えぇぇぇえええ!!Σ(゚Д゚;) アメリカ西海岸やテキサス州では3年半にわたって雨がふってないらしい…。
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
1: すらいむ ★@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:09:53.79 ID:???0.net
米で“大干ばつ”市民生活に大きな影響も
アメリカ南部や西海岸などが500年に1度ともいわれるほどの大干ばつに見舞われている。
この干ばつは人々の食生活に大きな影響を及ぼし始めた。現地から報告。
アメリカ・テキサス州の半分の地域は2011年以来、3年半にわたって、ほとんど雨が
降らない干ばつが続いている。その影響はテキサス州の主力産業である畜産業を直撃していた。
牧草がすっかり枯れてしまい、牛を育てられない状態だ。250頭の牛を飼育する畜産農家は
牧場の規模を30%縮小せざるを得なかった。
一方、牧草が豊富な隣の州に移転を余儀なくされる牧場も出始めた。
畜産農家「干ばつの影響でエサが足りず、この3年半で牛の半分を売却した」「肉牛農家は皆、打撃を受けている。私が知る限り最悪の干ばつだ」
牧草の値段は高騰し、牛も売りに出さざるを得ず、結果、アメリカで飼育する牛の数は約
9500万頭と、この40年あまりで最低の水準だ。牧場の危機は、牛肉の値上がりにつながっていた。アメリカではこの1年ほどで牛肉の値段が約1割上がり、年末までにさらに高くなる可能性がありそうだ。
家畜競売会社社長「競りで扱われる牛の数が35~40%も減ってしまい、牛の値段は
最高値を記録しています。これほどの高値は経験したことがありません」
一方、市民の飲み水にも影響が出ている。ダムの貯水率が20%まで低下し、家庭などから
出る下水を浄化して水道水に再利用するといった苦肉の策に乗り出した自治体もある。
住民「このプロジェクトを始めていなかったら街はどうなっていたかわからない」「トイレの水を再利用するみたいで嫌だわ。だから飲み水は買っています。引っ越しも考えないとね」
街では至る所に雨乞いの看板が目立つ。長引く異常気象による人々の生活への打撃は、
ますます深刻になりそうだ。
日テレNEWS24 2014年10月18日 19:58
http://www.news24.jp/articles/2014/10/18/10261671.html
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:11:28.82 ID:SXzlXQ5Q0.net
三年半は凄いな。
オバマの任期っていつからだっけ?
オバマの任期っていつからだっけ?
3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:11:32.21 ID:YBJuhR8/0.net
ハリケーンが襲う法則
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:12:09.83 ID:Q7BjYyxv0.net
アメリカにはてるてる坊主とかないのか?
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:12:46.47 ID:dmtcilbG0.net
ていうかアメリカって建国から500年たってないだろ
40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:29:26.91 ID:tXgDdRg80.net
>>5
初めてってことじゃね?
初めてってことじゃね?
41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:31:00.38 ID:zGfc2YdQ0.net
>>5
参照 ネイティブの伝承とか
参照 ネイティブの伝承とか
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:12:56.06 ID:5YDByZ3p0.net
移住しろ移住しろ
もっと狭い猫の額みたいな家に住め
もっと狭い猫の額みたいな家に住め
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:13:40.61 ID:IBnKCrdJ0.net
偏西風の蛇行が異常が原因 とNHKでタモリがやってた番組で言ってたな
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:13:44.98 ID:TTZGoo070.net
いや
北米の500年前とか、分かるの?
北米の500年前とか、分かるの?
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:14:01.80 ID:3v1YWqni0.net
中国
石炭
CO2
石炭
CO2
10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:15:10.60 ID:hGApG+G50.net
コーンが豊作過ぎて暴落してると聞いたが
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:15:35.17 ID:ihm9fsPK0.net
地下水組み上げすぎて生態系壊しちまっただけじゃねの?
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:15:45.69 ID:L5CeB9dE0.net
シェールガスで地下水脈ぶっ壊しまくったからじゃないのか?
