IT情報つめこみ速報|介護



1: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 20:56:58.75 ID:Ir2ZbrpH0

他人事だと思ってたのに…
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
4: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 20:58:33.86 ID:YJ8bD/4Y0

自分の辛さを他人にも分かって欲しいだけなのに

質問ある?ってまるで需要があるような書き方したのはなんで?


7: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:00:21.92 ID:Ir2ZbrpH0

>>4

つらさを分かって欲しいのもあるけど

みんなにもある日突然介護って始まるんだぜって覚悟してほしかったから


11: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:02:53.46 ID:jJ7SQpS4i

父親?母親?ぼけてんの?

なんでいきなり介護が必要になったの?


13: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:04:00.61 ID:Ir2ZbrpH0

>>1

母親だよ!

1年半前に突然脳出血で倒れて左半身麻痺になったのだ


12: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:03:15.65 ID:okMViWoN0

40歳超えてて特定の疾患等があるなら

要介護認定を受けられて、介護保険のサービスが受けられるとおもったが?


16: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:05:24.27 ID:Ir2ZbrpH0

>>12

デイサービスには週3回行ってるよ~

あと介護保険使ってリハビリもしたりベッドや車椅子や杖のレンタルもしている

なんやかんやで点数いっぱいよ


14: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:04:26.14 ID:J6pv70DD0

疾患名

具体的にどれくらいうごけるのか

介護度


19: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:08:22.50 ID:Ir2ZbrpH0

>>14

右被殻出血?だったかな

着替えや食事は右利きだったからなんとか時間かかるけどできるみたいだ

あと機能的には杖使ってなんとか歩けるはずなんだけど

怖がって足が出なくなるらしくて全然歩かない、それが自分には理解できなくてむかつく

要介護2だよー
15: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:04:38.14 ID:31SPQytkP

老健のショートステイとかは?

ウチの施設に46歳とかいるけど...

介護度はいくつ?

リハビリとかもあるし因みに疾病はなに?


22: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:10:32.74 ID:Ir2ZbrpH0

>>15

ショートステイさせるためにケアマネと相談したり

施設見学したりがめんどくさいのでいつかお金をためて

グループホームとかに入れられるまでは家にいてもらうほうがラクだと感じる自分であります
 
上でも答えたけど要介護2で右被殻出血からの左半身麻痺よー
18: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:08:20.34 ID:IVMoxusdO

既婚者?


24: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:12:10.16 ID:Ir2ZbrpH0

>>18

既婚だよ~

でき婚なんだけど妊娠中に母が倒れたから今は介護と育児であります
21: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:09:38.56 ID:jJ7SQpS4i

左半身の麻痺だけなら最悪松葉杖があれば移動できるのか?

意識や記憶障害がなけりゃまだ救いだね!


28: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:15:05.15 ID:Ir2ZbrpH0

>>21

松葉杖というか4点杖という便利なものがあって

それを使ってトイレくらいなら行ってくれてるよ!

意識や記憶は大丈夫だったんだけど判断力や理解力がなくなった。

得意だったパソコン操作もおぼつかなくなってふさぎこんでいるようだ。


27: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:13:51.82 ID:DeaUIfL/i

だんなは育児に集中してほしいだろうよ
 
あんたは嫁いだんだ

どっちに重きを置くかわかるよな?


34: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:18:17.31 ID:Ir2ZbrpH0

>>27

籍を入れる前だったから本人に何度も確認したよ

今ならまだ結婚やめれるよって、お 義母さんにも頼んで言ってもらった。

それでもいいって言ってくれたから結婚したよ!

優しい旦那で本当に助かる。
 
お義母さんが倒れても面倒見る覚悟あるよ!


29: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:15:21.14 ID:oi7is87dO

大変だな


35: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:19:29.35 ID:Ir2ZbrpH0

>>29

生理前とかで自分の精神状態がいっぱいいっぱいだとつらいと感じるし、

周りの同い年の子がうらやましくて泣けてくるけど普段はそれほどでもないかな、

介護保険ありがたい!
33: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:18:04.51 ID:oi7is87dO

グループホームは認知症対応しか知らないけど月20万かかりますぜ


39: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:22:39.75 ID:Ir2ZbrpH0

>>33

ですよねーですよねー

姉が一人いて社会人一年目で何年かしたら高給取りなので支え合いですかね!
42: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:24:04.60 ID:oi7is87dO

親の障害年金はあてにできないの?


