Market Hackではこれまでにニューヨークや
サンフランシスコの都市としてのおいたちを紹介してきました。
ニューヨークはオランダ西インド会社により、最初から
金儲けを目的とした都市づくりがなされたことを説明しました。
サンフランシスコはゴールドラッシュによって急ごしらえで作られた町であることを紹介しました。
つまりどちらの都市も宗教や伝統とは無関係だったのです。
その点、エルサレムはこれらの都市とは対極に位置します。
エルサレムは常に宗教と伝統に支配され、何重にも歴史が上塗りされ、
その過去のレイヤーの積み上がりが、かけがいのない価値を持つと同時に、
エルサレムという街の重荷になっているのです。
詳細:
【関連記事】

▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
サンフランシスコの都市としてのおいたちを紹介してきました。
ニューヨークはオランダ西インド会社により、最初から
金儲けを目的とした都市づくりがなされたことを説明しました。
サンフランシスコはゴールドラッシュによって急ごしらえで作られた町であることを紹介しました。
つまりどちらの都市も宗教や伝統とは無関係だったのです。
その点、エルサレムはこれらの都市とは対極に位置します。
エルサレムは常に宗教と伝統に支配され、何重にも歴史が上塗りされ、
その過去のレイヤーの積み上がりが、かけがいのない価値を持つと同時に、
エルサレムという街の重荷になっているのです。
詳細:
幾度となく持ち主が変わったエルサレム ユダヤ教、キリスト教、回教の角逐する聖都
http://markethack.net/archives/51896960.html
http://markethack.net/archives/51896960.html
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
21: キン肉バスター(関西・東海) 2013/11/01(金) 21:54:40.77 ID:XzmHhMDo0>>1神道だろ
42: リバースネックブリーカー(北海道) 2013/11/01(金) 22:09:12.74 ID:4fjqJjX70>>1神道でしょ。
仏教もおとなしいが、神道はさらにおとなしい。
信者も一億人くらい居るし、マイナーという程でもない。
48: バックドロップ(兵庫県) 2013/11/01(金) 22:11:29.83 ID:hbYEPBJ6P>>1
は一向一揆知らんの?
2: ダイビングヘッドバット(滋賀県) 2013/11/01(金) 21:41:01.64 ID:FRHdyS+H0
A 「 ぶつぞう!
B 「ほっとけ
たしかに
B 「ほっとけ
たしかに
411: タイガースープレックス(チベット自治区) 2013/11/02(土) 18:14:46.48 ID:mi3o0jau0>>2A 「 ぶつぞう!B 「どうぞうまさに日本
5: ウエスタンラリアット(WiMAX) 2013/11/01(金) 21:41:31.09 ID:Z2RUPNOw0
まあ日蓮がどうとか言う奴らを除けばそうかもな
8: 河津掛け(WiMAX) 2013/11/01(金) 21:42:32.22 ID:hvTOvi8E0
つ僧兵
9: テキサスクローバーホールド(SB-iPhone) 2013/11/01(金) 21:42:56.67 ID:GkxJuTj0i
いや、昔は結構やんちゃだったろ。
戦国時代とかやんちゃ過ぎて皆殺しにされてたじゃないか。
戦国時代とかやんちゃ過ぎて皆殺しにされてたじゃないか。
12: ナガタロックII(茸) 2013/11/01(金) 21:48:42.31 ID:vwwLOZIX0
どっかでイスラム教と仏教揉めてたろ。
ミャンマー…だっけ?
ミャンマー…だっけ?
18: トラースキック(庭) 2013/11/01(金) 21:53:09.08 ID:hpZRLjic0
>>12インドじゃなかったか?取りあえず死後の世界がある宗教は糞だと思ってる
26: TEKKAMAKI(関東・甲信越) 2013/11/01(金) 21:57:07.42 ID:dXrZ9bUoO>>12タイだなテロや暴動が頻繁してる最近10年でも2000人以上死んでるな
19: バックドロップ(北海道) 2013/11/01(金) 21:53:51.90 ID:qbIYKewuP
徳川家康が一向一揆に苦しめられたのに何いってるんだよ
宗教なんて自分達の言う事聞かない奴は殺そうとするやつしかいないよ
宗教なんて自分達の言う事聞かない奴は殺そうとするやつしかいないよ
22: ストマッククロー(チベット自治区) 2013/11/01(金) 21:55:56.65 ID:8OlZzXVcP
仏教だってああしないと地獄
こうしないと地獄って脅かしてばっかじゃん
とにかく金金金だしやな感じ
こうしないと地獄って脅かしてばっかじゃん
とにかく金金金だしやな感じ
29: カーフブランディング(茸) 2013/11/01(金) 21:59:35.49 ID:0KdikiEs0
神道は?
