00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
1: 夜更かしフクロウ ★ 2014/05/20(火) 00:26:56.53 ID:???
http://ict-enews.net/2014/05/15soumu/
総務省情報通信政策研究所は14日、東京都立高校生約1万5000人を対象に実施した
「高校生のスマートフォン・アプリ利用とネット依存傾向に関する調査」の速報版資料を公開した。
「ネット依存傾向」を「高」「中」「低」に分けて判定したところ、高校生のネット依存傾向「高」の割合は、
全体で4.6%、男子3.9%、女子5.2%と女子の方が高かった。
また、学年別では、1年生5.2%、2年生4.8%、3年生3.7%と低学年の方が高いことが分かった。(グラフ1)
スマートフォンやフィーチャーフォンでの一日のネット利用時間は、全体の平均は161.9分で、
依存傾向「高」の生徒は262.8分。
スマートフォンなどでのサービス毎の利用時間は、依存傾向の高低を問わずソーシャルメディアが長く、
とりわけ女子は男子の2倍を費やしている。(グラフ2)
スマートフォンの利用で減った時間は、「睡眠時間」が40.7%、「勉強の時間」が34.1%、「テレビを見る時間」が27.8%。(グラフ3)
スマートフォンによるネット利用が日常生活に及ぼす影響については、「ひまさえあれば、スマートフォンでネットを利用している」
が42.6%と最も多く、「試験に失敗したと」と答えた生徒も5.4%いた。(グラフ4)
さらに、依存傾向「高」の生徒のうち、「ネットのしすぎが原因で、引きこもり気味になっている」は49.0%、
「ネットのしすぎが原因で、健康状態が悪化している」は39.8%、「ネットのしすぎが原因で学校に遅刻したり、欠席しがちになっている」は35.8%で、
いずれも全体平均の4倍という結果になった。(グラフ5)
調査は、東京大学情報学環 橋元良明教授などと共同で、2014年1月7日から1月31日にかけて実施。
都立の全日制、定時制の高校154校を対象に、郵送法の無記名自記式質問紙調査を行った。
有効回答数は、合計1万5191票。
内訳は1年生が5413票、2年生が5164票、3年生が4614票。
グラフ1:高校生のネット依存傾向 (3,250px × 2,250px)

グラフ2:高校生のネット利用

グラフ3:スマートフォンの利用状況

グラフ4:ネット利用を原因とする生活等への影響

グラフ5:ネット利用を原因とする日常生活への影響

総務省情報通信政策研究所は14日、東京都立高校生約1万5000人を対象に実施した
「高校生のスマートフォン・アプリ利用とネット依存傾向に関する調査」の速報版資料を公開した。
「ネット依存傾向」を「高」「中」「低」に分けて判定したところ、高校生のネット依存傾向「高」の割合は、
全体で4.6%、男子3.9%、女子5.2%と女子の方が高かった。
また、学年別では、1年生5.2%、2年生4.8%、3年生3.7%と低学年の方が高いことが分かった。(グラフ1)
スマートフォンやフィーチャーフォンでの一日のネット利用時間は、全体の平均は161.9分で、
依存傾向「高」の生徒は262.8分。
スマートフォンなどでのサービス毎の利用時間は、依存傾向の高低を問わずソーシャルメディアが長く、
とりわけ女子は男子の2倍を費やしている。(グラフ2)
スマートフォンの利用で減った時間は、「睡眠時間」が40.7%、「勉強の時間」が34.1%、「テレビを見る時間」が27.8%。(グラフ3)
スマートフォンによるネット利用が日常生活に及ぼす影響については、「ひまさえあれば、スマートフォンでネットを利用している」
が42.6%と最も多く、「試験に失敗したと」と答えた生徒も5.4%いた。(グラフ4)
さらに、依存傾向「高」の生徒のうち、「ネットのしすぎが原因で、引きこもり気味になっている」は49.0%、
「ネットのしすぎが原因で、健康状態が悪化している」は39.8%、「ネットのしすぎが原因で学校に遅刻したり、欠席しがちになっている」は35.8%で、
いずれも全体平均の4倍という結果になった。(グラフ5)
調査は、東京大学情報学環 橋元良明教授などと共同で、2014年1月7日から1月31日にかけて実施。
都立の全日制、定時制の高校154校を対象に、郵送法の無記名自記式質問紙調査を行った。
有効回答数は、合計1万5191票。
内訳は1年生が5413票、2年生が5164票、3年生が4614票。
グラフ1:高校生のネット依存傾向 (3,250px × 2,250px)

