◯◯ダイエットって毎年流行るけど、続いたことない(´・ω・`)ズボラには無理wwwそもそもズボラだから太るし、まずダイエットしてること忘れるしww
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
1: 幽斎 ★ 2014/10/29(水) 14:44:04.61 ID:???.net75%が体調悪くなった…「炭水化物抜きダイエット」って本当に効果あるの?
http://news.livedoor.com/article/detail/9408131/
女性にとって、年中いつも気になってしまうのが“ダイエット”ですよね。
レコーディング、置き換え、サプリメント……。世の中にダイエットの方法は数ありますが、「炭水化物抜きダイエット」したことある人も多いのでは?
ダイエットの定番とも言える「炭水化物抜きダイエット」、成功したという声がある一方、失敗したという声があるのも事実。
実際「炭水化物抜きダイエット」って効果あるのでしょうか?
■75%の女性が「炭水化物抜きダイエットで体調が悪くなった」
75%が体調悪くなった…「炭水化物抜きダイエット」って本当に効果あるの?
JAはこれに対して、調査を行っているよう。「お米とダイエット・美容に関する意識調査」を見てみると、2人に1人以上が、「炭水化物抜きダイエット」経験アリ。
そのうち、75%近くの人が「体調に何らかの問題があった」と答えています。
実は筆者も炭水化物抜きダイエットは経験あり。便秘になってしまって、肌の調子は悪くなるし、お腹はポッコリ張ってしまって痛いうえに、ボトムが入らなくなってしまって散々な目に。
■お米を毎日食べる人は「自分の体型に自信アリ」!?
75%が体調悪くなった…「炭水化物抜きダイエット」って本当に効果あるの?
実際「自分の体型を100点満点で何点とつけますか?」という質問に対しても、
ほぼ毎日お米を食べる人が最も平均点が高いという結果も出ています。
もちろん炭水化物ダイエットで成功した人もいるのでしょうが、
よほど自分に合っていると効果を実感できないのであれば、無理して炭水化物を我慢する必要はないのかも。
■マイナス15kg! 人気美容YouTuberが教える「ダイエット成功」の心得
「そんなこと言って、じゃぁ、痩せるにはどうしたらいいの!?」という
悩める女子たちに、マイナス15kgのダイエットに成功した人の秘訣をご紹介しましょう。
ベストプロポーションを活かし、多くの美容系動画をアップロードしている、日本の人気YouTuber「Choicerish(ちひろ)」さん。
そんな彼女も、習い事(新体操やダンス)を辞めた中学生くらいから徐々に太りだし、高校2年生までは今よりも15kgも太っていたのだそう。
その頃の急激な体重増加に、今でも身体中に“肉割れ”の後があるのだといいます。
その頃はやはり色々なダイエットに手を出し、炭水化物ダイエットも試してみたのだそう。
しかし「我慢しなければ」というストレスに耐えられず、余計に過食に走ってしまったのだとか。
彼女のダイエットの秘訣は「他人と比較しちゃダメ。マイペースに続けて行く事が大事。
ストイックにやっても長続きしないから、できることから少しずつ。ダイエットは頭の1~2%くらいに留めておくくらいでちょうどいい」とのこと。
この言葉に「この動画で気が楽になりました」「動画を見て凄く励まされました!」と多くの人が勇気づけられたみたい。
食事制限ダイエットは、やっぱりストレスが高くなるもの。お米は“日本人の心”ですから、なおさらですよね。
食べたいけど我慢……するのではなく、代わりにちょっとだけ階段を使ったり、1駅散歩したりしたほうが、ダイエットの成功に繋がるかもしれませんよ。
52: やまとななしこ 2014/10/29(水) 16:26:35.36 ID:I3VgyyvK.net
>>1
ムチャクチャ極端に炭水化物を抜いたんだろうに。
ご飯をお茶碗三分の一にして、野菜とたん白質たっぷりって、非常に健康的だろ。
てかさ、良いことを教えてやろう。
「糖尿病食」を摂取したらいい。
この食事が不健康とか、害悪があるとは言わせんぞ。
・
ムチャクチャ極端に炭水化物を抜いたんだろうに。
ご飯をお茶碗三分の一にして、野菜とたん白質たっぷりって、非常に健康的だろ。
てかさ、良いことを教えてやろう。
