
1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)02:46:08 ID:7vEoPzEk8
まあ最初はPONG
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
2: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)02:47:17 ID:vXqAAKT9B
マリオブラザーズ
インベーダー
インベーダー
4: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)02:51:18 ID:GocXbsLVT
インベーダーって言うほど重要なのか?
社会的にブームになっただけでゲーム自体にはそこまで貢献したイメージないんだが
社会的にブームになっただけでゲーム自体にはそこまで貢献したイメージないんだが
3: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)02:51:09 ID:bPgrINNxh
ポケモン赤緑
5: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)02:51:48 ID:TCvxN43wh
ff7
6: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)02:51:52 ID:rPQSqTzeD
時代を代表するハードとそれを生かしたソフトを見れば....
適当に埋めてくれ
ファミコン スーパーマリオブラザーズ
スーファミ
PS
ゲームボーイ ポケモン
nintendo64
PS2
DS
Wii
適当に埋めてくれ
ファミコン スーパーマリオブラザーズ
スーファミ
PS
ゲームボーイ ポケモン
nintendo64
PS2
DS
Wii
7: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)02:52:12 ID:C9Y0fj91t
64のスマブラ
10: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)02:53:29 ID:vXqAAKT9B
>>7
64はマリオだろ。
あのオープンワールドは革命と思った
64はマリオだろ。
あのオープンワールドは革命と思った
8: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)02:52:51 ID:t4to7EbyO
バーチャファイター
11: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)02:54:10 ID:7vEoPzEk8
>>8
3Dの時代を切り開いたのあれだもんな
3Dの時代を切り開いたのあれだもんな
9: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)02:53:25 ID:7vEoPzEk8
ファミコン スーパーマリオブラザーズ
スーファミ スーパーマリオワールド
PS FF7
ゲームボーイ ポケモン
nintendo64 007ゴールデンアイ
PS2 なんだろう
DS 知らん
Wii うぃいすぽーつ
スーファミ スーパーマリオワールド
PS FF7
ゲームボーイ ポケモン
nintendo64 007ゴールデンアイ
PS2 なんだろう
DS 知らん
Wii うぃいすぽーつ
15: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)02:56:35 ID:TCvxN43wh
>>9
ps2は俺的にはff10だな
たしか本機発売直後だったはずだし
ps2は俺的にはff10だな
たしか本機発売直後だったはずだし
12: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)02:54:21 ID:bPgrINNxh
dsはタッチを生かしたのが入るだろうが思いつかんな
13: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)02:55:58 ID:t4to7EbyO
RPGの基礎としてはWizardry
JRPGならドラクエかなー
JRPGならドラクエかなー
14: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)02:56:34 ID:vXqAAKT9B
>>13
スーパーモンキーなんちゃらじゃなかったっけ?
スーパーモンキーなんちゃらじゃなかったっけ?
19: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)02:58:01 ID:7vEoPzEk8
>>14
ウィザードリーが基礎だよ
もっと遡ればTRPG
ウィザードリーが基礎だよ
もっと遡ればTRPG
23: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:00:10 ID:vXqAAKT9B
>>19
そうなのか
そういやTRPGってあったな
そうなのか
そういやTRPGってあったな
16: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)02:56:46 ID:C9Y0fj91t
dsは脳トレじゃね?
18: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)02:57:59 ID:bPgrINNxh
>>16
あー微妙だがそれだろうなー
あと任天堂はgbaとかgcとか出してまして
あー微妙だがそれだろうなー
あと任天堂はgbaとかgcとか出してまして
20: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)02:58:47 ID:7vEoPzEk8
>>16
でもあれをゲームと呼んでよいのか
でもあれをゲームと呼んでよいのか
17: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)02:56:57 ID:7vEoPzEk8
まあ重要なのは
・後世にかなりの影響を与えた
・革新的
この二点かな
・後世にかなりの影響を与えた
・革新的
この二点かな
21: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)02:59:06 ID:t4to7EbyO
TRPGをPCでやろうって思って作ったのがWizardryだったかな
22: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)02:59:15 ID:fhlz959xD
ultimaは?
24: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:00:14 ID:7vEoPzEk8
>>22
確かに草分けだよね
確かに草分けだよね
25: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:00:15 ID:GarsPMxax
音ゲーだとビーマニとか?
