1: 名無し検定1級さん 2012/05/23(水) 18:28:57.52 .net
それは司法書士
自由に語れ
自由に語れ
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
2: 名無し検定1級さん 2012/05/23(水) 18:29:21.57 .net
>>1
乙
乙
3: 名無し検定1級さん 2012/05/23(水) 18:38:03.67 .net
>>1
御意
御意
4: 名無し検定1級さん 2012/05/23(水) 18:47:15.77 .net
>>1
確かに
確かに
5: 名無し検定1級さん 2012/05/23(水) 19:38:45.57 .net
>>1
尾身
尾身
7: 名無し検定1級さん 2012/05/23(水) 19:41:03.89 .net
>私は年齢等の理由から会計・監査の世界から離れ、
>大手警備会社C社の子会社に警備職として就職し新たなスタートを切ります。
会計士試験を諦めた人の言葉だと思うだろ?
これ、合格者なんだぜ・・・
ttp://www.e-axl.com/article/14218724.html
>大手警備会社C社の子会社に警備職として就職し新たなスタートを切ります。
会計士試験を諦めた人の言葉だと思うだろ?
これ、合格者なんだぜ・・・
ttp://www.e-axl.com/article/14218724.html
13: 名無し検定1級さん 2012/05/23(水) 20:37:25.86 .net
>>7
不謹慎ながらワロタw
なんか励まされるよ
不謹慎ながらワロタw
なんか励まされるよ
8: 名無し検定1級さん 2012/05/23(水) 19:49:27.52 .net
>>7
会計士合格なら、専門学校教師や予備校講師になればいいのにね。
警備はもったいなさすぎる。
会計士合格なら、専門学校教師や予備校講師になればいいのにね。
警備はもったいなさすぎる。
12: 名無し検定1級さん 2012/05/23(水) 20:34:27.82 .net
センスなさすぎ
食える食えないは資格の種類じゃなく本人の能力の問題
食える食えないは資格の種類じゃなく本人の能力の問題
14: 名無し検定1級さん 2012/05/23(水) 20:39:02.99 .net
ダテの人も司法書士で最近会計士も合格したけど
結局監査法人みーんな落ちたらしいね
結局監査法人みーんな落ちたらしいね
15: 名無し検定1級さん 2012/05/23(水) 21:04:11.00 .net
士業よりラーメン屋の方が儲かるわ。
17: 名無し検定1級さん 2012/05/23(水) 21:29:36.62 .net
会計士+司法書士があっても
監査法人入れないのかよ orz
監査法人入れないのかよ orz
19: 名無し検定1級さん 2012/05/23(水) 21:42:31.63 .net
>>17
会計士に司法書士ダブル合格なんてそういないし、
難関資格2つもあったら楽勝で専門学校講師はイケる。
うまくいけば短大、大学のの教授目指せるだろ。
会計士に司法書士ダブル合格なんてそういないし、
難関資格2つもあったら楽勝で専門学校講師はイケる。
うまくいけば短大、大学のの教授目指せるだろ。
18: 名無し検定1級さん 2012/05/23(水) 21:40:24.75 .net
不動産屋やるなら宅建と司法書士の組み合わせはよさそうだけどな
21: 名無し検定1級さん 2012/05/23(水) 22:07:06.45 .net
しゃべりが上手くないと専門学校講師は続かないよ
22: 名無し検定1級さん 2012/05/23(水) 22:09:20.63 .net
受験生が減ってるから講師もそんなにいらないね。
23: 名無し検定1級さん 2012/05/24(木) 05:40:31.26 .net
働いてる奴はこき使われて予備校行く時間が無いし
働いてない奴は貧乏すぎて予備校に行く金が無いんだよな
働いてない奴は貧乏すぎて予備校に行く金が無いんだよな
25: 名無し検定1級さん 2012/05/24(木) 08:19:18.94 .net
食える奴はどんな資格でも食える
26: 名無し検定1級さん 2012/05/24(木) 08:52:19.49 .net
食える資格はどんな奴が取っても食える
27: 名無し検定1級さん 2012/05/24(木) 09:02:29.16 .net
食える奴は資格なくてもコンサル名乗って食える
28: 名無し検定1級さん 2012/05/24(木) 11:51:14.48 .net
そもそも「食える資格」ってあるの?
思いつくのは「医師」ぐらいだけど・・
ただこれも6年制の医学部医学科卒業が前提だから
誰でも受験資格があるわけではない
思いつくのは「医師」ぐらいだけど・・
ただこれも6年制の医学部医学科卒業が前提だから
誰でも受験資格があるわけではない
29: 名無し検定1級さん 2012/05/24(木) 11:57:11.79 .net
「不動産コンサルティング技能登録」
屁のつっぱりにもならん民間資格
屁のつっぱりにもならん民間資格
30: !ninja 2012/05/24(木) 12:49:21.96 .net
国家資格を活かして12~13時間労働、休憩0~10分、生ぽ以下の給料の仕事があります。
32: 名無し検定1級さん 2012/05/24(木) 15:29:06.78 .net
登記官>>>>>>>>司法書士
33: 名無し検定1級さん 2012/05/24(木) 15:50:37.22 .net
知ってる。
34: 名無し検定1級さん 2012/05/24(木) 16:01:44.52 .net
ラーメン屋の方が儲かるわ。
35: 名無し検定1級さん 2012/05/24(木) 16:11:30.37 .net
マジラスすると公務員の登記官に勝てるはずがない
36: 名無し検定1級さん 2012/05/24(木) 16:40:46.94 .net
看護師も慢性人手不足だから食えるだろ
37: 名無し検定1級さん 2012/05/24(木) 18:15:31.46 .net
司法書士なんぞ別に試験受けなくても取れる資格だよ
登記所に何年か勤務してたら退職する時オマケで貰える
わざわざ試験受けてまで取る奴はご苦労さん
登記所に何年か勤務してたら退職する時オマケで貰える
わざわざ試験受けてまで取る奴はご苦労さん
554: 名無し検定1級さん 2013/06/07(金) 23:01:57.78 .net
>>37
で、君は登記所で雇って貰えるのかい?
