太平洋クロマグロとアメリカウナギが絶滅危惧種に。アメリカウナギが減った理由として、ニホンウナギの減少により稚魚をアメリカウナギなどで補おうとし、密漁していることが原因だという。
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
1: ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 13:48:02.45 ID:???0.net【ジュネーブ=原克彦】国際自然保護連合(IUCN)は17日、絶滅の恐れがある野生生物を指定する最新版の「レッドリスト」で、太平洋クロマグロを「軽度の懸念」から「絶滅危惧」に引き上げた。
アメリカウナギもニホンウナギが減った余波で密漁が増えたとして絶滅危惧に新たに加えた。
いずれも日本の大量消費が影響しており、世界に保護対策の強化を求められる可能性がある。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM16H3Y_X11C14A1MM0000/
>>1
ん、こういうきちんとした統計でやるのはいいことだわ。
だが、鯨は感情論だけでおかしい。
ん、こういうきちんとした統計でやるのはいいことだわ。
だが、鯨は感情論だけでおかしい。
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 13:48:35.61 ID:e3aFc0o70.net
完全養殖
3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 13:49:10.67 ID:hU35jIPp0.net
珊瑚は?
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 13:50:36.04 ID:RuAzBxuV0.net
太平洋のマグロとかもう要らないから
未だにアメリカの海岸でセシウム出ている状況なんだぜ?
未だにアメリカの海岸でセシウム出ている状況なんだぜ?
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 13:51:42.27 ID:jgZOfsPY0.net
(*・ω・)なあ・・・・オオウナギに脂を多く含む食べ物を与え続けたら、脂のたっぷり乗った美味しいうなぎに・・・・は、ならないか。(種類が、違うらしいよ。)
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 13:52:19.53 ID:pWINwuAk0.net
食いつくせwwwwww
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 13:53:11.25 ID:jgZOfsPY0.net
(*・ω・)誰か、カニカマみたいのを発明してー。
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 13:53:29.45 ID:wmS0j5HG0.net
ヨコワ食うなとかありえん
資源保護のためなら成魚の全面捕獲禁止だろ
資源保護のためなら成魚の全面捕獲禁止だろ
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 13:54:32.65 ID:jgZOfsPY0.net
(*・ω・)。O(”マツタケ・オイル”みたいに、”ウナギの臭い”っていうのもイイよな・・・・。売れないかな?)
10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 13:55:16.96 ID:OFGgLhHy0.net
日本人と中国人と朝鮮人は何でも食い荒らすゴキブリみたいなものって欧米から思われ始めている
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 13:57:58.04 ID:XQn2DZqI0.net
>>10
と言いながら乱獲しているのがアメリカ
ツナなんか肥満量産機のアメリカが食い始めたからな
と言いながら乱獲しているのがアメリカ
ツナなんか肥満量産機のアメリカが食い始めたからな
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 13:56:02.94 ID:1kV9S4LA0.net
メバチにキハダにビンチョウに他にも色々いるから数回復するまで我慢しようぜ
格段に味は落ちるけど
格段に味は落ちるけど
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 13:56:43.78 ID:UjCNU9vz0.net
中国人に食わせなければOK
50年前の生活水準に戻りやがれ!
50年前の生活水準に戻りやがれ!
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 13:56:53.92 ID:zn1mIKu20.net
中国漁民はマグロも鰻も珊瑚も獲り尽す
絶滅すべきは中国漁民
絶滅すべきは中国漁民
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 13:58:20.87 ID:sOlkw7NC0.net
珊瑚もパンダのレンタルも禁止にしていいよ
18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 13:59:08.63 ID:7SuZkyen0.net
サンゴ密漁のシナ海賊にも何か言ってくれませんかねえ
19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 13:59:41.27 ID:AW+972cN0.net
全部ジャップの所為じゃねえかwww
20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 13:59:57.04 ID:MfWuOP0VO.net
回転寿司で廻ってる養殖マグロで十分だよ。天然物は美味しいとか言ってる奴キモい。口が卑しいんだよ。
21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 14:00:29.94 ID:muqkHY09O.net
テレビでたまにやってる「○○に○○すると赤身がトロの味」「養殖が天然ウナギの味」
みたいのをもっと広めてみれば
みたいのをもっと広めてみれば
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 14:00:30.65 ID:jgZOfsPY0.net
(*・ω・) マグロの味のするイワシ。ニワトリの味のする玉子、とか。
23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 14:00:59.85 ID:I7i0+PlI0.net
近大マグロの養殖場を自衛隊が守れ
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 14:01:02.56 ID:D20FWCKt0.net
アメリカウナギの減少原因は環境汚染だろ。
日本と絡めるなよ。
日本と絡めるなよ。
33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 14:06:51.78 ID:Ol0UPg3S0.net
>>24
ニホンウナギ減少で日本の商社がヨーロッパウナギにシフト
↓
数年でヨーロッパウナギが5%まで激減
絶滅危惧種へ
「環境汚染のせいだろ!」
ヨーロッパウナギ減少で日本の商社がアメリカウナギにシフト
↓
数年でアメリカウナギが20%まで激減
絶滅危惧種へ
「環境汚染のせいだろ!」
行く先々で急に環境汚染が起きるなんて不思議だな(棒)
ニホンウナギ減少で日本の商社がヨーロッパウナギにシフト
↓
数年でヨーロッパウナギが5%まで激減
絶滅危惧種へ
「環境汚染のせいだろ!」
ヨーロッパウナギ減少で日本の商社がアメリカウナギにシフト
↓
数年でアメリカウナギが20%まで激減
絶滅危惧種へ
「環境汚染のせいだろ!」
行く先々で急に環境汚染が起きるなんて不思議だな(棒)
60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 14:30:00.48 ID:D20FWCKt0.net
>>33
ヨーロッパ種はスペインあたりでシラスウナギを大量消費する料理文化がある。
アメリカウナギ(ロストラーダ種)の肉質はジャポニカ、ヨーロッパ種とは違うから代用にならないんだよ。
昔から食用にはなってるけど日本市場向けではない。
ピカーラ種も養殖が増えてるが代用には程遠い。
そもそも代用になるくらいならもっと前から使われてきたはずだった。
急激な減少の原因はアメリカ側の研究者も環境汚染であることは知ってる。
一部の反日メディアが日本への輸入を全体要因であるかのように報じているだけ。
ヨーロッパ種はスペインあたりでシラスウナギを大量消費する料理文化がある。
アメリカウナギ(ロストラーダ種)の肉質はジャポニカ、ヨーロッパ種とは違うから代用にならないんだよ。
昔から食用にはなってるけど日本市場向けではない。
ピカーラ種も養殖が増えてるが代用には程遠い。
そもそも代用になるくらいならもっと前から使われてきたはずだった。
急激な減少の原因はアメリカ側の研究者も環境汚染であることは知ってる。
一部の反日メディアが日本への輸入を全体要因であるかのように報じているだけ。
63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 14:32:35.70 ID:Ol0UPg3S0.net
>>60
そうだね!