45: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:25:50.23 ID:Ir2ZbrpH0

>>42

年金をちゃんと納めてない時期があったり、

父の遺族年金を受け取っている関係で月9万しかもらえていないんだ


47: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:27:19.08 ID:oi7is87dO

>>45

9万ならまだ良い気もするが


49: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:29:09.41 ID:31SPQytkP

家族が介護困難な場合にショートステイ利用したまま直ぐに施設本入所になる場合がある。

めんどくさいって言わないでちゃんとケアマネに相談しなよ!

グループホームは認知老人ばっかりだから親が可愛そうだよ。

ちゃんと親も一緒に施設見学して決めた方がいいよ


50: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:29:16.35 ID:Ir2ZbrpH0

>>47

それが貯金どころか車のローンや生活費の借金があったみたいで首がまわらなくて

介護保険といっても無料じゃないから負担分も支払わなきゃだしでカツカツのようだったので

自己破産申請中なり
52: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:32:09.10 ID:Ir2ZbrpH0

>>49

本当に老健ですら入れられるほどお金がない状態なんだ。

だから多分今は見学しても無駄なんだ。

自分でも地元の施設調べたり、ケアマネさんにも何個かリストアップはしてもらったんだけど

どこも大体結局月に15万くらいかかるからさ
54: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:33:24.88 ID:siU1p3HH0

>>49

というかグループホームは認知症対応型がほとんど

つまり認知症でなければ入れない

最近介護は施設に入れるというよりも

出来得る限り地域で面倒を見るという方向に舵を切っているから

年齢と介護度を考えても在宅で見ていく方向になるだろうな
56: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:38:04.40 ID:Ir2ZbrpH0

>>54

うちのすぐ近くにグループホームと名乗る介護付きアパート?があるんだ。

そこに入っ たらどうかとケアマネに打診されたよ!

認知症の方ばかりかは分からないけども…
57: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:38:42.29 ID:oi7is87dO

認知症高齢者のほうのグループホームは入居時に歩けない人は断られるかも

障害者のほうの施設とかグループホームでないのかな

高齢者対応だと必ずしも同性介助じゃないし


58: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:40:24.92 ID:Ir2ZbrpH0

>>57

自分は介護される立場でないから考えてもなかったけど

大事そうだね、同性介助。覚えておくよ!
 
60: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:43:55.36 ID:31SPQytkP

非課税世帯だったら、もう少し安くならないか?

ってか、役所に金銭関係相談しに行ってみてはどうだろうか?

アタシ、施設勤務だけどお金の流れはあまり詳しくないのですが

最終的に生活保護申請すれば保護費で施設費は払えると思う。


67: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:47:48.94 ID:Ir2ZbrpH0

>>60

友人の父が市役所務めの役職持ちだから

本当に入所させたくて困ったら相談しようと思っているよ!

以前も借金のこととか話したら自己破産や生活保護を勧めてくれた!

ありがとう!
61: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:44:00.12 ID:MGjUQj2fi

若いのに大変だね。

私は脳血管疾患で麻痺になった人のリハビリしてる通りすがりですが
 
右のヒカクがやられると、高確率で感覚がほぼなくなる。

麻痺側のな。しかも空間認知も障害されてる可能性たかいから怖さが増すんだろうね。

親が1を潰さずまた1が親を潰さずうまくやっていって欲しい


尊敬します


70: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:49:12.42 ID:Ir2ZbrpH0

>>61

ありがとう!

その通り、空間認識能力も欠如している。

共倒れにだけはならないように頑張ろうと思っているよ!



64: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:45:06.03 ID:siU1p3HH0

介護付きアパート?


それってサービス付き高齢者住宅ってやつじゃね?

そういうところだと住む場所のほかに介護サービスの費用もかかるから
 
今のお母さんに状態だと向かないかもな

自立度がどの程度なのかにもよるが


例えば

寝返り

起き上がりの動作

座位の保持

立ち上がりと立位保持

歩行

といった動作の状態

それから調理や入浴

排泄や尿意・便意

そういったものがどこまで自立しているのか

介助が必要なのかによってお世話になる施設も変わるだろうからな

いずれにしても認知的な衰えもなく

しかもその若さだと施設で生活するのは苦痛なんじゃないかな


76: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:55:26.79 ID:Ir2ZbrpH0

必要な介助によっていろんなところで金額や入所要件が違うことは

嫌という程思い知らされてしまったよ…


入所したら母がいろいろ感じるだろうことは想像できるけど、

自分にも旦那にも人生があるからそこはこまめな面会で我慢してもらおうと思っているよ!

