1: Socket774 2014/03/22(土) 01:48:05.09 ID:7TAdxnmu
Broadwellは、基本的にBGAパッケージでの提供となり、LGAパッケージの製品が提供されなくなる可能性が懸念されていた。
しかし、今回の発表により、少なくともアンロック版の第5世代Coreプロセッサーについては、
これまで同様にLGAパッケージでの製品投入の継続が確定となった。これは、特に自作ユーザーにとって朗報と言っていいだろう。
また、アンロック版第5世代Coreプロセッサーには、
内蔵グラフィックス機能として「Iris Pro Graphics」が統合されることも合わせて発表された。
デスクトップ向けのソケット版アンロックCPUでIris Pro Graphicsが統合されるのは、これが初とのこと。
対応チップセットは、Intel 9シリーズとなる。
なお、その他のBroadwellの詳細な仕様や登場時期などは未発表だ。
しかし、今回の発表により、少なくともアンロック版の第5世代Coreプロセッサーについては、
これまで同様にLGAパッケージでの製品投入の継続が確定となった。これは、特に自作ユーザーにとって朗報と言っていいだろう。
また、アンロック版第5世代Coreプロセッサーには、
内蔵グラフィックス機能として「Iris Pro Graphics」が統合されることも合わせて発表された。
デスクトップ向けのソケット版アンロックCPUでIris Pro Graphicsが統合されるのは、これが初とのこと。
対応チップセットは、Intel 9シリーズとなる。
なお、その他のBroadwellの詳細な仕様や登場時期などは未発表だ。
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
2: Socket774 2014/03/22(土) 02:02:43.75 ID:w5HuzFg3
さっき初めてHaswellマシンを組んだワシが>>2ゲット
3: Socket774 2014/03/22(土) 07:32:51.54 ID:WmUGjw57
2013年 Haswell Ivy Bridge-E
2014年 Haswell Refresh(Devil's Canyon) Haswell-E
2015年 Broadwell
2016年 Broadwell-E
2017年 Skylake
2018年 Skylake-E
2014年 Haswell Refresh(Devil's Canyon) Haswell-E
2015年 Broadwell
2016年 Broadwell-E
2017年 Skylake
2018年 Skylake-E
5: Socket774 2014/03/22(土) 21:57:14.29 ID:Lf43kqQJ
メモリはDDR3なんだっけ
6: Socket774 2014/03/22(土) 23:20:16.86 ID:ZOscWuNi
DDR3も含めて9xマザーボードで動けばいいんだけどね
7: Socket774 2014/03/24(月) 01:40:35.95 ID:JMqJ2zUV
しかし今年はHaswllRefresh、悪魔の渓谷、Broadwellが
どういうスケジュールで来るか、情報がないね
Broadwellのデスクトップ版が年内発売なら
HaswellRefreshはキャンセルになりそうな気もするが
どういうスケジュールで来るか、情報がないね
Broadwellのデスクトップ版が年内発売なら
HaswellRefreshはキャンセルになりそうな気もするが
8: Socket774 2014/03/24(月) 23:46:56.42 ID:zsoTvWAC
もうHaswellはローエンド以外安楽死させていいだろう。
9: Socket774 2014/03/24(月) 23:51:52.56 ID:yXgGHfqD
HaswllRefreshは要らない子
11: Socket774 2014/03/26(水) 15:30:40.71 ID:YXfTFbcE
俺は1nmになるまで待つ
12: Socket774 2014/03/27(木) 16:22:55.48 ID:sQivXved
デビ夫人も結局殻割りと同じくらいまでしか行かないよな
13: Socket774 2014/03/27(木) 17:14:12.85 ID:JblVKIz2
グラフィックしかみどころ無さそう・・