どっちも日本の商社が輸入を始めてから一気に絶滅危惧種になったけど偶然だよね!
偶然だよね!
そうだね!
どっちも日本の商社が輸入を始めてから一気に絶滅危惧種になったけど偶然だよね!
偶然だよね!
25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 14:01:31.03 ID:N7KpPwwg0.net
今までは日本と一部の国だけが食ってたが日本食ブームで世界が食いだしたからな
26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 14:02:06.33 ID:3c9uDU5V0.net
大間漁港の売国奴共が日本の資源であるマグロを
自由経済の名の下に売っている
結果我々日本国民は残りカスを食わされている
これは反日議員も加担している事で非常に重大な問題だ
自由経済主義だグローバルだ資本主義だ等と言われた所で
貴重な資源が海外に流失している現実は変えられない
自由経済の名の下に売っている
結果我々日本国民は残りカスを食わされている
これは反日議員も加担している事で非常に重大な問題だ
自由経済主義だグローバルだ資本主義だ等と言われた所で
貴重な資源が海外に流失している現実は変えられない
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 14:03:15.19 ID:OFGgLhHy0.net
つまり日本人の食いかたはイナゴみたいな食い荒らしかたってこと
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 14:05:43.22 ID:WtoKyhbb0.net
>>27
しれっと支那の悪口に日本をまぜんなよ
しれっと支那の悪口に日本をまぜんなよ
28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 14:04:08.55 ID:Wsul1Tg20.net
最近は刺身も買わなくなったし、慣れると食べなくても平気になった
うなぎ定食なんて二切れで3200円って
あほか
うなぎ定食なんて二切れで3200円って
あほか
29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 14:04:32.45 ID:RqJ+Wm0uO.net
中国の乱獲なみに、海外では日本も乱獲してると報道されてるのか?
30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 14:05:02.56 ID:0IchpJuK0.net
天草に行った時に完全養殖の近大マグロ食ったんだが新鮮過ぎるせいかコリコリしてた。
ちょっと冷凍して寝かせた方が良いのかねぇ。
ちょっと冷凍して寝かせた方が良いのかねぇ。
32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 14:06:01.45 ID:akKbDMBP0.net
だから、鰻は専門店以外は売るなって
不味い加工したスーパーやコンビニの鰻なんか
食いたくないんだよ、勿体無い
不味い加工したスーパーやコンビニの鰻なんか
食いたくないんだよ、勿体無い
34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 14:06:59.92 ID:t/2G6i7i0.net
これも一種の日本叩きだわな
とにかく白人連中は日本人に牛肉を買わせたいんだ
こうなったら近畿大学のマグロに期待するしかない
養殖なら文句言えんだろうしな
とにかく白人連中は日本人に牛肉を買わせたいんだ
こうなったら近畿大学のマグロに期待するしかない
養殖なら文句言えんだろうしな
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 14:07:02.95 ID:61yOjkW20.net
禁輸なら禁輸でいいと思うんだがな
基準が恣意的な鯨と違って、マグロが絶滅しそうってんなら
そりゃ保護すべきだろう
基準が恣意的な鯨と違って、マグロが絶滅しそうってんなら
そりゃ保護すべきだろう
38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 14:08:53.49 ID:zCBQb+1B0.net
日本人が先だけど
豊かになった中国人も海洋生物を食うようになったから
更に悪化したんよ
豊かになった中国人も海洋生物を食うようになったから
更に悪化したんよ
49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 14:16:16.66 ID:Ol0UPg3S0.net
>>38
中国でウナギと言えばヤツメウナギのことだろう
中国でウナギと言えばヤツメウナギのことだろう
40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 14:09:40.49 ID:HZCT4JyIO.net
マグロは猫跨ぎ
ウナギは土曜の土用の丑の日キャンペーンやらなきゃ困るほどだったのに
何故こうなった!?
ウナギは土曜の土用の丑の日キャンペーンやらなきゃ困るほどだったのに
何故こうなった!?
42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 14:10:10.53 ID:zD2prfe40.net
日本狙い撃ち、日本文化のピ-アールに力を入れた因果応報
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416199682/

▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
コメント
コメントする