しかしアーケードだなぁ
しかしアーケードだなぁ
27: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:01:25 ID:7vEoPzEk8
>>25
まあゲームって言えば昔はアーケードだからね
最近は重要なソフトとかない気がする
まあゲームって言えば昔はアーケードだからね
最近は重要なソフトとかない気がする
26: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:01:11 ID:JppOp01hT
DSはピクトチャット
28: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:01:30 ID:C9Y0fj91t
最早オワコンだけど、脳トレ系ゲームは子供から老人まであーだこーだだからね
29: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:02:24 ID:7vEoPzEk8
>>28
何気にあれが知育ゲーのはしりだよね
何気にあれが知育ゲーのはしりだよね
30: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:02:27 ID:bPgrINNxh
>>28
脳トレはうちも買ったわ、直ぐ止めたけどね
脳トレはうちも買ったわ、直ぐ止めたけどね
31: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:03:37 ID:t4to7EbyO
DSならwifi対戦も重要だと思う
32: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:04:50 ID:7vEoPzEk8
でもどっちかっていうと国内よりも海外にも影響力あったやつの方がいいよね
脳トレって国内だけじゃん
脳トレって国内だけじゃん
34: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:05:53 ID:vXqAAKT9B
ど…ドリームキャスト…(小声)
36: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:06:58 ID:t4to7EbyO
>>34
PSOが据置機ネトゲの走りじゃないか?
PSOが据置機ネトゲの走りじゃないか?
35: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:06:25 ID:7vEoPzEk8
まず
・PONG
・Wizardry
は決定でいいかな?
・PONG
・Wizardry
は決定でいいかな?
37: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:07:44 ID:7vEoPzEk8
>>35
だよね
モンハンも源流はPSOだもんね
だよね
モンハンも源流はPSOだもんね
38: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:07:46 ID:YgAZufnb2
なんで機種別になってるんだよ
落ち物元祖のテトリス入れないでどうする
落ち物元祖のテトリス入れないでどうする
39: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:08:31 ID:7vEoPzEk8
機種別というよりジャンル別の方がいい気がする
41: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:10:07 ID:LWOwTWYYe
モンスターファームは画期的なゲームだから入れるべき
42: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:11:02 ID:nWOKSGPbC
>>41
なおシリーズは完璧に息をしてない模様
なおシリーズは完璧に息をしてない模様
43: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:11:21 ID:7vEoPzEk8
>>41
画期的ではなくゲーム業界にどれだけ影響を与えたかで決めて欲しい
画期的ではなくゲーム業界にどれだけ影響を与えたかで決めて欲しい
48: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:13:53 ID:vXqAAKT9B
>>43
ならある意味パズドラの影響は大きいな
ならある意味パズドラの影響は大きいな
44: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:12:34 ID:t4to7EbyO
悪い意味で影響与えたのならアイマス
ここからDLC商法が広まった
ここからDLC商法が広まった
45: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:13:06 ID:C9Y0fj91t
GBAは逆転裁判を推したいが知名度も影響力もパッとしないからなぁ
51: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:15:03 ID:rPQSqTzeD
>>45
GBAはメイドインワリオかリズム天国がいい
携帯ゲームの真骨頂ってこういう軽い気持ちでやれるゲームだと思う
ミクロとの相性がヤバい
GBAはメイドインワリオかリズム天国がいい
携帯ゲームの真骨頂ってこういう軽い気持ちでやれるゲームだと思う
ミクロとの相性がヤバい
46: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:13:12 ID:GarsPMxax
ディスク変える系って、モンスターファームとビブリボンしか知らないもんな
47: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:13:37 ID:7vEoPzEk8
>>46
FFも変えてなかった?
FFも変えてなかった?
50: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:14:41 ID:GarsPMxax
>>47 音楽CD使う系の意味ね
52: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:16:23 ID:GarsPMxax
そういえば、リメイク1作目って何だろう?
54: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:18:02 ID:rPQSqTzeD
>>52
スーファミのマリオコレクションかな?
スーファミのマリオコレクションかな?
60: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:23:46 ID:vXqAAKT9B
>>52
魔界村…はリメイクかな?
魔界村…はリメイクかな?
53: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:17:23 ID:PJMhS8WMl
ここまでドラクエなし
55: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:18:29 ID:t4to7EbyO
強くてニューゲームって元祖はどこだろう
クロノトリガーで初めて見たけど、以前もありそう
クロノトリガーで初めて見たけど、以前もありそう
56: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:20:22 ID:7vEoPzEk8
>>55
どうやら名前自体はクロノトリガーが元祖だけどそういうシステムはウィザードリーからあったらしい
どうやら名前自体はクロノトリガーが元祖だけどそういうシステムはウィザードリーからあったらしい
57: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:21:01 ID:t4to7EbyO
>>56
やっぱWizardryすげー!
やっぱWizardryすげー!