誰でもなれるわけではないのですよ
で、君は登記所で雇って貰えるのかい?
誰でもなれるわけではないのですよ
39: 名無し検定1級さん 2012/05/24(木) 23:05:02.35 .net
おまけ資格司法書士
40: 名無し検定1級さん 2012/05/25(金) 00:57:01.41 .net
行政書士を司法書士に書き換えて遊んでるベテってかなしくなるな
41: 名無し検定1級さん 2012/05/25(金) 00:58:36.41 .net
司書のギョウショ化は予定調和だろ
42: 名無し検定1級さん 2012/05/25(金) 01:06:01.08 .net
そもそも司法書士の職務内容しらない奴が
成り済ましやってるからな。ここは
成り済ましやってるからな。ここは
47: 名無し検定1級さん 2012/05/25(金) 06:25:04.59 .net
司法書士求人の時給800円は半分ネタだけど、
行政書士求人はマジで時給800円、月給15万レベル。
高卒でないとなかなか勤務しづらい。
行政書士求人はマジで時給800円、月給15万レベル。
高卒でないとなかなか勤務しづらい。
50: 名無し検定1級さん 2012/05/25(金) 12:33:16.22 .net
>>47
司法書士もネタじゃないわけだが
東京だって月収25万ぐらいが相場だろ
地方だとマジで15万スタートだから
そもそも求人自体ないし
司法書士もネタじゃないわけだが
東京だって月収25万ぐらいが相場だろ
地方だとマジで15万スタートだから
そもそも求人自体ないし
51: 名無し検定1級さん 2012/05/25(金) 13:02:07.52 .net
月給25万なら、時給にすれば1500円ぐらいだろ。
行政書士だと東京でも時給800円が相場。
そんな求人でも応募が殺到して倍率高いw
行政書士だと東京でも時給800円が相場。
そんな求人でも応募が殺到して倍率高いw
52: 名無し検定1級さん 2012/05/25(金) 13:29:05.20 .net
司法書士事務所は昇給もないからな
マジで独立前提の資格
マジで独立前提の資格
53: 名無し検定1級さん 2012/05/25(金) 17:43:23.11 .net
登記官になっとけば良かった
司法書士で生計立てるとかアホか
司法書士で生計立てるとかアホか
54: 名無し検定1級さん 2012/05/25(金) 17:45:59.29 .net
だから司法書士とか名誉職なんだよ。
実家が金持ちで生活費には困らなくて
「おたくの息子さん何やってんの?」
って聞かれたとき「司法書士ですわ、弁護士の弟みたいなもんでっせ。ガハハ!」って
自慢するためだけのものだって。それで金儲けできるなんて誰も思ってない。
実家が金持ちで生活費には困らなくて
「おたくの息子さん何やってんの?」
って聞かれたとき「司法書士ですわ、弁護士の弟みたいなもんでっせ。ガハハ!」って
自慢するためだけのものだって。それで金儲けできるなんて誰も思ってない。
58: 名無し検定1級さん 2012/05/25(金) 18:55:12.68 .net
>>54
司法書士が自慢とかお里が知れるで
司法書士が自慢とかお里が知れるで
56: 名無し検定1級さん 2012/05/25(金) 18:39:14.15 .net
司法書士はおまけでは貰えないだろ
事実法務省の上国1キャリアしか試験資格ないし、なにより試験がある
行書のおまけとはわけが違う。
ってか司法書士補助者ってなんでこんなに皮肉れてんの
事実法務省の上国1キャリアしか試験資格ないし、なにより試験がある
行書のおまけとはわけが違う。
ってか司法書士補助者ってなんでこんなに皮肉れてんの
59: 名無し検定1級さん 2012/05/25(金) 18:56:41.28 .net
公務員になれなかったから
税理士や司法書士にならざるを得なかった
それすらなれなかったから行書になった
これが真実
税理士や司法書士にならざるを得なかった
それすらなれなかったから行書になった
これが真実
70: 名無し検定1級さん 2012/05/27(日) 00:42:35.54 .net
一番悲惨な国家資格は建築設備士。
取っても何の権限もないし、第一仕事が無い。
一級建築士ですらコンビニの店長をやる時代。
建築設備士に仕事は無い。
全く喰えない。
取っても何の権限もないし、第一仕事が無い。
一級建築士ですらコンビニの店長をやる時代。
建築設備士に仕事は無い。
全く喰えない。
71: 名無し検定1級さん 2012/05/27(日) 21:58:06.41 .net
食えない資格の筆頭は行政書士ですけど?
