わざわざ手塚治虫の漫画を読もうと思う若い子がいるのだろうか。よっぽど漫画好きな子しか見ないと思うが。
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
1: タイガードライバー(中国)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:30:36.78 ID:C5sE/sX30●.net BE:238078581-2BP(2000)“漫画の神様”の功績をたたえる宝塚市立手塚治虫記念館の来館者が年々減少している。
没後20年以上たち、手塚作品を知らない若者が増えたことが一因とみられる。そこで同館は「エヴァンゲリオン」など現代の人気アニメとのコラボを企画したり、
手塚アニメが放映されている海外からのツアー客に施設をPRしたりと集客作戦を展開している。
館内には、デビュー作をはじめ約500冊の初版本や、ベレー帽や眼鏡などの手塚氏の愛用品、漫画の下書き、アニメのコンテなど約1000点を展示。
開館後は手塚ファンが続々と訪れ、初年度は阪神大震災の影響で7年1月17日から2月末まで休館したものの約54万人が来館した。
しかし翌7年度は約28万人となるなど、来館者数は年々減少を続け、
開館から10年の16年度は約14万人と初年度の4分の1程度に。さらに開館15年の21年度は約8万6千人と、10万人を割り込んだ。
同館の前川猛館長は「最初は珍しさもあって入館してもらえたが、昔からの手塚ファンは家で作品を読んで満足していたのでは」と話す。
手塚氏が亡くなってから時がたち、手塚作品が雑誌などで連載されていたことを知らない人など、なじみのない世代が増えてきたことも一因とみられる。
http://www.sankei.com/west/news/141107/wst1411070002-n1.html
2: アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:31:14.28 ID:zIsn0V0I0.net
ピノコが受けないのか
426: キングコングラリアット(庭)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 23:38:00.75 ID:ftyvhRWs0.net
>>2
今は記念館に行かなくても多種多様な漫画があるから
今は記念館に行かなくても多種多様な漫画があるから
4: ブラディサンデー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:32:32.36 ID:AZpfHbz60.net
20代前半はまだ読んでるのいるぞ。ソースは俺の周りだが
5: ストマッククロー(大阪府)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:32:33.88 ID:ujv+gsFo0.net
だから何?
7: キャプチュード(西日本)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:33:42.94 ID:0o5iL+Db0.net
最初から近づいてないんだから離れてないがな
8: ファイナルカット(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:33:48.86 ID:n/67uz4p0.net
ディズニーからパクってきてるのにかわいくないってどういうことよ
コラボ先のエヴァの方がよっぽど難解だろう
コラボ先のエヴァの方がよっぽど難解だろう
9: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:34:04.49 ID:Nu2fQiLY0.net
あの時代からドクターキリコで安楽死について考えてたのは凄いわ手塚
12: レッドインク(西日本)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:36:13.42 ID:x7UzBIQ10.net
>>9
テーマ的な普遍性のある題材は多いんだから
時代に合わせたリニューアル商法すれば良いのな
需要はあると思うけどねえ
テーマ的な普遍性のある題材は多いんだから
時代に合わせたリニューアル商法すれば良いのな
需要はあると思うけどねえ
483: 16文キック(家)@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 01:07:46.71 ID:53j0u7cG0.net
>>9
ちょっと前の作品の話になると結構な確率でこういうタイプの馬鹿が沸いてくるよな
安楽死なんて紀元前から議論があるようなネタなのに
ちょっと前の作品の話になると結構な確率でこういうタイプの馬鹿が沸いてくるよな
安楽死なんて紀元前から議論があるようなネタなのに
10: フェイスクラッシャー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:35:20.21 ID:P33nGx0t0.net
お子様には昭和臭がうけないんじゃあないんですか たしかにテンポがしんきくさい
13: タイガードライバー(静岡県)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:36:18.07 ID:JWwUMhYE0.net
手塚治虫はオワコン
最初から無敵の主人公が異世界で俺TUEEEする話の方が面白い
最初から無敵の主人公が異世界で俺TUEEEする話の方が面白い
18: シューティングスタープレス(群馬県)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:38:59.49 ID:hecjfmGx0.net
過去の作品で新規読者がついてくるという前提がイヤらしい。
漫画黎明期の作家なんだから、文学で言ったら古典好きとかそういう好みの問題になるだろ?
