1: オリンピック予選スラム(岡山県) 2013/10/31(木) 11:31:12.32 ID:byYfkkJW0 BE:2092673838-PLT(12110) ポイント特典


日本の部活文化がブラック企業の温床に

 つい先日、群馬県で部活の朝練を禁止するというニュースが報道されていた。

学力優先のいやーなムードと捉えた人も多いのではないかと思う。

しかし、僕は正直「それもありだよな」と思った。


 日本の部活熱は常軌を逸している。

これも自分たちが育った環境が当たり前だと思っているひとたちからしてみるとにわかには

受け入れがたい発想だとは思うのだが、日本の中高生では、1週間の総授業時間よりも

部活時間のほうが長いということもざらだ。2003年、OECDのPISA調査では、

日本の15歳の自主学習時間は世界最低であるという結果も出ている。


 日本の部活は、一度入部したら最後、極限まで練習し、部活一筋になることを要求されることが多い。
 
ひと言で言えば軍隊式だ。

海外のように、複数のスポーツを並行してやったり、学期によって変えたりという柔軟性がない。

 少しでも時間があれば練習する。

どんなに疲れていても、休養より練習を優先する。

チームのために、自己を犠牲にすることが美徳とされる。


 冷静に考えてみると、これっていわゆるブラック企業の構造と同じなのだ。

長時間労働や自己犠牲的な労働観を刷り込み、誰のための勝利だからわからない

勝利のために邁進する集団をつくる構造。

 ブラック企業が跋扈する原因の一つに、中高時代の部活で植え付けられた

非理性的信念があるだろうと僕は思っている。

(おおたとしまさ)
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20131029/Allabout_20131029_8.html
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
2: ジャンピングエルボーアタック(茨城県) 2013/10/31(木) 11:32:54.08 ID:b5c9a2VR0

軽音楽部で奴隷みたいに練習もせずにお茶ばかり飲まされた


4: ジャストフェイスロック(千葉県) 2013/10/31(木) 11:34:10.69 ID:D9Iv4qsy0

個人競技で無理強いするのはおかしい


5: パロスペシャル(北海道) 2013/10/31(木) 11:37:22.24 ID:tmAlJxiyO

運動部とか高校レベルになったら未経験者お断りみたいな空気だしな

運動不足解消とか健康の為に気軽に出来ないし


6: スターダストプレス(茸) 2013/10/31(木) 11:39:41.86 ID:Hfr6UJMK0

確かにブラック企業って部活ノリなとこある。

変にテンション高くて近視眼的で


11: アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行) 2013/10/31(木) 11:42:25.30 ID:ucdclE7H0

アメリカの運動部も酷いぜ


12: トラースキック(中国地方) 2013/10/31(木) 11:42:50.49 ID:8FHszRCu0

体育会系ノリ

って奴ね。


14: フルネルソンスープレックス(庭) 2013/10/31(木) 11:47:47.65 ID:z0B9YqBG0

外国人と言うと世界から批判されていると感じてしまうが実際は・・・・


15: トペ コンヒーロ(catv?) 2013/10/31(木) 11:48:23.12 ID:qII9hOJe0

おおたとしまさ

日本人ぽい名前だな


20: ドラゴンスリーパー(空) 2013/10/31(木) 11:53:54.84 ID:lWZaEefB0

おおたとしまさって人は外国人なのか?(´・ω・`)


21: ジャーマンスープレックス(やわらか銀行) 2013/10/31(木) 11:54:03.12 ID:XdgVNZrw0

朝1時間以上、放課後は高校なら4~5時間はザラにある。

これに土日休日の8~12時間程度を入れると、たしかに授業時間よりも多い。


そんでこんだけやっても世界で戦える選手は極僅か。

野球ですらメジャーで満足な成績が残せるのは数えるほどしかいない。

ひたすら平均値だけを上げていることがわかる。


23: 急所攻撃(東京都) 2013/10/31(木) 11:54:54.80 ID:Lr8is4gU0

これは一理ある


199: バズソーキック(catv?) 2013/10/31(木) 17:45:19.17 ID:VKmefkKRP

>>23


9理くらいあるから
204: クロスヒールホールド(茸) 2013/10/31(木) 18:06:33.94 ID:daH6FbFy0
>>199

5億理くらいあるだろ

職場の先輩や上司が体育会系の部活一筋で来たようなやつだと最悪だ。

人生の全てを仕事(自分)に捧げるのが当たり前みたいなことを本気で思ってる

25: ドラゴンスリーパー(空) 2013/10/31(木) 11:55:17.77 ID:lWZaEefB0

まあ、適切なトレーニング、練習時間から外れ過ぎてるとは思うよ(´・ω・`)