92: 名無し検定1級さん 2012/05/28(月) 22:38:28.81 .net
>>71
食えないはずの資格で食ってるから行政書士は偉いのだよw
違法行為に手を染める奴は論外だが
食えないはずの資格で食ってるから行政書士は偉いのだよw
違法行為に手を染める奴は論外だが
93: 名無し検定1級さん 2012/05/29(火) 08:07:10.41 .net
>>92
そりゃそうだ
普通に起業しても成功するタイプや
そりゃそうだ
普通に起業しても成功するタイプや
73: 名無し検定1級さん 2012/05/28(月) 10:27:52.83 .net
司法書士と行政書士
どっちもマークシートだけど難しいの?
どっちもマークシートだけど難しいの?
74: 名無し検定1級さん 2012/05/28(月) 10:29:31.22 .net
センター試験もマークシートだけど9割取るの難しいだろ。
75: 名無し検定1級さん 2012/05/28(月) 10:57:42.16 .net
センター9割で医学科受かる国立があったような記憶がある
76: 名無し検定1級さん 2012/05/28(月) 11:02:10.98 .net
センター試験はそんなに難しくないよ
国立大の医学科受験はセンター9割が前提
国立大の医学科受験はセンター9割が前提
77: 名無し検定1級さん 2012/05/28(月) 11:03:30.86 .net
センター9割とれたら(7科目)
東大京大阪大医科鹿の医学科以外の医ならほとんどいける
二次は記述だが、書く練習さえしてれば大差は無い。
マーク=簡単
記述=難関
といった発想は安直馬鹿
東大京大阪大医科鹿の医学科以外の医ならほとんどいける
二次は記述だが、書く練習さえしてれば大差は無い。
マーク=簡単
記述=難関
といった発想は安直馬鹿
101: 名無し検定1級さん 2012/05/30(水) 00:33:50.78 .net
>>77
マークシートは簡単
記述は難関
これはあらゆる試験で常識。
マークシートは答えが書いて有るから正解を選べば良いだけのこと。
記述式は「多分こうでは?」程度の知識では一行も書けないで零点になってしまう。
マークシートは簡単
記述は難関
これはあらゆる試験で常識。
マークシートは答えが書いて有るから正解を選べば良いだけのこと。
記述式は「多分こうでは?」程度の知識では一行も書けないで零点になってしまう。
103: 名無し検定1級さん 2012/05/30(水) 07:10:58.17 .net
>>101
オマエさんバカだな
合格基準次第で難易度は変わるがな
同じ受験者が同じ試験を受けたとしてとして
マークシートで上位10%が受かる試験と
記述式で50%が受かる試験
どっちが難しいと思ってるんだ
まあ、無資格カスならではの発言だな乙
オマエさんバカだな
合格基準次第で難易度は変わるがな
同じ受験者が同じ試験を受けたとしてとして
マークシートで上位10%が受かる試験と
記述式で50%が受かる試験
どっちが難しいと思ってるんだ
まあ、無資格カスならではの発言だな乙
78: 名無し検定1級さん 2012/05/28(月) 11:06:25.07 .net
記述のほうが適当に誤魔化せる
診断士2次は俺的には楽だったな。
行書には苦労した記憶があるw
診断士2次は俺的には楽だったな。
行書には苦労した記憶があるw
79: 名無し検定1級さん 2012/05/28(月) 15:11:38.18 .net
お前らは日大法入試で6割なかった
83: 名無し検定1級さん 2012/05/28(月) 17:31:54.24 .net
資格は全部オワリだろ
84: 名無し検定1級さん 2012/05/28(月) 19:00:56.53 .net
看護師>>>>>>>>>>>>司法書士(T_T)
85: 名無し検定1級さん 2012/05/28(月) 19:17:42.75 .net
看護士は食いはぐれはないよな
86: 名無し検定1級さん 2012/05/28(月) 19:32:35.59 .net
介護や看護は仕事鬼キツ。
看護は仕事キツキツで一人でも辞められたらもう限界状態のところばかり。
そして案の定一人辞めて連鎖反応で次々辞めていく。そして大量募集→また辞めていくの繰り返し。
介護は、現にインドネシアから稼ぎに来た介護士全員逃げたらしいじゃん。
看護は仕事キツキツで一人でも辞められたらもう限界状態のところばかり。
そして案の定一人辞めて連鎖反応で次々辞めていく。そして大量募集→また辞めていくの繰り返し。
介護は、現にインドネシアから稼ぎに来た介護士全員逃げたらしいじゃん。
88: 名無し検定1級さん 2012/05/28(月) 20:56:16.32 .net
銀行員は司法書士を丁稚程度にしか思ってない
94: 名無し検定1級さん 2012/05/29(火) 09:21:50.34 .net
資格を取って稼ぎたいなら本人が努力すればいいし
最初から食うつもりなく自己啓発で取る奴がいてもそれは人の勝手
一番情けないのは、どちらも挑戦していないのに