それか姉が母と暮らすか。


68: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:48:35.64 ID:oi7is87dO

訪問サービスは受けてないの?


77: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 21:56:34.72 ID:Ir2ZbrpH0

>>68

訪問サービスは断った。

家に他人が入るのが自分にとってすごくストレスだから。
86: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 22:03:11.03 ID:Un356NlZ0

自己愛性人格障害の親の介護を抱えて
 
介護一年で自律神経失調症(鬱の一歩手前)
 
になった俺より遥かにマシ。

どう?

少しは気持ち楽になった?(´ω`)


96: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 22:09:21.17 ID:Ir2ZbrpH0

>>86

他人の不幸は蜜の味って言うと言い方はとてもわるいけど、

頑張ってるのは自分だけじゃないんだなって思えて少しラクになったよ。

ありがとう。

心の病だと
>>86も辛いだろうけどお互いがんばっていこうな。

一人じゃないな!


94: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 22:07:59.47 ID:ZUHen0wVO

介護認定は役場の福祉課に申請したのか?

まずは相談しに行ったら?


99: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 22:11:51.28 ID:Ir2ZbrpH0

>>94

介護認定受けているよ!

ありがとう!


98: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 22:11:37.72 ID:siU1p3HH0

煽りじゃなくてマジレス

継続して介護に関われない
 
わたしのせいかつもあるからごねんごにはわたしはじゆうになるのー

みたいな事を言いながらキーパーソンやるってのは無責任極まりない


102: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 22:16:00.60 ID:Ir2ZbrpH0

>>98

無責任極まりないのは貯金もせず借金を重ねた挙句

持病の高血圧の管理もせず脳出血起こした母だと私は思っている。

それに施設に入所させたからといって私が自由になるわけではないでしょう、どう考えても。

消耗品の買い足しや面会に行かなければならないし、

施設によってはかかることのできない専門医に連れて行くのも私。

キーパーソンという言葉がすっと出てくるからには

介護関係の仕事をされているのかもしれないけど、

だったら今はそのキーパーソンの生活のが重要視されてることもお勉強された方がいいのでは?
115: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 22:30:15.95 ID:Rm98w+K30

>>102

根気よくリハビリを続けて行けば、ある程度の事は一人で
 
出来るようになる可能性はあるよ


その年齢で介護しなければならない辛さというのは察するに余りある

私の母も高齢だから他人事じゃないんだよね


着替えや食事は出来るんだったら時間が掛かってもいいから

やはり本人にやらせた方がいいと思うよ

出来る事は自分でやる、これもりっぱなリハビリだし
120: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 22:35:47.94 ID:Ir2ZbrpH0

>>115

ありがとう。

リハビリがんばって欲しいんだけどな、いかんせん鬱からくる無気力で何もしてくれない。

もしかしたら無気力も後遺症なのかもしれないけど。

着替えや食事や洗濯物もたたんでしまう作業は本人にやらせてるよー!

これも一時期できなくなって本当に手がかかってつらかったけど

また持ち直してくれてらくになった!


100: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 22:13:48.99 ID:ZUHen0wVO

要介護2は低いね。

ケアマネージャーと相談して再申請したら?

今は寝たきりは要介護3が出やすい傾向にあるし。

あと、特別養護老人ホーム(特養)を回って入所申し込みに行ったらいいよ。

国の方針が変わってこれからは寝たきりの人しか特養に入れられなくなるから。

逆に言えば君の所は優先的に入りやすくなる。

特養もそれを知ってるから入る順番は早くなると思うよ。


105: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 22:18:23.58 ID:Ir2ZbrpH0

>>100

前ケアマネさんに介護度について相談したら寝たきりではないし、

短い距離でも歩くことができるから今の認定になってしまうと言われたよー、

自分でも介護度の項目ネットで見てみたけど仕方ないか…と思った。
109: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 22:24:00.59 ID:mdIqCNco0

介護ってどうしても知らず知らずの内に体力を使うから体調には気をつけてね!

2号で介護2か…まだ>>1も若いのに本人も周りも大変だろうにな…

在宅サービスは活用した方がいいよ。

今は必要ないと思ってもショートとデイの利用は少しでもした方がいい。

自分が疲れた時の逃げ道は確保した方がいいよ…


113: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 22:28:22.96 ID:Ir2ZbrpH0

>>109

ありがとう、まだまだ先の話だけど旦那と子供と旅行に行く時とかに

ショートを利用してみようとおもっているよ!


