小保方晴子氏の不服申立書を読むと、悪意の認定についてなど裁判的な内容になっているが、
そういう論争に持ち込むのはおかしい。
あくまで科学者の立場で今回の疑義に反証してほしかった。
特に不正については自身の所有する生データを開示すれば全ての疑義を解消できる。
開示できないこと自体、非常に不思議だ。
STAP細胞を見たと主張するなら、そのデータをきっちり出すべきだ。
これだけ疑義がある中では、その実験データ(結果)が正しいという客観的な判断材料(証拠)がないと、
主張はなかなか受け入れられない状況だ。
捏造とされた流用画像に関しては“何らかの意図”がないとできない操作で、単純ミスとはいえない。
置き換えたと主張する基の図も、博士論文にあった画像説明を消しており、
これも意図的と判断せざるを得ない。
再度調査委員会を作ることも申し立てているが、なぜメンバーに法律家集団を希望するのか。
外部の科学者に検証してもらう形で再調査を依頼するのが、科学者としては正しいやり方だろう。
科学の本質が議論できない状態は非常に残念だ。
引用:産経新聞
正論:小保方氏会見 科学者の意見 「法的ではなく科学者として反証を」(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/4mdRxlr8nO
— タクミックス (@Takumix0318) April 10, 2014
小保方氏会見 科学者の意見 「法的ではなく科学者として反証を」(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/KATSGcuhi3 200回も成功してるんだったらさっさと作れば正当性を認めて貰えるんだから出来るもんならやってみればすむことでしょ。
— k.shimada (@azwork_56) April 10, 2014
http://t.co/8EvO1DOuym 証拠は理研に出せばいい。もっとも、理研はSTAP細胞の存在を問題から除外しているのだが。 小保方氏に駄々をこねてもダメだと思うぞ。 レシピやコツは国際的な特許とも絡むものだし虎の巻のノートを公に公開するのは愚かの極みだ。大丈夫かね?
— メンタルケアコミュニケーションラボ (@mental_care_com) April 10, 2014
http://t.co/8EvO1DOuym 自分たちの疑念に応えてくれないからと言って駄々を捏ねて憤慨、呆れてはいけないねぇ。(笑
あくまでも理研裁定に対する不服に伴う会見だって事が認識できないのかねぇ。
— メンタルケアコミュニケーションラボ (@mental_care_com) April 10, 2014
論文の不正認定で懲戒解雇ってのが話をややこしくしてる。理研が論文の調査と処遇は別に扱うと宣言すればスッキリするのにね。
小保方氏会見 科学者の意見 「法的ではなく科学者として反証を」(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/m1kKWoEdzL
— ぷくーちゃん (@sobukun) April 10, 2014
小保方氏会見 科学者の意見 「法的ではなく科学者として反証を」(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/cSzPGQV1gI 『特に不正については自身の所有する生データを開示すれば全ての疑義を解消できる。開示できないこと自体、非常に不思議だ。』
— もち (@mochim9) April 10, 2014
そもそも大学時代の教官や先輩は何を指導していたのか。"@karas_doh: 小保方氏会見 科学者の意見 「法的ではなく科学者として反証を」(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/MbSd7VERu1
全く同感。自分の当面の名誉回復しか念頭にないから。"
— 藤崎富雄 (@tomiofujisaki) April 10, 2014
[STAP問題] 産経新聞2014.4.9 http://t.co/nzLCiTtCQG 篠原彰・阪大教授「あくまで科学者の立場で今回の疑義に反証してほしかった。特に不正については…生データを開示すれば…」←正論ですが、それができる人なら多分こんなことにはなってなかったので。
— Masaki Oshikawa (@MasakiOshikawa) April 10, 2014
これは正論だけど「生データを見せれば解決」とはいかない。もうデータの信頼性がないから。|小保方氏会見 科学者の意見 「法的ではなく科学者として反証を」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース http://t.co/466f1yvgjT
— 池田信夫 (@ikedanob) April 9, 2014
この年齢まで箱入りで他人の悪意に触れる機会がなかったんだろうなという印象。研究室を締め出されて証拠を提示できないならそれなりの言い方もあったろう。弁護団なんて構えて…喧嘩するって決めたんだろう? http://t.co/SuUVAq4J6K
— ちぇこ/灰色猫様(肩こり) (@cecho) April 10, 2014
小保方氏会見 科学者の意見 「法的ではなく科学者として反証を」 http://t.co/T5rUJtIWDf 記事のとおりだと思う。これを法廷闘争に持ち込むことがナンセンスだと思う。
— けいいち (@outside_k1) April 9, 2014
小保方氏会見 科学者の意見 「法的ではなく科学者として反証を」 http://t.co/K9nJKwcuJa … …
この意見に大賛成!
