020z_m3
1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:22:25.47 ID:???0

鉄分摂取が通常の3倍?!鉄フライパンは最高のフライパン!
http://news.livedoor.com/article/detail/9024999/

こんにちは。 食育ずかんライターの、りなです。
皆さんはフライパンはテフロン派ですか?鉄派ですか?
きっとこんな質問されたらテフロン派と答える人がほとんどだと思います。
テフロンはとても軽くて、くっつかなくて手入れが楽!!これが売りですよね。
反対に鉄フライパンは重いし、くっつくし、手入れが大変そう・・・なんて思っちゃいますよね。
でも実は鉄フライパンは買って最初の手入れを頑張ればテフロンより使える最高のフライパンなんです!!今回は鉄フライパンの特性をご紹介します。 

【テフロンよりも短時間でふっくらと】    

まずとってもかわいい色が揃うルクルーゼ、茶道などで使用する南部鉄器。
これらはいずれも鉄が使用されおり、食材にも火が通りやすく保温性があるというのが特徴です。
これと同じで、鉄フライパンも熱伝導が良く、保温性が高いのでテフロンフライパンより食材を短時間でふっくらと仕上げることができます。

【テフロンと鉄の違いとは】

次にテフロンと鉄、はっきりと何が違うのかというと、野菜炒めを作る際違いがよくわかります。
テフロンフライパンで作ると油を入れて炒めてしばらくすると水分がでてきてしんなりしてしまった(><)そんな経験ないですか?
それはテフロン加工してあるものは「油分」「水分」をはじきやすい為、
野菜から出た「水分」が行き場を無くして仕方なく食材に戻ってしまうからなんです。
それに比べ鉄製のものは「油分」「水分」を吸収しやすいので、鍋肌になじんで食材の余分な「油分」「水分」を吸収してくれます。
なので火は入っているがパリッとしたおいしい食感に仕上がるのです!!

【通常の3倍の鉄分が摂取できる!】

さらに鉄フライパンは鍋肌から「二価鉄」という鉄分が出ていて、この「二価鉄」は
サプリなどに使用される「ヘム鉄」という鉄分で人間の体内に吸収されやすいとされています。
先ほどの例でも出た「野菜炒め」を作った際、通常の3倍の鉄分が摂取できるんです。
炒めただけで鉄分が摂れるなんて、サプリより摂りやすいかもしれません☆☆☆

そんなこといわれても手入れが面倒!!と思う方もいらっしゃるとおもいますが、
使ったらすぐ焦げを取り除いて空焼きという習慣をつけてしまえば、
使いやすい自分だけのフライパンが出来上がります(^^♪買い換える必要もなくなるのでエコにもなると思いますよ!!!! 

Text by 食育ずかん 
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:24:18.17 ID:KSMJJr+s0
>>1
>【通常の3倍の鉄分が摂取できる!】

頭がパーである。後半へつづく。

24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:36:20.93 ID:oHjnVFKvO
>>2
お前がパーなんだろ

27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:37:24.16 ID:4Xl3hjgr0
>>2
はあ?ほんとだよ。
だからテフロン以外に鉄のフライパンも使ってるわ。
鉄分不足すると体壊しやすくなるしな。

240: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 01:40:22.07 ID:Cdpyq3q30
>>2
南部鉄の急須で鉄分とってますが、なにか?

377: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 02:41:58.48 ID:qS/B5KKq0
>>2
何もおかしくないよ

805: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 07:27:18.70 ID:JVUrmCQb0
>>2の人気に嫉妬

908: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 08:30:36.29 ID:+Vpct/gI0
>>2
通常の3倍ということはテフロンのフライパンに比べてということなのだろうけど、
テフロン層を通して鉄分がしみ出ているのだろうか?
ちょっとあり得ないような気もするのだが。

3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:25:08.74 ID:4gGm/4Jx0
>通常の3倍の鉄分が摂取できる 


  _ノ乙(、ン、)_赤いフライパンスレ

334: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 02:18:17.16 ID:6q1jYo/s0
>>3
赤錆?

350: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 02:25:36.60 ID:k9q06tyG0
>>334
つ 通常の3倍

4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:25:28.53 ID:DK3cHLY50
ニラレバ喰えよ。レバニラじゃねーよ

5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:25:43.26 ID:ilVYNjcp0
鉄フライパンは親のを使ってる
オムレツには最高

137: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 01:08:29.74 ID:IAM0eh3y0
>>5
横浜中華街h行くと、安価な中華丸鍋フライパンが売ってるよな

957: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 09:00:57.41 ID:Or+A0Pnn0
>>5
> 鉄フライパンは親のを使ってる
> オムレツには最高

あれ? オムレツは焦げやすいから、
鉄よりテフロンかと思ってたけど、
違うのかな???

964: 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @\(^o^)/ 2014/07/10(木) 09:05:28.08 ID:gHiBGIiz0
>>957
メンテの状態によるでしょ。

6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:28:33.78 ID:rc3WScYu0
売ってないんだよ。
欲しいのに。

16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:32:18.49 ID:RrSXlCpM0
>>1
フッ素を使わず焦げ付かない鉄のフライパンを作ってくれ
表面加工で何とかできないか?