公的サービスが充実した時代で本当によかったと心から思う。
114: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 22:30:01.05 ID:mdIqCNco0

>>113

介護は長く辛い…だからこそ無理はせず頑張ってくれ…

変な煽りは気にするな。

辛い時は色々愚痴りたくなるよ…
118: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 22:31:49.91 ID:Ir2ZbrpH0

>>114

ありがとう。本当にありがとう。

そういってもらえるだけでまた明日も少し頑張れるきがするよ!


117: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 22:30:43.10 ID:oi7is87dO

お母さんはリハビリに対しては意欲的なんだろうか?


122: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 22:37:05.97 ID:Ir2ZbrpH0

>>117

無気力と恐怖心から全然やろうとしてくれない。

ハッキリとやりたくないって言われてしまった。

だから私も頑張らせること自体がストレスになってしまって、

最近の訪問リハビリは見ないことにしてる。

119: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 22:32:42.77 ID:oi7is87dO

旅行はいいね

大事なことだと思う

離れる時間も大切


123: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 22:39:28.95 ID:Ir2ZbrpH0

>>119

新婚旅行も行けなかったから来年あたりどこかには行きたいなあと思っているんだ!

母も連れていく旅行は姉も入れて5人かなと思っている。
124: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 22:42:08.75 ID:oi7is87dO

>>123

喜んでくれるといいね
127: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 22:46:36.27 ID:Ir2ZbrpH0

>>124

喜んでくれるとおもう!

車椅子OKのご飯屋さんに母を連れて行くと、表情はあまり変わらないんだけど

後からまたあそこ連れてってねって言われるんだ。


121: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 22:36:23.17 ID:Un356NlZ0

マジレスするけど、介護って国や地方自治体、ケアマネとかの

補助や制度が付くからそんなに大変じゃない。

本当に大変なのは被介護者とのかかわり合い。

親子の美しい愛情劇なんてのはドラマの中だけの世界と思った方が妥当

性格に難のある人の介護になると、親子の縁は絡み付く足枷にもなる


介護してて一番堪えるのは、第三者からの憶測での軽はずみな言葉

辛さの本質は、中々言葉では伝わらない事が身に染みた…


介護は高齢化に伴って被介護者の補償は厚いけど、介護者のフォローは驚くほど未成熟。

介護者の鬱発症数もかなり多いらしい。

もし>>1に至らない所があっても余り責めて欲しくない。

まるで自分が責められているみたいで辛い。介護に慣れている人の方が

希で、慣れていないのが当たり前という観点から話してあげて


126: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 22:45:02.65 ID:Ir2ZbrpH0

>>121

なんだかとても泣きたくなってしまった。

本当にそう、体は全然つらくないんだ。
 
ただ生活だけじゃなくて性格まで変わってしまった母と、

旦那に迷惑をかけているという負い目、気軽に両親に子供を預けたり

頼ったりできる友人への嫉妬で心が折れそうどころか折れてしまう日がたくさんあって。

母を美容院に連れて行っても美容院の人は母に「娘なんだから遠慮する必要ない」とか

私に「今まで育ててもらったんだものね、このくらいへっちゃらよね」とか。
 
周りの人の言葉で傷ついたものが全部母への怒りに変わってしまって、

でも母だって好きでこうなった訳じゃないしという葛藤もあって。


世の中にはわかってくれる人もいるんだなと思うと救われる。


138: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 23:27:27.12 ID:siU1p3HH0

タクシーは介護タクシーを使えば通えないこともない

施設については身体障害者支援施設でググれ。

どうしても施設入居という事であれば

介護サービス付き住宅よりもこういうところの方が向いてる


140: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 23:37:44.45 ID:Ir2ZbrpH0

>>138

そうですよね、方法さえ模索すれば出入りが自力で行えれば通所可能にかりますよね!
 
身体障害者支援施設検索してみました、

利用者層が若そうですしよさげなのですが

料金がどのくらいになるのかが家の近くの施設だと載ってなかったので

ケアマネさんに今度調べてもらいますー!

ありがとうございます。



139: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 23:32:58.32 ID:Rm98w+K30

話しを聞いてると、リハビリがかなり効いてるような気がします
 
あなたが根気よく続けてきたおかげじゃないでしょうか?


家庭の事、そして自分の人生を犠牲にして頑張ってきたと思う

もっとリハビリが進めばある程度はあなたの手を借りる事もなくなるんじゃない?