漫画黎明期の作家なんだから、文学で言ったら古典好きとかそういう好みの問題になるだろ?
22: エクスプロイダー(家)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:39:28.66 ID:mSB6fn+s0.net
今の漫画のルーツを知りたいとか勉強したいとかそんな理由じゃないと読まないよ
23: ランサルセ(岡山県)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:39:28.76 ID:rEdNay980.net
196 : 以下、転載禁止でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/07/10(木) 19:53:02.33 ID:VjxAV7yr0 [1/21回(PC)]
手塚治虫が褒めたことのある人一覧
●藤子・F・不二雄
手塚治虫は「ドラえもんにはかなわない」「彼は僕を超える天才」と語っている。
ちなみに藤子・F・不二雄は手塚のアシスタントをしたこともある。
●赤塚不二夫
手塚は「僕が生まれて始めて涙が出るほど笑ったのは赤塚氏の作品」と語っている。
ちなみに赤塚も手塚のアシスタントをしたことがある。
●横山光輝
「彼ほど彗星のようにという形容詞が当てはまる人物はいない」
ちなみに横山光輝も手塚のアシスタントをしたことがある。
●鳥山明
「鳥山明は純粋でいい。やっと私の後継者がでてきた」
現在の手塚賞の審査員は鳥山明。ある意味本当に後継者。
もちろん手塚賞の審査員の後任に鳥山を指名したのも手塚治虫。
●荒木飛呂彦
荒木は手塚から第二十回の手塚賞を貰ってデビューした。
手塚は手塚賞を荒木にあげる時に「これはすごく面白かった。近来にない。僕は大好き。東京へ是非来て下さい。
あんまり東北から出る人って少ないんですよね」と語っている。
●富野由悠季
「機動戦士ガンダムのような作品は僕には作れません。」「ガンダムには負けます」
ちなみに、富野由悠季は虫プロ時代の手塚の部下。 手塚が富野を面接して虫プロに採用した。
手塚治虫が褒めたことのある人一覧
●藤子・F・不二雄
手塚治虫は「ドラえもんにはかなわない」「彼は僕を超える天才」と語っている。
ちなみに藤子・F・不二雄は手塚のアシスタントをしたこともある。
●赤塚不二夫
手塚は「僕が生まれて始めて涙が出るほど笑ったのは赤塚氏の作品」と語っている。
ちなみに赤塚も手塚のアシスタントをしたことがある。
●横山光輝
「彼ほど彗星のようにという形容詞が当てはまる人物はいない」
ちなみに横山光輝も手塚のアシスタントをしたことがある。
●鳥山明
「鳥山明は純粋でいい。やっと私の後継者がでてきた」
現在の手塚賞の審査員は鳥山明。ある意味本当に後継者。
もちろん手塚賞の審査員の後任に鳥山を指名したのも手塚治虫。
●荒木飛呂彦
荒木は手塚から第二十回の手塚賞を貰ってデビューした。
手塚は手塚賞を荒木にあげる時に「これはすごく面白かった。近来にない。僕は大好き。東京へ是非来て下さい。
あんまり東北から出る人って少ないんですよね」と語っている。
●富野由悠季
「機動戦士ガンダムのような作品は僕には作れません。」「ガンダムには負けます」
ちなみに、富野由悠季は虫プロ時代の手塚の部下。 手塚が富野を面接して虫プロに採用した。
57: シャイニングウィザード(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:50:02.44 ID:Mz3iHdVrO.net
>>23
富野を褒めてたのか。トリトンの件から確執があるのかと思ってたわ
富野を褒めてたのか。トリトンの件から確執があるのかと思ってたわ
24: キャプチュード(西日本)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:39:31.01 ID:0o5iL+Db0.net
古典は古典として楽しまなきゃな
今のと比べて○○が古いと言ったところで実際古いんだから当然
今のと比べて○○が古いと言ったところで実際古いんだから当然
26: スターダストプレス(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:40:20.50 ID:lScCXkbC0.net
色んなところで語られ尽くしてるから今さら記念館に行っても、ってことじゃないの?