58: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:21:31 ID:0aHcnWoP3
ゲームの為に新たに産み出されたキャラは
マリオを始め数多くあるけど
版権物つまり原作ありきでヒットした
という意味でスパロボをあげたい
マリオを始め数多くあるけど
版権物つまり原作ありきでヒットした
という意味でスパロボをあげたい
59: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:22:09 ID:iXzbE55aT
PSOは必要
61: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:24:05 ID:0aHcnWoP3
格ゲーを確立させたストⅡ
62: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:30:04 ID:7vEoPzEk8
とりあえず今上がったのをまとめると
・PONG
・マリオブラザーズ
・インベーダー
・ポケモン
・スーパーマリオワールド
・FF7
・ゴールデンアイ
・マリオ64
・Wiiスポーツ
・ウィザードリー
・ドラクエ
・FF10
・脳トレ
・ウルティマ
・ビーマニ
・ピクトチャット
・スマブラ
・PSO
・テトリス
・バーチャ
・モンスターファーム
・逆転裁判
・アイマス
・ビブリボン
・シーマン
・メイドインワリオ
・リズム天国
・マリオコレクション
・ストⅡ
これでおk?
まず消去していこう
・PONG
・マリオブラザーズ
・インベーダー
・ポケモン
・スーパーマリオワールド
・FF7
・ゴールデンアイ
・マリオ64
・Wiiスポーツ
・ウィザードリー
・ドラクエ
・FF10
・脳トレ
・ウルティマ
・ビーマニ
・ピクトチャット
・スマブラ
・PSO
・テトリス
・バーチャ
・モンスターファーム
・逆転裁判
・アイマス
・ビブリボン
・シーマン
・メイドインワリオ
・リズム天国
・マリオコレクション
・ストⅡ
これでおk?
まず消去していこう
66: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)04:09:13 ID:ZlnsyZFOr
>>62
マリオだけで一ヵ所にできないかな?
ドラクエもウィザードリーがあるんなら纏められそう。FF もウィザードリー組で。
マリオだけで一ヵ所にできないかな?
ドラクエもウィザードリーがあるんなら纏められそう。FF もウィザードリー組で。
72: 忍法帖【Lv=78,べホマスライム】 2014/05/26(月)05:01:43 ID:UI5Pldxzs
たしかに>>62に出てるゲームは
いままでゲーム専用機でしか出来なかったものが
知名度や人気度なんかもゲーム史上ににのこるげーむかもしれないけど
いままでゲーム専用機でしか出来なかったものが
ケータイという身近な存在を通して
世間に深く知れ渡ったという意味では歴史に残ると思うけどね
73: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)05:05:24 ID:ujhd1awXe
>>72
ゲームの歴史だからだろ
クリックで絵が変わるだけのブラウザをいちいちゲームに含めてたらキリが無い
ゲームの歴史だからだろ
クリックで絵が変わるだけのブラウザをいちいちゲームに含めてたらキリが無い
63: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:42:01 ID:MKUztwAeL
おっさんとして半分あげるなら
スーパーマリオ
ドラクエ3
松本亨の株式必勝学2
マリオカート
FF7
かな
アーケードからのはなんとなく除外
スーパーマリオ
ドラクエ3
松本亨の株式必勝学2
マリオカート
FF7
かな
アーケードからのはなんとなく除外
64: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)03:51:20 ID:vgKcgDOgP
モンファーはバーコードバトラーから考えて作ったんだってな
65: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)04:05:31 ID:ZlnsyZFOr
私は三国志大戦。カードを5枚前に出すだけという
この36式脳ミソ筋肉デッキが後のソシャゲカードゲームに繋がる。
この36式脳ミソ筋肉デッキが後のソシャゲカードゲームに繋がる。
67: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)04:39:29 ID:xCWsWULq7
なぜトゥームレイダーが出ない!?
アクションアドベンチャーゲームの中では記念碑的な作品だと思う
映画的な作り、PSで実現した掴み移動、ダッシュジャンプ、しゃがみ移動
どれをとってもオリジナル
アクションアドベンチャーゲームの中では記念碑的な作品だと思う
映画的な作り、PSで実現した掴み移動、ダッシュジャンプ、しゃがみ移動
どれをとってもオリジナル
68: 忍法帖【Lv=78,べホマスライム】 2014/05/26(月)04:45:16 ID:UI5Pldxzs
なぜかテレビゲームしか出てないけど
ソシャゲー なんかもはいってくるんじゃないのか?
一時期のDeNA GREE なんかの勢いは凄まじかった気がするけどな
あと歴史とはまだ言えないかも知れないけどパズドラとか
全世界で3000万回もDLされたゲームなんかこれ以外ないだろうし
ソシャゲー なんかもはいってくるんじゃないのか?