弁護団の費用もかなり多額のはず。一体誰が負担して作ったのか気になる…と家族に言ったら無視されたけど。
— 理恵 (@savarinchantil) April 9, 2014
大注目してましたが不思議な会見でした。弁護士に守られて発言し科学的な根拠は示されませんでした。周到に準備された台本があって演じているような感じさえしました。そもそも弁護団がどんな経緯で結成されたのかもわかりません。STAPという... http://t.co/bF2g7bQvj1
— 露木順一 (@jun1tsuyuki) April 9, 2014
いやデータ等いっさいの資料は理研の研究所中にあるんだろ?今回の件がはじまって以後、本人は理研の研究所に入れないんだろ?証拠の出しようがない→小保方氏会見 科学者の意見 「法的ではなく科学者として反証を」(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/Ijv1y6yThu
— なんちゃ (@minisphere) April 9, 2014
自分もこれとほぼ同じ感想を持った。「小保方晴子氏の不服申立書を読むと、悪意の認定についてなど裁判的な内容になっているが、そういう論争に持ち込むのはおかしい。」ー小保方氏会見 科学者の意見 「法的ではなく科学者として反証を」http://t.co/P8WqclyJrg
— ひっぽ・ぽたます (@acceleration) April 9, 2014
篠原彰・大阪大蛋白(たんぱく)質研究所教授(分子生物学)のコメント。私の疑問や彼女とその言動について感じる辻褄の合わなさみたいなものの理由が全て書かれている|小保方氏会見 科学者の意見 「法的ではなく科学者として反証を」(産経新聞) http://t.co/WtZ3gD0pwy
— とらもも (@toramomo_tweet) April 9, 2014
小保方氏会見 科学者の意見「法的ではなく科学者として反証を」http://t.co/lkYNmycuSs こちらの大阪大学の分子生物学の教授のコメントはまさしく正論。昨日の記者会見には司法でなく専門分野の同じ研究者が同席すべきだったろうし取材者も科学誌を多く呼ぶべきだったのでは。
— 国思う一国民 (@aichikenSE) April 9, 2014
理系を少し齧った身として再度呟くが、此の事案はSTAP細胞の存在確認こそが重要で、阿呆メデイアや門外漢及び識者とか言う訳の分からん奴原が騒ぎ立てる話しでは無く、検証環境を整えれば済む事ではないのか? 小保方氏会見 科学者の意見-http://t.co/G3OX3t4c3u
— 破落戸 (@gorotsuki131) April 9, 2014
何ゆえに研究結果を立証するのに弁護士を数人立てるのか!?もはや自己を弁護する犯罪者意識に他ならないと思われる。
RT:小保方氏会見 科学者の意見 「法的ではなく科学者として反証を」(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/IUFIOGpl7Z
— 長澤正信@ふじみ野夜の帝王 (@Rena_desu) April 9, 2014
今回の件、論文の不備はあるとしても捏造は意味不明。大切なのはデータの開示云々よりも先にSTAP再現の検証。他者ができないなら小保方氏が実験しデータの再収集をすればよい。論文の価値はそれからの議論。混乱は理研の組織防衛じゃないのか。 http://t.co/qujzHxgBYj
— ryusin (@Ryusin2009) April 9, 2014
彼女を信じるか信じないかみたいなことになっちゃってて、そういうごちゃごちゃしたものをクリアにするために科学っていうものが生まれたんじゃないの?---小保方氏会見 科学者の意見 「法的ではなく科学者として反証を」- Y!ニュース http://t.co/i0DWN9y5mC
— Tetsu Ueda (@te2ueda) April 9, 2014
マスコミはスキャンダル的に枝葉を付けて書くが、小保方さんの問題は一義的に論文の不正であってSTAP細胞の存在そのものが疑われている。これは科学の問題。小保方さんには科学者としての責任を果たしてほしい。「法的ではなく科学者として反証を」 http://t.co/01zanwzby6
— 神代 剣 (@kamisiro_turugi) April 9, 2014
小保方さんは本当に理系なのか?…注目の記者会見は私にとって(やはり)失望以外の何物でもなかった。彼女は科学論文を誤解したまま30歳になってしまったようだ。・・・小保方氏会見 科学者の意見 「法的ではなく科学者として反証を」 - http://t.co/uJph2UGtwo
— twister (@otenki_bosai) April 9, 2014
篠原彰・大阪大蛋白質研究所教授(分子生物学)の話
「不正については自身の所有する生データを開示すれば全ての疑義を解消できる。開示できないこと自体、非常に不思議だ。」 http://t.co/y9jV5uJteE
— 安冨歩 (@anmintei) April 9, 2014
小保方氏会見 科学者の意見 「法的ではなく科学者として反証を」(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/v98IBmMoGn こんな片手落ちの左団扇な研究が世紀の発見とか言われちゃ他の真面目にやってる研究者が迷惑しますからこういう意見が出て当然。
— k2_4444 (@k2_4444) April 9, 2014
このコメントが全てだな。血税を大量投入して行ってきた研究で設備も無尽蔵。既に証明出来る結果を有していて当然。これから結果を出すは通用せん|ωΦ)
小保方氏会見 科学者の意見 「法的ではなく科学者として反証を」(産経新聞) http://t.co/oCuBhberEE
— もとさん (@vmotosan) April 9, 2014
こういうことを言いたかった。http://t.co/qQF8Aqpqt1
— ケーキ列車 (@dontentourist) April 9, 2014
全くその通りだと素人でも思う。今日の会見はただの言い訳タイムにしか感じられなかった。確かなデータをなぜ示さないの?
小保方氏会見 科学者の意見 「法的ではなく科学者として反証を」(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/ivPd7AVzHL
— rym (@riy0a0a55) April 9, 2014
こういう研究の論文って、たった一人で全部するものなの??批判する人の意見って、どうも全部一人でやったような言い方だけど?www →小保方氏会見 科学者の意見 「法的ではなく科学者として反証を」(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/N93dfSjKBi
— ore45re (@ore45re) April 9, 2014
当然これから研究結果の資料を出してくるだろうし、まだ出してない段階で、「出さないのはおかしい?」と決め付けるのって、科学的なの??www →小保方氏会見 科学者の意見 「法的ではなく科学者として反証を」(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/N93dfSjKBi
— ore45re (@ore45re) April 9, 2014
小保方氏会見 科学者の意見 「法的ではなく科学者として反証を」 http://t.co/2RUlZ7P1pt 根っからの文系な素人ですが、文系理系関係なくその通りだと思います。ただ、理研のあの態度が小保方さん的に納得いかなかったんでしょうね…。理研に関してはもっと追及して欲しい。
— りんこ (@_t_rinko) April 9, 2014
▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
コメント
コメントする