00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
1: ラリホー ★@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:28:34.99 ID:???0.net
――今回の受賞が日本にとって持つ意味は。
3人のノーベル賞受賞者が出るというのは、日本にとって躍進だと思う。
ただ、日本で開発が行われても、日本企業はグローバル化で問題を抱えている。
開発が偉大でも、市場では勝てない。携帯電話技術や太陽電池で、日本の製品は当初、非常に優れていた。しかし、グローバル化に失敗した。
LEDも同じだ。日本で開発されたが、すべての市場を失っている。
――現在、何に取り組んでいるのか。
LEDの効率を高めることに取り組んでいる。
中村修二教授「開発が偉大でも市場で勝てない」
http://www.yomiuri.co.jp/science/20141008-OYT1T50134.html?from=ytop_main1
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:30:05.63 ID:M6+Vet9B0.net
ごもっとも
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:30:15.46 ID:pm5NrESZ0.net
いいね
日本の問題点をもっと指摘してくれ
日本の問題点をもっと指摘してくれ
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:30:23.05 ID:xflL+mz/0.net
LEDは確かにすごい発明だけど、現実的すぎて。ノーベルってもっと夢があった気がするなあ。
10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:31:06.16 ID:H8WCsVPk0.net
>>7
つダイナマイト
つダイナマイト
21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:33:16.50 ID:OcZyVdC20.net
>>7
20年前は夢の技術だったんだよ。
今では当たり前になってありがたみもないけど。
論文が引用されなくほど当たり前になったらノーベル賞という法則もある。
20年前は夢の技術だったんだよ。
今では当たり前になってありがたみもないけど。
論文が引用されなくほど当たり前になったらノーベル賞という法則もある。
36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:35:19.04 ID:BJyPQKXU0.net
>>7
ニュースで専門家が解説しても、一般人はポカーン状態の難しいやつだな。
あとどう実用化されるのが分からないやつとか。
ニュースで専門家が解説しても、一般人はポカーン状態の難しいやつだな。
あとどう実用化されるのが分からないやつとか。
276: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:57:37.90 ID:xflL+mz/0.net
>>223
大学で基礎物理やったら核関係は必ず学ぶじゃんね
LEDはどうなのかなと。
電気とかまで専攻絞ったら必修だろうけど。
大学で基礎物理やったら核関係は必ず学ぶじゃんね
LEDはどうなのかなと。
電気とかまで専攻絞ったら必修だろうけど。
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:30:48.28 ID:OXx4zb7O0.net
韓国企業がパクッテ特許料も払わなかったからね
12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:32:01.07 ID:Co26EsFiI.net
青色ダイオードがノーベル賞もらえるなら
インスタントラーメン開発した人にもノーベル賞あげろよ
インスタントラーメン開発した人にもノーベル賞あげろよ
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:33:32.78 ID:9je9LU5v0.net
>>12
それ思ったよ
インスタントラーメン考えて特許も放棄したのは偉大すぎる
本当の意味でノーベル平和賞を上げるべき
それ思ったよ
インスタントラーメン考えて特許も放棄したのは偉大すぎる
本当の意味でノーベル平和賞を上げるべき
29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:34:43.65 ID:9RVxHGhv0.net
>>12
健康に悪い。
健康に悪い。
112: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:44:14.78 ID:ZOhhSjSS0.net
>>29
チキンラーメンを作った安藤百福さん「健康の秘訣は毎日食べるチキンラーメン」
96歳まで生きたがな
チキンラーメンを作った安藤百福さん「健康の秘訣は毎日食べるチキンラーメン」
96歳まで生きたがな
147: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:46:55.80 ID:4xmnhady0.net
>>112
長生きする体質の人は何食っても長生きする
日野原重明とかいう100歳超えてる医者も食生活見たらまともじゃない
それでも長生きする人はする
長生きする体質の人は何食っても長生きする
日野原重明とかいう100歳超えてる医者も食生活見たらまともじゃない
それでも長生きする人はする
242: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:55:04.17 ID:b2D0Y/Z70.net
>>112
明治の北島監督もコーヒーがぶ飲み煙草スパスパ
趣味は徹マンでそれぐらい生きたな
明治の北島監督もコーヒーがぶ飲み煙草スパスパ
趣味は徹マンでそれぐらい生きたな
713: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 20:35:30.53 ID:9RVxHGhv0.net
>>112
本当に食べてたと思うか?