「資格終わった」を連呼してる奴。何も挑戦しない事でドヤ顔されても噴飯ものだわw
最初から食うつもりなく自己啓発で取る奴がいてもそれは人の勝手
一番情けないのは、どちらも挑戦していないのに
「資格終わった」を連呼してる奴。何も挑戦しない事でドヤ顔されても噴飯ものだわw
95: 名無し検定1級さん 2012/05/29(火) 16:20:27.26 .net
司法試験に三振して
しゃーねーなー
代書屋にでもなるか
ってなもんで
三流ロー卒法務博士のなれの果てが
司法書士
しゃーねーなー
代書屋にでもなるか
ってなもんで
三流ロー卒法務博士のなれの果てが
司法書士
96: 名無し検定1級さん 2012/05/29(火) 16:28:40.53 .net
司法書士受験生の間違いだろw
三振するようなアホが今の書士試験受かるわけない
三振するようなアホが今の書士試験受かるわけない
102: 名無し検定1級さん 2012/05/30(水) 06:18:22.54 .net
記述は部分点あるだろ
マークは簡単というより、マークは問題のレベルが高いと運要素強くなる
大学入試の奇問なんか特にそう
マークは簡単というより、マークは問題のレベルが高いと運要素強くなる
大学入試の奇問なんか特にそう
108: 名無し検定1級さん 2012/05/31(木) 18:39:25.79 .net
電気工事士2種は食える資格
司法書士は食えない資格
危険物乙4はちょっぴり食える資格
弁理士はチョッピリ食えない資格
司法書士は食えない資格
危険物乙4はちょっぴり食える資格
弁理士はチョッピリ食えない資格
109: 名無し検定1級さん 2012/05/31(木) 22:18:10.71 .net
司法書士と危険物乙4をとって本業の合間にガソスタでバイトすればええねん
勤務時間、資格からくる収入から考えてどっちが本業がわからんけどな
勤務時間、資格からくる収入から考えてどっちが本業がわからんけどな
114: 名無し検定1級さん 2012/06/01(金) 09:50:17.06 .net
行書も登記できるんだから司法書士なんて制度やめちまえよw
なんでこんな簡単なことをあんな難しい試験でやらせんだよw
なんでこんな簡単なことをあんな難しい試験でやらせんだよw
116: 名無し検定1級さん 2012/06/01(金) 10:08:55.40 .net
>>114
ほんとだよ
貴重な時間と金を返せ
ほんとだよ
貴重な時間と金を返せ
115: 名無し検定1級さん 2012/06/01(金) 09:53:27.61 .net
司法書士は刑事訴訟手続とか民事訴訟手続できるようにして
行書は不動産登記と法人登記とか出来るようにすればいいやん
弁護士はもちろん裁判所で裁判をする仕事
そうすればみんな楽になって本業に集中できるだろw
行書は不動産登記と法人登記とか出来るようにすればいいやん
弁護士はもちろん裁判所で裁判をする仕事
そうすればみんな楽になって本業に集中できるだろw
117: 名無し検定1級さん 2012/06/01(金) 10:18:17.51 .net
行書が登記やったら逮捕っしょ
できないってw
できないってw
118: 名無し検定1級さん 2012/06/01(金) 10:22:48.01 .net
>>117
だからできるようにしろって
だからできるようにしろって
119: 名無し検定1級さん 2012/06/01(金) 11:08:14.25 .net
ゼイリシは税務署退職者のためのオマケ資格。
そして会計士試験なぞ及びもしない高卒または底辺大卒が受験する資格。
二世でもないのにゼイリシ事務所あたりに細々と受験生活を送る人は本当に気の毒だと思う。
腐りかけの会計事務所の看板かけた事務所を目指して細々と受験生活を送る人は本当に気の毒だと思う。
晴れて合格したところで業界は飽和しており、高齢のため顧客獲得も困難を極める。
一生会計士や税務署のオマケ資格としてコンプを持って生きるのは想像を絶する。
そして会計士試験なぞ及びもしない高卒または底辺大卒が受験する資格。
二世でもないのにゼイリシ事務所あたりに細々と受験生活を送る人は本当に気の毒だと思う。
腐りかけの会計事務所の看板かけた事務所を目指して細々と受験生活を送る人は本当に気の毒だと思う。
晴れて合格したところで業界は飽和しており、高齢のため顧客獲得も困難を極める。
一生会計士や税務署のオマケ資格としてコンプを持って生きるのは想像を絶する。
123: 名無し検定1級さん 2012/06/01(金) 14:53:26.87 .net
文系の資格はほとんど喰えんだろ
124: 名無し検定1級さん 2012/06/01(金) 15:36:45.89 .net
鑑定が突き抜けてカス
127: 名無し検定1級さん 2012/06/01(金) 22:18:35.43 .net
>>124
鑑定って「何でも鑑定士」かな?
多分不動産鑑定士だと思うけど需要は無いね!
町の不動産屋の睨みの方が正確だよ。
鑑定って「何でも鑑定士」かな?
多分不動産鑑定士だと思うけど需要は無いね!
