1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:03:34.03 ID:Azx8YVId.net
ある程度書き溜めてある
よろしくたのむで
よろしくたのむで
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:04:42.05 ID:Azx8YVId.net
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:06:34.12 ID:yXQ7hJ7G.net
>>3
ワイこのあいだ、赤いスズメガみたで
ワイこのあいだ、赤いスズメガみたで
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:07:55.27 ID:Azx8YVId.net
>>7
外殻が赤らんでるスズメガとかはよく住居地帯でも見るな
外殻が赤らんでるスズメガとかはよく住居地帯でも見るな
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:08:58.58 ID:yXQ7hJ7G.net
>>11
全体が赤かったで
全体が赤かったで
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:10:29.52 ID:Azx8YVId.net
>>14
ええな
ええな
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:12:12.07 ID:yXQ7hJ7G.net
>>22
外出時でデジカメ持ってなかったのが残念やわ
あれはいいもんみたで
外出時でデジカメ持ってなかったのが残念やわ
あれはいいもんみたで
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:08:26.90 ID:lsjW+ecO.net
>>3
一枚目カッコええな
葉っぱみたいや
一枚目カッコええな
葉っぱみたいや
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:09:18.12 ID:ziuNnc/x.net
>>3
最後かわE
最後かわE
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:13:02.57 ID:TVEdcGSH.net
>>3
初めて見た時ハチドリと間違えたわ
初めて見た時ハチドリと間違えたわ
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:39:11.91 ID:dYP3qLsW.net
>>3
ゼータガンダムのモビルスーツに居そう
ゼータガンダムのモビルスーツに居そう
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:04:47.87 ID:+/ORlbL5.net
ゴミ虫
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:05:56.21 ID:Azx8YVId.net
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:07:25.13 ID:zbqsM33s.net
メンガタスズメとかいう異形
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:08:44.09 ID:Azx8YVId.net
オオスカシバ
確かこいつもスズメガの一種だったと思うわ
産まれたらすぐ羽の鱗粉落とすから羽が透けてるから透かし羽って名前なんやな
こいつは目ん玉見開いて花の蜜吸ってる画像が有名やな
画像検索しても分かる通りその手の画像がやけに多い
あとアニ豚に目を付けられてるのか知らんがやけに変な絵も目立つ
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:11:40.32 ID:aq2msf5B.net
>>21
どっちかいうとメジロに似てるな
どっちかいうとメジロに似てるな
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:12:47.51 ID:wNIXa1gN.net
>>13
2枚目小鳥みたいでかわE
2枚目小鳥みたいでかわE
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:16:42.96 ID:mZH8hNyO.net
>>13
かわいい
かわいい
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:19:02.98 ID:6CYeFlJQ.net
>>13
とりやん
とりやん
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:09:37.33 ID:Azx8YVId.net
スズメガ種は幼虫も割とええフォルムしてるわ
幼虫は苦手な人間多いだろうし貼らんが
幼虫は苦手な人間多いだろうし貼らんが
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:09:47.98 ID:6CYeFlJQ.net
夜中に飛んできたらギャオオってなるやつや
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:11:06.38 ID:lhtqiA9p.net
セスジスズメの幼虫は、老齢になるほどツヤが減っていく
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:11:10.86 ID:4xLAx0ay.net
ドウガネブイブイすき
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:11:35.90 ID:Azx8YVId.net
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:22:48.58 ID:PK+jHdP6.net
>>25
俺のトラウマやんけ
俺のトラウマやんけ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:12:00.17 ID:zbqsM33s.net
オオスカシバとオオミズアオは自称虫好きに好かれる二大巨頭
