦艦と比べることになんの意味もないってのには同意だけども、当時の戦艦の形や対艦巨砲主義が好きだと言う分には問題ないだろ?

117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:30:28.43 ID:2YOErEiI0.net
>>91
好き嫌いと艦船の評価は別だからな
ちなみに俺は長門派

127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:35:51.42 ID:fUc3923B0.net
>>117
確かに扶桑は自分の主砲で自分がダメージ食らうような艦だったが、脆いって言われると違うような気がしてな

なんだ、そっちも好きなんじゃないか
長門は核実験の標的になってしまうのがな~
残して欲しかったわ

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:57:17.86 ID:fUc3923B0.net

どんな軍艦でも、たとえイージス艦でも弾薬庫に火が回れば吹き飛ぶ

ちなみに扶桑の装甲の厚さは

舷側:305 mm(水線部)、229mm(第一甲板側面)、75mm(水線下部)
甲板:64 mm
主砲塔:280 mm(前盾)、-mm(側盾)、-mm(後盾)、115 mm(天蓋)
バーベット部:-mm
司令塔:351 mm

67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:59:57.52 ID:2YOErEiI0.net
>>60
その弾薬庫の多さと装甲の薄さが問題なんだけど

71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:01:53.68 ID:fUc3923B0.net
>>67
扶桑の装甲薄いと思うか?

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:46:33.84 ID:7nubADwV0.net

大艦巨砲主義やハイテクよりも珍兵器のほうが好み…と言ってみる

あ?でっかい砲つけたりハイテク使えば強くなるのは当たり前なんだよ?
でもそんなスポーツの道具みたいなのになっちまっても面白いのか?

…とでも言えばいいのかな

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:52:39.71 ID:fUc3923B0.net
>>32
でも、戦艦じゃ無いが旧ドイツ軍の列車砲のドーラやグスタフなんかを見るとゾクゾクしないか?
巨砲にはロマンがあると思う

君の好きな珍兵器についても興味があるから詳しく聞かせてくれ

69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:00:46.06 ID:7nubADwV0.net
>>45
フランス「戦闘機作ってみた プロペラの前に鉄砲撃つ奴乗せればいいじゃん」
no title


ドイツの飛行機屋「見晴らしのいい飛行機が欲しいと言われたので」
no title

  「期待に応えてみた」
no title


ドイツ「VTOL戦闘機考えた」
no title


ドイツ「一人乗りの戦車作ってみた」
no title


イギリス「自走する爆弾作ってみた」
no title


アメリカ「俺達だって負けてらんねぇ、アメリカ式自走爆弾だ!」
no title


日本「B公墜とすために飛行機に大砲積んでみた」
no title

73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:03:57.05 ID:fUc3923B0.net
>>69
なんだか試行錯誤が面白いな
こうやって、現代の兵器は進歩していったんだね

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:23:23.14 ID:XD8fjKoK0.net
石炭の煙は大洋の龍かとばかり靡くなり
弾丸撃つ響きは雷の声かとばかりどよむなり

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:29:06.07 ID:MO8v55qf0.net
>>13
人類は頑張ってる感ぱぁねな

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:33:26.30 ID:tQjKn+280.net
平べったくて傾斜ついてたほが弾はじくし命中しにくくなるし仕方ない

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:34:12.55 ID:GFwX1A460.net
心神っていう戦闘機めちゃくちゃ強そう!



↓以下マジレスの嵐↓

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:36:13.92 ID:XD8fjKoK0.net
>>18
心神は戦闘機じゃないよ

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:34:25.54 ID:w0eQy/TO0.net
試行錯誤してる感のある性能は微妙だけど技術はすごいみたいなやつが好き

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:36:59.71 ID:XFuPLJ2/0.net
いまどき傾斜装甲なんて時代遅れですよ

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:42:56.26 ID:Ot3QQucc0.net
世界のステルス戦闘機&攻撃機いろいろ(心神のような技術実証機や計画案だけのも含める)
ラプタン
no title


PAKFA
no title


F35
no title


EUステルス無人攻撃機
no title


J20
no title


心神
no title


韓国KFX
no title

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:43:21.51 ID:t2n+lQKb0.net
軍艦がかっこいいのは1920~30年代まで
それ以降は艦橋がノッポになったり対空機銃でゴテゴテになってたりで綺麗じゃない

