img_0 (1)
1: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 17:22:30.80 ID:ATnn6Uub0.net
左のほうがスポーツ(特にテニス、野球)で有利だからそのままにしてほしい
でもこれは俺のエゴだろうか

00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
2: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 17:23:03.75 ID:AgTLUv220.net
両利きにすればいい

5: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 17:25:30.91 ID:ATnn6Uub0.net
そりゃ左利きは実生活で不便な点はあるだろうけど、スポーツするなら絶対に左利きのがいいんだよ
でも息子まだ3歳だから本人の意思は問えないし

6: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 17:25:48.04 ID:qtTKeyA7O.net
右が使えないと色々不便だからな
普段は右を使ってボールを投げるのは左とかで両方使えるほうが捗る

8: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 17:27:56.62 ID:8nhHAQd20.net
キャッチボールだけ左でやらせとけ

9: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 17:28:53.43 ID:ArHSmMzA0.net
そう話せばいいよ
でも確かに左で不便なこともあるから、文字を書くのとハサミだけは右にした方がいいよ

10: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 17:29:43.25 ID:ATnn6Uub0.net
スポーツだけ左で他は右って息子が困惑しないか
可哀想だから必要以上の負荷はかけたくない
やるなら右に直すかそのままかはっきりと

11: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 17:29:59.68 ID:jxlpbV500.net
てかまぁ詳しくは知らんけど、
そんなスポーツ推しでプロとかに育てたいなら嫁と話し合って決めろよw

でスレ終了だろうがw

12: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 17:32:51.48 ID:Wz+hb48d0.net
うちの息子も左利きだが直そうと思った事一度もないな。もう小3だ。

ちな嫁も左利き。
改札とか並びで飯食う時とか不便だぞ。
良いのはpc操作しながらメモとれるぐらい。

16: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 17:37:06.50 ID:ATnn6Uub0.net
>>12
俺は右利きだから左の不便さよくわからんのよね
でも俺はずっとテニスしてきたから「左利きがよかったなぁ」って思いは持ってた

13: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 17:35:25.20 ID:ATnn6Uub0.net
嫁に「スポーツで左のが有利だから」なんて言ったら反感買いそうだしなぁ…スポーツに興味ない嫁だし、息子がスポーツで活躍してくれたらなぁってのも俺の密かな願望だし

14: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 17:36:51.63 ID:+kKrgASJ0.net
両利きにしなよ
脳の発達にもいいよ

21: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 17:39:54.28 ID:ATnn6Uub0.net
>>14
なんかググったら利き手強引にイジるとアスペになるみたいな話見たんだけど…

>>15
遺伝もあるだろうけどコーディネーション能力は子供のうちなら伸びるぞ
だから今は遊びの範囲で身体動かすようにしてる
なるべく細かい動きも取り入れて

15: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 17:37:03.28 ID:8nhHAQd20.net
だいたい遺伝子的にスポーツ性能高そうなのかと
瞬発力とか2歳までで決まるぞ

17: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 17:37:22.43 ID:xTWAPgXD0.net
左利きだけど直されなくても不便なのはかってに自分で適応した、ハサミとか
それより今矯正すると吃音でたり発達に障害でる可能性あるぞ

19: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 17:39:31.63 ID:jcmS4xuN0.net
うちのとーちゃんが左利きだけど、はさみとかは右だな
>>17の言う通り自分で必要応じてなんとかするもんじゃ

20: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 17:39:46.88 ID:OW/CjFKB0.net
俺も元々左利きで右に直されたクチだが
結局力仕事とかボール投げたりとか蹴ったりするのは左でやるんだよね
箸使うとか字書くのは右だけど。

でも左でも出来るwこれが左利きの特長でもあるしメリットでもあると思う。
直そうとしても本能には逆らえないかと。

例えばメジャーで大活躍してる岩隈は、左利きだけどボール投げるのは右なのな。
箸使ったり字書くのは左でもバッティングやボール投げるのは右。それで
151kmとか投げる。

直そうとするのは一過性のもんで将来的には役立つと思うしやっていいと思う

23: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 17:43:05.99 ID:ATnn6Uub0.net
どうも利き手矯正すると障害が出る可能性があるみたいだな
その線で嫁説得してみるか

24: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 17:45:21.48 ID:LMXZ8YVm0.net
親父に無理矢理矯正されたが
今は矯正されて良かったと思ってる。

確かにスポーツでは有利と思うが実生活では「?」
ハサミとか左利き用の道具も増えてきてるけどね。

25: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 17:46:39.15 ID:uC/eYcnjO.net
スポーツの習い事をさせる許可もとれよ