本当に食べてたと思うか?
211: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:52:22.09 ID:CrGmBVTD0.net
>>12
ノーベル何賞?
ノーベル何賞?
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:32:04.04 ID:9je9LU5v0.net
いくらなんでも200億円は欲をかきすぎだろ
それと日本企業がグローバル化しても日本人には何の恩恵もない。
それと日本企業がグローバル化しても日本人には何の恩恵もない。
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:32:20.92 ID:qC3wnwom0.net
正論だな
日本は開発以外にも力入れないとダメだ。
日本は開発以外にも力入れないとダメだ。
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:32:23.03 ID:svwGUkCs0.net
日本に巣食ってるダニたちに食い物にされて終わってるんだよ
政治家と公務員のことな
政治家と公務員のことな
165: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:48:42.31 ID:zS3ZUP8d0.net
>>15
これに尽きる
これに尽きる
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:32:28.61 ID:42ZOeVJf0.net
中国に全部持って行かれた・・・・日亜は損しただけだろう
中村みたいなのがいて何百億もふんだくったら誰も開発に投資しねえよ
中村みたいなのがいて何百億もふんだくったら誰も開発に投資しねえよ
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:34:21.98 ID:36ydpx0d0.net
>>16
違うんだよ
中村さんは、日亜の二代目の経営センスの無さに憤慨している
中村さんの意見を尊重していれば、日亜は市場に君臨できたと言いたいのさ
違うんだよ
中村さんは、日亜の二代目の経営センスの無さに憤慨している
中村さんの意見を尊重していれば、日亜は市場に君臨できたと言いたいのさ
63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:38:50.79 ID:inR62VLV0.net
>>27
全くその通り、2代目がダメなのは多い事だが、
この会社の2代目社長も例外ではなかったと言う事だ。
全くその通り、2代目がダメなのは多い事だが、
この会社の2代目社長も例外ではなかったと言う事だ。
246: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:55:12.72 ID:rb145iW40.net
>>27
確かに裁判はあまりにもダメダメだったが、中村氏が言うとおりの裁判でもない。
そもそもが製品としての中村氏の特許の貢献ってのはそんなでもない。
それに発明後は昇進もしたし「二万円もらっただけ」ではない高待遇も受けてる。
会社とどんな経緯があったのかわからないので、ライバル会社に移動したことを
とやかくいうつもりはないけど、中村氏の主張を真に受けてるとバカを見るのは確か。
それにこの人、赤崎さんや天野さんたちの功績を無視して自分が一人で全部やった
みたいに言ってたんで、学会でも白眼視されてた。
日本を出たのは、会社から評価されなかったからじゃなくって対人関係能力が
低くて潜在的敵を作りすぎたせいじゃないかと思ってる。
確かに裁判はあまりにもダメダメだったが、中村氏が言うとおりの裁判でもない。
そもそもが製品としての中村氏の特許の貢献ってのはそんなでもない。
それに発明後は昇進もしたし「二万円もらっただけ」ではない高待遇も受けてる。
会社とどんな経緯があったのかわからないので、ライバル会社に移動したことを
とやかくいうつもりはないけど、中村氏の主張を真に受けてるとバカを見るのは確か。
それにこの人、赤崎さんや天野さんたちの功績を無視して自分が一人で全部やった
みたいに言ってたんで、学会でも白眼視されてた。
日本を出たのは、会社から評価されなかったからじゃなくって対人関係能力が
低くて潜在的敵を作りすぎたせいじゃないかと思ってる。
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:32:48.17 ID:+B79CNiI0.net
変わった人だね
18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:32:50.28 ID:o4YBqSMX0.net
またカネの話してる
20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:33:16.07 ID:cRL5UhU50.net
憲法9条と同じだね
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:33:50.25 ID:qgE0RH520.net
うるせぇ アメリカ人にいわれたくねぇ 引っ込んでろ
26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:33:54.75 ID:QheLXY6j0.net
LEDで儲けたのは中国と韓国だけだな
液晶ディスプレイだって、青色発光ダイオードがなきゃ存在しなかったし
液晶ディスプレイだって、青色発光ダイオードがなきゃ存在しなかったし
57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:38:23.87 ID:HeUpVnK80.net
>>26
>液晶ディスプレイだって、青色発光ダイオードがなきゃ存在しなかったし
え、どういうこと?