ワイも好き
ワイも好き
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:13:41.41 ID:Azx8YVId.net
蛾が蝶よりも不潔な存在として扱われるのは主だった活動時間が夜だからなんやろなあ
大衆の目に触れて蝶として認識されるのはアゲハ・シジミ系だけやから蝶が美しい存在として扱われる
セセリチョウ種
こいつらとか蛾だと思ってる奴なんJ民にも多いやろ
れっきとした蝶なんやで
良く羽を広げて止まってる姿も見られるしそれもコイツを蛾だと思わせる一因になってるやろな
大衆の目に触れて蝶として認識されるのはアゲハ・シジミ系だけやから蝶が美しい存在として扱われる
セセリチョウ種
こいつらとか蛾だと思ってる奴なんJ民にも多いやろ
れっきとした蝶なんやで
良く羽を広げて止まってる姿も見られるしそれもコイツを蛾だと思わせる一因になってるやろな
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:16:01.40 ID:4xLAx0ay.net
>>33
公衆便所によく止まってるのもあると思うで
公衆便所によく止まってるのもあると思うで
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:17:19.76 ID:Azx8YVId.net
>>41
羽広げて家の壁とかにも止まってる小さいのは気持ち悪いな
チャドクガとかめちゃくちゃおる
羽広げて家の壁とかにも止まってる小さいのは気持ち悪いな
チャドクガとかめちゃくちゃおる
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:13:52.97 ID:lsjW+ecO.net
オオミズアオほんと綺麗やなぁ
標本しか見てないから実物見たいわ
標本しか見てないから実物見たいわ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:15:53.73 ID:Azx8YVId.net
>>34
住宅地なんかで見たのは死体くらいやなあ
森とか行けば生きてる実物も見れるんやろうけど
住宅地なんかで見たのは死体くらいやなあ
森とか行けば生きてる実物も見れるんやろうけど
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:28:06.92 ID:mZH8hNyO.net
>>34
羽化したばかりの個体手のりミズアオしたことあるで
羽化したばかりの個体手のりミズアオしたことあるで
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:29:42.60 ID:lsjW+ecO.net
>>70
羽化したてはなかなか珍しそうやな
羽化したてはなかなか珍しそうやな
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:18:27.08 ID:Azx8YVId.net
ホリカワクシヒゲガガンボ
あのよっわいよっわいすぐ足がもげるガガンボどもの仲間や
蚊がそのままでかくなったような奴
あいつらは種類がめちゃくちゃ多いし似てる奴とかも多いから紛らわしいんじゃ
こいつらは比較的最近でも民家とかに止まってるのは良く見るわ
フォルムといい色合いといいベストな昆虫や
あのよっわいよっわいすぐ足がもげるガガンボどもの仲間や
蚊がそのままでかくなったような奴
あいつらは種類がめちゃくちゃ多いし似てる奴とかも多いから紛らわしいんじゃ
こいつらは比較的最近でも民家とかに止まってるのは良く見るわ
フォルムといい色合いといいベストな昆虫や
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:19:01.23 ID:0M1tDTSA.net
蛾大嫌いのワイ、身の毛がよだつ
蝶はへーきなのになんでや
蝶はへーきなのになんでや
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:20:16.95 ID:Azx8YVId.net
>>48
蝶って言われて見せられればどうせ蝶だと思い込むんやろ
蝶って言われて見せられればどうせ蝶だと思い込むんやろ
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:27:01.38 ID:0M1tDTSA.net
>>53
かもしれん
羽開いて止まって微動だにせえへんところとか怖すぎるんじゃ
かと思ったら急に飛んできよるし
かもしれん
羽開いて止まって微動だにせえへんところとか怖すぎるんじゃ
かと思ったら急に飛んできよるし
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:19:46.77 ID:Psm8QCgQ.net
ルリボシカミキリ最高にかっこいい
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:24:19.30 ID:Azx8YVId.net
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:27:35.57 ID:Psm8QCgQ.net
>>59
かっこええなこいつ
なんでこいつらこういう意味分からん色になるんやろか
目立ちすぎてアカンやろ
かっこええなこいつ
なんでこいつらこういう意味分からん色になるんやろか
目立ちすぎてアカンやろ
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:31:20.55 ID:mZH8hNyO.net
>>69
これの黄色い感じの別種のやつはスズメバチの擬態とか言われるから、
こいつも飛んできたらオオスズメバチに見えるかも
これの黄色い感じの別種のやつはスズメバチの擬態とか言われるから、
こいつも飛んできたらオオスズメバチに見えるかも
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:32:43.71 ID:Azx8YVId.net
>>78
トラフやな
あいつもパッと見スズメバチニキに見えるわ
トラフやな
あいつもパッと見スズメバチニキに見えるわ
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:40:43.50 ID:mZH8hNyO.net
>>82
それや!