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:16:23.33 ID:SqATgMEx0.net
祭りが足りない
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:16:24.53 ID:ww5BtwMy0.net
小麦はどうなんだるね、牛の話だけじゃ良く分からん
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:17:18.11 ID:gmMr6xVBi.net
日本は雨が多いから売りたい。
18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:17:44.54 ID:O1zrBXFM0.net
砂漠化してんじゃね
19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:17:50.51 ID:TUK9AgXN0.net
北米は元々文明がろくにないとこだしな
気候変動すれば終わりの地域っぽい
気候変動すれば終わりの地域っぽい
20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:17:54.02 ID:wI7RdS/j0.net
イエ□ーストーンがくるか
21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:18:49.48 ID:dINHd4jE0.net
一方で、TPPで牛肉の関税撤廃しろとか、本当はどうなってんだよ
売るほどあるから日本に買えって話じゃないのかよw
もっとも世界一高額で食料を買わされてる日本だからな
たとえ自国民が飢えようと、日本に食料を買ってもらおうとする業者など世界にいくらでもいるだろw
売るほどあるから日本に買えって話じゃないのかよw
もっとも世界一高額で食料を買わされてる日本だからな
たとえ自国民が飢えようと、日本に食料を買ってもらおうとする業者など世界にいくらでもいるだろw
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:18:54.77 ID:CCeXo+P60.net
そろそろ西海岸で地震くるのか
23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:19:46.75 ID:ABV8T+TP0.net
夏ごろにはカリフォルニアも500年に一度の大干ばつとか報じてなかったか?
農産物大丈夫かよ。
農産物大丈夫かよ。
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:20:16.13 ID:zGfc2YdQ0.net
水とシエールガスで等量交換しようず
25: ぴーす ◆u0zbHIV8zs @\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:20:32.50 ID:tYS5NXeIO.net
アメリカも元は森がいっぱいあったのにみんな牧場か畑
になってしまった
になってしまった
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:22:51.50 ID:wVtHG6oF0.net
小麦とかトウモロコシもまた値上げするのかこれは
45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:33:31.22 ID:Te0seZGHO.net
>>27
穀物は逆に大豊作
穀物は逆に大豊作
29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:24:07.62 ID:mFPbT4xH0.net
干ばつとエボラのダブルパンチ
30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:24:25.56 ID:FNTVvOgnO.net
気象兵器で雨を降らせればいいやん
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:25:11.24 ID:+kGVAqdO0.net
捏造慰安婦像なんか設置するからだろ。
あれは呪いの像だからな。
すげぇてきめんだ。
あれは呪いの像だからな。
すげぇてきめんだ。
32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:25:34.91 ID:PzDQrYrb0.net
500年に1回の大干ばつ
500年に1回の大水害
500年に1回の大型台風
500年に1回の大噴火
500年に1回の大戦争
こうやってみていくと、何も起こらない年のほうが珍しくなる。
500年に1回の大水害
500年に1回の大型台風
500年に1回の大噴火
500年に1回の大戦争
こうやってみていくと、何も起こらない年のほうが珍しくなる。
38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:28:45.77 ID:eAPDmzgr0.net
>下水を浄化して水道水に再利用
するのと、
海水を浄化するのと、どっちが安いんだろう?
南部は地理的に難しくても、西海岸なら使えそうかなと。
するのと、
海水を浄化するのと、どっちが安いんだろう?
南部は地理的に難しくても、西海岸なら使えそうかなと。
39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:29:12.65 ID:fh5ImLnXO.net
TPPどうすんの。
干ばつで不作のアメリカに、食料任せられないわ。
干ばつで不作のアメリカに、食料任せられないわ。
48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:34:18.50 ID:AQJbl+5j0.net
>>39
オーストラリアも入ってるから大丈夫じゃないのw
オーストラリアも入ってるから大丈夫じゃないのw
51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:35:06.35 ID:TmcU65ob0.net
>>39
干ばつでも大丈夫な遺伝子作物を推進しよう!!
TPPはよ!!
ってゆう展開だろ
ざけんな、って感じだけどwwww
干ばつでも大丈夫な遺伝子作物を推進しよう!!
TPPはよ!!
ってゆう展開だろ
ざけんな、って感じだけどwwww
42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:31:02.25 ID:7BIiRtvR0.net
500年前って、、インディアンの時代に干ばつが記録にあるのか
46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:34:03.05 ID:NQXICD9wO.net
東京の地下鉄なんて壁に水が流れてたりするけど、
あれって常に治水していないとすぐ水没しちゃうからな
日本は恵まれてるな
ちょっと掘るとすぐに水が湧いて出る奇跡の国
でも災害だらけだけどねw
あれって常に治水していないとすぐ水没しちゃうからな
日本は恵まれてるな
ちょっと掘るとすぐに水が湧いて出る奇跡の国
でも災害だらけだけどねw
49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:34:22.12 ID:GqHnUI8c0.net
500年てw
アメリカという国が出来て今年で何年だぁ?
アメリカという国が出来て今年で何年だぁ?
53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:35:27.46 ID:cetQT2um0.net
テキサス親父大丈夫か
54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 20:36:30.82 ID:Np4yab0F0.net
毎年こんなニュースやってる気がするんだけど‥
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413630593/

▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
コメント
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
ようつべでニュース動画観てください
コメントする