液晶ディスプレイのバックライトはLEDの前は蛍光灯だろ?
>液晶ディスプレイだって、青色発光ダイオードがなきゃ存在しなかったし
え、どういうこと?
液晶ディスプレイのバックライトはLEDの前は蛍光灯だろ?
92: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:41:59.60 ID:+kuLQelU0.net
>>57
そう。
うちの液晶テレビのバックライトはCCFL
最近はLEDが多くなったけど、無くても別に問題なかった。
そう。
うちの液晶テレビのバックライトはCCFL
最近はLEDが多くなったけど、無くても別に問題なかった。
34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:34:51.00 ID:Gt5Mo2qk0.net
LED電球中国製ばっかりだもんな
日本が許認可でもたついてる間にすべて持っていかれる
日本が許認可でもたついてる間にすべて持っていかれる
60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:38:36.20 ID:+kuLQelU0.net
>>34
中国製LEDはノイズまみれだから使わない方がいいよ
明るくないのに眩しいとか目にも良くない
中国製LEDはノイズまみれだから使わない方がいいよ
明るくないのに眩しいとか目にも良くない
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:34:53.46 ID:EGwe/e+C0.net
問題点を指摘されても、反省して改善するどころかまるで非難されたかのように受けとる
こういう人がいる限り日本が再浮上することはないだろう
本当の国賊はコイツらだよ
こういう人がいる限り日本が再浮上することはないだろう
本当の国賊はコイツらだよ
37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:35:34.10 ID:+kuLQelU0.net
>LEDの効率を高めることに取り組んでいる。
LEDって、まだ効率が50%ぐらいなんだってね。
あと、回路がそうとう熱を持つから、回路での損失も大きい。
60Wタイプの電球形で、消費電力が現在は 9.1W
効率が80%ぐらい、回路での損失がなくなれば、4W 以下まで下げられそう。
LEDって、まだ効率が50%ぐらいなんだってね。
あと、回路がそうとう熱を持つから、回路での損失も大きい。
60Wタイプの電球形で、消費電力が現在は 9.1W
効率が80%ぐらい、回路での損失がなくなれば、4W 以下まで下げられそう。
38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:35:36.23 ID:RzVViCXL0.net
移民国家のアメがグローバル化するのは当然の帰結。
中国のグローバル化は強盗の輸出。
その辺の事情が全然わかってなく、
未だにうらみつらみばかり。
中国のグローバル化は強盗の輸出。
その辺の事情が全然わかってなく、
未だにうらみつらみばかり。
39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:35:53.53 ID:u7yYLsrMi.net
この人アメリカ国籍になったアメリカ人だから
アメリカ合衆国のために忠誠を誓うって宣誓書を公文書としてアメリカ政府に出しているはず
アメリカ合衆国のために忠誠を誓うって宣誓書を公文書としてアメリカ政府に出しているはず
43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:36:18.68 ID:a3QS7eya0.net
いい物作れば必ず売れる、
を社是のひと昔前企業が多い。
を社是のひと昔前企業が多い。
45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:36:31.91 ID:Eeu6+6/G0.net
さっさと国際特許取ってディズニー並みに取り締まれよ
46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:36:33.16 ID:cSsYpN+t0.net
>日本で開発されたが、すべての市場を失っている。
さすがは企業出身の人だね。
大学の研究者と違って、それでどうやって利益を上げるかもちゃんと考慮してる。
さすがは企業出身の人だね。
大学の研究者と違って、それでどうやって利益を上げるかもちゃんと考慮してる。
66: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:39:12.07 ID:xVj8u7FW0.net
>>46
でもこの人の特許じゃ利益は全然上がらなかったんでしょ?