それや!
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:20:00.96 ID:zbqsM33s.net
スズメガやホウジャクはかっこいいのが多いのにヒトリガはキモい
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:21:18.86 ID:Azx8YVId.net
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:25:37.91 ID:aq2msf5B.net
>>54
ほえ~これガガンボやないんか
よう見たらアメンボみたいやカメムシの親戚やし似とるな
ほえ~これガガンボやないんか
よう見たらアメンボみたいやカメムシの親戚やし似とるな
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:21:40.91 ID:Psm8QCgQ.net
蛾は成虫はまだええんやけど
でかいやつの幼虫くっそ怖い
でかいやつの幼虫くっそ怖い
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:23:55.84 ID:lqi23KNQ.net
写真だけじゃなく虫の名前と解説、イッチのコメント乗せてくれや
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:26:13.67 ID:Azx8YVId.net
>>58
ワイのにわか知識が露呈されちゃうから嫌や
ベッコウバチ種
スズメバチニキとかとは違ってスッとしたフォルムが特徴やな
こいつらは蜘蛛キラーや
蜘蛛の独壇場の巣の上ですら蜘蛛に勝つことはある
まあ負ける時は負けるんやけどな
ワイのにわか知識が露呈されちゃうから嫌や
ベッコウバチ種
スズメバチニキとかとは違ってスッとしたフォルムが特徴やな
こいつらは蜘蛛キラーや
蜘蛛の独壇場の巣の上ですら蜘蛛に勝つことはある
まあ負ける時は負けるんやけどな
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:42:10.86 ID:+DkvZujI.net
>>65
意外とウィキペディアに載って無いベッコウバチ
意外とウィキペディアに載って無いベッコウバチ
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:25:02.78 ID:IDuyMK1p.net
そういや最近スズメガ全然見なくなったな
近所では絶滅したんやろか
近所では絶滅したんやろか
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:25:43.10 ID:5n7kJg7Y.net
ガガンボって人刺さんのか
ビビッて損したわ
ビビッて損したわ
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:26:56.56 ID:AETopLb8.net
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:28:33.48 ID:yXQ7hJ7G.net
>>67
こいつカナブンって呼んでた
こういう名前なんか
こいつカナブンって呼んでた
こういう名前なんか
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:30:10.99 ID:Psm8QCgQ.net
>>72
カナブンはコガネムシ科ハナムグリ目だったはずだから親戚みたいなもんやろ(適当)
カナブンはコガネムシ科ハナムグリ目だったはずだから親戚みたいなもんやろ(適当)
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:30:35.24 ID:Azx8YVId.net
>>72
カナブンはカナブンで別にちゃんとした奴がおるで
カナブンはカナブンで別にちゃんとした奴がおるで
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:31:22.51 ID:AETopLb8.net
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:32:21.96 ID:6CYeFlJQ.net
>>79
10レンジャイ
10レンジャイ
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:32:33.91 ID:yXQ7hJ7G.net
>>79
すげー!
上段右端と中央のやつはたまに見る
すげー!
上段右端と中央のやつはたまに見る
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:34:11.92 ID:ZNut13Xk.net
>>79
階級バッヂにしよう
階級バッヂにしよう
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:34:29.38 ID:aq2msf5B.net
>>79
真っ青のスゲーな
金属光沢緑~茶色のしか見たことないわ
真っ青のスゲーな
金属光沢緑~茶色のしか見たことないわ
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:28:27.47 ID:Azx8YVId.net
蛾は毒持ち多いのも嫌われる要因なんやろな
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:29:20.31 ID:aBlqLURy.net
スズメガは幼虫がキモスギィ!
