1: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 19:36:16.20 ID:E3Lhb4d10 BE:972469922-2BP(6212)
Новый русский трамвай
ロシアの新しいトラムヴァーイ

明日エカテリンブルクの車両工場が新トラムヴァーイRUSSIA ONEを発表するが、
今日、会場に入らせてもらい誰よりも早く見せてもらった。
本当にMade in Russiaのもので、デザインも生産もロシアである。輸入のものはドアと連結部のアコーディオン。
見た目はかっこいい。

no title
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
no title

no title

no title


no title

no title

no title

no title

no title

no title


http://osoroshian.com/archives/39087064.html 
2: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 19:37:07.09 ID:4xHfeOez0
マ1

3: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 19:38:06.58 ID:Qzm7kaJb0
カッコイイ

4: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 19:38:26.07 ID:MGT//bw/0
なんか狭い

5: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 19:38:41.13 ID:On4CWtTT0
前にせりだしてきよるぞ

6: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 19:39:53.46 ID:fWRhDQwp0
no title

この前のアメリカのマグショットスレでこんな感じに撮られてるやつ居たな

7: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 19:40:35.74 ID:BairbvYR0
つよそう

9: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 19:41:43.91 ID:pADMJp4n0
FFとかに出てきそう

10: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 19:42:55.19 ID:zkkGz2vp0
おそロシア

11: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 19:43:54.32 ID:pqi39vmY0
Alienwareじゃね?

25: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 19:53:09.11 ID:kMBsXGrU0
>>11
確かにアリエンワーっぽい

13: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 19:45:41.92 ID:FVJC8OPcO
しかし酔っぱらいしか乗ってこない

14: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 19:46:40.85 ID:BD4OfGLi0
どこのPCケースだよ

15: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 19:47:29.40 ID:AgCkNInR0
空気抵抗的にどうなんだよ

16: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 19:48:54.97 ID:HZDw1H150
>>1
グッドデザイン賞確実やねっ

17: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 19:49:58.03 ID:EwPayhjO0
一方ジャップランドの新型車は…
no title

51: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 20:10:16.74 ID:bHIrZkiQ0
>>17
オリンピックあんのにこんなんかよwwwwwww

67: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 20:49:07.94 ID:i6xZDzcZ0
>>17
ジャップは機能性重視とか言うけど
さすがにこれは無い
どんなに性能が良くてももうちょっと何とかなったはず

69: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 20:50:40.05 ID:WkisvdhT0
>>67
人身事故対策だよ。
ホームドアが完璧に稼働するようになれば
デザインに専念できる。

76: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 21:09:45.25 ID:+fkQNK420
>>67
前面衝突対策のためにこういう形状になるのは仕方ないとして
労組からの要求でライトを上部にしか設置できないのが致命的なんだよね
新幹線のデザインが必ずカモノハシになるジレンマと同じ

18: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 19:50:11.86 ID:kxnrWHqs0
操縦桿みたいのがが無いよ。

脳にプラグ接続して操縦するの?

23: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 19:52:04.09 ID:AgCkNInR0
>>18
左にタッチパネルみたいなのある

20: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 19:51:42.16 ID:DwxpVCqe0
昔の近未来

21: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 19:51:52.73 ID:jfGBWe830
水戸岡みたいにゴチャゴチャしてなくてええな

34: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 19:56:52.52 ID:Uhx/aNrx0
カクカクした黒光りのデザインにしたらなんでも近未来的みたいな風潮あるよな

45: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 20:04:02.00 ID:vsC/9lrc0
キリル文字との組み合わせがかっこいいな

52: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 20:11:38.63 ID:aWdT400d0
想像してたより確かに格好良いけど
中が無駄に狭そうだな

53: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 20:12:09.26 ID:BiNfX8+90
左右非対称かな?