町の不動産屋の睨みの方が正確だよ。
126: 名無し検定1級さん 2012/06/01(金) 22:16:23.88 .net
もう資格者を増やすな
年金と同じで破綻するのは目に見えている
年金と同じで破綻するのは目に見えている
128: 名無し検定1級さん 2012/06/01(金) 22:19:45.38 .net
不動産鑑定士は廃止一歩手前。
129: 名無し検定1級さん 2012/06/01(金) 22:20:16.11 .net
資格に頼る時代は終わったのだよ
資格取得はスタートであって全然ゴールじゃない
過酷な生存競争の始まりだよ
資格取得はスタートであって全然ゴールじゃない
過酷な生存競争の始まりだよ
135: 名無し検定1級さん 2012/06/02(土) 02:13:50.47 .net
>>129
正直資格を取って起業するならラーメン屋に弟子入りして
レシピ盗んで独立したほうが効率よさげだな
資格が新規参入者の障壁にならないんだから徒手空拳での起業と変わらない
正直資格を取って起業するならラーメン屋に弟子入りして
レシピ盗んで独立したほうが効率よさげだな
資格が新規参入者の障壁にならないんだから徒手空拳での起業と変わらない
130: 名無し検定1級さん 2012/06/02(土) 00:19:41.22 .net
缶詰を叩いて検査する資格が未だ生きているくらいだから何でも鑑定士は廃止に成らないと思う。
133: 名無し検定1級さん 2012/06/02(土) 01:01:45.74 .net
司法書士と国Ⅱに合格した。
司法書士の方が試験が難しかった。
試験が難しい方がより食えると大いなる勘違いをし、
司法書士を職業として選択してしまった。
我が人生最大の失敗である。
司法書士の方が試験が難しかった。
試験が難しい方がより食えると大いなる勘違いをし、
司法書士を職業として選択してしまった。
我が人生最大の失敗である。
136: 名無し検定1級さん 2012/06/02(土) 09:19:49.86 .net
競争させるなら会への強制加入制度については再考してもらわないとな
登録料だけとってその後は米国弁護士なみに1000~2000円/月
登録料だけとってその後は米国弁護士なみに1000~2000円/月
607: 名無し検定1級さん 2013/10/06(日) 12:31:11.07 .net
若ければ働き先はいくらでもある。超薄給だがな。
工事で経験積んで施工管理とって図面書ければ、一生職には困らんだろう。薄給だがな。
30後半で現場系の経験なしなら電験三種をオススメする。昨日までニートでもビル管理とかで働き口がある。薄給だがな。
工事で経験積んで施工管理とって図面書ければ、一生職には困らんだろう。薄給だがな。
30後半で現場系の経験なしなら電験三種をオススメする。昨日までニートでもビル管理とかで働き口がある。薄給だがな。
610: 名無し検定1級さん 2013/10/07(月) 13:33:00.95 .net
>>607
電験三種なんて、取れと言っても厳しいだろ・・・。
それなりに土台が無いと、1から始めるのは困難を極める。
電験三種なんて、取れと言っても厳しいだろ・・・。
それなりに土台が無いと、1から始めるのは困難を極める。
612: 名無し検定1級さん 2013/10/09(水) 16:03:10.71 .net
電験三種の参考書手にとって、中身を見たら、
ちんぷんかんぷんだったww
初心者でも理解できるような解説してある親切な参考書は、何一つない。。
電工の資格持っていても、さっぱり理解できん。。
求めている知識が、電工と電験では全然違うわけだからなあ。
ちんぷんかんぷんだったww
初心者でも理解できるような解説してある親切な参考書は、何一つない。。
電工の資格持っていても、さっぱり理解できん。。
求めている知識が、電工と電験では全然違うわけだからなあ。
613: 名無し検定1級さん 2013/10/09(水) 18:38:48.24 .net
って調べてみたらLECにいつの間にか電験三種講座あったわw
120時間の講座で24万円。初心者には良いかも。
他にもビル管とかエネ管とか講座あった。
やはりビルメンの需要多いんかな。
120時間の講座で24万円。初心者には良いかも。
他にもビル管とかエネ管とか講座あった。
やはりビルメンの需要多いんかな。
615: 名無し検定1級さん 2013/10/18(金) 22:52:04.15 .net
>>613
高い・・・・
かといって、電験三種は、独学で電気の知識無い状態の一から始めるのは、無謀だ。。。
本屋の参考書が酷い。初心者でも分かりやすい参考書や問題集は、何もなし。。
高い・・・・
かといって、電験三種は、独学で電気の知識無い状態の一から始めるのは、無謀だ。。。
本屋の参考書が酷い。初心者でも分かりやすい参考書や問題集は、何もなし。。
616: 名無し検定1級さん 2013/10/19(土) 18:25:47.67 .net
>>615
池上解説レベルの本が出れば売れると思う
池上解説レベルの本が出れば売れると思う
617: 名無し検定1級さん 2013/10/20(日) 08:18:20.72 .net
>>616
池上さんはそんな暇人ではない
自分で本を作って売れ
小学生でも理解できるレベルの本が書ければ売れるぞ!
池上さんはそんな暇人ではない
自分で本を作って売れ
小学生でも理解できるレベルの本が書ければ売れるぞ!