でもこの人の特許じゃ利益は全然上がらなかったんでしょ?
83: 朝鮮漬@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:41:20.89 ID:LjFWCHVt0.net
>>66
と 言いながら 2千万払ってますーす 息子と言うだけで社長になった2代目より高額でーす
と ド田舎企業の社畜がレスしてるで(^O^)
なーんの金を 払ってんのや ちゅーねんwwww
と 言いながら 2千万払ってますーす 息子と言うだけで社長になった2代目より高額でーす
と ド田舎企業の社畜がレスしてるで(^O^)
なーんの金を 払ってんのや ちゅーねんwwww
48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:37:21.07 ID:PeRm7/7z0.net
だってパソコンマウスだってレーザーのが良いっていわれてるし、青色LEDマウスは中国製でとても臭いしあれじゃ製品とは言えない
LEDで売ってるのって安かろう悪かろうバッファローとかぐらいだろ?高級マウス、ニオイもないLogicoolから出たら購入するかもね。
LEDで売ってるのって安かろう悪かろうバッファローとかぐらいだろ?高級マウス、ニオイもないLogicoolから出たら購入するかもね。
49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:37:30.70 ID:kKxb6+Jm0.net
中村は子供の頃から理数系はともかく歴史のような教科が
嫌いで暗記とか合わないんだってさ。
ビットコインのマルクカルプレスも学校の勉強が嫌いでやらないから学歴は高卒、その代わりコンピューターの鬼。
アインシュタインも日常生活に必要な数字の暗記みたいな
簡単なことを覚えないし覚えられなかったり。
天才型なんだな。
秀才とは違う。
嫌いで暗記とか合わないんだってさ。
ビットコインのマルクカルプレスも学校の勉強が嫌いでやらないから学歴は高卒、その代わりコンピューターの鬼。
アインシュタインも日常生活に必要な数字の暗記みたいな
簡単なことを覚えないし覚えられなかったり。
天才型なんだな。
秀才とは違う。
50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 19:37:41.42 ID:cRZmatei0.net
本当に有能な人物ほど生きにくくなる国だなぁ
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412764114/

▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
コメント
200億で訴えたのに司法判断は800億だったというのをしらぬのかw
コイツは会社の金で仕事として研究してただけ。その研究を金に換えたのは会社(=他の社員)だ。
そしてその売り上げは会社の存続、引いては大勢の社員の安定した生活を確保する為に必要なモンだ。
社員への給料は当然、設備投資や社屋の増改築等々、あれだけの規模の会社を保持する為にはそれなりの金が必要なんだ。
実際、日亜化学の敷地内では次々と新しい社屋(工場棟や研究棟みたいなの)が建てられているし、知り合いの社員曰く「金のある内に一番金の掛かる箱(建物)だけ作っておけば、中の設備は後からでも入れられる」って言ってたし。
社員として仕事したのなら、(研究成果に対する報奨金は別として)普通に給料と賞与が貰えれば良い話。
それ以上に金寄こせと言うのなら、スポンサー探しから企業への売り込みまで全部自分1人でやってくれ。
※3
そうなの?
マスゴミを通して報じられる情報は信憑性が欠けるから、本当に本人がどんな事を言っているのかが解らないんだよねぇ。
それでも本人の口から>>1の様な言葉が出る様になったのなら、マスゴミが(取材と称して)あれやこれやと吹き込んだ可能性もあるなぁ。
いずれにせよ、こういう記事が日本の「ものづくり」体勢に与える影響ってのはバカにできない。
(※1みたいなゆとり世代がホイホイとマスゴミに踊らされるご時世だし。)
体制に擦り寄ってるのとなんら違いがない
コメントする