
[サンフランシスコ 14日 ロイター]
米グーグルは14日、サービス規定を改定し、ターゲット広告提供に役立てることを目的に
同社の電子メールサービス「Gmail」の内容を自動的に分析することを明文化した。
これにより、電子メールの送受信時に、グーグルがソフトウエアで
内容を解析していることがさらに明確になった。
米国ではGmailによるプライバシー侵害が問題視され、グーグルに対する訴訟が起きている。
改定された規定で、新たに追加された部分は
「当社の自動システムは、利用者の情報(電子メールを含む)を自動的に解析し、
カスタマイズされた検索結果や利用者のニーズに合った広告、
スパムやマルウェアの検出などを提供します。分析は、情報の送受信時・保存時に行います」
となっている。
何と無くは知っていたけど。SNSも含めフリーのものはそうだよねと、知ってる上で使う。RT @Reuters_co_jp: 米グーグル、サービス規定改定しメール内容分析を明文化 http://t.co/DNgLSiuO79
— ハル(松澤 拓矢) (@halphons) April 15, 2014
(ク ̄へ ̄)ン<おいおいw!「don't be evil」はーw 米グーグル、サービス規定改定しメール内容分析を明文化 | Reuters http://t.co/EgNnwLE2bD
— バムッチ(春も楽しい!) (@baumtti) April 15, 2014
だから、Gmailは好きじゃないんだよなぁ。米グーグル、サービス規定改定しメール内容分析を明文化- 最新ニュース|MSN トピックス http://t.co/OdOdNpcnhK @MSNJapanさんから
— 赤き悪魔 (@GG_Shockboy) April 15, 2014
bombとか paedophilia とか書きまくってたら停止されたりマークされたりしちゃうのかしらん
米グーグル、サービス規定改定しメール内容分析を明文化 | テクノロジーニュース | Reuters http://t.co/OLNrAcAEIN
— じゅん (@dyun__dyun) April 15, 2014
これにより、電子メールの送受信時に、グーグルがソフトウエアで内容を解析していることがさらに明確になった / “米グーグル、サービス規定改定しメール内容分析を明文化 | テクノロジーニュース | Reuters” http://t.co/zqpQTgMOdl
— マーク・ブラウン (@mark_brownblog) April 15, 2014
米グーグル、サービス規定改定しメール内容分析を明文化 http://t.co/DYo7v3u38p 表明するだけマシじゃないかな…
— みぃやん@原点回帰 (@mixiyann) April 15, 2014
米グーグル、サービス規定改定しメール内容分析を明文化 | Reuters http://t.co/Vkpc6yiCBy
・・・・自分のことを一番知っているのは グーグル です
・・・・Google knows best.
— 平元 正久 (@baygoma) April 15, 2014
こっそりやってたのをおおっぴらにやりますとしただけでは? "@hasuno_idiot: これは、、、
“@Reuters_co_jp: 米グーグル、サービス規定改定しメール内容分析を明文化 http://t.co/PJzZplDzGj”"
— みるめく (@milmakeg) April 15, 2014
@chrono_rei しかもメール内容分析して好きなものの傾向読んで広告表示させるらしいwwwGoogleすげえwww
— 進撃の仮想れいんさん (@jamy_ray) April 8, 2014

▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
コメント
コメントする