>>6
ホームセンターや専門店

90: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:58:06.79 ID:zsngUKxL0
>>16
テフロンは焦げ付きだしたら寿命で終了
鉄は、削って油引いて強火で焼付けたら皮膜ができて再生する。

111: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 01:01:55.72 ID:HXYdECUH0
>>16
凸凹のない鏡面加工はどーだろ

211: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 01:31:26.16 ID:RrSXlCpM0
>>111
それは食材が吸盤効果でくっつくかと思われる

297: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 02:03:57.75 ID:z3UbmlC50
>>111
>>211
鏡面になるまで使い込んだ中華鍋は油の馴染みが物凄く良くて、コゲもパリッと剥がれる。

546: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 04:10:53.13 ID:fVYNngIl0
>>297
中華鍋はお玉杓子とセットで使うので、鏡面処理はあまり意味がないかと、

鍋肌の温度と、食材の温度で大体は決まる。
自分の場合、鍋を温め、油を回し油を切り火も切リ少し時間をおいてから料理する。

手入れは、
食材を皿に移しすぐに金たわしで水洗いをし、火にかけ水分を飛ばし油引きで油を引く、
これだけで20年以上もっている。

821: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 07:37:46.12 ID:dwZhDfvz0
>>111
逆にエンボスを付けて、凹に油を誘導することでくっつきにくくするフライパンもあるよね。
焼き上げたら食材に模様替え付いたりするけど。

859: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 08:05:18.06 ID:HWLiGMRE0
>>16
焼く前によく熱して、油と鍋肌をよく馴染ませていたら
鉄製フライパンでも焦げ付かないよ。

鉄製フライパンに手抜きはNG

194: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 01:25:19.68 ID:7ixqV+9p0
ネットで買え。
オレのおすすめは山田工業所の中華鍋、フライパン

201: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 01:28:55.31 ID:ItBjBGhW0
>>194
良さそうだね。
ただ個人使用の場合はフライパンの柄は木製とかの方が使いやすいかも。
柄が一体型で平べったいとそのまま握ると痛いし、熱い場合もありそうで
布巾で覆って使うとかするとちょっと不便かも。

209: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 01:30:41.13 ID:7ixqV+9p0
>>201
オレは布巾やら耐熱鍋つかみやらで使ってるけど、柄にかぶせるタイプの布のやつもあるし、
慣れればどうってことないよ。
木の柄とかついてても傷んだりゆるんだりだし。

216: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 01:32:28.60 ID:ItBjBGhW0
>>209
確かに。
ワイルドに使えるってのも醍醐味の一つだからやっぱり一体型が最強か。

540: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 04:07:23.05 ID:hx+tin9S0
>>6
アマゾンや楽天なんかで、
日本製で送料無料で売っているものがあるよ

初めて鉄のフライパン買ったけど、
食材への火の通り方?がテフロンと全然違ってビックリした

586: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 04:38:25.73 ID:V3HU8BDJ0
>>6
>>7
これいいよ
http://www.gsw-japan.com/shopdetail/007000000010/gastro24/page1/brandname/

d0210324_5503075


重さも手頃で使いやすい
熱がすぐ通るし、高温で調理できる
使用後は洗ってキッチンペーパーで拭けば油を引かなくてもさびない

588: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 04:40:42.68 ID:eIUfgFNN0
>>586
錆びないのはうれしいけど鍋底の厚みは何ミリあるの?
薄いなら北陸アルミニウムのフライパンのほうが美味しく焼けると思う

602: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 04:48:38.00 ID:V3HU8BDJ0
>>588
底の厚さは書いてないなあ
一枚の鉄の板を整形してるから側面の厚さといっしょみたい
側面の厚さを測ってみたら2.5mmくらい
柄は溶接してるけど頑丈
ベーコンなんか焼くと美味い
コーティングしてる使い捨てフライパンじゃ出来ない焼け方

620: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 04:57:30.97 ID:eIUfgFNN0
>>602
そりゃ残念

>>610
テフロンは加工レベルによってランキングされてるんで、メーカーではなく貼られているシールによって強さがわかる。
とりあえずプラチナ以上を買っておけば寿命はそれなりに長い
no title

630: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 05:02:32.15 ID:FcMrXD5L0
>>620
さんくす、ためになった。
ググってたらこんなのが。
最近じゃニトリのでもテフロンプロぐらいになってるらしい。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1295356186/4

4 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 22:13:28 ID:P3augqxP0
※テフロンコーティングの種類

・ベーシック CONVENIENCE
    2層構造 一般的なテフロン加工
・テフロンセレクト DEMANDING USE
    高密度3層構造
・テフロンセレクト・プレミアム DEMANDING USE
    高密度3層構造・硬質セラミック配合
・テフロンプラチナ HIGH PERFORMANCE
    高密度3層構造・超硬質セラミックダブル配合
・テフロンプラチナ・プロ PROFESSIONAL USE
    高密度4層構造・超硬質セラミックダブル配合 特殊硬質下地処理
・テフロンプラチナプラス
    耐久性(耐ひっかき性)が従来より50%アップ
・オートグラフ(II) DUPONT's BEST
    デュポン社最高峰のコーティング