「糖尿病食」を摂取したらいい。
この食事が不健康とか、害悪があるとは言わせんぞ。
・
2: やまとななしこ 2014/10/29(水) 14:46:22.54 ID:9rWpMLQ+.net
「栄養とりすぎ」これだけのこと。
4: やまとななしこ 2014/10/29(水) 14:48:58.92 ID:K+7poWMq.net
JAの販促記事
5: やまとななしこ 2014/10/29(水) 14:53:52.06 ID:uCnTRK0c.net
はっきり言って、炭水化物抜きって無理だよね
ヴィーガンより厳しくなっちゃう
ヴィーガンより厳しくなっちゃう
63: やまとななしこ 2014/10/29(水) 17:30:19.48 ID:m+h8vZHz.net
>>5
本当に、炭水化物抜きよりヴィーガンの方が楽だし簡単だよな。
和食だと鰹出汁に気をつければいいだけだし
洋食でも、ブイヨンさえ気をつけてれば
パスタやドレッシングも、塩とオリーブオイルだけで美味しく作れるもんな。
ラタテュイユとか野菜の煮物も塩とオイルだけで美味いし。
パンに焼き野菜を挟んで塩とオリーブオイルをタラーりと垂らした
サンドウイッチの美味しいこと。
本当に、炭水化物抜きよりヴィーガンの方が楽だし簡単だよな。
和食だと鰹出汁に気をつければいいだけだし
洋食でも、ブイヨンさえ気をつけてれば
パスタやドレッシングも、塩とオリーブオイルだけで美味しく作れるもんな。
ラタテュイユとか野菜の煮物も塩とオイルだけで美味いし。
パンに焼き野菜を挟んで塩とオリーブオイルをタラーりと垂らした
サンドウイッチの美味しいこと。
6: やまとななしこ 2014/10/29(水) 14:55:33.61 ID:yDKRCG8o.net
ステマステマ
8: やまとななしこ 2014/10/29(水) 15:01:20.10 ID:DuYa0pUU.net
どうして単純に「抜き」にしてしまうのだろう
量とバランスと総カロ○ーで考えないとダイエットは成功しないのにね
量とバランスと総カロ○ーで考えないとダイエットは成功しないのにね
9: やまとななしこ 2014/10/29(水) 15:02:05.34 ID:4pah5Euk.net
極端にやるからだ
10: やまとななしこ 2014/10/29(水) 15:06:27.36 ID:4OSX7uIq.net
抜きと決意するぐらいが自分はちょうどいい
我慢できずに結局食べてしまう量を減らせるw
我慢できずに結局食べてしまう量を減らせるw
11: やまとななしこ 2014/10/29(水) 15:07:54.43 ID:Mam7KgXY.net
血糖値的には炭水化物抜きはいいよね。完全に抜いちゃだめだけど、8切り
食パン1枚か、100gのご飯だとほんとにいい。グー。
食パン1枚か、100gのご飯だとほんとにいい。グー。
13: やまとななしこ 2014/10/29(水) 15:15:42.65 ID:/4ELBWqS.net
そりゃ糖質がエネルギーなんだから当たり前だ
脂肪燃焼させるのに筋肉が必要だが筋肉を付けるにはタンパク質とカーボンが必要
バランスを考えない奴はただ体削って老化を早めてるだけ
脂肪燃焼させるのに筋肉が必要だが筋肉を付けるにはタンパク質とカーボンが必要
バランスを考えない奴はただ体削って老化を早めてるだけ
16: やまとななしこ 2014/10/29(水) 15:20:07.35 ID:QFHbFMMW.net
炭水化物を抜いた食事とかバカがすること
そんなことで痩せたところでリバウンドで数倍になるんだよ。
どこのど素人が言い出したのか知らないが本当進めてるやつはバカ。
そんなことで痩せたところでリバウンドで数倍になるんだよ。
どこのど素人が言い出したのか知らないが本当進めてるやつはバカ。
29: やまとななしこ 2014/10/29(水) 15:31:06.53 ID:gq8ZG8Qy.net
>>16
> どこのど素人が言い出したのか知らないが
言い出したのはアトキンス博士です。残念、素人ちゃいましたw
> どこのど素人が言い出したのか知らないが
言い出したのはアトキンス博士です。残念、素人ちゃいましたw
17: やまとななしこ 2014/10/29(水) 15:21:05.05 ID:mcGlQi6t.net
>炭水化物抜きダイエット」って本当に効果あるの?