620: 名無し検定1級さん 2013/10/23(水) 16:47:41.88 .net
電験って主に工学部で電気系を学んだ人間が受ける資格だかんな
3種ならそこまで難しくないけど、知識0からだとかなり時間掛かると思う
3種ならそこまで難しくないけど、知識0からだとかなり時間掛かると思う
621: 名無し検定1級さん 2013/10/30(水) 17:54:42.67 .net
電験3種は簡単だよ
でも3種だと実務経験5年ないと電気管理技術者になれないから未経験者の求人は少ない
電験2種以上は記述試験だから電気系卒でも難しい
でも3種だと実務経験5年ないと電気管理技術者になれないから未経験者の求人は少ない
電験2種以上は記述試験だから電気系卒でも難しい
625: 名無し検定1級さん 2013/11/07(木) 11:18:07.39 .net
まぁ公務員は奉仕どころか今の人件費じゃ明らかに国潰すね。
627: 名無し検定1級さん 2013/11/26(火) 15:15:29.24 .net
受からないと仕事ないから後戻りできないんだろ
628: 名無し検定1級さん 2013/11/26(火) 16:07:46.75 .net
地方のド田舎は資格の前に仕事がない
629: あ 2013/11/26(火) 17:02:47.19 .net
ガチで答えると行政書士だろ
こんなに使えない資格は他にあるのかといいたい
こんなに使えない資格は他にあるのかといいたい
632: 名無し検定1級さん 2013/11/26(火) 20:52:16.67 .net
電験は難易度の割に給料等が低い
まともな募集も全然ないしな。
電力会社とか保安協会に入るには実務経験がいるし
まともな募集も全然ないしな。
電力会社とか保安協会に入るには実務経験がいるし
633: 名無し検定1級さん 2013/11/26(火) 22:21:59.80 .net
電験は電力会社、大手生産技術、公務員が取ってなんぼの資格でしょ
1万人は受けていて、昇進資格と化している
まあ、社労や行書よりは食えるんだろうけれど
1万人は受けていて、昇進資格と化している
まあ、社労や行書よりは食えるんだろうけれど
634: 名無し検定1級さん 2013/11/27(水) 20:38:41.45 .net
世の中のほとんど人間は自分のやりたい仕事をしているわけでは
ない。生活のため、家族のために納得出来なくとも毎日我慢しながら
働いているのが普通である。
つい先日、サイゼリヤの前を通ったら時給800円で高校生バイトを募集してた。
司法書士受験生の奴らが必死で勉強して高校生と同じ時給の
バイトに就こうとしてる理由は何だ?
ない。生活のため、家族のために納得出来なくとも毎日我慢しながら
働いているのが普通である。
つい先日、サイゼリヤの前を通ったら時給800円で高校生バイトを募集してた。
司法書士受験生の奴らが必死で勉強して高校生と同じ時給の
バイトに就こうとしてる理由は何だ?
636: 名無し検定1級さん 2013/11/27(水) 21:35:43.24 .net
セキュスペまで到達する奴が少ないからだな。
だから、500時間とかで合格しないって。5000時間かかるから。
だから、500時間とかで合格しないって。5000時間かかるから。
638: 名無し検定1級さん 2013/12/17(火) 17:55:00.37 .net
4流工業高校や農林高校卒のバカでも 簡単なサービス問題に当たれば取れる1ボイラー。乙4の方がまだ難関だわWWW
640: 名無し検定1級さん 2013/12/17(火) 20:09:05.80 .net
高学歴が多い資格(難易度は関係なし)
弁護士>公認会計士>中小企業診断士>弁理士>税理士>社労士>司法書士>行政書士
弁護士>公認会計士>中小企業診断士>弁理士>税理士>社労士>司法書士>行政書士
641: 名無し検定1級さん 2013/12/17(火) 20:25:30.08 .net
>>640
マジレス
弁理士>弁護士>>>>>>>>公認会計士
マジレス
弁理士>弁護士>>>>>>>>公認会計士
642: 名無し検定1級さん 2014/01/29(水) 19:46:49.98 .net
何か電験の資格で実務経験ごっちゃにしてるようだが
教えたるわ
電験資格取得直後=勤務先工場、店舗、病院や、これらの施設
の設備管理会社の従業員であれば電気主任技術者として選任できる
→店長などが電気主任技術者であれば自店の主任技術者となれる
→常駐ビルメン会社の従業員が電気技術者主任であればなれる
×常駐しない電気主任技術者となる保安協会などは5年の実務経験
のある者に限られる(主任技術者として)
→保安協会は常駐しないため5年主任技術者の実務が無ければ
保安監督部の審査が通りません
教えたるわ
電験資格取得直後=勤務先工場、店舗、病院や、これらの施設
の設備管理会社の従業員であれば電気主任技術者として選任できる
→店長などが電気主任技術者であれば自店の主任技術者となれる
→常駐ビルメン会社の従業員が電気技術者主任であればなれる
×常駐しない電気主任技術者となる保安協会などは5年の実務経験
のある者に限られる(主任技術者として)
→保安協会は常駐しないため5年主任技術者の実務が無ければ
保安監督部の審査が通りません
643: 名無し検定1級さん 2014/01/29(水) 19:50:38.97 .net
2種または1種電工所持者であれば自社従業員に限って
許可選任制度で許可電気主任技術者になれます
パチンコ店店員やスーパー店員が電工免状あればその者を
許可電気主任技術者とすることができます
(2種100KWまで)(1種500KWまで)
許可選任制度で許可電気主任技術者になれます
パチンコ店店員やスーパー店員が電工免状あればその者を
許可電気主任技術者とすることができます
(2種100KWまで)(1種500KWまで)
644: 名無し検定1級さん 2014/01/29(水) 19:54:20.62 .net
許可選任はあくまで電気主任技術者であり
電験資格が無くても実務と見なされます(重要!)
この場合 半分の期間を電験5年の実務期間に算入できます。
(10年2種電工で許可選任して11年目に電験取得すると
即 実務5年証明が経済産業局から貰えます)
電験資格が無くても実務と見なされます(重要!)