26: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 17:48:47.32 ID:VRWpSMK10.net
音楽だと圧倒的に不利だな
ジミヘンなんかは左のギターの生産台数が少ないから気に入った音がする右利き用のギターを改造して使ってたし

27: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 17:49:36.17 ID:ppAgwGOR0.net
使い分けでいいじゃん。
スポーツは左、生活は右で。

テーブルマナー以外でも、
PCとかスマホのインターフェースも右利き仕様だし、改札も右手で切符入れるようになってる。

29: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 18:00:39.77 ID:Rl0lpMPH0.net
左利きの人は右利きの人に比べて寿命が短い

30: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 18:05:24.27 ID:n1Aro89l0.net
ギターの左利き用高いんだよな

31: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 18:06:21.08 ID:Ixv/gGHq0.net
俺左利きで右に直されたけど、

直されたものは右(箸、鉛筆、包丁、ハサミ)
直されないものは左(ボール投げ、力を使う事)
直されて両方使えるようになったもの。
(箸、ボールを捕る、定期券改札をくぐる、駐車料金の支払い、自販機)

スポーツなら使う方だけ左で、後は好きにしたらいい

32: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 18:08:51.04 ID:/4bi6cmU0.net
左利きは躾がなってないと思う年配の人は多いし世の中右利きメインでできてるわけでできるなら矯正した方がいいと思う

33: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ ©2ch.net 2014/11/05(水) 18:10:46.62 ID:eTF3s+180.net
有利といってもお前の息子じゃプロは無理だろ

34: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 18:11:58.79 ID:fW/tUcwD0.net
直すと方向感覚がおかしくなるからやめとけ

35: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 18:16:23.97 ID:+DIAWVvm0.net
>>1
「左手 矯正 障害」でぐぐれ
ちなみに自分も元左利きだけど
思い当たる事多すぎてワロタわ

39: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 18:42:52.87 ID:3n/QFaZS0.net
無理やり矯正したらダメだぞ
どもったり後遺症がでるからな、精神的苦痛味わう恐れがあるから
矯正したいならまず自分からやってみろどれだけ大変で苦痛かわかるだろ

41: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 18:47:33.76 ID:1rW/p6kS0.net
俺左利きだけどとくに関係ないよ

42: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 18:50:30.01 ID:ivSEYyay0.net
箸だけは直したな。
右利きとぶつかるし

43: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 18:52:29.81 ID:x75E480c0.net
俺は左利きを幼稚園から小四まで矯正されたけど結局無理だったよ
大きな後遺症はないかな
時々左右がわからなくなるけど

でも左手怪我して右で書く練習して両利きになった。結局、綺麗に治ったけどw

44: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 19:04:51.37 ID:uL5utYD10.net
左利きを矯正させられた俺氏登場

45: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 19:05:24.85 ID:91DnN1HY0.net
弓道で左利きは…
ていうか左利きで極端にコストかかるもの以外は別に矯正せんでも

46: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 19:12:43.80 ID:Wxawa93c0.net
矯正は不要
根拠は俺
むしろ不便を楽しんだり工夫する力つく

47: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 19:16:21.64 ID:uL5utYD10.net
子どもが嫌がらなければ書くのだけは直した方がいい
それ以外は左利きの方が得なことが多いぞ

48: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 19:34:23.40 ID:91DnN1HY0.net
硬筆なら左利きで良いんじゃね
毛筆は分からん

50: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 19:48:48.29 ID:hioX+a1i0.net
純粋な左利きは珍しいんじゃないか?たぶん左右ごちゃごちゃに使い始めるよ

51: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 19:50:36.29 ID:uL5utYD10.net
左利きで字を綺麗に書くのは難しいと思う
日本語が右利き用に作られてる以上出来ないことは無いが
頑張らないと左利きが書いた字特有の癖が出てしまう
字が綺麗で損はしないと思う

52: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 20:04:53.22 ID:HFPIYWso0.net
習字の時は左利きだろうがなんだろうが右で書かせられる
野球ソフトなら右利きでも敢えて左で打たせることもある
どっちでもいいと思う

54: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 20:24:41.11 ID:nfaA/VyF0.net
治すとどもりになりやすくなるよ

57: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 20:59:35.35 ID:gDt5ZiVc0.net
左利きだか文字書くのは右がいいなぁと常々考える

62: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 21:25:17.38 ID:hy38hTgL0.net
いろいろ生活に面倒があるから直しておk

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1415175750/



音楽アプリ|FunMusicLife|無料|iPhone
無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ

コメント

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック

人気記事ランキング