一時期のDeNA GREE なんかの勢いは凄まじかった気がするけどな
あと歴史とはまだ言えないかも知れないけどパズドラとか
全世界で3000万回もDLされたゲームなんかこれ以外ないだろうし
69: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)04:49:51 ID:GarsPMxax
GREEならドリランド
モバなら怪盗ロワイヤルか?
モバなら怪盗ロワイヤルか?
72: 忍法帖【Lv=78,べホマスライム】 2014/05/26(月)05:01:43 ID:UI5Pldxzs
>>69まぁそんな感じじゃないかな?
70: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)04:54:51 ID:ujhd1awXe
ソシャゲはゲームに入りません
優秀なのは課金システムでそれもユーザー視点では無く会社視点で優秀なだけ
優秀なのは課金システムでそれもユーザー視点では無く会社視点で優秀なだけ
72: 忍法帖【Lv=78,べホマスライム】 2014/05/26(月)05:01:43 ID:UI5Pldxzs
>>70歴史を語るんじゃないのか?FFとかドラクエとかマリオとか並べたってそれただ人気ゲーム言ってるだけじゃん
歴史を考えるときに転換点になったゲームを入れないってのはどうかと思うけどね
歴史を考えるときに転換点になったゲームを入れないってのはどうかと思うけどね
71: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)05:01:13 ID:TJzXDU83I
昔からあるブラウザゲーに釣られたカスが多いだけでゲームとしてはゴミだし前時代的だろソシャゲなんて
74: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)05:05:36 ID:zA3Aa3ZaC
セガの体感ゲーはなにかひとつ入れとくべきじゃない?
個人的にはスペハリだけど
個人的にはスペハリだけど
75: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)05:05:43 ID:SV0pozp0z
歴史的というからには初期のPCとファミコンゲームがほとんどだろう
携帯でできるようになったから歴史的とかいうのは意味わからん
すでにゲーム産業が確固とした後の物なんだから
携帯でできるようになったから歴史的とかいうのは意味わからん
すでにゲーム産業が確固とした後の物なんだから
77: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)05:07:36 ID:SV0pozp0z
ウィザードリイ
ドラクエ
マリオ
あたりがはっきりしたところか
転換期を入れるならFF7とかは大きかったのかな
よくわからんけど
ドラクエ
マリオ
あたりがはっきりしたところか
転換期を入れるならFF7とかは大きかったのかな
よくわからんけど
78: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)05:09:08 ID:SV0pozp0z
ああ、テトリスもだな
79: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)05:09:39 ID:TJzXDU83I
インベーダーは入るだろ
80: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)05:10:43 ID:SV0pozp0z
>>79
だな
考えてみればドラクエは入らないかもな
とにかく一つの様式、ジャンルを確立したものを入れるべきだと思う
極端な話それ以降のゲームはそれの修正版とみていいから
だな
考えてみればドラクエは入らないかもな
とにかく一つの様式、ジャンルを確立したものを入れるべきだと思う
極端な話それ以降のゲームはそれの修正版とみていいから
84: 忍法帖【Lv=78,べホマスライム】 2014/05/26(月)05:12:01 ID:UI5Pldxzs
>>80だったらやっぱりソシャゲは入るんじゃないの?
86: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)05:12:26 ID:SV0pozp0z
>>84
入らない
内容面が問題だから
入らない
内容面が問題だから
83: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)05:11:27 ID:ujhd1awXe
マリオはどうだろ
あの形態はむしろメジャーだったし
スーマリのスピード感は斬新だったけど、あくまで横スクロールアクションとしては後発だからな
あの形態はむしろメジャーだったし
スーマリのスピード感は斬新だったけど、あくまで横スクロールアクションとしては後発だからな
85: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)05:12:07 ID:SV0pozp0z
>>83
そうか
じゃあほとんど欧米のゲームで埋められるのかな
そうか
じゃあほとんど欧米のゲームで埋められるのかな
87: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)05:12:31 ID:ZlnsyZFOr
無理矢理10にすると
インベーダ
スーパマリオ
ダブルドラゴン
スト2
ドラクエ3
リズム系
カードゲーム系
テトリス
ネトゲ代表ラグナロク
DS のタッチペン自体
アクションゲームは特に革新ではないとするならマリオが省けそう。
革新!を中心とするならネトゲとDS とゲーセンカードゲーム、ソシャゲは外せない。
インベーダ
スーパマリオ
ダブルドラゴン
スト2
ドラクエ3
リズム系
カードゲーム系
テトリス
ネトゲ代表ラグナロク
DS のタッチペン自体
アクションゲームは特に革新ではないとするならマリオが省けそう。
革新!を中心とするならネトゲとDS とゲーセンカードゲーム、ソシャゲは外せない。
89: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)05:13:35 ID:SV0pozp0z
>>87
ああ、オンゲでラグナロクは入りそうだな
タッチペンもいい指摘だと思う
ああ、オンゲでラグナロクは入りそうだな
タッチペンもいい指摘だと思う
98: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)05:34:04 ID:ZlnsyZFOr
>>87改訂
インベーダもマリオもその他アクションゲームってそこまで違いはないかもしれん。
インベーダ
三国志
ドラクエ3
テトリス
スト2
ネトゲ代表ラグナロク
ゲーセンカードゲーム
DS のタッチペン
ゲーセンの音楽系
ソシャゲ
これかなあ?