27: バズソーキック(茸) 2013/10/31(木) 11:55:49.01 ID:UZgd33jbP

わかる

異常すぎ

学生なら家族との交流、様々な社会体験

ほかにやることはいくらでもある


31: ドラゴンスリーパー(空) 2013/10/31(木) 12:00:32.63 ID:lWZaEefB0

放課後部活の時間が3時間あるとして、

1時間みんなでランニング、残り2時間をレギュラー陣が練習

残りは雑用とか無駄だよな(´・ω・`)

レギュラー陣がランニングしている間に

他のメンバーに練習させてやれよ(´・ω・`)


33: ダイビングエルボードロップ(SB-iPhone) 2013/10/31(木) 12:01:41.97 ID:OKpoxmKpi

野球みたいな球技ってどれだけ努力や練習しても結局才能じゃん。
根性でどうにかなるスポーツでもないし。
最初の1年で上手くならない人はもう練習する意味がないよ。


43: クロイツラス(石川県) 2013/10/31(木) 12:14:35.55 ID:+trwzi1A0

とりあえず挫折したどころか運動すらしない連中が喚いても虚しいだけだな


46: アトミックドロップ(SB-iPhone) 2013/10/31(木) 12:21:25.96 ID:0vn5idLei

部活は大事だろ。

特に中学で運動部に居たか居ないかで

精神的には変わるよ。

挫折としごきに耐えれる人間になるって訓練の場だと考えればいんじゃない?


79: フランケンシュタイナー(内モンゴル自治区) 2013/10/31(木) 13:08:18.49 ID:mLg1b3L+O

>>46


根性脳きめえ
53: 32文ロケット砲(福岡県) 2013/10/31(木) 12:33:58.41 ID:Q24EJYt20

あぁこれはそうかも
 
理不尽なことを理不尽というのはおかしい、

みたいな価値観を植えつけるよな


54: サソリ固め(群馬県) 2013/10/31(木) 12:35:18.13 ID:FVrFtFhf0

下手な奴がスポーツをやるのが許されない雰囲気っておかしいよな


56: バズソーキック(庭) 2013/10/31(木) 12:38:55.29 ID:Kwf6zDq3P

そのとおりで、日本企業の多くは体育会の続きだもんな

企業から見たら体育会出身者を優遇するのは当たり前


57: アンクルホールド(愛知県) 2013/10/31(木) 12:39:43.97 ID:FyM4W/jH0

なんで休みの日も行かないと行けないんだよ

部活に全員所属しないといけないクソ中学だったわ


71: パイルドライバー(大阪府) 2013/10/31(木) 13:01:22.76 ID:UdyW4g4s0

「24時間、戦えますか。」

このブラック企業精神を、中学生の頃から体に叩きこんでるよな。
 
部によっては受験なんかよりもよっぽどキツい


85: トペ コンヒーロ(dion軍) 2013/10/31(木) 13:17:05.53 ID:h0ouwjQi0

確かに。

後になって気付くけど部活はホント無意味

ごく一部の例外を除いてな


93: セントーン(東京都) 2013/10/31(木) 13:26:53.84 ID:AKPu6m0W0

だから、ブラック企業は体育会系が好き


110: ダイビングエルボードロップ(庭) 2013/10/31(木) 13:52:35.51 ID:V8T1u8Zb0

土日の練習とか本当にアホだよなw
 
反抗期の時期かもしれんが休日に家族と過ごすこととか

出掛けて色々な見聞を広めるのに絶好の時期なのにね


119: クロスヒールホールド(秋田県) 2013/10/31(木) 14:04:34.82 ID:prAhf/Iz0

練習中に水を飲んではいけないとか訳のわからない

根性論がまかり通ってたもんな

教育的観点で言えば高温時での運動は危険なので

水を積極的に取る、無理をするなと教えるべきなのに


122: アキレス腱固め(東日本) 2013/10/31(木) 14:07:56.11 ID:Bpdsnvv90

大学野球もノリが精神論優先の体育会系だから

故障して選手生命が断たれるパターンが多いらしいな


123: リキラリアット(静岡県) 2013/10/31(木) 14:08:10.62 ID:PFlUDAA60

中高の部活はスポーツを楽しむためのものじゃなく

不条理を味わわせるためのもの


131: カーフブランディング(福岡県) 2013/10/31(木) 14:16:45.49 ID:pUnJ2b1A0

そらそうよ

部活は未だに軍隊教育の思想が残ってるのは当然

管理教育にはもってこいだからな


音楽アプリ|FunMusicLife|無料|iPhone
無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ

コメント

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック

人気記事ランキング