よっぽど見せ方が面白くないとリピーターもつかないし
よっぽど見せ方が面白くないとリピーターもつかないし
28: グロリア(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:40:56.10 ID:Ci3xR7Ka0.net
アトムを浦沢直樹がリメイクした「PLUTO」みたいに
手塚の漫画を絵のうまい漫画家がリメイクすればいいのにな
手塚漫画はストーリーは面白いけど
絵が下手すぎて萎えるんだよなぁ
手塚の漫画を絵のうまい漫画家がリメイクすればいいのにな
手塚漫画はストーリーは面白いけど
絵が下手すぎて萎えるんだよなぁ
30: フォーク攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:42:23.90 ID:EYkl2eca0.net
火の鳥、ブッダ、MW…
映像化に恵まれてないよな。
映像化に恵まれてないよな。
41: レッドインク(西日本)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:44:48.88 ID:x7UzBIQ10.net
>>30
火の鳥の実写(アニメ入り)映画があったんだよw
あれは結構な良作だと思ったけどねえ
火の鳥の実写(アニメ入り)映画があったんだよw
あれは結構な良作だと思ったけどねえ
36: 栓抜き攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:43:35.85 ID:GC3uDOfx0.net
進撃の巨人のほうが残虐だとおもうけど
39: ファルコンアロー(愛知県)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:44:20.88 ID:D48U6gJB0.net
>>36
質の違いだな
質の違いだな
37: イス攻撃(芋)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:43:46.72 ID:ZroJa/5/0.net
みつめがとおるとブラックジャックは今見ても新しいと思う
38: エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:44:04.69 ID:AakPtZ4X0.net
古典化したものが大衆に受けることはない
音楽然り絵画然りマニア向けでしか無い
音楽然り絵画然りマニア向けでしか無い
40: ドラゴンスリーパー(庭)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:44:44.97 ID:ijom8QuL0.net
偉人の博物館は年間の来館者数に一喜一憂するより
可能な限り長い年数閉館せずに続けることを考えるのが大事なんじゃねか?
可能な限り長い年数閉館せずに続けることを考えるのが大事なんじゃねか?
42: クロスヒールホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:45:13.85 ID:g25L5K500.net
絵柄が古いのがな
時代的なものでしょうがないけど
時代的なものでしょうがないけど
59: フォーク攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:50:15.86 ID:EYkl2eca0.net
>>42
手塚はメカがな。
ガンダムのリアルロボットや、ルパンのような実在する銃や車が
出て来るアニメが当たり前の時代に、尖がった光線銃とか、流線型
の車とかな。
逆にレトロフューチャーで今は新鮮かもしれないけどね。
手塚はメカがな。
ガンダムのリアルロボットや、ルパンのような実在する銃や車が
出て来るアニメが当たり前の時代に、尖がった光線銃とか、流線型
の車とかな。
逆にレトロフューチャーで今は新鮮かもしれないけどね。
43: 32文ロケット砲(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:45:28.98 ID:qQdz88cO0.net
ブラックジャックはどう考えても面白い
歳食ってきたら一層面白い
歳食ってきたら一層面白い
44: アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:45:59.85 ID:l7604zfi0.net
いやまあ、単純に古典だろうもう
45: キチンシンク(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:46:05.91 ID:lAgLqaAA0.net
お前らお得意の理論
「自分は内田裕也なんて知らない。
すなわち
有名じゃないしヒット作も無い。」
同様に
「自分は手塚治虫なんて知らない。
すなわち
有名じゃないしヒット作も無い。」
とかいずれ言われちゃうんだろうな。
「自分は内田裕也なんて知らない。
すなわち
有名じゃないしヒット作も無い。」
同様に
「自分は手塚治虫なんて知らない。
すなわち
有名じゃないしヒット作も無い。」
とかいずれ言われちゃうんだろうな。
48: ファルコンアロー(愛知県)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:47:05.12 ID:D48U6gJB0.net
この間貼られてた
アトム最終回とかいう
本当は最終回じゃない別に漫画にアトムが出てきただけ
のやつとか 思いっきりキチガイじゃんw
人間の残虐性を強調しすぎだ
アトム最終回とかいう
本当は最終回じゃない別に漫画にアトムが出てきただけ
のやつとか 思いっきりキチガイじゃんw
人間の残虐性を強調しすぎだ
53: トペ コンヒーロ(宮城県)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:47:56.65 ID:2aRgjbC70.net
日本にはなんでアニメとか漫画のテーマパークがないんやろ?