18: Socket774 2014/03/28(金) 09:36:10.46 ID:/y90Hd1A
Broadwellって、HaswellRefreshと同じチップセットなのかな
19: Socket774 2014/03/28(金) 11:37:56.16 ID:BWqB6m7j
チップセットだけ同じでもメモリがDDR4になると
MB買換え必須だから意味がないけどね
MB買換え必須だから意味がないけどね
20: Socket774 2014/03/28(金) 13:29:46.81 ID:e4PIVj1S
毎回毎回M/B買い換えさせるなよな
21: Socket774 2014/03/28(金) 14:04:55.25 ID:7NzIWEUC
CPUとM/Bは断固セットで買い換えさせます
流用は許しません
流用は許しません
22: Socket774 2014/03/28(金) 14:16:02.57 ID:/y90Hd1A
チップセットも次世代になるならZ107とかになるのか
23: Socket774 2014/03/29(土) 13:12:03.31 ID:wAFmHyze
5月 Haswell Refresh
6月 Devil's Canyon
9月 Haswell-E
12月~1月? Broadwell
6月 Devil's Canyon
9月 Haswell-E
12月~1月? Broadwell
24: Socket774 2014/04/11(金) 19:56:03.26 ID:8+xAxBja
出るまで暇だから Pentium Anniversary Editionで4GHZ目指して組むわ
25: Socket774 2014/04/28(月) 02:16:51.56 ID:xQjpGBtJ
broadwell、人気ないなw
26: Socket774 2014/04/29(火) 08:07:51.41 ID:+KyampqC
broadwellのk付きは半田かどうか、それが問題だ
28: Socket774 2014/05/03(土) 01:29:11.35 ID:cZy9k+zR
8シリーズマザーのHaswell Refresh向けBIOSでBroadwellもいけるといいな
29: Socket774 2014/05/18(日) 01:54:02.06 ID:YBPWHDVR
アンロックでIrisPro搭載とか値段がヤバいことになりそうだ
33: Socket774 2014/05/21(水) 10:47:23.50 ID:fBYaCitc
Broadwellが載った製品が今年のホリデーシーズンに出るってこと?
34: Socket774 2014/05/21(水) 15:21:48.76 ID:RTZqibbF
今年中に出るならZ97買っとけば間違いなく対応するのかな?
そこらへん確約がないととりあえず買うってのが出来ない
そこらへん確約がないととりあえず買うってのが出来ない
35: Socket774 2014/05/21(水) 16:16:40.11 ID:gJQkrY9Z
そんな早いんなら、HaswellRefreshはいらない子じゃん
36: Socket774 2014/05/21(水) 22:28:33.33 ID:nBMVh3/Y
Broadwell
http://chinese.vr-zone.com/113127/intel-ceo-brian-krzanich-confirm-broadwell-on-the-way-and-bdw-y-is-the-first-will-rts-in-ww37-05192014/

LGA版は2015、ミドル
http://chinese.vr-zone.com/113127/intel-ceo-brian-krzanich-confirm-broadwell-on-the-way-and-bdw-y-is-the-first-will-rts-in-ww37-05192014/

LGA版は2015、ミドル
37: Socket774 2014/05/21(水) 23:53:31.53 ID:tMkjNuKQ
>>36
1年後に後ろ倒しwwwwAMDが死に体だからって舐めプ過ぎ
1年後に後ろ倒しwwwwAMDが死に体だからって舐めプ過ぎ
40: Socket774 2014/05/22(木) 02:27:02.70 ID:EOJh8F2M
結局DDR3かDDR4どっちに対応するの?