この場合 半分の期間を電験5年の実務期間に算入できます。
(10年2種電工で許可選任して11年目に電験取得すると
即 実務5年証明が経済産業局から貰えます)
645: 名無し検定1級さん 2014/01/29(水) 20:00:01.51 .net
さて ここからが重要なポイントです
電験取得して何らかの設備会社や電力会社の
一平社員として(主任技術者に選任なし)の場合
実務は更に厳しく1/3しか認めてもらえません。
単なる設備員の場合なら電験取得後15年勤めてやっと
電気主任技術者5年経験と認められます。
つまり 50歳で電験取ってビル管理会社で選任なしの場合
65歳にならないと5年経験になりません
65歳以上で保安協会の職に就けるか良く考えましょう!
電験取得して何らかの設備会社や電力会社の
一平社員として(主任技術者に選任なし)の場合
実務は更に厳しく1/3しか認めてもらえません。
単なる設備員の場合なら電験取得後15年勤めてやっと
電気主任技術者5年経験と認められます。
つまり 50歳で電験取ってビル管理会社で選任なしの場合
65歳にならないと5年経験になりません
65歳以上で保安協会の職に就けるか良く考えましょう!
646: 名無し検定1級さん 2014/01/29(水) 20:04:02.84 .net
知り合いや近所で仕方なく高圧受電しているお店などが
あれば そこの電気設備の管理だけやってる事にして
(ホントは常駐しないといけない)電気主任技術者の
選任届けを出してもらって低圧側チェックと工事の立会い
キュービクルの動物侵入管理だけやって高圧検査だけ
保安協会へ委託する
そうすると規則通り5年で実務満たせる
あれば そこの電気設備の管理だけやってる事にして
(ホントは常駐しないといけない)電気主任技術者の
選任届けを出してもらって低圧側チェックと工事の立会い
キュービクルの動物侵入管理だけやって高圧検査だけ
保安協会へ委託する
そうすると規則通り5年で実務満たせる
647: 名無し検定1級さん 2014/01/29(水) 20:13:07.83 .net
絶対にビル管理会社で電気主任技術者の選任だけは
引き受けるなよ!
1 ビルオーナーが勝手に電気工事業者に工事依頼して
事故起こしたらすべてあなたに責任が来ます
2 ビルメンやホテル関係者が勝手に電気室などに入るなど
危険行為を行って死傷事故発生でもすべてあなたに責任が
来ます
高電圧の電気設備はもちろん低圧に至るまで勝手に触れる
危険度が高い物件は絶対ダメ!
せっかく取得した免状剥奪され刑務所5年入ることになる
余りにもハイリスク過ぎ
引き受けるなよ!
1 ビルオーナーが勝手に電気工事業者に工事依頼して
事故起こしたらすべてあなたに責任が来ます
2 ビルメンやホテル関係者が勝手に電気室などに入るなど
危険行為を行って死傷事故発生でもすべてあなたに責任が
来ます
高電圧の電気設備はもちろん低圧に至るまで勝手に触れる
危険度が高い物件は絶対ダメ!
せっかく取得した免状剥奪され刑務所5年入ることになる
余りにもハイリスク過ぎ
661: 名無し検定1級さん 2014/02/24(月) 00:10:39.01 .net
>>647
確かにそれは言える。
電験二種を募集して仕事は荷物担ぎと床掃除。
6万V受電の商業施設だからどうしても二種が要る。
還暦近くのジジィが応募して仕事やらしたらもの凄く遅い。
当たり前だが高齢者に肉体労働やらせるのが間違っている。
それでも「仕事が遅い!」などと平気で言うから2年間で8人も辞める事になる。
雇う側が馬鹿すぎる。
確かにそれは言える。
電験二種を募集して仕事は荷物担ぎと床掃除。
6万V受電の商業施設だからどうしても二種が要る。
還暦近くのジジィが応募して仕事やらしたらもの凄く遅い。
当たり前だが高齢者に肉体労働やらせるのが間違っている。
それでも「仕事が遅い!」などと平気で言うから2年間で8人も辞める事になる。
雇う側が馬鹿すぎる。
648: 名無し検定1級さん 2014/01/31(金) 23:43:06.10 .net
電験は気合で受験して取得する免許ではない。
649: 名無し検定1級さん 2014/02/19(水) 20:49:01.92 .net
でも3種だと実務経験5年ないと電気管理技術者になれないから未経験者の求人は少ない
残念でした!
この5年の実務経験っていうのは常駐の電気主任技術者として働いた期間
たとえばパチンコ店本社勤務の課長とかが電験3種とって自ら主任技術者として
保安監督部へ選任届けを提出した場合や委託ビルメン会社勤務の従業員が
委託元ビルの主任技術者として選任された期間のことだから間違いないように!
残念でした!
この5年の実務経験っていうのは常駐の電気主任技術者として働いた期間
たとえばパチンコ店本社勤務の課長とかが電験3種とって自ら主任技術者として
保安監督部へ選任届けを提出した場合や委託ビルメン会社勤務の従業員が
委託元ビルの主任技術者として選任された期間のことだから間違いないように!
650: 名無し検定1級さん 2014/02/19(水) 20:54:22.35 .net
電験取得後 単なる選任されないビルメンの労働者の場合は
1/3だけしか認められません!
つまり 50歳で電験取って65歳までビルメンの非選任で
働いてやっと5年実務ありと見なされる
5年実務ありになると常駐しない主任技術者になれる
(要するに保安協会や日本テクノみたいな所で働ける)
でも65歳で雇うかはわからん
電験取るなら40歳中ごろが限度
これ以上は無駄!