54: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 20:12:44.59 ID:oX+CKWdK0
なんか似てると思ったらリーゼントの不良があぁ?ってやってるときだわ

60: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 20:20:40.27 ID:xexRtQV00
外観、千葉モノレールの新型みたいだな

ロシアのトラムって言うとチェコのskodaが作ってるっていう
勝手なイメージがあったんだけどロシア製なのね。
ロシアのも運転台一方方向にしかついてないんだろうか

61: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 20:28:11.04 ID:WkisvdhT0
だからこの形状じゃ車相手に事故を起こした時に
確実に脱線するだろ。

この形状が一番安全。
no title

77: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 21:10:35.17 ID:EMc87XJj0
>>61
人が飛び込んだときホームランになるやで

109: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 22:04:51.10 ID:PApYM+wx0
>>77
ロシア型だと前面に張り付いて処理が大変そう

64: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 20:34:36.46 ID:yzDqHOq60
欧米人ってこういうとこの美的意識高いよな

125: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 22:39:26.75 ID:fg64ZKVk0
>>64
美的意識より、こういうデザインが諸々の反対意見によって最終的にヌルい実物になって出てこない社会に
日本とははるか遠いものを覚える

127: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 23:10:52.72 ID:xexRtQV00
>>125
路面電車じゃないが、
千葉都市モノレールとか相当やらかしてると思うが
新型車輛も路線も・・・
chiba

http://www.youtube.com/watch?v=T6qFQd7QySU#t=2m10s



http://chiba-monorail.co.jp/

108: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 22:03:54.74 ID:fssa/jEb0
no title


札幌の路面電車

116: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 22:10:19.12 ID:otg2LXY90
>>108
札幌の場合は、こいつより、地下鉄高架の下においてある昔のディーゼル市電のほうが格好良いと思う
無駄に格好がいいだけの迷車両だったのかも知れないけど

117: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 22:12:55.10 ID:31jA8IUb0
>>108
ちょ…市電こんなことになってたのかよ
ササラどこにつけるのかお

132: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/12(土) 06:00:54.45 ID:61ngBFKP0
>>108

ポラリスはカラーが地味すぎる

145: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/12(土) 07:14:00.32 ID:qG/kfvhX0
>>108
悪くはないが前のデザインが好きすぎて

110: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 22:05:02.46 ID:+Kf3pBpQ0
ダッサ
自作オタの選ぶPCケースと似てる

121: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 22:29:24.20 ID:xexRtQV00
>>110
じゃぁどういう路面電車がいいんだい(ニッコリ


俺はこのあたりだな
http://www.youtube.com/watch?v=ib02VNmkmU4#t=2m


http://www.youtube.com/watch?v=dp3HWOaKOis


120: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 22:17:10.73 ID:GghLnDzP0
no title

これ絶対隔壁が降りてくるだろ

122: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/11(金) 22:31:27.10 ID:/zLhnonm0
>>120
惑星ソラリスでこんなのみた気がするぞw

135: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/12(土) 06:11:56.26 ID:KXzjaTuV0
外見は微妙だけど中はすごいな
運転室かっけえ
> no title

150: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/12(土) 07:39:01.06 ID:otB4fDUp0
>>135
コックピットだろこれ

136: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/12(土) 06:26:13.61 ID:4QSQUz4q0
外装や内装何気にええやん
ロシアの工業デザインは流石だわ

138: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/12(土) 06:36:35.95 ID:Y9+wwzB40
no title

no title

ロシアは子供の公園遊具ですらコレだからな 感性が全く違うわ

161: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/12(土) 12:07:51.18 ID:bCIkmMeh0
ロシアの道をこれが走るのか

no title

162: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/12(土) 12:10:26.62 ID:+fzVlYvP0
>>161
軌道に進入できないからいいな

164: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/12(土) 13:48:10.68 ID:J8nBJSLC0
DOOMかQUAKEかUNREAL

167: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/12(土) 14:45:08.48 ID:7Oox68f10
世界の路面電車メーカーの最新ラインナップ