41: Socket774 2014/05/22(木) 03:54:37.13 ID:kCg/d4if
>>40
9シリーズマザーがBroadwell対応つってんだからDDR3だろ
9シリーズマザーがBroadwell対応つってんだからDDR3だろ
42: Socket774 2014/05/23(金) 04:08:35.03 ID:RfmbXdB6
LGA版はモバイル向けの半年後にお目見えかよ。
やっぱりシュリンクで消費電力やや下がる+GPU強化ぐらいしか期待出来ない
やっぱりシュリンクで消費電力やや下がる+GPU強化ぐらいしか期待出来ない
43: Socket774 2014/05/23(金) 13:02:18.30 ID:SyZuzzPF
iGPU強化した分プラマイ0
-----------------------------------------------------------------------------
ハードウェアニュースサイトであるVR-ZONEの中国語版が、Broadwell登場予定情報をリーク。
現行のHaswellと比較した改良点は、消費電力の削減。
Haswellで弱点だった高負荷時の消費電力低減にフォーカスしており、
インテルは「同じ性能であればHaswellよりもさらに30%の消費電力削減が可能」と予告。
Yシリーズ
最初に登場するモデルは、高性能Windowsタブレットに向けた超低消費電力のYシリーズ。Haswell版では、消費電力と発熱の目安となるTDP(熱設計電力)が11.5Wのモデル
代表的な搭載機はソニーのVAIO Tap 11や、東芝のdynabook KIRA L93。
サンプル出荷は2014年の第22~23週とされていますが、これは5月26日~6月8日で、ほぼ目前です。
生産開始(PV)は第26~29週(6月23日~7月20日)
出荷準備完了(RTS)は第37~40週、つまり9月中とされています。
Uシリーズ
続いてUシリーズ。Yシリーズよりも消費電力は大きいですが、その分動作クロックなども高い位置づけ。
TDPは15W。
代表的な搭載機はマイクロソフトのSurface Proシリーズや各社Ultrabookなど。
予定はグラフィックスの性能によって2種類。
グラフィックスに標準的性能の「GT2」を搭載するモデルはサンプル出荷が
2014年第38~41週(9月22日~10月12日)
生産開始の第26~29週は誤表記と思われますが、
製品版生産(Prod)は第42~47週(10月13日~11月23日)の予定。
3Dグラフィックスがさらに高速化された「GT3」搭載モデルもあり、
代表的な搭載機はMacBook Air。
こちらはサンプル出荷が2014年第43~48週(10月20日~11月30日)
生産開始が第49週~2015年第2週(12月1日~1月10日)
出荷準備は2015年第5~10週(1月25日~3月7日)という予定。
基準日がGT2のデータと統一されていませんが、搭載機の年内発売は難しくなりそうです。
Hシリーズ
最後となるのが、大型ノートPC向けのHシリーズと、LGAソケット対応のデスクトップ・ワークステーション向けモデル(Haswell版TDPは35~84W)。
サンプルは2015年の第6週から第11週(2月2日~2月8日)
生産開始が2015年第11~16週(3月9日~3月19日)。
出荷準備が完了するのが2015年5月中旬から6月末。
デスクトップ版CPUでは、5月11日に現行のHaswell Refresh(Haswellの小改良版)が登場したばかりなので、Broadwellの出荷予定が約1年後というのは妥当に思えます。
________________________________________________________________________
インテルのCEOであるブライアン・クルザニッチ氏がロイターのインタビューで「Broadwell搭載PCは年末ホリデーシーズンまでに出荷される」と答えたことが話題になりましたが、今回のリーク情報を前提とすると、2014年内に登場するのはYシリーズ搭載モデルと、Uシリーズ(GT2)搭載のUltrabookなどに限られそうです。
そしてBroadwell搭載が噂される次期MacBook Airに関してですが、登場時期が読みにくくなりました。
他メーカーに先んじて採用する側面もあるためです。
一時期噂された次期Airはファンレス構造というのが本当であれば、Yシリーズの採用はほぼ確定となり、年内登場の芽があります。
一方でRetinaディスプレイ採用ということであれば、グラフィックス性能の強化はほぼ必須となり、Uシリーズ + GT3版の採用で2月から4月の可能性が高いということになります。
いずれにせよBroadwellは、現行のHaswell以上に魅力的なCPU。
およそ半年後となるであろう、搭載PCのデビューに期待。
via.engadget

▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
コメント
コメントする