一生懸命になり過ぎないように気を付けて下さい

あなたが倒れてしまったら一大事ですから・・・


141: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 23:40:42.93 ID:Ir2ZbrpH0

>>139

そうだとうれしいです。

身内はたまにしかあわないのでまだできるようにならないの、もうよくならないの?

とか悪気はないんでしょうが嫌なことしか言わないので

進歩していると言ってもらえるとやっててよかったと思えます!

なんだかんだ死にたいと思っても、イライラした時でも子供に癒されつつ

ふんばらされるので大丈夫だと思います!


142: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 23:46:09.38 ID:Un356NlZ0

アドバイスというか介護してて自分が気がついたこと

○介護のやり過ぎになってないかをこまめに確認する
(重要、過ぎたるは~)

○ドラマとか映画で得た介護の常識や理想は一度全部捨てる
(あんなのウソっぱち)

○自分の趣味や時間を一番優先する
(お風呂とかアロマとか)

○介護の相談とは別に、良き理解者を見つける
(俺は義理のはは)

○第三者の軽い言葉は雑音と割りきり、気にしない
(無責任な言葉が一番堪える)

○最終的な逃げ道は確保しておく
(ケアマネに家を出る場合どうすればの相談とか)

とりあえず、参考になればいいね


143: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 23:50:41.38 ID:Ir2ZbrpH0

>>142

ありがとう!

コピーしてメモ帳に保存させてもらったよ!

ちょくちょく見て再確認するようにする!


145: 名も無き被検体774号+ 2013/10/28(月) 23:59:57.13 ID:Ir2ZbrpH0

みんなありがとう。

日付変わってID変わるので〆ます


若くして介護者になった人、自分だけじゃないはずなのにいつも自分だけ自分だけ…どうして?

って思ってしまう

介護者の集まりみたいなのを広報で見かけて行ってみたいなと問い合わせてみたけど

歳が離れてる方ばかり

若年介護者のあつまりとかないのかなって思う

友達を家に呼びたい時はみんなどうしてるんだろう、あきらめてるのかなとか
 
市役所やなんかの窓口に手続きやら何やらしに行っても若いとナメられる

みんなこれから先の介護をどう考えてるんだろう

とか被介護者に対する悪口の会じゃなくてためになる会をいつか作れたらなあとか

夢みたいなことも考えたけど知識も時間もないのでパス
 
まー何が言いたいのか分からなくなったけど明日もがんばろう

明日はコーンフレークじゃなくてちゃんと朝ごはん作ってあげよう。
 
おやすみなさい


146: 名も無き被検体774号+ 2013/10/29(火) 00:03:01.57 ID:H7AgC7Egi

同じく20前半なんだが、今年母親の癌が発覚して介護とまではいかなかったけど

家の事で気持ちがいっぱいになって学校どころじゃなかった。

姉も子供が生まれたばかりで子育ての苦労も間近で見てたし、

両方やってる1の辛さを想像しただけで泣きそうだ...

無理しないでね。


147: 名も無き被検体774号+ 2013/10/29(火) 00:03:22.12 ID:Ir2ZbrpH0

>>144

ありがとう、看護だと、介護とはまた違う

急変したらどうしようとか合併症の心配とか、いろんなストレスがあるよね、大変だろうなあ。

姉とケアマネさんと、母本人といろいろ普段から話すように努力するよ!


これでほんとにおわり。


150: 名も無き被検体774号+ 2013/10/29(火) 00:48:09.08 ID:8GzvWAff0

負けんな、マジで応援してる。


151: 名も無き被検体774号+ 2013/10/29(火) 02:00:01.69 ID:6zWhN3r/0

自分は配偶者の介護してるけど親と配偶者とじゃ辛さ違うのかな


156: 名も無き被検体774号+ 2013/10/29(火) 11:55:05.30 ID:az8LY4AjO

ドラマとかの介護がいかに嘘っぱちか。

経験者だけが分かるからね介護の辛さは。



161: 1 2013/10/31(木) 23:59:04.31 ID:v3wO0MHY0


1です。

今日私の誕生日だったのですが、母がプレゼントをくれました。

妊娠、結婚前までお酒が大好きだった私にワインをプレゼントしてくれました。

昨日訪問リハビリの先生と外出して近所で買ってきてくれたみたいです。
 
涙が出た。

プレゼントをくれるほど元気になったんだなって。メンタルが。
 
がんばっててよかった。

また明日もがんばれる。


音楽アプリ|FunMusicLife|無料|iPhone
無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ

コメント

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック

人気記事ランキング