結論から言うと ”ある”
ただし、ある条件を満たさないと重大な副作用がある
その条件とは
炭水化物を抜くと同時に、
良質のたんぱく質を十分にとって適度な運動をし(散歩15分がお勧め)
筋肉が落ちる事を防ぐこと
重大な副作用とは、
痩せにくく太り易い体になること
単純に炭水化物をカットすると人間の体は
不足した糖質分を補おうとして、
食った物の中からたんぱく質を分解して糖質化する。
たんぱく質を十分に摂って無いと当然のことだが、
筋肉を分解してエネルギーとして使ってしまう
筋肉が減れば、寝ている間にも消費するエネルギー(基礎代謝)が低下し
痩せにくく太りにくい体になる
結論から言うと ”ある”
ただし、ある条件を満たさないと重大な副作用がある
その条件とは
炭水化物を抜くと同時に、
良質のたんぱく質を十分にとって適度な運動をし(散歩15分がお勧め)
筋肉が落ちる事を防ぐこと
重大な副作用とは、
痩せにくく太り易い体になること
単純に炭水化物をカットすると人間の体は
不足した糖質分を補おうとして、
食った物の中からたんぱく質を分解して糖質化する。
たんぱく質を十分に摂って無いと当然のことだが、
筋肉を分解してエネルギーとして使ってしまう
筋肉が減れば、寝ている間にも消費するエネルギー(基礎代謝)が低下し
痩せにくく太りにくい体になる
42: やまとななしこ 2014/10/29(水) 16:07:32.51 ID:BpNl4wyg.net
>>17
最後の行は 痩せにくく太り易い体になる の間違いでは?
最後の行は 痩せにくく太り易い体になる の間違いでは?
19: やまとななしこ 2014/10/29(水) 15:22:29.05 ID:Z5mM8L0s.net
糖尿病診断されて、とにかく1日1万歩と炭水化物を含む糖質の高いものを避けたら、1週間で4キロ痩せました。
・・・え、大丈夫だよな俺・・・
・・・え、大丈夫だよな俺・・・
24: やまとななしこ 2014/10/29(水) 15:27:04.67 ID:29b9RUfd.net
楽して痩せようとする怠け者にダイエットは無理
痩せようとするならとにかく動け
>>19
最初ならそんなもんじゃね?
翌週も翌々週もその調子だったら病院行け
痩せようとするならとにかく動け
>>19
最初ならそんなもんじゃね?
翌週も翌々週もその調子だったら病院行け
28: やまとななしこ 2014/10/29(水) 15:30:29.05 ID:Z5mM8L0s.net
>>24
だよね、晩飯の炭水化物抜いて、魚とサラダばっかりにしてみたら、グングン減っていったからドキドキしてるわ。
来週また報告するよ。
だよね、晩飯の炭水化物抜いて、魚とサラダばっかりにしてみたら、グングン減っていったからドキドキしてるわ。
来週また報告するよ。
34: やまとななしこ 2014/10/29(水) 15:43:41.40 ID:gq8ZG8Qy.net
>>19
初週は一気に落ちるっぽいけど、その後は本格的な減量期がくるまでは落ちなくなるものみたい。3週間後ぐらいに減量期に入るとドンドン落ちていく。
目標体重付近から徐々に炭水化物の摂取を適量まで戻して行くことをお忘れなく。
あ、糖尿病の場合はそこ違うのかな。
初週は一気に落ちるっぽいけど、その後は本格的な減量期がくるまでは落ちなくなるものみたい。3週間後ぐらいに減量期に入るとドンドン落ちていく。
目標体重付近から徐々に炭水化物の摂取を適量まで戻して行くことをお忘れなく。
あ、糖尿病の場合はそこ違うのかな。
20: やまとななしこ 2014/10/29(水) 15:23:23.19 ID:TCw2WcIB.net
体脂肪を燃やすにも糖質(炭水化物)が必要ってことを
意外と知らない人も多いんだろうな。
体脂肪と糖質は半々の割合で燃える。もし糖質が足りなければ
筋肉を潰して糖質を作ろうとするからやつれるように痩せてくる。
また、脳は糖質しか栄養と出来ないから、それが不足すると
脳が働かなくなるので各種の不調が起きてくる。
意外と知らない人も多いんだろうな。
体脂肪と糖質は半々の割合で燃える。もし糖質が足りなければ
筋肉を潰して糖質を作ろうとするからやつれるように痩せてくる。
また、脳は糖質しか栄養と出来ないから、それが不足すると