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:30:24.70 ID:YqVbJUue.net
地蜘蛛って正式名称なんかしらんけど袋みたいな巣に入っとるやつすき
小学校の頃捕まえて戦わせとったわ
小学校の頃捕まえて戦わせとったわ
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:33:12.67 ID:zbqsM33s.net
ぼく将、カナブンとコガネムシとハナムグリの見分けがつかない
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:35:57.02 ID:Azx8YVId.net
>>83
全員コガネムシ科やし明確な違いなんて素人にはわからん
全員コガネムシ科やし明確な違いなんて素人にはわからん
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:33:21.58 ID:Azx8YVId.net
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:34:57.51 ID:Psm8QCgQ.net
>>84
こいつきらい
でかくてビビル
こいつきらい
でかくてビビル
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:34:58.36 ID:YqVbJUue.net
>>84
アブやんけ
こいつに食われるとめっちゃ痒くなる
アブやんけ
こいつに食われるとめっちゃ痒くなる
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:36:06.09 ID:5n7kJg7Y.net
>>84
渋い顔やな
渋い顔やな
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:36:25.57 ID:ZNut13Xk.net
テラフォ知識ですまんけどクロカタゾウムシとかいうのが
標本針が刺さらないとか草生える
踏まれても大丈夫とか明らかにオーバースペックやろ
踏まれても大丈夫とか明らかにオーバースペックやろ
クロカタゾウムシ…硬さを追求し、飛ぶための羽が退化。体の強度は、ステンレス製の標本用昆虫針の一番太い(5号)のが貫通しない。野鳥がこの虫を丸呑みにしても全く消化されずに出てくるぐらい硬い。
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:36:51.09 ID:2oiMwveA.net
ブヨってアブとは別もんなん?
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:38:53.67 ID:YqVbJUue.net
>>93
ブヨはもっとちっちゃい奴やで
なんか白黒のシマシマや蚊より小さいと思う
ブヨはもっとちっちゃい奴やで
なんか白黒のシマシマや蚊より小さいと思う
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:39:24.09 ID:zbqsM33s.net
>>93
別もん
というかアブを表す分類はなくて、ハエの仲間でハチっぽいやつがなんとなくアブって呼ばれてるだけ
シオヤアブとかウシアブ以外のアブは基本的に刺したり噛んだりしない
別もん
というかアブを表す分類はなくて、ハエの仲間でハチっぽいやつがなんとなくアブって呼ばれてるだけ
シオヤアブとかウシアブ以外のアブは基本的に刺したり噛んだりしない
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:39:42.09 ID:ZNut13Xk.net
>>93
ブヨはもっと点のみたいに小さいんちゃうかな
アブも小さいけど中にはでっかいのもいる
ブヨはもっと点のみたいに小さいんちゃうかな
アブも小さいけど中にはでっかいのもいる
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:37:17.95 ID:Azx8YVId.net
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:39:45.20 ID:aq2msf5B.net
>>95
格闘家みたいやな
格闘家みたいやな
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:43:55.98 ID:+DkvZujI.net
>>95
昆虫界の暗殺者やな
昆虫界の暗殺者やな
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:39:26.03 ID:Azx8YVId.net
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:40:22.96 ID:ZNut13Xk.net
>>101
森のカブトムシやん!
森のカブトムシやん!
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:43:04.31 ID:BK12VdXC.net
>>106
普通はカブトムシは森なんだよなあ……
言いたいことは分かるけど
普通はカブトムシは森なんだよなあ……
言いたいことは分かるけど
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:40:39.23 ID:3CYiSEj4.net
>>101
くっそかっこいいやんけ
くっそかっこいいやんけ
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:41:32.38 ID:wCiMoJKw.net
>>101
心優しい森の番人的なイメージ
心優しい森の番人的なイメージ
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:46:01.47 ID:BgCmNgLV.net
>>101
これ完全にカブトムシやんけ
わけわからんわ
これ完全にカブトムシやんけ
わけわからんわ
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:47:15.82 ID:Azx8YVId.net
>>120
カブトハナムグリで検索ゥー!
カブトハナムグリで検索ゥー!