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:47:58.74 ID:Ot3QQucc0.net
ズムウォルト
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6c/131028-O-ZZ999-103.JPG

沿岸域戦闘艦インディペンデンス
http://www4.kjclub.com/UploadFile/exc_board_53/2011/06/05/web_090712-N-0000G-001.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=aUdNAu_Hqno

これ海自も導入と研究検討してんだぜ?あと中国の連中もな・・・いやになるぜ全く

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:53:17.83 ID:0R+jILGZ0.net
>>34
ここまでくると、潜水艦を水上艦にしてる感じだよな

ロマンだけじゃ戦争には勝てないというのはわかってるけど、これが発展の宿命か……

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:49:38.14 ID:QLJ6VaDz0.net
インディペンデンスを初めて見た時はあまりのキモさに慄いたわ

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:49:40.10 ID:xbRVl/pt0.net
面白味しかないX-32さんの出番だな

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:50:26.87 ID:Ot3QQucc0.net
中国の空母キラーだか持ちあげられている対艦弾道ミサイルて「一応は海上の艦船も狙えます」てきな
事であって速力とか考えるとあんま脅威ではないよな・・・・
弾頭が核や高出力EMPとかなら話別だけど

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:51:20.13 ID:GFwX1A460.net
no title

これな~んだ

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:51:59.25 ID:Ot3QQucc0.net
>>40
心神のリーク画像・・・
まあJ-20だってとられちゃった訳だし

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:52:42.83 ID:MO8v55qf0.net
>>40
国産戦闘機?

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:53:16.99 ID:GFwX1A460.net
>>46
ATD-X

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:55:21.89 ID:XD8fjKoK0.net
>>40
これほんとに流出なのかなぁ
なんか第二世代戦闘機みたいに見えるんだがww

61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:57:51.59 ID:GFwX1A460.net
>>56
心なしかファントム爺さんに面影が・・・
でも垂直尾翼の形状が心神に一致

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:52:10.71 ID:7nubADwV0.net
でかい!硬い!強い!ハイテク(なにげにハイブリッド車)!

…を極めた結果「重すぎて走れねぇ」となってしまった戦車の例
no title

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:54:37.05 ID:K/sq5baV0.net
>>43
まうまう

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:53:34.33 ID:QLJ6VaDz0.net
100年前、レベデンコ皇帝戦車no title


現在、ポーランドPL01no title

74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:04:09.95 ID:tQjKn+280.net
>>50
これ迎角どんなもんなの
全然下向けなそう

132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:42:46.37 ID:MNkIIPU40.net
>>50
昔のファミコンに出てくる戦車みたいだよな

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:53:37.25 ID:Ot3QQucc0.net
インディペンデンスの操舵室はこんな感じになるらしい・・・
no title


もう「弾幕薄いぞ!何やってんの!」というド号が飛んでもおかしくない

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:54:59.11 ID:5zPl0Z7N0.net
なんだかんだでジェット機は黎明期が一番あっち行ったりこっち行ったりしてて好き

57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:55:40.35 ID:7/LtLs1y0.net
ステルス機かっこ悪いってのは分かるけど
何十年か後にも「現代の兵器はだめ、初期のステルス機こそ美しい」とか言ってそう

59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:56:56.13 ID:SE3x2The0.net
これは戦車ですか?
no title

64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:58:26.87 ID:QLJ6VaDz0.net
>>59
パンジャンドラムとかいう漢のロマン

65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:58:58.88 ID:Ot3QQucc0.net
>>59
パンジャンドラムてむしろ防御兵器としてなら役だったと思うんだ
何処に向かっていくか解らないなんて上陸部隊にとっては恐怖以外の何物でもない

66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 13:59:50.07 ID:XD8fjKoK0.net
>>65
地雷でええがな

72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:03:34.53 ID:SE3x2The0.net
>>65
マーフィーの法則で自分の陣地に向かってきそうだな

70: 狐好き ◆FoxCute/.YQ1 2014/07/12(土) 14:00:51.16 ID:7Qaf4rIn0.net
パンジャンドラムさんは生まれる時代を間違えたのだ

79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:06:52.19 ID:XD8fjKoK0.net
10式の殺人ブレーキ凄いやん
数十トンの戦車が数メートルで止まるんだぜ

80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:07:56.67 ID:MO8v55qf0.net
>>79
中の人達は大丈夫かな?

