ど底辺なんだけどね、業務委託契約したいなと思ってる
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
2: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 03:36:07.78 ID:wklb4gY60.net
一ヶ月の労働に対して毎月390,000円もらえるの
でも税金とかよくわかんない
所得税っていつどこに払えばいいのか?
あと消費税って書いてあったんだけど意味不明
でも税金とかよくわかんない
所得税っていつどこに払えばいいのか?
あと消費税って書いてあったんだけど意味不明
3: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 03:36:45.12 ID:c8DjTkm30.net
やりたかないわ偽装請負やってから勘弁
4: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 03:38:09.73 ID:+ex9uYS50.net
お前のような馬鹿と業務契約結んでくれるのは多分な、
詐欺師だけだと思うがどうだろうか?
詐欺師だけだと思うがどうだろうか?
5: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 03:38:57.86 ID:TzHVVEGL0.net
論外だな、税理士使えや
6: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 03:39:37.18 ID:wklb4gY60.net
>>3
大変だったな
でも今回悪い仕事じゃないんだ
わからないことが多いから気長にレス待つよ
大変だったな
でも今回悪い仕事じゃないんだ
わからないことが多いから気長にレス待つよ
7: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 03:40:15.69 ID:Iwxu7ycY0.net
>>2
確定申告すら知らんのなら素直に税理士契約しろ
確定申告すら知らんのなら素直に税理士契約しろ
8: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 03:40:37.70 ID:c8DjTkm30.net
>>6
いたいめみろよ
いたいめみろよ
9: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 03:45:46.61 ID:wklb4gY60.net
>>5
3万も払えない
勉強になるし自分でやろうかな、と
>>7
青色申告ってやつだよね
それで所得税はいつ払うのかな
あと消費税ってなに?払うの?
3万も払えない
勉強になるし自分でやろうかな、と
>>7
青色申告ってやつだよね
それで所得税はいつ払うのかな
あと消費税ってなに?払うの?
10: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 03:46:31.20 ID:wklb4gY60.net
>>8
そういう業界じゃないから大丈夫です
そういう業界じゃないから大丈夫です
11: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 03:50:48.64 ID:Iwxu7ycY0.net
>>9
確定申告受付は2月から
青色申告は前年に申請してないとダメ
今から始めるなら途中からでも申請できる
今の所得なら消費税いらんはず
とりあえず国税局サイト一読してこい
確定申告受付は2月から
青色申告は前年に申請してないとダメ
今から始めるなら途中からでも申請できる
今の所得なら消費税いらんはず
とりあえず国税局サイト一読してこい
12: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 03:52:30.60 ID:TzHVVEGL0.net
>>9
頭悪そうだし勉強する気ねーなと思ったから税理士使えって言ったんだよ馬鹿が
頭悪そうだし勉強する気ねーなと思ったから税理士使えって言ったんだよ馬鹿が
13: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 04:08:09.04 ID:wklb4gY60.net
>>11
詳しくありがとう
報酬額だけ決めちゃってたから、あせったよ
消費税なくてよかった
>>12
これから契約書用意して会社からハンコもらう予定なんだ
本当は税理士やら行政書士に相談したいところだけどお金なくて
いろいろ勉強しておかないとまずいね
詳しくありがとう
報酬額だけ決めちゃってたから、あせったよ
消費税なくてよかった
>>12
これから契約書用意して会社からハンコもらう予定なんだ
本当は税理士やら行政書士に相談したいところだけどお金なくて
いろいろ勉強しておかないとまずいね
14: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 04:47:52.17 ID:D9PfEZC00.net
近くの税務署へ開業届けと、青色申告届けだけは出しておこう
それから税理士使わずに勉強したいのなら本屋に行って、初心者用の個人事業主開業のノウハウ本を購入すればいい
それから税理士使わずに勉強したいのなら本屋に行って、初心者用の個人事業主開業のノウハウ本を購入すればいい
15: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 04:49:48.70 ID:D9PfEZC00.net
それから消費税だけど、1000万円未満の売上高だと思うから免税だよ
16: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 05:26:30.32 ID:wklb4gY60.net
>>14
ググると情報が多すぎて俺の場合はどうすればいいの状態になってたよ
本読めばよかったのか
開業届け出すのか来月からの契約だったからマジ助かる
そんで年間報酬1000万になったら消費税を払うのね
個人事業主やると色々と覚えないと大変なんだな
ググると情報が多すぎて俺の場合はどうすればいいの状態になってたよ
本読めばよかったのか
開業届け出すのか来月からの契約だったからマジ助かる
そんで年間報酬1000万になったら消費税を払うのね
個人事業主やると色々と覚えないと大変なんだな
17: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 06:22:15.29 ID:wklb4gY60.net
あと個人事業主はどんな保険に加入してるの?
