37

管理人のコメントノーベル賞受賞した中村氏の一件で問題視されていた企業と発明者。特許庁は、社員が仕事で行った発明に対する報奨を全ての企業に義務付ける方針を固めた…。

00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:12:37.10 ID:???0.net
13

社員の発明に報奨義務、法改正へ 特許は会社に帰属

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFP09004_Q4A011C1MM8000/
日本経済新聞 2014/10/11 2:03


 
 特許庁は、社員が仕事で行った発明に対する報奨を全ての企業に義務付ける 方針を固めた。今は発明による特許は「社員のもの」としている特許法を「会社のもの」とするよう改正し、同時に報奨義務付けを条文に盛り込む。発明の対価を求める社員からの訴訟を防ぐとともに発明の意欲を確保して産業競争力向上につなげる。特許庁は来年の通常国会への法案提出を目指す。



128: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 03:56:31.48 ID:xQagmvff0.net
>>1
時事ドットコム:社員発明「企業のもの」=報酬規定義務付け-政府
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date3&k=2014100900576

no title

---
時事(10/09):早ければ開催中の臨時国会への法案提出を目指す。
日経(10/11):特許庁は来年の通常国会への法案提出を目指す。


今の国会に出すって話だと思ってたのに、延期になったのか?

148: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 04:13:51.90 ID:LylWGkvFi.net
>>1
報酬二万円とか?
大きな利益だった場合5分の1以上報酬とか最低決めとかないとマズイと思うし
国が会社に帰属とか勝手に決めないで
一般的に判断とか契約とか裁判するのも自由としたらいいんじゃないの?

何百億も利益出ると予想出来る場合なのに二万円とか二十万円とかだと一般の人から見てもちょっと酷いって感じる
研究費を見込み利益から差し引いてからとか、、
素人だけど
徹夜したり研究で悩んだりいろいろ会社に尽くして結果も何とか出せて
その結果の報酬が二万円は怒るよ

342: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 07:01:59.31 ID:ikLHLg9E0.net
>>1
当たり前だよなぁ、それが嫌なら自分だけで研究して製品になってから企業に売ればいいだけだもんな

会社は会社のために研究費やら給料支払ってんだからw

441: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 07:38:20.57 ID:0lZfmvhX0.net
>>1
ばかな
残業代すら出し渋ってる企業が報奨金なんて出すと思うか?
罰則でもつけない限り無効なんだよ!!

543: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 08:13:12.80 ID:Nf1PPWiW0.net
>>1
そして、発明が生まれない。腐敗した世の中に成りましたとさ。


報酬の義務付けとか言っても完全に建前だろ?
発生した利益の1%とか数字盛り込まなくちゃ全く意味無し
100億の利益が出ても、報酬はたった一万。
これでも報酬には違いないからね
むしろ、ボーナス形で支払うとか言う理論で全く払わないケースすも考えられる

2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:16:35.59 ID:E3Xdbgf+0.net
そうしないと開発チームから一人で持ち逃げして
論文発表する卑怯者も出るしね

73: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 03:11:12.18 ID:bAwHo15R0.net
>>2
日本人はすべてチームだからなあ。開発者とそれを手伝う技官(高卒助手)まで
共同開発者だと言い張る。

97: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 03:35:20.08 ID:AJu+xQUX0.net
>>2
受賞後、顔真っ赤にしながら自分の会社宣伝してたね
開発時の部下やチームたちは、いなかった事にしてるのかな

306: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 06:46:42.82 ID:Tb7vPC4SO.net
>>2
中村みたいだな、抜け駆け持ち逃げ

6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:24:07.95 ID:CqwLqFs+0.net
経団連の命令には迅速に動いてすぐ法整備するのなw

14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:33:13.72 ID:szaoAX/r0.net
>>6
政治家も資格試験に合格してから立候補って形態にすべきだな
馬鹿ばっかりでただの操り人形集団じゃん