グラフ2:高校生のネット利用

グラフ3:スマートフォンの利用状況

グラフ4:ネット利用を原因とする生活等への影響

グラフ5:ネット利用を原因とする日常生活への影響

引用元: ・【ネットサービス】総務省/ネット依存傾向が高いのは女子 調査結果を発表 [2014/05/15]
16: 名刺は切らしておりまして 2014/05/20(火) 01:49:26.65 ID:rxRxvh4t
ま、まさか・・・俺は女だったのか
2: 名刺は切らしておりまして 2014/05/20(火) 00:32:34.09 ID:LVvhZpFb
そうか僕は女の子だったから・・
4: 名刺は切らしておりまして 2014/05/20(火) 00:36:21.20 ID:GqxYduG7
やっぱり・・・・そんな感じはする
PCにとっつきやすいのは女子
PCにとっつきやすいのは女子
5: 名刺は切らしておりまして 2014/05/20(火) 00:39:34.04 ID:YOyupJcu
調査しましたー
それで、どうするんだ?
それで、どうするんだ?
13: 名刺は切らしておりまして 2014/05/20(火) 01:24:41.74 ID:dNxXvJFa
>>5
高校生に依存症に近いヘビーユーザーが多いとわかったのですから、
それに対応したビジネスを展開すればよろしいのでは?
この結果をもって広告のスポンサーを探しにいくとか、
ペアレンタルコントロール用のアプリを親向けに宣伝しまくるとか
高校生に依存症に近いヘビーユーザーが多いとわかったのですから、
それに対応したビジネスを展開すればよろしいのでは?
この結果をもって広告のスポンサーを探しにいくとか、
ペアレンタルコントロール用のアプリを親向けに宣伝しまくるとか
6: 名刺は切らしておりまして 2014/05/20(火) 00:40:07.13 ID:dNxXvJFa
こちら別ソースです
「高校生の4.6%がネット依存傾向“高”、SNSだけの友人93.1人で悩み・負担も 」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140515_648534.html
>ソーシャルメディア上だけの友だち」は、ネット依存傾向“高”の生徒に限ると93.1人に上ったほか、「ソーシャルメディア上で初めて知り合い、実際に会ったこともある友だち」も5.3人と多かった
>「本当にリスキーな人は『自分は依存状態にはない』として、該当項目にもチェックしない可能性がある」と説明している。
>「やがて、ほとんどすべての人間が情報収集や連絡、仕事、娯楽などで起床時間中ずっとネットにアクセスしているような時代が必ず訪れるため、ネットにアクセスし続けること自体は問題ではない」と指摘。
「高校生の4.6%がネット依存傾向“高”、SNSだけの友人93.1人で悩み・負担も 」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140515_648534.html
>ソーシャルメディア上だけの友だち」は、ネット依存傾向“高”の生徒に限ると93.1人に上ったほか、「ソーシャルメディア上で初めて知り合い、実際に会ったこともある友だち」も5.3人と多かった
>「本当にリスキーな人は『自分は依存状態にはない』として、該当項目にもチェックしない可能性がある」と説明している。
>「やがて、ほとんどすべての人間が情報収集や連絡、仕事、娯楽などで起床時間中ずっとネットにアクセスしているような時代が必ず訪れるため、ネットにアクセスし続けること自体は問題ではない」と指摘。
14: 名刺は切らしておりまして 2014/05/20(火) 01:28:15.90 ID:yXCqrldS
>>6
ニューロリンカーを首に装着する時代がくるとか胸熱w
ニューロリンカーを首に装着する時代がくるとか胸熱w
7: 名刺は切らしておりまして 2014/05/20(火) 00:43:37.61 ID:dQ8JQB3i
モテる事は無いから安心しろお前ら
9: 名刺は切らしておりまして 2014/05/20(火) 00:54:55.50 ID:BQt1tvJV
通勤ラッシュの駅でもスマホ見ながらタラタラ歩いてるのは大抵女とオッサン
10: 名刺は切らしておりまして 2014/05/20(火) 01:01:22.06 ID:9IPvo/Mi
エンジニアの知り合いが言ってた言葉
「全面カメラとかバックドアとか不正アクセス対策しろ。誰に飯食わしてもらってんだ公務員は」
「全面カメラとかバックドアとか不正アクセス対策しろ。誰に飯食わしてもらってんだ公務員は」
12: 名刺は切らしておりまして 2014/05/20(火) 01:20:52.16 ID:ppIJxzq+
私の学生時代にスマホやSNSがなくて本当によかった
15: 名刺は切らしておりまして 2014/05/20(火) 01:29:54.40 ID:N45AEhMA
自転車でスマホ見て前見てない学生は、男女大して変わらん
危ないうえに邪魔でしかない
危ないうえに邪魔でしかない
17: 名刺は切らしておりまして 2014/05/20(火) 02:01:22.68 ID:sPIV8J2C
女の子は雑談が好きだからな。昔・電話、今・ネットってとこか。
男子はゲームに使う時間が女子の2倍ってのも昔からの傾向だな。
ま、昔も今も変わらないってことだな。
男子はゲームに使う時間が女子の2倍ってのも昔からの傾向だな。
ま、昔も今も変わらないってことだな。
18: 名刺は切らしておりまして 2014/05/20(火) 02:01:28.02 ID:tlSn86Gx
女ってすぐ返事しないと仲間外れにされるんだろ?
21: 名刺は切らしておりまして 2014/05/20(火) 08:51:57.81 ID:XYgGm3Va
おしゃべりの延長だからな
19: 名刺は切らしておりまして 2014/05/20(火) 06:14:12.08 ID:8RxSo8C9
1日の平均ネット時間が2-3時間って、普通に考えたら中毒でしょ。
まあ、俺は仕事でネット利用してるから、もっとネット時間が多いけど。
まあ、俺は仕事でネット利用してるから、もっとネット時間が多いけど。
25: 名刺は切らしておりまして 2014/05/20(火) 18:25:15.91 ID:zVa+CcIW
スマホのために削ってるのが睡眠時間>勉強>テレビって、ダメ人間製造装置だなぁw

▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
コメント
コメントする