藤子不二雄ランドとか作れよ!
藤子不二雄ランドとか作れよ!
54: バズソーキック(東日本)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:48:21.88 ID:z6tnTWi40.net
一冊いくらで売ってるの
文庫本並の値段なの
文庫本並の値段なの
62: 目潰し(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:50:51.09 ID:FAh4S59D0.net
若者に手塚漫画はコマ割りの古さがテンポが悪く感じて読むのしんどい
手塚作品はもうアニメでしか見て貰えないじゃね?
手塚作品はもうアニメでしか見て貰えないじゃね?
86: ツームストンパイルドライバー(芋)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:58:56.51 ID:w7xYgfkc0.net
>>62
コマ割りがテンポ良くなっても物語自体が恐ろしいほどテンポ悪かったり蛇足の連続だったりする今とどっちがいいんだろうな
コマ割りがテンポ良くなっても物語自体が恐ろしいほどテンポ悪かったり蛇足の連続だったりする今とどっちがいいんだろうな
65: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:51:28.72 ID:TW72aKbT0.net
全部言葉で説明したうえで、さらに1話の中で解決しないと文句言うからな
69: ファルコンアロー(愛知県)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:52:56.93 ID:D48U6gJB0.net
そりゃー古いだろ
もう70超えてるおじーちゃんの富野が若いころ
手塚スタジオにいたくらいだぞw
もうひ孫とかの世代になってるわ・・・
時代が違いすぎて、わからんレベルw
もう70超えてるおじーちゃんの富野が若いころ
手塚スタジオにいたくらいだぞw
もうひ孫とかの世代になってるわ・・・
時代が違いすぎて、わからんレベルw
70: カーフブランディング(広島県)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:53:02.13 ID:j3klCvU60.net
いちいち鬱っぽいエンドや人間の科学兵器ガーみたいな展開が多すぎ
面白いのは確かだけど安心して他人に進められる内容ではないわ
後は国語力無いと楽しめないから今の若者には受け入れられないな
面白いのは確かだけど安心して他人に進められる内容ではないわ
後は国語力無いと楽しめないから今の若者には受け入れられないな
72: サッカーボールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:54:09.11 ID:KLMeZrxQ0.net
不二子作品とか手塚作品とかこち亀とかそういう有名な漫画って
古臭いしキャラも可愛くないから自分で買おうとはならないんだけど
待合室とかそういう暇つぶしの時にあると
ついつい読んでしまって、やっぱり面白いんだよなー。
古臭いしキャラも可愛くないから自分で買おうとはならないんだけど
待合室とかそういう暇つぶしの時にあると
ついつい読んでしまって、やっぱり面白いんだよなー。
76: アキレス腱固め(禿)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 19:55:12.59 ID:pzBjtNNC0.net
最近やったブラック・ジャックのアニメのせいで手塚治虫の評価が落ちまくった。
91: ボマイェ(中部地方)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 20:00:52.92 ID:g/JwBKF10.net
火の鳥の方が遥かに傑作だけど他人に勧めるならブラックジャック
94: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 20:02:01.51 ID:GL8jdSRj0.net
若者だけど変な萌え絵より手塚のキャラの方がかわいいと思う
113: リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 20:09:27.42 ID:OpmkRipV0.net
何だかんだで火の鳥とか凄いと思うけどな。
つうか、黒澤とか溝口とか小津とかの映画も若者は見ないよ。
自国の古いものを尊ぶ欧米のような文化はない。
つうか、黒澤とか溝口とか小津とかの映画も若者は見ないよ。
自国の古いものを尊ぶ欧米のような文化はない。
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1415615436/

▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
コメント
漫画にジェネレーションギャップがあるのは当たり前。
映画だって小説だってデザインだってそう。
でも手塚を若者におすすめしたい気持ちはあふれるほどだよ!
コメントする