22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:36:33.33 ID:DI/+8zhq0.net
>>14
政治家の仕事は、決断なんだよ
頭が良くて知識があっても、金つまれたり脅されたら国を売るようなやつじゃだめなんだ
江田とかな

121: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 03:52:35.21 ID:+5jmm0B90.net
>>6
経団連に票を入れた覚えはないのに、結局こいつらの思うように日本が動いている。国民は増税、企業は減税、献金は頂きます、の自民は選挙を事実上無意味にしている。民主主義はここには無い。

8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:25:40.53 ID:jL0zCHCg0.net
間違いなく後から報奨義務が削除されますw

9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:26:16.70 ID:2n3PXN7Q0.net
日亜は開発環境を整えるために何億円も設備投資をして
中村が青色発光ダイオードの研究開発する環境を作った。

日亜は中村にとっくの昔に何億円もあげていたんだよ。

27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:40:09.98 ID:bIzRQ+MZ0.net
>>9
それは中村に「あげた」とは言わない。
馬鹿だろお前wwwww

394: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 07:23:17.26 ID:AJloJh/o0.net
報奨義務(金額は企業の自由)




\(^o^)/オワタ

>>9
それは裁判の和解金じゃん。あげたなら地裁判決で出た209億円払えよ。

10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:26:18.53 ID:d5J5Etaf0.net
報酬って2000億稼ぐ特許を発明した社員に2万円くらいか?
凄いな日本
一気に頭脳流出が進むで

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:27:04.89 ID:L4Na7gZ30.net
※報奨金は1円となっております

嘘のような本当の話

12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:28:28.64 ID:PNds47a/0.net
報奨は2万かなそれか昇格

13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:30:05.50 ID:eiBxloGo0.net
これ文句言うやつは
自分は仕事ができない人間と自己主張してるにすぎない

会社から任された仕事でお給料もらってないなら話は別

17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:34:56.31 ID:BwhHI1ru0.net
>>13
会社から任されているが会社の頭脳ではない
個人の頭脳である。
特許とったあと莫大に儲かる分は個人にも回していいはずだ。

ま、これで研究者や技術者が日本からいなくなるね

15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:34:09.23 ID:BKYt64do0.net
中村さんってあの後一気に昇給したんじゃなかったかね?
特許に対する報酬は大幅な昇給でええと思うよ。会社が特許を持つのも問題ない。というかそうしないと買収される。

19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:35:23.26 ID:NXdCH2aY0.net
売国奴自民党www

もはや日本破壊の総仕上げ段階かw

26: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:39:50.89 ID:xZNDYEJZ0.net
言い分は分からないでもないが、会社には社員契約の内容で研究をすると契約して
金を出して貰って給料迄出して貰ってるのだからこの言い分は可笑しい。

まあ言い出し難い環境では有るが成功報酬等は本来先に決めないのでこ言う事に成る。

28: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:42:33.73 ID:xZNDYEJZ0.net
成果を出せなくとも一生おんぶに抱っこでの社員待遇は捨てられず、成功したら
契約外に報酬が欲しいと言うのは聊か虫が良いと言う話だろう。

34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:51:38.14 ID:She82dWC0.net
>>28
ものすごい馬鹿だなお前
会社が儲かったら社員にも還元するのは当たり前
中でも功労者には多く還元しないとな
バイトじゃねえんだよ

38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:54:08.58 ID:Ux00nJTW0.net
>>34
報酬義務が着いているだろ?
わざわざ付けてもらっているのに、文句を言うなって話

72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 03:10:50.94 ID:P+D1b9Bt0.net
>>38
報酬義務が付いたって端金で
海外みたいに役員のポストや億や兆の莫大な金が手に入るわけじゃないだろ

76: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 03:14:28.54 ID:Ux00nJTW0.net
>>72
嫌なら辞めりゃいい

129: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 03:57:25.07 ID:+5jmm0B90.net
>>76
お前みたいな奴隷マンセーな馬鹿がこの国の労働環境を悪くしてんだよ

