1: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/27(日) 09:54:21.96 ID:Qseutq3K0.net BE:311660226-2BP(1000)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014072790070722.html
2014072799070722
◆人手不足 各地で深刻
 神輿の担ぎ手不足に悩む地域は少なくない。浅草・三社祭のような著名な祭りでも、
ほかの地域から多くの担ぎ手が加わっている。
 半田稲荷(いなり)神社神輿(みこし)保存会(葛飾区東金町七)は一九九三年から、ほかの地域から担ぎ手を呼んでいる。三年に一度の祭りでは二百人の担ぎ手が必要だ。会長の飯生(いいの)昇さん(67)は「うちだけじゃ到底維持できない」と話す。飯生さんらは、荒川区や大田区など都内のほか、埼玉、千葉、茨城各県も含む計三十二団体で協力会をつくり、担ぎ手を融通し合っている。
それぞれの地域の神輿を絶やさないための工夫だという。

 千葉市中央区登戸三の登渡(とわたり)神社でも十年ほど前から、市内外の神輿の愛好団体に声を掛け、担ぎ手を集めている。
地元住民だけでは最低必要な五十人が確保できないという。「地元民で担ぐのが理想だが、
神輿の存続が最優先」と説明する。
ネットで担ぎ手を募集するところもある。

 一方で、単に人を集めるだけでは、その地域への敬意に欠けるなどして、うまくいかないケースもある。
西新小岩三丁目のように、ほかの地域の担ぎ手を入れない祭りも多い。

 日本の郷土信仰や文化に詳しい国学院大の新谷尚紀(しんたにたかのり)教授は「もともと神輿は神社の氏子が担ぐもの。
人手不足のため、一般の人も担ぐようになった。それを禁止する地域もある。どちらにせよ、地域の神様に敬意を示すことができるかの問題ではないか」と話している。
4: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/27(日) 09:55:40.12 ID:AcThhuU90.net
急に張り切りだすヤクザは何なの
続きはコチラ