脳が働かなくなるので各種の不調が起きてくる。
26: やまとななしこ 2014/10/29(水) 15:29:09.23 ID:rx01cuUD.net
いきなりカットしない方がいい
白米、うどん、パンをやめて、
玄米、そば、さつまいも、ライ麦パン、全粒粉パスタ等
GI値の低い主食をよく噛んで食えばいい
その内、主食自体の食う量も減ってくからさ
いきなり主食やめると、まず失敗する
白米、うどん、パンをやめて、
玄米、そば、さつまいも、ライ麦パン、全粒粉パスタ等
GI値の低い主食をよく噛んで食えばいい
その内、主食自体の食う量も減ってくからさ
いきなり主食やめると、まず失敗する
66: やまとななしこ 2014/10/29(水) 17:57:22.27 ID:38UVZfiD.net
>>26
玄米が美味しくて、つい食べ過ぎちゃう私はどうすれば…
玄米が美味しくて、つい食べ過ぎちゃう私はどうすれば…
31: やまとななしこ 2014/10/29(水) 15:37:13.03 ID:GEITc5Cu.net
俺は体重20㎏落としたが髪の毛がぬけた。
33: やまとななしこ 2014/10/29(水) 15:42:55.38 ID:lq09SggA.net
炭水化物抜くとホントすぐ体重落ちる
しかし食い始めるとまたすぐ戻る
だから意味なし
炭水化物少なめぐらいにしとくのが吉
しかし食い始めるとまたすぐ戻る
だから意味なし
炭水化物少なめぐらいにしとくのが吉
35: やまとななしこ 2014/10/29(水) 15:44:48.40 ID:w2+ov69t.net
ごはん、パン、パスタ、うどんは量を極力少なくする
ゼロはダメ
徐々に体重は落ちるよ
ゼロはダメ
徐々に体重は落ちるよ
40: やまとななしこ 2014/10/29(水) 16:07:07.06 ID:WNAXFAGQ.net
結局は「食べ過ぎないようにする」ぐらいで十分ってことか
44: やまとななしこ 2014/10/29(水) 16:14:02.30 ID:mePHfy+6.net
炭水化物じゃなくて、ダイレクトな糖を抜けよ
46: やまとななしこ 2014/10/29(水) 16:23:15.00 ID:TZSwAKKT.net
>>44
お菓子ということなら、それは前提条件だろ。
お菓子ということなら、それは前提条件だろ。
47: やまとななしこ 2014/10/29(水) 16:23:37.38 ID:6ubEW3j7.net
ナオミやマツコデラックスみたいなのが居るのに平均でやせている日本人。ちょっと怖いわ
48: やまとななしこ 2014/10/29(水) 16:24:11.90 ID:TZSwAKKT.net
体臭が出るようになるし、体調が悪くなるし、良いことない。
確かに体重は減るけれども。
確かに体重は減るけれども。
51: やまとななしこ 2014/10/29(水) 16:26:19.85 ID:9OX/VUxF.net
運動を伴わないダイエットは失敗する。
水分は多めに取ることを心がけた方が良い。
フルーツなどで線維とビタミンを摂取しないと
脂肪が燃焼しないし便秘になる。
水分は多めに取ることを心がけた方が良い。
フルーツなどで線維とビタミンを摂取しないと
脂肪が燃焼しないし便秘になる。
57: やまとななしこ 2014/10/29(水) 16:45:37.70 ID:lHdnTwrM.net
なんでも食いすぎはよくない
58: やまとななしこ 2014/10/29(水) 16:46:46.65 ID:Kc6YD5/x.net
炭水化物ダイエットは可能だけど、人それぞれに体質というのがある
腎臓が弱っている人間もいれば、肝臓が弱っている人間もいる
誰でも皆一緒の効果が出るわけでもない
腎臓が弱っている人間もいれば、肝臓が弱っている人間もいる
誰でも皆一緒の効果が出るわけでもない
60: やまとななしこ 2014/10/29(水) 17:14:18.17 ID:m+h8vZHz.net
一番バカだと思うのは、炭水化物抜きダイエットー!と言いながら
肉食って酒飲んでる奴。
毎日、その食事をしてたら内蔵と血液と脳がやられるわ。
キリ子で話題の脳梗塞まっしぐらだろ。