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:41:06.88 ID:YqVbJUue.net
ブヨは顔すっぽり被る防虫ネットの隙間から大量に侵入してきてパニックになる
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:41:55.48 ID:Azx8YVId.net
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:43:19.27 ID:Azx8YVId.net
蛾に戻って次はカイコや
人間に飼いならされてる間に飛ぶ筋力も衰えて人間の介護なしでは生きられなくなった生物や
カイコだけに
英名がシルクモスとかシルクワームとかでもう外人にはシルクの原料程度にしか見られん
ちなみに糸を出し終えて不要になったカイコの蛹は人間の食い物にされたりもしてる
人間に飼いならされてる間に飛ぶ筋力も衰えて人間の介護なしでは生きられなくなった生物や
カイコだけに
英名がシルクモスとかシルクワームとかでもう外人にはシルクの原料程度にしか見られん
ちなみに糸を出し終えて不要になったカイコの蛹は人間の食い物にされたりもしてる
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:44:07.98 ID:BK12VdXC.net
>>115
> カイコだけに
深夜だから笑ってやったんやで
> カイコだけに
深夜だから笑ってやったんやで
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:46:10.18 ID:o9FuXyWW.net
>>115
宇宙食にする実験とかやっとるみたいやな
蛹素揚げして食ったことあるけど豆みたいな味で結構いけたで
宇宙食にする実験とかやっとるみたいやな
蛹素揚げして食ったことあるけど豆みたいな味で結構いけたで
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:45:47.94 ID:YqVbJUue.net
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:47:42.01 ID:BgCmNgLV.net
>>119
一枚目なにこれ
とろろ昆布にしか見えん
一枚目なにこれ
とろろ昆布にしか見えん
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:49:18.92 ID:Azx8YVId.net
>>124
二枚目の奴の巣やで
二枚目の奴の巣やで
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:55:15.87 ID:SIpsDxhw.net
>>126>>127>>129
糸引かんのやなこいつ
糸引かんのやなこいつ
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:57:16.42 ID:mZH8hNyO.net
>>138
あの巣、糸やで
あの巣、糸やで
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:56:26.65 ID:Pb7Er9by.net
>>119
こいつ茹でるとカニの味するやつやん!
こいつ茹でるとカニの味するやつやん!
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:57:56.74 ID:YqVbJUue.net
>>140
え、なにそれは…(ドン引き)
え、なにそれは…(ドン引き)
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:50:50.47 ID:Azx8YVId.net
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:52:39.63 ID:YqVbJUue.net
>>131
こいつたまに家に入ってくるけど刺すんか?
殺してええんか?
こいつたまに家に入ってくるけど刺すんか?
殺してええんか?
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:51:51.27 ID:+DkvZujI.net
子供の頃見た図鑑でチョウが動物のうんこ吸ってる写真を見て衝撃やったなぁ
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:53:17.44 ID:mZH8hNyO.net
全部イッチが撮ったん?
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:56:33.06 ID:Azx8YVId.net
>>135
全部拾い物やで
手がブレるから写真撮れんのや
全部拾い物やで
手がブレるから写真撮れんのや
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:58:06.85 ID:mZH8hNyO.net
>>141
おお、それは残念
おお、それは残念
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:53:41.06 ID:IDuyMK1p.net
ジガバチの巣はよく見たものだったけど
最近見てないなぁ
最近見てないなぁ
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:55:08.94 ID:mZH8hNyO.net
>>136
絶滅したん?
絶滅したん?
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 02:59:33.29 ID:IDuyMK1p.net
>>137
ワイの近所は何か昆虫少なくなってきてるやで
ワイが大人になったからかもしれんが
少なくとも実家周辺のハンミョウは10年前には絶滅したわ
ワイの近所は何か昆虫少なくなってきてるやで
ワイが大人になったからかもしれんが
少なくとも実家周辺のハンミョウは10年前には絶滅したわ
▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
コメント
興奮してお父さんが持ってたビデオカメラぶんとって撮影したの思い出した。
かわEかった
大きさと妖艶な姿が脳裏に焼き付いている
かわいい紫の花を咲かせる低木で、こいつ自体は少なくとも東京じゃよく色んなところに植えられてるから要チェックや
コメントする