雇用保険にも入れないんだよね?
雇用保険にも入れないんだよね?
18: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 06:24:59.22 ID:KvFNCc+ti.net
>>17
事業主だよ。
国民健康保険に加入しているよ。
雇用保険には入れないよー。自分のが事業主だもんね。
事業主だよ。
国民健康保険に加入しているよ。
雇用保険には入れないよー。自分のが事業主だもんね。
19: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 09:38:00.58 ID:z3iv6YkZ0.net
まず、まともなとこなら業務委託する会社が源泉引いてお前に支払う
源泉徴収票を1月くらいに貰う
確定申告で過不足の精算
おわり
源泉徴収票を1月くらいに貰う
確定申告で過不足の精算
おわり
20: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 10:06:28.91 ID:DJ/iLOjii.net
>>17
社会保険制度は全て従業員の為の保険
個人事業主になったら
健康保険・厚生年金から、
国民健康保険・国民年金に変更手続きする
雇用保険は、失業した場合に出る保険だから、今までのは掛け捨てだけどしょうがない
社会保険制度は全て従業員の為の保険
個人事業主になったら
健康保険・厚生年金から、
国民健康保険・国民年金に変更手続きする
雇用保険は、失業した場合に出る保険だから、今までのは掛け捨てだけどしょうがない
21: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 11:40:14.97 ID:wklb4gY60.net
>>19
源泉徴収させたくないんだけど
自分で払うことできないのかな
源泉徴収させたくないんだけど
自分で払うことできないのかな
22: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 11:55:26.01 ID:cnKvf/9S0.net
最寄りの税務署に開業届けをだす
そんとき白か青選べるから
地元の商工会とか入った方がいいよ
確定申告のやり方教えてくれるし
金銭面、経営指導もしてくれる
労災保険もそこで入れるよ
そんとき白か青選べるから
地元の商工会とか入った方がいいよ
確定申告のやり方教えてくれるし
金銭面、経営指導もしてくれる
労災保険もそこで入れるよ
23: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 12:00:15.28 ID:cnKvf/9S0.net
源泉引いてよこす仕事なんてやったこともないなあ
数百万の仕事はいつも請けてるけど
数百万の仕事はいつも請けてるけど
24: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 12:43:09.46 ID:hG0RxHjf0.net
>>21
そりゃ双方共に面倒なだけだが、法令遵守を心掛けているまともな会社はやる
給与所得者でも源泉なんてやらなきゃ会社にとってどれほど楽な事か
そりゃ双方共に面倒なだけだが、法令遵守を心掛けているまともな会社はやる
給与所得者でも源泉なんてやらなきゃ会社にとってどれほど楽な事か
25: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 14:50:38.42 ID:A70k3hhei.net
>>15
>それから消費税だけど、1000万円未満の売上高だと思うから免税だよ
>>1
コレ要チェックな。給料じゃなくて売上高だからな。気を付けろ。
>それから消費税だけど、1000万円未満の売上高だと思うから免税だよ
>>1
コレ要チェックな。給料じゃなくて売上高だからな。気を付けろ。
26: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 15:26:50.95 ID:wklb4gY60.net
>>22
労災入りたかったけど今みてきたら条件満たしてなかった
事務所など構えるわけじゃないから商工会にも入れないみたい
事務所もてるようにならないとダメだね
>>24
本来は会社が払うのね
開業届け出すときに税務署で確認してみる
>>25
なるほど経費とかなんやら引く前の売上高なのか
みんなありがとう
労災入りたかったけど今みてきたら条件満たしてなかった
事務所など構えるわけじゃないから商工会にも入れないみたい