133: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 04:02:27.01 ID:oNIlHV3r0.net
>>129
やっぱ単なる「雇われ」研究者・エンジニアで金持ちになった人は
アメリカですらそうはいない気がする(株もらって後々大金持ちに。。。は、よくあるけど)

やっぱ大金持ちになるには、自分のアイディアで作業員とか労働者を雇って
コキつかえる立場(要は経営層)にならないとな

137: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 04:05:46.44 ID:DJ0cYvxy0.net
>>133
金持ちになりたいなら 理系に来るな
発明するほど 研究者・エンジニアの立場は悪くなる

243: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 05:57:47.56 ID:+vR350NH0.net
>>76
そういう態度だと日本から優秀な頭脳が流出するという話だろ

79: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @\(^o^)/ 2014/10/11(土) 03:17:07.21 ID:xZNDYEJZ0.net
>>72 使えない場合住宅ローン持ちで妻子が居て40才で契約打ち切りとかの会社ならそれでも良いかも知れないが、
サムスンだねそれ、まあサムスンは基礎研究しないけど、でも格差拡大には反対なんだろ?

46: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:58:13.43 ID:xZNDYEJZ0.net
>>34 君如きに馬鹿とか言われる覚えは無いな。

君の言う様な事をする様な会社には社員も残ってかないだろうし、
お前がバイト程度でも出来る仕事しかしてないのは何となく理解出来たが。

29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:47:04.74 ID:Z1t1TBMy0.net
名誉は与えずわずかな金すら与えることもないのか。
義務付けても罰金の方が安いとかだろ
クソすぎる

31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:48:20.71 ID:ZQ4yTs9C0.net
嫌なら全部自分一人でやればいいじゃん
設備も研究費用も全て自分でかき集めてな

あと、特許を申請するのも、特許維持するの金かかるから
せいぜい頑張ってくれよ

32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:50:05.26 ID:ZNHki/+/0.net
額の問題だけど
利益比率とかはやらずに一括いくらとかだろうな

35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:51:41.34 ID:lkYrBqHc0.net
まあ当然の判断だわな
数々の失敗の中から成功した物を持ってかれるんだったらどこも金出さんようになるぜ

36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:51:43.24 ID:jioUbawl0.net
グローバリズムに反してるぞこれ

45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:57:24.54 ID:MzBFkvms0.net
>>36
だって安倍ちゃん一派って、実際のとこ新自由主義者どころか資本主義者ですらないでしょ。
ただ単に都合のいいとこだけ摘み食いして自分達とお友達の便宜を図り、責任は一切取らない
という縁故主義者でしかない。新自由主義の理屈はそれを糊塗するのに都合がいい部分が
多いから引用することが多いってだけ。

398: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 07:24:40.67 ID:N42/DIKo0.net
>>45
実際の社会は
新自由主義でも配分型でもないその間に幸福点があると思うよ
比率は知らんが

間ってのが実は一番難しい

39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:55:14.73 ID:0YNKxmoG0.net
会社が特許を欲しいなら、経営者が研究すればいいじゃない。

42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:56:07.31 ID:awqswBH70.net
中村の場合みたいにすぐ金になるとわかる発明には報奨金も出しやすいけど
赤崎さんみたいな場合は実用化後に金を補填して貰わないと割に合わんよね

44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:56:32.52 ID:ZNHki/+/0.net
こういう額だってグローバル競争なんだから
日本が低けりゃ他国に行くだけ
自明だな
バカは愛国心とかいうんだろうけど

47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 02:59:22.85 ID:mEKa+0VB0.net
これで日本から発明が無くなるのか

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412961157/



音楽アプリ|FunMusicLife|無料|iPhone
無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ

コメント

  1. 1 無名 2014年10月19日 10:02
    日本産業の没落は必然。
  2. 2 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年11月05日 12:19
    ランクの低い大学では賛成という人が多い感じがする

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック

人気記事ランキング