教義よく知らんけど、
みんな神様、みんな大切って感じですごい好きなんだが
教義よく知らんけど、
みんな神様、みんな大切って感じですごい好きなんだが
66: サッカーボールキック(禿) 2013/11/01(金) 22:27:13.81 ID:lawhrA2Fi>>29神道には教義も戒律もなければ教祖もいないよ俺も好きだわ
323: クロイツラス(兵庫県) 2013/11/02(土) 09:16:28.25 ID:5d1nZMCZ0>>66教祖じゃないけど神道の頂点には一応天皇が君臨している武士政権になったあたりから、天皇はエンペラーではなくポープと訳す方が実態に即していると思う明治から終戦まではエンペラーだったけど、再びポープとなった
35: トペ スイシーダ(中部地方) 2013/11/01(金) 22:01:48.74 ID:j47rcfXi0
好戦的な宗教は穏健的な宗教を駆逐するのだ
44: ファイヤーボールスプラッシュ(新潟県) 2013/11/01(金) 22:09:56.61 ID:6BJHkkb80
創価もケンショウカイも公正かいもオウムも元は仏教。
そうなると今の日本の異常さが分かる
そうなると今の日本の異常さが分かる
50: シャイニングウィザード(dion軍) 2013/11/01(金) 22:12:36.99 ID:cIUjocPz0
自然崇拝やアニミズムの土着の宗教は明確な聖典とか
無いし神なんか何でもありの存在だし
争うところがないのかな
大抵、攻撃的な宗教に異端悪魔認定されてぶっ潰されてるけど
無いし神なんか何でもありの存在だし
争うところがないのかな
大抵、攻撃的な宗教に異端悪魔認定されてぶっ潰されてるけど
51: ジャストフェイスロック(秋田県) 2013/11/01(金) 22:13:18.72 ID:ftRL22yQ0
俺らから言わせりゃ、イスラムがこれだけ危険になったのもつい最近の話なんだけどな
イスラムは触るとすぐ毒化するだけで、触るほうが悪い、という原則が活かされない宗教だな
イスラムは触るとすぐ毒化するだけで、触るほうが悪い、という原則が活かされない宗教だな
60: 膝十字固め(チベット自治区) 2013/11/01(金) 22:21:38.32 ID:MkoIJUg10
攻撃的なのは、人間本来の性質だよ
宗教は動機付けになっただけ
たとえ宗教がなくても、人間は残虐
宗教があった場合となかった場合のどっちが残虐な世界になるか
検討したらいいんじゃない
宗教は動機付けになっただけ
たとえ宗教がなくても、人間は残虐
宗教があった場合となかった場合のどっちが残虐な世界になるか
検討したらいいんじゃない
61: ダイビングヘッドバット(東京都) 2013/11/01(金) 22:21:59.77 ID:6/oNIFh40
一番温厚だから滅んだんだよ
インド発祥だけどインドじゃ仏教終わってるだろ
元々、争わない宗教だから淘汰される運命にある
今日本に残ってるのは日本でカスタマイズされたニュー仏教
インド発祥だけどインドじゃ仏教終わってるだろ
元々、争わない宗教だから淘汰される運命にある
今日本に残ってるのは日本でカスタマイズされたニュー仏教
62: バズソーキック(庭) 2013/11/01(金) 22:22:06.02 ID:4YyXZJA10
「俺を信じろ。あ?信じないだと?ならば死ね!」
「私を信じなさい。信じない?そう…残念だ。
では、また生まれ変わりなさいな。」
「何にでもどこにでも神は居る。信じるのじゃ。え?信じない?
ワッハッハッ!そうかそうかw それもええじゃろwww」
どれが良い?
「私を信じなさい。信じない?そう…残念だ。
では、また生まれ変わりなさいな。」
「何にでもどこにでも神は居る。信じるのじゃ。え?信じない?
ワッハッハッ!そうかそうかw それもええじゃろwww」
どれが良い?