・ラディアンステクノロジー
    ふっ素樹脂コーティング面の熱伝導を良くした、デュポン独自の新技術。

詳しくはこちらを参照
ttp://www.teflon.jp/

659: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 05:16:55.26 ID:eIUfgFNN0
>>630
お値段以上を気取るならテフロンプロにしなきゃお客から文句言われそうだしねw

8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:29:21.93 ID:Jw+8o5LZ0
水入れっぱなしにしたら錆びだらけになった

10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:30:14.03 ID:5iiGKLXn0
俺も最近から鉄フライパンにした
焼きいれ不要の奴もあるしな
調理後→お湯とサラサを使って洗浄→キッチンペーパーで水気を取る
で完了
慣れたら楽だわ

108: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 01:01:15.15 ID:nyPrfxnii
>>10
え、油引かなきゃ
家庭じゃ毎回空焚き大変だろ

817: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 07:35:12.32 ID:dwZhDfvz0
>>108
ある程度油が馴染んできたら、軽く空炙りするだけでOKだよ。

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:30:15.18 ID:i/jtSHz70
テフロンなんか強火で使うなって注意ガキに書いてあるし
選択肢にもならない

12: 卍@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:30:21.40 ID:fjlBotEu0
飯食った後すぐに掃除しないと錆びるお

15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:32:11.64 ID:Qo3/m+FA0
>>1
>鉄製のものは「油分」「水分」を吸収しやすいので、鍋肌になじんで食材の余分な「油分」「水分」を吸収してくれます。

どっからそんな妄想出してくるんだ?

746: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 06:40:47.15 ID:aHjlzIUW0
>>15
この文章だけは納得できない。

29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:38:26.45 ID:ilVYNjcp0
アルミ鍋はアルツになるな

32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:38:41.35 ID:zCx3hcvc0
BSアンテナになるんだよな

33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:38:57.31 ID:zOU14WbV0
どうせまたテレビでやってたんだろ?

36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:39:53.00 ID:gYBsdfZw0
パンはパンでも食べられないパンは?

42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:42:17.78 ID:RrSXlCpM0
>>36
あーばよ、とっつぁ~ん!

44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:42:40.63 ID:kDOtKO9C0
>>36
パイパン

943: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 08:52:19.64 ID:55gTJx0z0
>>44
おいしく戴きました

37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:40:08.81 ID:6KR6n+410
テフロンにせよ何にせよコーティングあるものってダメになるとダメすぎる
昔ながらの鉄製は油を吸って「育つ」感じがあるんだよな
新品の七輪だって数年がかりで「育てる」もんな

41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:41:38.10 ID:uclSo4TeO
おめえら鉄フライパンを洗剤とスポンジでナデナデしながら洗ってんじゃないだろな
手入れは金タワシで水洗いで十分だ
油分が飛んだら油引いて空焼き
ハードに使えよ

164: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 01:16:11.34 ID:rjdFkvq40
>>41
それを知らない人が多いんだよな
鉄のフライパンは洗剤で洗ったらぶち壊し
たわしで洗うだけでいいんだよな
焦げ付かないように育てるにはそれなりに注意が必要
ダッジオーブンと同じだ

631: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 05:03:56.91 ID:VQV0HmQ00
>>164
結構勘違いしてる奴が多いんだよな

鉄は「油を染み込ませて育てる」のではなく、
「油が染み込みやすい状態に育てる」べきものなので、 

古い汚い油は毎回洗剤できっちり落すのが正解

焼き入れて、多孔質の
酸化皮膜(四酸化三鉄、黒錆)層を作ったら、
それが毎回新しい油を保油出来るように、
洗剤で綺麗に洗った上で使用前に空焼きして、
多孔質の中に僅かに残った油や吸着水と飛ばし、
それから新しい油を入れる

古い油が焼き付いて出来たガビガビの層も、
酸化皮膜の出来ていない鉄の地肌に比べたら
食材のこびり付きを防いでくれるので、

その状態を育ったものと勘違いしている奴は結構多いのだが、
それでは鉄の実力をまだまだ半分も出せてない状態

鉄のフライパンは正しく使えば、オムレツや焼きそばは
菜箸だけでこびり付かずに作れて、
餃子はヘラを使わずフライパンを軽く揺すってから
逆さにするだけで皿の上に落ちてきて、
ステーキやチキンソテーは揺するだけでスルスル動くようになる

53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:45:56.72 ID:iIbDKHfpO
鉄は焦げを簡単に作れる。
目玉焼きは外がカリカリになるし。

54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 00:46:11.49 ID:ugRu/1Ow0
最近、鉄のフライパン売ってねえ
どこで買えるんだ…



音楽アプリ|FunMusicLife|無料|iPhone
無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ

コメント

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック

人気記事ランキング