事務所もてるようにならないとダメだね
>>24
本来は会社が払うのね
開業届け出すときに税務署で確認してみる
>>25
なるほど経費とかなんやら引く前の売上高なのか
みんなありがとう
27: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 15:35:52.14 ID:NJEgDGd+0.net
ほんと、売上高で消費税支払対象か決めるのやめてほしい
うちは入金はそこそこあるけど下請けに払う金が大きいからたいして儲けてないのに
支払対象
まじファックですわ(>_<)
うちは入金はそこそこあるけど下請けに払う金が大きいからたいして儲けてないのに
支払対象
まじファックですわ(>_<)
28: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 15:40:01.35 ID:UQ1FTyoy0.net
今もやってるかわからんけど、
税務署行って青色申告するって届け出だしたら記帳指導やってくれたよ
税理士が無料で家まで来てくれて教えてくれた
税務署行って青色申告するって届け出だしたら記帳指導やってくれたよ
税理士が無料で家まで来てくれて教えてくれた
29: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 15:40:39.93 ID:+UcUB/Hi0.net
指導は今もしてくるんじゃないかなー
30: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 15:53:19.59 ID:ufcYdhX4O.net
>>23
保険の外交員や芸能人みたいに報酬扱いなら源泉徴収されるけど、単なる請負契約だから源泉徴収されないんだと思う
>>1は単なる請負みたいだが、経費を相手が負担してくれるなら売上に対する利益は意外に多いかもな
保険の外交員や芸能人みたいに報酬扱いなら源泉徴収されるけど、単なる請負契約だから源泉徴収されないんだと思う
>>1は単なる請負みたいだが、経費を相手が負担してくれるなら売上に対する利益は意外に多いかもな
31: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 16:26:12.39 ID:YBb8qm4F0.net
>>26
事務所なんか自宅兼でいいよ
電話一本ありゃもう事務所
事務所なんか自宅兼でいいよ
電話一本ありゃもう事務所
32: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 16:35:25.25 ID:wklb4gY60.net
>>27
売上多いと大変そう消費税とか無理
>>28-29
そんな親切なのかよ、安心したよ
>>30
うん、こちらが負担することになる経費はあまりない
ただ会社などに守られてる世間のリーマンほど手厚くないから
仕事頑張らないとなあ
経費で落とせるものちゃんと細かく調べないと損するね
自分でやってる奴はすごいわ
売上多いと大変そう消費税とか無理
>>28-29
そんな親切なのかよ、安心したよ
>>30
うん、こちらが負担することになる経費はあまりない
ただ会社などに守られてる世間のリーマンほど手厚くないから
仕事頑張らないとなあ
経費で落とせるものちゃんと細かく調べないと損するね
自分でやってる奴はすごいわ
33: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 16:39:43.64 ID:UQ1FTyoy0.net
>>32
たしか記帳指導は商工会と青色申告会と税理士で選べた
税理士以外は自分から行かないといけないんで、迷うことなく税理士を選んだ
たしか記帳指導は商工会と青色申告会と税理士で選べた
税理士以外は自分から行かないといけないんで、迷うことなく税理士を選んだ
34: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 16:48:07.16 ID:EixbfdK/i.net
金払って専門家に聞いたほうがいいぞ
あと上手くいかなくなったとき大丈夫なんか?
あと上手くいかなくなったとき大丈夫なんか?
35: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 16:58:37.61 ID:wklb4gY60.net
>>31
自宅は事務所にできないんだ実家の住所でもいいのかな?
事務所(実家)が文京区で自宅が墨田区の場合、納税するのは文京区?