酒の糖質だけの脳の栄養分など認知症やアル中のリスクだって高まる。
酒など飲まず、ご飯と納豆魚海藻野菜食べていて
太る奴や体調不良になる奴なんて居ないわ。
肉食って酒飲んでる奴。
毎日、その食事をしてたら内蔵と血液と脳がやられるわ。
キリ子で話題の脳梗塞まっしぐらだろ。
酒の糖質だけの脳の栄養分など認知症やアル中のリスクだって高まる。
酒など飲まず、ご飯と納豆魚海藻野菜食べていて
太る奴や体調不良になる奴なんて居ないわ。
61: やまとななしこ 2014/10/29(水) 17:18:52.97 ID:iD4mioqI.net
筋肉減るぞ、炭水化物ダイエットって
それをダイエットって言えるかは知らんがね
それをダイエットって言えるかは知らんがね
62: やまとななしこ 2014/10/29(水) 17:20:45.89 ID:vh1au9jb.net
三大栄養素の一つなんだから完全に抜いたらダメだろwww
量を減らせってことだよ
量を減らせってことだよ
65: やまとななしこ 2014/10/29(水) 17:54:15.30 ID:kTAjRgZa.net
肉そのものには
脂肪の燃焼効果がある
血液をサラサラにする
柑橘系のドリンクと
食物繊維 乳酸菌をバランスよく補えばダイエットできる
脂肪の燃焼効果がある
血液をサラサラにする
柑橘系のドリンクと
食物繊維 乳酸菌をバランスよく補えばダイエットできる
67: やまとななしこ 2014/10/29(水) 17:59:34.87 ID:R6kYdkrU.net
三大栄養素の意味をもう一度考えてみるべし。
70: やまとななしこ 2014/10/29(水) 18:07:06.49 ID:mRSesmzO.net
炭水化物はコンビニのおにぎり1個くらいの量でいいんじゃね?
つか、量をコントロールできないから太るんであって脳の問題だよ
つか、量をコントロールできないから太るんであって脳の問題だよ
76: やまとななしこ 2014/10/29(水) 18:33:28.62 ID:0v7yIA5Q.net
炭水化物抜くと糖分の補給に筋肉分解しちゃうんだよね。
必要な栄養素とらないんだからそりゃおかしくもなるわw
>>70
脳が必要とする糖質の量調べてみ。
脳だけでもおにぎり一個なんかじゃ全然足らんよ。
必要な栄養素とらないんだからそりゃおかしくもなるわw
>>70
脳が必要とする糖質の量調べてみ。
脳だけでもおにぎり一個なんかじゃ全然足らんよ。
78: やまとななしこ 2014/10/29(水) 18:42:13.45 ID:0xNaqOUP.net
体重は間違いなく減る
もの凄く減る(例 82kg→60kg)
しかし実態は>>76の通り
病気で自宅療養した際に実行したが足の筋肉が少なくなって
歩行にも支障をきたす様になった
もの凄く減る(例 82kg→60kg)
しかし実態は>>76の通り
病気で自宅療養した際に実行したが足の筋肉が少なくなって
歩行にも支障をきたす様になった
72: やまとななしこ 2014/10/29(水) 18:10:57.98 ID:kYCIwJ6c.net
炭水化物は燃料になるから、ある程度とらんと、むしろ太る。
75: やまとななしこ 2014/10/29(水) 18:27:37.80 ID:1YJ7sapk.net
当たり前だろ
身体維持のためのバランス考えろよ
身体維持のためのバランス考えろよ
79: やまとななしこ 2014/10/29(水) 18:43:09.26 ID:IJdDheed.net
4ヶ月で20キロ痩せた代わりに狭心症と心身症と薬アレルギーになって
闘病中だ。お前ら無茶なダイエットはやめとけよとアドバイスしておく。
闘病中だ。お前ら無茶なダイエットはやめとけよとアドバイスしておく。
95: やまとななしこ 2014/10/29(水) 20:35:38.63 ID:6XQE9/yM.net
流行りものを試すのはアホ
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1414561444/

▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
コメント
コメントする