アルストム(フランス)
Ligne_A_du_tramway_de_Valenciennes_(233)

Lyon_gold_tram_II
Citadis_n°60_Vaucanson_trottoir_(tram_Tours)_par_Cramos

ジーメンス(ドイツ)
Metro_Sul_do_Tejo_-_Corroios
SIemens_Avenio_(bearbeitet)
Swn203niedersachswerfen

ボンバルディア・トランスポーテーション(ドイツ)
FC_2_test,_surfers_paradise_boulevard,_March_2014
Cityrunner_Lodz
Olympic_Line_streetcar
Tram_place_de_jaude_1

CAF(スペイン)
Edinburgh_trams,_driver_training_1

シュタッドラー(スイス)
Tango_als_Tram_in_Zürich_beim_Paradeplatz

アンサルド・ブレーダ(イタリア)
Milano_tram_ple_Egeo

シュコダ(チェコ)
Škoda_15T,_smyčka_Radlická

ソラリス(ポーランド)
_515_(12)

クロトラム(クロアチア)
Crotram_NT_2200

近畿車輛(日本)
Hiroden_1001_PICCOLO_2013-03-31-1043



170: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/12(土) 15:01:36.58 ID:B9sube4E0
ロシアてまだチンチン電車たくさん走ってるんだな

171: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/12(土) 15:30:49.18 ID:7Oox68f10
>>170
「まだ」かー
日本人の大多数の認識だと、路面電車は古い時代の交通機関なんだよな
実際は21世紀の都市鉄道の主力なのに
日本の鉄道メーカーは、ピープルム-バー(新交通システム)やモノレールが次世代の中量輸送の最新鋭都市交通機関と見定めて開発にしのぎを削ってきたけど、
1990年代からは建設費や保守費用が安く、既存の鉄道線への乗り入れが出来る路面電車が都市交通の主役として躍り出てきた
世界各地で新交通システムやモノレールの建設計画は破棄され、路面電車の建設計画に書き換えられたため、日本の鉄道車両メーカーは中量輸送分野では海外メーカーに対して大きく遅れをとることとなった
まったく売れなくなった新交通システムに数十年も莫大な開発費をつぎ込んできたのは大失敗だった
もう新交通システムもモノレールも20世紀のレトロな鉄道技術になってしまった

路面電車は今年は10都市で開業する
5月31日にエディンバラ(イギリス)で開業し、7月20日にはゴールドコースト(オーストラリア)、8月にはオーバーニュ(フランス)、あとはマラガ(スペイン)、グラナダ(スペイン)、オルシュティン(ポーランド)、
ブザンソン(フランス)、トゥーソン(アメリカ)、ワシントンD.C.(アメリカ)、クエンカ(エクアドル)、ラゴス(ナイジェリア)が2014年内に開業予定だ
もちろん日本のメーカーは、どこにも関われていない

172: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/12(土) 16:09:31.50 ID:62wUFkSs0
>>171
日本のメーカーは新交通システムにそこまで注力してなかったし
そもそも路面電車以外の分野でも欧米の鉄道市場にはほとんど食い込めてないだろ

175: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/12(土) 18:00:26.62 ID:fqzzU7YD0
>>171
面白いからもっと語っていけ
日本は線路廃止してLRTと言うのがあちこちで語られてるけど
なんか実行にこぎつけ無さそうな感じがしてるな

176: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/12(土) 18:05:37.90 ID:f1U9oNxV0
日本の誇る広電で一番新しい車両 Green mover max
no title

以下 RUSSIA ONE 画像まとめ


39

00s

01


02


03


04


05


06


07


08


09


10


11


12


13


15


16


17


18


19


20

21

22


23


24


25


26


27



28


29


30


31


32


33


34


35


36


37


38




音楽アプリ|FunMusicLife|無料|iPhone
無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ

コメント

  1. 1 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年07月13日 23:24
    モノレールが一番夢があるよな。

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック

人気記事ランキング