インベーダもマリオもその他アクションゲームってそこまで違いはないかもしれん。
インベーダ
三国志
ドラクエ3
テトリス
スト2
ネトゲ代表ラグナロク
ゲーセンカードゲーム
DS のタッチペン
ゲーセンの音楽系
ソシャゲ
これかなあ?
99: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)05:41:16 ID:ujhd1awXe
>>98
ソシャゲはカードゲーに含まれないか?
ネトゲはラグナロクに含まれるし
ソシャゲはカードゲーに含まれないか?
ネトゲはラグナロクに含まれるし
100: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)05:57:49 ID:ZlnsyZFOr
>>99
確かに三国志大戦やロードオブヴァーミリオンで60万円プレイした人も居るし、モバマス300万という話も聞く。
しかし、ソシャゲはどこでも何時でも課金というのは見過ごしてはならないんじゃないかって。ソシャゲってドラクエでいう経験値稼ぎと謎解きを省略してるんだよな。
もしソシャゲを外すなら入れるのはパズドラになる。
ゲームが子供達の道しるべからゲームが社会悪の象徴になった歴史的変換としてソシャゲだけは外せない。
確かに三国志大戦やロードオブヴァーミリオンで60万円プレイした人も居るし、モバマス300万という話も聞く。
しかし、ソシャゲはどこでも何時でも課金というのは見過ごしてはならないんじゃないかって。ソシャゲってドラクエでいう経験値稼ぎと謎解きを省略してるんだよな。
もしソシャゲを外すなら入れるのはパズドラになる。
ゲームが子供達の道しるべからゲームが社会悪の象徴になった歴史的変換としてソシャゲだけは外せない。
90: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)05:13:41 ID:zA3Aa3ZaC
だからなんでスペハリとかの体感ゲーハブるの
確かに廃れたけども
確かに廃れたけども
91: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)05:14:36 ID:SV0pozp0z
>>90
ジャンル確立していきのこらないとなぁ…
ジャンル確立していきのこらないとなぁ…
96: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)05:20:01 ID:9tkj0d89c
バイオハザードは入らんのか
97: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)05:29:30 ID:ujhd1awXe
PONG
ゲームの始祖
最初では無いが一般的になったのはこれが始まり
いきなり対戦型とか…
ブロック崩し
パズルゲームの始祖にして、インベーダーの素
インベーダー
STGの始祖
パックマン
平面アクションの始祖
ゲーセンブームはここからと言える
ドンキーコング
横アクションの始祖
インベーダー、パックマン、ドンキーコングはどこのゲーセン行ってもあったな
ラリーX
パックマンの派生だがレースゲームの始祖
ウルティマ、ウィザードリィ
RPGの始祖のひとつ
ファミコン
家庭用ゲーム機を一気にメジャーにした
ピュータとかもあったが、イマイチ感が拭えなかった
ドラクエ
JRPGの基礎になった
ファイティングストリート
格闘ゲームの基礎になった
ゲームの始祖
最初では無いが一般的になったのはこれが始まり
いきなり対戦型とか…
ブロック崩し
パズルゲームの始祖にして、インベーダーの素
インベーダー
STGの始祖
パックマン
平面アクションの始祖
ゲーセンブームはここからと言える
ドンキーコング
横アクションの始祖
インベーダー、パックマン、ドンキーコングはどこのゲーセン行ってもあったな
ラリーX
パックマンの派生だがレースゲームの始祖
ウルティマ、ウィザードリィ
RPGの始祖のひとつ
ファミコン
家庭用ゲーム機を一気にメジャーにした
ピュータとかもあったが、イマイチ感が拭えなかった
ドラクエ
JRPGの基礎になった
ファイティングストリート
格闘ゲームの基礎になった

▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
コメント
後世の影響と言われると微妙だが革新的ではあったんじゃないか?
コメントする