82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:08:58.41 ID:XD8fjKoK0.net
>>80
なんか知らんが大丈夫らしい

84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:10:53.51 ID:gwavjCRB0.net
>>80
そりゃ乗り物の質量は関係ないからな

83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:10:29.09 ID:Ot3QQucc0.net
「お前ら装輪装甲車に対戦車砲つんだのDIsてるみたいだけど意外とデフォよ?」

チェンタウロさん
no title


ストライカーMGS
no title


機動戦闘車くん
no title


雪豹たん
no title

94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:14:59.41 ID:SE3x2The0.net
>>83
バトルシティーで見た
速くて狙いにくいからうっとうしいんだよな

85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:11:37.39 ID:WYlWZgCF0.net
E200がかっこいい
次点でマウス

86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:11:55.11 ID:kiEjVTuB0.net
最近の戦車はカクカクでダサイ

89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:13:32.31 ID:7nubADwV0.net
アメリカ「超STOL機作ってみた」※某STGで自機として使えるとか
no title


アメリカ「理想の駆逐艦作ってみた」
no title


日本「基地でのイベント用の装備品作ってみた もちろん自腹で」
no title

http://blogs.yahoo.co.jp/alochan2003/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-41-2f%2Falochan2003%2Ffolder%2F484814%2F74%2F60847774%2Fimg_1%3F1317607404&i=1
http://tsukimizake.blog2.fc2.com/blog-entry-1240.html

イギリス「高性能レーダー付きの駆逐艦作ってみた」
no title


フランス「ぼくのかんがえたりそうのステルスかん!」
https://www.youtube.com/watch?v=PneV7l93o14



シンガポール「フランスにステルス艦発注したらこんなの作られた」
no title

98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:18:15.34 ID:7/LtLs1y0.net
>>89
おい可愛いのがいるぞw

99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:19:00.57 ID:/J8pmSm30.net
>>98
こいつら潜水艦撃沈させられるんだぞ

90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:13:37.37 ID:9WyWJYR+0.net
むしろ現代兵器にこそロマンがあると思うんだが

92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:13:48.00 ID:stp5tCzT0.net
no title

早く実車が見たいなー

95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:15:21.08 ID:t2n+lQKb0.net
>>92
アミアミくん標準装備か

96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:15:49.97 ID:XD8fjKoK0.net
>>92
ジャン・クロード・バンダムの映画にこんなん出てきたな

97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:17:02.23 ID:Ot3QQucc0.net
ブルーインパルスジュニアて最初は司令官から予算の許可出たけど
震災で機材水没した後は「今はお前らのお遊びに出す金の余裕ないんじゃ!ボケッ!」て防衛省背広組に怒られて
開店休業じょたいじゃなかった?

102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:21:25.91 ID:JJcmQ8OO0.net
やっぱり戦車といったら二輪だよな
四輪とかダサすぎて笑う
no title

104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:22:08.16 ID:/J8pmSm30.net
>>102
てめえチャリオットだから!

105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:23:14.89 ID:7nubADwV0.net
>>102
ロシア「だよなwwwだよなwwwwww」
no title

106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:23:45.13 ID:gwavjCRB0.net
戦車とか装甲車で人が上半身乗りだして機銃打たなくちゃならん構造って
なんなんだろうな

良いカモじゃん

108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:25:47.09 ID:XD8fjKoK0.net
>>106
車内からリモコンで撃てるのもあるで

112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:27:04.95 ID:TBIG4a3z0.net
軍艦はマジで糞ダサくなったと思う
いずもとかなんだよあれ
俺のちんこの方が美しい形してるわ

114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:28:00.23 ID:/J8pmSm30.net
>>112
勘違いしてるようだがあれヘリ空母だから
滑走路と整備するところが海上移動してるだけなんだわ

116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:30:26.77 ID:TBIG4a3z0.net
>>114 だからその形が糞ダサいんやがな
ヘリ空母ってなんだよ制空権も取れないのに大層な名前にしやがって
せめて揚陸艦と呼んでやれよ

