水道橋重工が手掛ける搭乗型巨大ロボット「クラタス」の制御ソフトウェアに採用され、
大きな話題となった「V-Sido(ブシドー)」。
開発者の吉崎航氏は、さらなる使い勝手を追求し、間もなく、
シリアルサーボモーターをつなぐだけで簡単にロボットが作れるハードウェア基板
「V-Sido CONNECT」を世に送り出そうとしている。
via.MONOist
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
49: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/04/10(木) 01:20:50.28 ID:6MHKA/Gc0
クラタス頑張れ
91: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/04/10(木) 03:01:13.96 ID:tdfETTCO0
日本はソフトウエアの重要性に対する認識が欠けてるね。
このままだとロボットの身体は日本製、頭はGoogle製になるんじゃないの?
スマートカーも米国ITに乗っ取られそうだしね。
このままだとロボットの身体は日本製、頭はGoogle製になるんじゃないの?
スマートカーも米国ITに乗っ取られそうだしね。
95: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/04/10(木) 03:41:39.86 ID:hZYxHKET0
グーグルがやりたいのは歩行可能な場所をくまなくストリートビューで表示する
ためのデータ取得の自動化。
軍艦島のデータ取りの映像を見たけど、人間が360度カメラを背負って瓦礫の中
を歩いていた。
これをロボットに出来るようにするのがゴール。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=c5kmKO_gGsc
ためのデータ取得の自動化。
軍艦島のデータ取りの映像を見たけど、人間が360度カメラを背負って瓦礫の中
を歩いていた。
これをロボットに出来るようにするのがゴール。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=c5kmKO_gGsc
102: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/04/10(木) 05:22:04.53 ID:5XplvcoL0
ロボットは武器になる
武器の利権はアメリカの物、日本が手出し出来ない事になっている
その代わりに家電や自動車を日本の利益になっている
武器になるので、安倍ミスクの三本の矢の中に
ロボット関係のことは一切触れていないのだ。
もし武器を作って輸出し、アメリカの権益を損なうことをしたなら
日本は消される。
武器の利権はアメリカの物、日本が手出し出来ない事になっている
その代わりに家電や自動車を日本の利益になっている
武器になるので、安倍ミスクの三本の矢の中に
ロボット関係のことは一切触れていないのだ。
もし武器を作って輸出し、アメリカの権益を損なうことをしたなら
日本は消される。
104: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/04/10(木) 05:34:49.44 ID:61bOHdvy0
海外からの投資を増やそうっていい続けてるんだから、これは喜ばないと
105: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/04/10(木) 05:36:57.63 ID:Pz71JOt30
フロントミッションにある大型機動兵器を開発できれば
自衛官の数が減っても充分対処が可能だろ?日本みたいな
国こそロボット兵器だ。
自衛官の数が減っても充分対処が可能だろ?日本みたいな
国こそロボット兵器だ。
106: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/04/10(木) 05:51:23.78 ID:CK2kuJv8i
まぁアメリカのロボット技術には追いつけないと思うな。
あっという間に、追い抜かれたから。
多分アシモはいろいろ示唆は与えたんだろうけどな。
アメリカ人はアシモを見て、アシモを超えたんだな。
アメリカが本格的ロボットをやって、世界をあっといわせ
またアメリカが本格的自動操縦カーをつくって
世界をあっといわせて、大体それらを日本人が真似るw
歴史はこの繰り返しだよ。
アメリカ人の高い創造性に日本人は及ばないのが実情だろうな。
あっという間に、追い抜かれたから。
多分アシモはいろいろ示唆は与えたんだろうけどな。
アメリカ人はアシモを見て、アシモを超えたんだな。
アメリカが本格的ロボットをやって、世界をあっといわせ
またアメリカが本格的自動操縦カーをつくって
世界をあっといわせて、大体それらを日本人が真似るw
歴史はこの繰り返しだよ。
アメリカ人の高い創造性に日本人は及ばないのが実情だろうな。
109: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/04/10(木) 06:02:29.40 ID:PYuxsxqV0
>>106
日本は研究開発費が低いから製品も安くできるんだよw
研究費数百倍のトコと比べてどーすんの
日本は研究開発費が低いから製品も安くできるんだよw
研究費数百倍のトコと比べてどーすんの
110: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/04/10(木) 06:03:54.33 ID:BO2P3VNN0
>>106
8年位前だったかな
アメリカがサイバーダインに技術提供しないかって持ちかけられたけど
武器の開発は嫌だって言って断ったんだよね
そうしたらあっという間にアメリカは日本を追い越していった
8年位前だったかな
アメリカがサイバーダインに技術提供しないかって持ちかけられたけど
武器の開発は嫌だって言って断ったんだよね
そうしたらあっという間にアメリカは日本を追い越していった
115: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/04/10(木) 06:42:53.75 ID:Nntmp9p50
>>110
で、そのサイバーダインがどうなったかというと、パワードスーツの需要が日本ではなくて、結局、腰のリハビリ器具になってしまったという。
で、そのサイバーダインがどうなったかというと、パワードスーツの需要が日本ではなくて、結局、腰のリハビリ器具になってしまったという。
108: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/04/10(木) 06:01:45.30 ID:lK0MqXfk0
だって税金高いんだもん
ベンチャー投資の大幅減税しないとリスクリターンのバランスが悪すぎる
株もそう
リスクとって利益だしても20%も持っていかれる
事業もそう
リスクとって利益だしても40%近く持っていかれる
そりゃ誰もまともに働かないって
ベンチャー投資の大幅減税しないとリスクリターンのバランスが悪すぎる
株もそう
リスクとって利益だしても20%も持っていかれる
事業もそう
リスクとって利益だしても40%近く持っていかれる
そりゃ誰もまともに働かないって
112: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/04/10(木) 06:17:24.64 ID:e9ZkxSkv0
113: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/04/10(木) 06:31:38.05 ID:u+ugtJKO0
あらゆる地形を踏破するには多脚歩行が有利。
狭い場所での行動を考えると足の数が少ないほうが有利。
そんなわけで2~4脚が社会に溶け込むには必要なんじゃ?
狭い場所での行動を考えると足の数が少ないほうが有利。
そんなわけで2~4脚が社会に溶け込むには必要なんじゃ?
114: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/04/10(木) 06:37:49.49 ID:Nntmp9p50
つか、こんなにリスクをとってまで投資できるのは米国でも、アマゾンとグーグルぐらきなものだぞ。
117: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/04/10(木) 07:01:06.50 ID:O250Sxzz0
海外からの留学生には惜しみなく金を出す癖に、何を言ってんだ?

▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
コメント
コメントする