cafe2
1: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 00:29:22.51 ID:nO9AP2XU0.net
毎年大赤字だけど

00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
2: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 00:31:35.97 ID:x7AQYJ+D0.net
売上年間どのくらいです?

3: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 00:32:16.47 ID:nO9AP2XU0.net
-90万^^^^

9: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 00:38:50.42 ID:4O9mi0Uz0.net
打開策は?

14: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 00:46:09.59 ID:nO9AP2XU0.net
>>9
ない
そもそもカフェだけでプラスに持っていくようなプラン立ててない

12: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 00:44:59.23 ID:prwO7JPr0.net
コーヒー豆とか自家焙煎とか?コーヒー入れ方とかどこで勉強したん?
ていうかコーヒー?とか何が売りなカフェ?

15: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 00:47:24.74 ID:nO9AP2XU0.net
場所は東側とだけ

必要な技術はほとんどないよ
バカでも出来るのが飲食店経営だよ
だから一番起業するヤツが多いし、一番潰れるヤツも多い

17: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 00:48:14.79 ID:jcl6/K4q0.net
落ち着いて女で溢れてるような所じゃなくてコーヒーとホットケーキが美味しいならいきたい

20: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 00:51:51.21 ID:AqH7zmIt0.net
俺もBARやってたけど結局1000万ぐらいつっこんで潰したなあ
普通に会社も経営しててそっちは黒字だからいいけど、あれやんなかったらまだまだ儲かってたと思うとしょんぼり

21: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 00:51:58.54 ID:ZtJhqZmE0.net
簡単に黒出たら誰しもがやる罠w

カフェでドラフトタワーとか設置できる?
個人じゃ買えないしこの際カフェ&バーとかやりたいと妄想してるんだけど

26: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 00:57:24.30 ID:nO9AP2XU0.net
>>21
リーマンとか経営やった事ないと分からんと思うけど
赤字を一切出さない、なんてのはまず不可能
赤字が出たっていうと周りは口を揃えて辞めた方がいいとか、それ趣味じゃん
とか言うけど、そもそも赤字が出たらダメとか言ってると何も出来ないと思う

よく言われるのは4年間は赤字が普通、って言葉だけど10年以上赤字でやってる
喫茶店やラーメン屋なんて腐るほどある

チェーンなんて数年間赤字数億出しながら潤沢な資本を盾に新規業界に突っ込んで来るし

23: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 00:52:27.21 ID:4O9mi0Uz0.net
これはやめたほうがいいかもわからんね

24: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 00:52:54.66 ID:/Us3Kv8t0.net
開店資金いくら貯めましたか?

28: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 00:58:39.36 ID:nO9AP2XU0.net
>>24
一千万をサラリーマンで貯めた
はっきり言って全然足りない
最低でも五千万は欲しい、10人程度の小さな店でもね
40~50人の箱やるなら数億はいる

27: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 00:58:17.55 ID:huBFArJr0.net
飲食を単体でやってる人ってそんなにいないの?

いつも疑問なんだ潰れた飲食店の経営者は
どうやって次の生計を立ててんだろうって

29: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 01:00:35.53 ID:nO9AP2XU0.net
>>27
たまに会話する近くの店は8~9件ほどだけど、全部兼業でやってるな
インストラクターやったりイラストレーターやったりサラリーマンやったり

一件だけ専業でやってる店はある

30: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 01:07:24.55 ID:mlYovtMA0.net
店のアピールポイントは?

31: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 01:15:51.45 ID:nO9AP2XU0.net
基本的には無い

32: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 01:28:41.30 ID:HjCl+HK0O.net
俺もBARを7年間赤字経営してるわ

ちなみに昼間は会社員です

33: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 01:29:23.66 ID:nO9AP2XU0.net
>>32
仲間wwwww
大変だよなぁ

会社員の他には何かやってないの?
俺は3つ4つ仕事してる

34: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 01:32:11.60 ID:HjCl+HK0O.net
ツレの仕事手伝ってるw

一つの仕事で飯食える人たちが羨ましい

36: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 01:33:53.34 ID:nO9AP2XU0.net
完全に自分が持ってる飲食店だけで生活費税金貯蓄家賃交遊費
全部賄えてるヤツはとんでもなくスペック高い

俺はそもそも店一本でやるつもりは全くないけど

37: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 01:35:33.03 ID:4O9mi0Uz0.net
全体的に
サラリーマンやってれば難なく食っていけるけど
飲食店経営は道楽のように聞き取れるんだけど(赤字で続けてるんだし)
失礼かもしれんがそう思ってしまう

39: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 01:38:58.61 ID:nO9AP2XU0.net
>>37
自営業やった事ないと分からんと思う
俺もリーマンやってた時は2ヶ月とかで閉店する店とかバカにしてたし
赤字なら畳めよって思ってた
だから、君を納得させる事は誰にもできないと思う

赤字経営=道楽という思考は全くの誤りだとしか言えないなぁ

40: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 01:41:53.46 ID:y5Jwy8XC0.net
差し支えなければ家賃と損益分岐点を教えてくれ