個人事業税ってなんだよ
税金多すぎワロタ・・
>>33
そういうのがあるのか
少しでも貯金したいから色々とお金かけるのは避けたいけど
商工会か青色申告会には入っておいた方がいいみたいだな
どっちにするか迷う
自宅は事務所にできないんだ実家の住所でもいいのかな?
事務所(実家)が文京区で自宅が墨田区の場合、納税するのは文京区?
個人事業税ってなんだよ
税金多すぎワロタ・・
>>33
そういうのがあるのか
少しでも貯金したいから色々とお金かけるのは避けたいけど
商工会か青色申告会には入っておいた方がいいみたいだな
どっちにするか迷う
36: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 17:07:42.90 ID:PwOqvvtH0.net
>>35
税金にはマジでうんざりするよw
おれも毎月10日分は税金払うために働いてるみたいなもんw
税金にはマジでうんざりするよw
おれも毎月10日分は税金払うために働いてるみたいなもんw
37: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 17:14:06.29 ID:wklb4gY60.net
>>34
本当にそうだね商工会とかで検討してみる
結婚してないから廃業になってもとりあえず生活の不安はないけど
何があっても大丈夫なように保険も検討しないといけないね
本当にそうだね商工会とかで検討してみる
結婚してないから廃業になってもとりあえず生活の不安はないけど
何があっても大丈夫なように保険も検討しないといけないね
38: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 17:20:56.53 ID:UQ1FTyoy0.net
>>35
俺は商工会も青色申告会も入らなかったよ
業種にもよるかもしれないけど、入るメリットがないのに会費だけ取られるのは無駄だと思ったかったからね
それと支持政党に会費がまわってくと思うとなんか嫌な感じがしてねw
商工会には入ってなかったけど税理士に記帳指導してもらってたんで
ちょっとお金が必要なときに、商工会ですぐに金融公庫だったかの設備資金とかやってもらえたよ
(やってないと何ヶ月かわすれたけど商工会で指導を受ける必要あり)
俺の場合は月1回の売上と経費を付けるくらいで簡単だから自分でやってるけど、
売上(利益)が大きくなってきたり、または忙しすぎて自分でやるのが面倒になったり、
または記帳の件数が多くて大変な業種とかなら税理士に依頼した方がいいと思う
俺は商工会も青色申告会も入らなかったよ
業種にもよるかもしれないけど、入るメリットがないのに会費だけ取られるのは無駄だと思ったかったからね
それと支持政党に会費がまわってくと思うとなんか嫌な感じがしてねw
商工会には入ってなかったけど税理士に記帳指導してもらってたんで
ちょっとお金が必要なときに、商工会ですぐに金融公庫だったかの設備資金とかやってもらえたよ
(やってないと何ヶ月かわすれたけど商工会で指導を受ける必要あり)
俺の場合は月1回の売上と経費を付けるくらいで簡単だから自分でやってるけど、
売上(利益)が大きくなってきたり、または忙しすぎて自分でやるのが面倒になったり、
または記帳の件数が多くて大変な業種とかなら税理士に依頼した方がいいと思う
39: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 17:26:45.60 ID:wklb4gY60.net
>>36
所得税以外は正直、1円も払いたくないお
経費の科目とか計算もいっぱいあってつらいよ
でも社会人としてやらなきゃならないよね
所得税以外は正直、1円も払いたくないお
経費の科目とか計算もいっぱいあってつらいよ
でも社会人としてやらなきゃならないよね
40: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 17:33:05.48 ID:UQ1FTyoy0.net
自宅を事務所にすれば、
自宅が賃貸なら按分して家賃の一部を経費にできるよ
賃貸じゃなくても電気代やガス代や水道代を按分して一部を経費にできる
自宅が賃貸なら按分して家賃の一部を経費にできるよ
賃貸じゃなくても電気代やガス代や水道代を按分して一部を経費にできる
41: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 17:33:59.47 ID:wklb4gY60.net
ちょっとサイン会行ってくる
ついでに本屋で個人事業主関連本も見てくるよ
ついでに本屋で個人事業主関連本も見てくるよ
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1413829916/

▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
コメント
コメントする