76: 閃光妖術(大阪府) 2013/11/01(金) 22:40:25.33 ID:IEdhNYHu0
あのひねくれたニーチェ先生も
「仏教はまあギリセーフ」って言ってる
「仏教はまあギリセーフ」って言ってる
80: ジャストフェイスロック(家) 2013/11/01(金) 22:44:18.31 ID:AOZfC2nM0
神道自体は平和的な方だけど葛城氏、大伴氏、物部氏、中臣氏とか
朝廷内でドロドロって印象が強い
朝廷内でドロドロって印象が強い
99: リバースネックブリーカー(北海道) 2013/11/01(金) 22:57:52.41 ID:4fjqJjX70>>80あー、1400年前の事いわれてもな…。同じ頃キリスト教圏ではヒャッハーだし、イスラム教は存在してたのか?仏教は日本でさえ400年前、神道の比じゃないほど
暴れて焼き討ちとかしてたぞ。
108: スリーパーホールド(庭) 2013/11/01(金) 23:03:50.70 ID:H2c129Bs0>>99丁度1400年程前にイスラム教が出来たんだな意外と歴史が浅いな
96: セントーン(栃木県) 2013/11/01(金) 22:55:42.38 ID:JaSrVgqJ0
宗教で争う事こそ本末転倒のような気がする。
105: ジャストフェイスロック(家) 2013/11/01(金) 23:00:33.92 ID:AOZfC2nM0>>96宗教=平和って考え自体が近代のもの土着神巡っての争いはどこの国でも(特にエジプト)でもあったし物部氏蘇我氏もそうだしニケーア会議はキリスト教の承認って学校ではサラッと習うけど実は異端派の誕生でもあって結構黒い内容だし
97: キン肉バスター(九州地方) 2013/11/01(金) 22:56:53.44 ID:95ZTB5Af0
おまえらマジ平和的
98: エルボーバット(dion軍) 2013/11/01(金) 22:57:20.36 ID:wBU9MBi90
まぁどの宗教も平和を目的としてる訳じゃないからなぁ
エホバさんとこは何処も基本が「俺に従えば繁栄するぞ」で
仏さんは「悟り開けるぜ」だし
ぶっちゃけ平和なんて神も仏も興味ないでしょ
エホバさんとこは何処も基本が「俺に従えば繁栄するぞ」で
仏さんは「悟り開けるぜ」だし
ぶっちゃけ平和なんて神も仏も興味ないでしょ
116: 稲妻レッグラリアット(芋) 2013/11/01(金) 23:13:33.81 ID:SwkxwFBM0
宗教とは、支配者が奴隷を操るためにできたもんだべ。
132: エルボーバット(神奈川県) 2013/11/01(金) 23:36:38.28 ID:+gz9P0oB0
日本は結局
神道なの?仏教なの?どう違うの?
神道なの?仏教なの?どう違うの?
135: シャイニングウィザード(大阪府) 2013/11/01(金) 23:38:52.72 ID:WvOMkN6K0>>132明治以前は神仏習合だし
136: ジャストフェイスロック(家) 2013/11/01(金) 23:39:02.50 ID:AOZfC2nM0>>132日本教とでもいう方が正しい芥川龍之介の神神の微笑みに答えがある
144: ランサルセ(北陸地方) 2013/11/01(金) 23:51:43.15 ID:PMjvoHuLO
不思議な事がいっぱいあった時代ならともかく今、
神がどうとか言うヤツはどうかしてるぜ
神がどうとか言うヤツはどうかしてるぜ
149: 魔神風車固め(北海道) 2013/11/01(金) 23:54:55.43 ID:nfU5W4G90
ゆるーいけど決まりだよ?くらいがちょうどいいんだろう
183: ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区) 2013/11/02(土) 01:02:28.35 ID:WJXp1dMq0
宗教は民度の低さの隠れミノにされてるだけ
争いを起こす奴らが何を信仰してようが関係ない
争いを起こす奴らが何を信仰してようが関係ない
184: ハーフネルソンスープレックス(dion軍) 2013/11/02(土) 01:03:44.13 ID:AoUSYLFA0
規律のための宗教って感じだな
日本は溶け込みすぎて意識しない
日本は溶け込みすぎて意識しない
195: チェーン攻撃(栃木県) 2013/11/02(土) 01:18:04.41 ID:qRllggrj0
ブードゥー教がかっこいい
ブードゥーは、「超越」とか、「救済」とかには関わらない
ブードゥーは何かを為すためにあるって感じの奴
ブードゥーの最高神は、巨大過ぎて人間なんかには関わらないって世界観
ブードゥーは、「超越」とか、「救済」とかには関わらない
ブードゥーは何かを為すためにあるって感じの奴
ブードゥーの最高神は、巨大過ぎて人間なんかには関わらないって世界観
236: ときめきメモリアル(東京都) 2013/11/02(土) 02:39:42.29 ID:S6dadOy10
仏教やヒンドゥー教みたいに他の宗教に対して排他的じゃないところはいいと思う
しかし宗教なんてみんなどこも似たようなもんだろう
日本は神道があればそれでいい
しかし宗教なんてみんなどこも似たようなもんだろう
日本は神道があればそれでいい
240: ラダームーンサルト(東京都) 2013/11/02(土) 02:46:53.57 ID:oGk3YPuJ0>>236神道は哲学的側面が全く発展しなかったんだよ。深く考えることのない一般大衆を統べるための慣習としてならそれで十分機能したけど、頭の良い人間は考えることが好きだし学問好きなエリートたちには仏教の哲学的な教義が受け皿となった。
【関連記事】
宗教学者と大学教授の対談が話題に
【青森】イエスキリストは、この地で106歳の天寿を全う「キリスト祭」[エルサレム公認]

▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
コメント
コメントする