119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:31:59.54 ID:/J8pmSm30.net
>>116
ヘリで制空権とれたら苦労しないわ
いうならば制海権取るためのヘリだから

潜水艦はかなりの脅威

124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:33:51.21 ID:gwavjCRB0.net
>>116
揚陸艦とはまったく違うだろ

133: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:43:29.69 ID:SqIrJ6ac0.net
>>124
ヘリコプター揚陸艦とヘリ空母では用途が違うしな

139: 大義私 ◆aWfrM7UWWY 2014/07/12(土) 15:33:03.89 ID:ofokdT3l0.net
>>116
制空権はとりにくいけど対潜で制海権を維持するよ

113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:27:59.53 ID:7nubADwV0.net
アメリカ「一人乗りのヘリコプター作ってみた」
no title


カナダ「UAV作ってみた」
9340e85


115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:29:19.69 ID:Ht2N6lcG0.net
>>113
上のヘリコプターバランス崩したらミンチよりも酷えことになりそうで怖いな・・・

118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:31:25.41 ID:SE3x2The0.net
>>113
no title

120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:33:05.69 ID:XD8fjKoK0.net
ヘリ空母に載せるヘリは掃海用じゃないの

126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:34:49.30 ID:2YOErEiI0.net
>>120
イージス艦とリンクして艦隊の目になったり、ソノブイ落として潜水艦見つけたり短魚雷落としたりとか

134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:48:56.26 ID:NnNGNfAy0.net
MiG-19みたいなのがいい
あの開き直ったエアインテークは好きよ

135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 14:57:51.26 ID:XD8fjKoK0.net
>>134
X32差し上げます

140: 大義私 ◆aWfrM7UWWY 2014/07/12(土) 15:42:04.60 ID:6k+xpilk0.net
原子力ミサイル巡洋艦ロングビーチ
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-41-76/eihikomaru/folder/136734/60/18246860/img_3?1293083941
45型ミサイル駆逐艦 デアリング
no title

シュフラン級ミサイル駆逐艦
no title

141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 15:47:23.47 ID:NFq4vORj0.net
>>140
このてのスレでロングビーチを出してくるとはお目が高い

142: 大義私 ◆aWfrM7UWWY 2014/07/12(土) 15:57:32.26 ID:6k+xpilk0.net
>>141
スプルーアンス級駆逐艦「アーサー・W・ラドフォード」
no title

後ろの愛嬌あるマストはアメリカ製のステルスマスト 「先進型閉囲マスト/センサー」
サン・アントニオ級にある、尖った二つのマストはこれの改良版
no title

144: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/12(土) 16:03:50.85 ID:NFq4vORj0.net
>>142
何これすげえ

143: 大義私 ◆aWfrM7UWWY 2014/07/12(土) 15:59:10.76 ID:6k+xpilk0.net
no title

↑これを知って、俺はアメリカ海軍が使いこなす工芸品に関心を持ち寄せた
これがあったから俺は扶桑を愛し、45型を恋しく思う

145: 大義私 ◆aWfrM7UWWY 2014/07/12(土) 16:19:27.69 ID:6UG3TB7a0.net
港に集まるとゲシュタル崩壊が起きてしまう
下はロシアの軍港ウラジオストクにいるラージプート級駆逐艦の艦橋
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-c7-c4/rybachii/folder/791044/15/18041415/img_0
インド海軍で使われていたものだけど、元はロシアの大型対潜艦(昔の軽巡並みの船体に対潜・対艦重視の装備を盛り込んだもの)
ちなみに最新のインド海軍の駆逐艦も空母もロシア製 ロシアとインドの安全保障関係は露中間よりも良好
485 :名無し三等兵:2014/07/11(金) 03:57:42.23 ID:6+wpA+/c.net
P15Aコルカタ駆逐艦、本日正式にインド海軍に引き渡されます。
http://www.livefistdefence.com/
https://twitter.com/livefist/status/487093723398828032/photo/1
no title

インドの最新空母ヴィクラマーディティヤ(ケプタ朝の諸王の尊称・伝説上の皇子の名前)
no title

これもロシア製 (改キエフ級)



音楽アプリ|FunMusicLife|無料|iPhone
無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ

コメント

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック

人気記事ランキング