1/3だけしか認められません!
つまり 50歳で電験取って65歳までビルメンの非選任で
働いてやっと5年実務ありと見なされる
5年実務ありになると常駐しない主任技術者になれる
(要するに保安協会や日本テクノみたいな所で働ける)
でも65歳で雇うかはわからん
電験取るなら40歳中ごろが限度
これ以上は無駄!
651: 名無し検定1級さん 2014/02/20(木) 00:48:19.05 .net
一番悲惨な資格は弁護士だろうなぁ~
取るのはもの凄く難しい割に仕事が無い。
大企業の顧問弁護士にでもなれば話は違うだろうがイソ弁は喰えないし、最近はボス弁でも喰えなくて横領事件を起こす馬鹿が出てきた。
一級建築士は資格取るのは建築科出てきたらそんなに難しくは無い。
しかし如何せん仕事が無い。
コンビニの店長をやるとか言う話もあるくらいに仕事が無い。
もっと悲惨なのが建築設備士。
これはもう完全に喰えない資格。
医師の資格は難しいし仕事は幾らでもある。
しかし、医者が過労死する時代になっている。
看護士も同じで実は男の方が女より弱い。
昔は看護婦しかいなかったのは理由がちゃんとある。
取るのはもの凄く難しい割に仕事が無い。
大企業の顧問弁護士にでもなれば話は違うだろうがイソ弁は喰えないし、最近はボス弁でも喰えなくて横領事件を起こす馬鹿が出てきた。
一級建築士は資格取るのは建築科出てきたらそんなに難しくは無い。
しかし如何せん仕事が無い。
コンビニの店長をやるとか言う話もあるくらいに仕事が無い。
もっと悲惨なのが建築設備士。
これはもう完全に喰えない資格。
医師の資格は難しいし仕事は幾らでもある。
しかし、医者が過労死する時代になっている。
看護士も同じで実は男の方が女より弱い。
昔は看護婦しかいなかったのは理由がちゃんとある。
656: 名無し検定1級さん 2014/02/20(木) 09:11:43.29 .net
電験っていうけど外での作業もあるんんでしょう。
体追いつくかどうか考えたら、30までに取らないと仕事なくない?
体追いつくかどうか考えたら、30までに取らないと仕事なくない?
657: 名無し検定1級さん 2014/02/20(木) 18:16:11.36 .net
>>656
二種を取れば良いのだよ。
二種を取れば良いのだよ。
659: 名無し検定1級さん 2014/02/21(金) 07:30:10.01 .net
>>657
2種取ってもあんま変わらんよ
仕事内容が変わるわけじゃないから
こういうのは現場次第だね
2種取ってもあんま変わらんよ
仕事内容が変わるわけじゃないから
こういうのは現場次第だね
658: 名無し検定1級さん 2014/02/20(木) 19:38:43.81 .net
むしろ資格だけで食えるのってあるの?
660: 名無し検定1級さん 2014/02/21(金) 07:31:10.08 .net
>>658
医療系の資格なら仕事にあぶれることはないだろう
医療系の資格なら仕事にあぶれることはないだろう
662: 名無し検定1級さん 2014/05/31(土) 14:32:23.61 .net
1日中パソコンの前で妄想。だが、電話はならない。
やがて3年たつと皆廃業。
それが行政書士の厳しい現実・・・
やがて3年たつと皆廃業。
それが行政書士の厳しい現実・・・
665: 名無し検定1級さん 2014/06/07(土) 11:47:57.94 .net
[ひきこもり資格]今年は資格マニア2(´・ω・`)
現在の所持資格(´・ω・`)
・3級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)
・認定キャリアコンサルタント
・日商PC検定プレゼン資料作成3級
・日商PC検定文章作成3級
・日商PC検定データ活用3級
・珠算・暗算3級
・普通自動車免許
今年中に受験する資格(´・ω・`)
・eco検定
・2級FP
・宅建
・行政書士
・生きる資格
年内試験漬けや(´・ω・`)ぐへへ
現在の所持資格(´・ω・`)
・3級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)
・認定キャリアコンサルタント
・日商PC検定プレゼン資料作成3級
・日商PC検定文章作成3級
・日商PC検定データ活用3級
・珠算・暗算3級
・普通自動車免許
今年中に受験する資格(´・ω・`)
・eco検定
・2級FP
・宅建
・行政書士
・生きる資格
年内試験漬けや(´・ω・`)ぐへへ
666: 名無し検定1級さん 2014/06/08(日) 07:22:52.04 .net
>>665
がんばれよ
がんばれよ
667: 名無し検定1級さん 2014/06/08(日) 13:55:45.24 .net
>>665
宅建とか行書とかよりも
各検定の3級をずらりと並べられる悠2世になってほしいね
宅建とか行書とかよりも
各検定の3級をずらりと並べられる悠2世になってほしいね
▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
コメント
種無しになるリスクはあるが
資格取得者だけなら掃いて捨てる程おり、喰えているやつがどれだけいるのか?
医師免許と弁護士資格以外は無価値だ。
そんな仕事でも電験がないと採用されにくいし肩身も狭い。
80歳のおじいさんでも電験の免状だけで今でも働いているし威張っている。
電験は得とは言わないが損ではない。
コメントする