それと原価率の設定も

41: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 01:45:29.13 ID:nO9AP2XU0.net
>>40
起業時には算出したけど、そんなのもう覚えてないよw

あと起業本見るとそういうの算出して赤字が出ないようなプランを、
なんて書いてるけど、飲食で黒になるような数字を算出するのは現実的ではないと思う

よっぽど盛ってるか、どこかに現実離れした数字突っ込んで、見て見ぬふりして
黒化してる事が多いはず

そもそも、起業前の利益計算で黒になる算出して、起業後その算出通り黒になった
なんて話聞いた事ない

42: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 01:53:06.18 ID:y5Jwy8XC0.net
>>41
だよな。。

いっちの店のキャパは知らんが、50人規模の客席でバイトを含め7人も8人もスタッフがいるような店はどうやって利益をだしてるのか本当に気になる

ただ個人的には、スタッフの多い店はあまり美味しくない印象

43: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 01:57:16.08 ID:nO9AP2XU0.net
>>42
何度も言ってるが、一年二年どころじゃない、ともすれば10年以上赤字続きでも
やっていく覚悟がないと話にならないよ

大事なのは赤字を出さない事ではなく、赤字になるのは当然として
どういうリスクヘッジしたり赤字分を補うかのサブプランだと思う

俺は店の売上だけなら毎年-90万だけど兼業の方で補ってるから
少なくともトータル収支ではマイナスではない

47: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 02:18:21.07 ID:y5Jwy8XC0.net
>>43
なるほどありがとう
将来地方だが繁華街に食事主体の店を出そうと思っている、キャパはスタッフ一人~二人の。専業で

立地についてアドバイスが有れば願いたい。
高くても一階がいいとか、メイン通りから2本以上離れてはいけないとか
居抜きであろうがここは金をかけろとか

48: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 02:19:02.99 ID:nO9AP2XU0.net
楽しいしやり甲斐があるからやってるんだよ
でなきゃ赤字で何年もやれないよ

49: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 02:20:52.29 ID:JEWrWznfO.net
宅配の弁当屋でバイトしてるけど、売上が平均で一日10万くらい
バイトの人件費が平均で一日3万くらい
これはギリギリ黒字なのかな

51: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 02:25:41.56 ID:nO9AP2XU0.net
>>49
経営者じゃない人間には黒か赤かなんて、外部からじゃ絶対に分からんよ
俺もバイトしてた店は行列店だったけど赤字で俺がバイト入って1年で潰れた

52: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 02:33:41.76 ID:IOLQ+hVj0.net
将来BAR経営したいと思ってるんだけど
赤字覚悟なのは散々知り合いの経営者から言われたから多少理解してるんだけど
飲食店を開業するときにこれだけは勉強しておけってのある?
BARだから、喫茶店だからとか関係なく

53: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 02:35:33.94 ID:nO9AP2XU0.net
>>52
多分、今君が頭のなかで想定しているより1.5倍くらいの金が毎月かかるという事

54: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 02:36:50.87 ID:nO9AP2XU0.net
マジレスするとバーはサテンより100倍利益でる

63: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 03:16:16.23 ID:AqH7zmIt0.net
あのな、BARのが客単価高いんだよ
同じ生でもBARだと600円位は取れるし、チャージなんかも設定出来る
その分客数は少ないけど、バーテンダー一人で出来るから人件費はかからん
でもまあ、俺は潰しちゃったんだけどね

65: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 03:27:39.63 ID:ZtJhqZmE0.net
>>63
客単価が高いのは存分に(吸われてるからw)知ってるけど、
開店してる時間だの、回転率だのは大分少ないじゃん
割り良く運転できる術でもあればと思ったけど、まぁ甘くはないわな

64: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 03:24:50.37 ID:BhYPC+MPO.net
BARは仕入れがキツい家賃がキツい

茶店は利益が薄い

まあ、ダメだとわかったら早めに畳む事だ

66: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 05:57:34.19 ID:HjCl+HK0O.net
BARを7年赤字経営してるものだけど、赤字経営して成り立ってるのは日銭が入ってお金を回せるからだと思う

あとBARが利益率良いのは、値段的な物も有るけど、お酒は腐りにくいのよね

飲食業のツボは人件費と、いかに廃棄を出さないようにするかが大きなところだと思う

もちろん立地や家賃なども大きなポイントだと思うけど、一概に人通りが多い駅前が儲かるとは言えない

酔ってるから文章変だけどごめんね

店が終わったから今から寝ます

おやすみなさい

68: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 08:30:00.61 ID:HjCl+HK0O.net
さて、今から社畜タイムの始まりです

我ながら、すごい生活してると思う

けど、何の業種にせよ経営してる人は、これくらいして当たり前よね

まだまだ頑張らねばと思う弱者経営者でした

71: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 12:36:35.00 ID:nO9AP2XU0.net
>>68
俺もスリーワーカーだし
知り合いの経営者で一つの仕事しかしてない人はいないよ

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1415374162/



音楽アプリ|FunMusicLife|無料|iPhone
無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ

コメント

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック

人気記事ランキング