30

管理人のコメントあまりにも悲惨すぎる『御嶽山噴火による犠牲者』の死因がわかった…。

00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf

1: 常世非時香果φ ★@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:34:47.92 ID:???0.net
噴石直撃で9人死亡…御嶽山噴火、猛威浮き彫り
2014年10月01日 07時57分

長野、岐阜両県境の御嶽山おんたけさんの噴火で、死亡が確認された12人中、
少なくとも9人の死因が、噴石が直撃したことによる多発性外傷だったことが分かった。

死亡確認に当たった複数の医師が30日、読売新聞の取材に対して明らかにし、
他の3人についても外傷に起因する死だった可能性が高いとしている。
12人が見つかった山頂付近には大小の噴石が確認されており、噴火の猛威が改めて浮き彫りになった。

27日に発生した今回の噴火災害では、山頂付近で翌28日に4人、
29日に8人が心肺停止の状態で収容され、それぞれ死亡が確認された。

死因を調べた医師らによると、体の多くにアザや切り傷が多数あり、噴石が頭部を直撃していたり、体の一部が激しく損傷していたりしたケースもあった。

噴石の大きさは10~20センチ程度が多いと推測されるという。

軽度のやけどの痕跡がある人もいたが、死因に直結するものではなかった。
外傷が比較的少ない人については、火山ガスによる窒息死の可能性もあるとみて
硫化水素の血中濃度を調べたが、検出されなかったため、多発性外傷と結論づけたという。

2014年10月01日 07時57分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20141001-OYT1T50001.html

no title





3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:35:53.70 ID:PLKMn/vs0.net
避難小屋いっぱい作ればかなり助かる確率上がるって事?

19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:39:32.45 ID:pjZgYwiJ0.net
>>3
立地上、そんなに立てられないし保守管理が困難だよ。

30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:42:58.83 ID:XRzWHrL20.net
>>19
阿蘇山に登ったらコンクリのトーチカがいっぱいあったがな
そういうの作らなかったのかな屋根に穴の開いた避難小屋って
何のために作ったの

148: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:12:12.71 ID:9FS8bDXkO.net
>>30
白根山にもあったな
数はそんなになかったけど

527: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 10:20:04.99 ID:XRp7cFS00.net
>>30
それ阿蘇ファームランドじゃね?

4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:36:39.12 ID:KkMH39GZO.net
グラディウスのステージ1か

5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:36:57.38 ID:xJgVa4U30.net
んじゃだいたい即死か
硫化水素は風向き次第かね

175: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:17:54.18 ID:AE/avO1m0.net
>>5
ガス死は密室とか窪地じゃね~と濃度維持すンの難しいからさ
まあ、噴出するガスの量にもよるけどね

6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:37:19.52 ID:toGAyQLy0.net
サヨクが自衛隊うんぬんで騒いで足引っ張ったしな

7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:37:26.82 ID:AEOFGgwL0.net
火の鳥的な

10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:37:38.81 ID:Pk/BEdNO0.net
阿蘇とか浅間みたいなコンクリ屋根の簡易避難小屋があれば
随分違ったろうな

494: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 10:13:18.18 ID:+836FsHL0.net
>>10
まさにこれ
以前噴火してたのに、何で一つもなかったの?

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:37:43.49 ID:ROhWwZxy0.net
噴火した火山に300人ほどいたけど大半は大きな怪我もしなかった。

13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:38:32.54 ID:TH1uC51U0.net
>噴石の大きさは10~20センチ程度が多いと
大谷のボールが当たったようなもんか?逸ノ城のツッパリ?死ぬわな・・

22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:40:19.03 ID:xgAArXvS0.net
>>13
時速700㎞らしい。大谷どころじゃない。
即死で間違いない。

14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:38:34.00 ID:gVggeEAw0.net
愛知の小学生と高校生は宗教のグループで登山してた by昨日の読売朝刊




何の宗教なの?

18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:39:32.40 ID:d2Uau0HD0.net
鍋メット最強

24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:40:49.51 ID:AJhYX2p80.net
自然の力はすげえな
挑むより逃げる方向で考えた方が良いよ
緊急噴火速報ヨロ

26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:41:30.10 ID:qDISJXJR0.net
噴煙で視界を奪われ、轟音で聴覚を奪われ、足場の悪い山岳
ランダムに高速飛来する飛来石群をかわすなんて無理ゲー

助かった人はホントに運が良かった

27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:41:59.97 ID:LiFvi6qP0.net
即死とは限らないよ。最初は動いてたけど動かなくなったとかいう証言もあった。

31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:43:06.22 ID:F7YYrjwR0.net

これですね。
no title

御嶽神社奥社付近で救助活動の準備をする警察官や自衛隊員。
噴石が当たったのだろうか、祭神像の首が無くなっていた
=2014年9月29日午前9時10分、本社ヘリから小出洋平撮影

在りし日。
no title

no title

no title

453: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 10:05:27.52 ID:JzWUDZOK0.net
>>31
誰の石像なんだよ?
もともと山岳・自然信仰の地なのに
てっぺんにこんな勝手に人為的な神像を建てるから罰当たるんだよ。
実に場違いでグロテスク。 神意でクビ飛んで当たり前だ。

482: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 10:11:09.35 ID:DroD/pc9O.net
>>453
まああの像の台座の下へ潜り込んで助かった人がいるんだから。

506: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 10:15:49.27 ID:fXj3/25WO.net
>>453
仏像が結構建っていたよな
あれって神を抑える仏の構造で山自体が御神体の神道と違う気がするよな

32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:43:18.70 ID:3saEqbS70.net
痛そうすぎる。
それに、なんで当たる人と当たらない人がいるのかね。
俺は絶対に当たるタイプだから、火山には行かないことにする。
その辺のハイキングでいいや。

87: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:55:11.66 ID:oXGTH22R0.net
>>32
普段、宝くじとかビンゴとか福引とか全く当たらず
おみくじで大吉引いたことない
事故を見たことも巻き込まれたこともない自分は
噴石にも当たらないような気がするw

34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:43:37.36 ID:tSdUDyZa0.net
娯楽で登った人のために命がけで、いくら仕事とはいえ捜索する消防や警察の人が気の毒だ。
言っちゃ悪いが、もう生存が絶望的ならば、無理しないで噴煙が落ち着くまで待つとかも
ありだと思う。二次災害が起こったら目も当てられないよ。

44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:45:04.53 ID:J0auexUS0.net
>>34
娯楽って…
行楽だろ

53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:46:46.53 ID:NhGa4e1Q0.net
>>44
行楽も娯楽の一種でしょ
別に間違ってはいないと思うよ

39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:44:42.34 ID:0e4lK3qr0.net
火山に登るときはヘルメット着用が常識とか言ってた人がいたな
ヘルメットあれば致命傷は大分防げただろうけど、そんなの初耳なんだが

40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:44:43.87 ID:rdUKgKR70.net
今後も二次災害回避最優先での救援足踏み「見殺し死」はこの国の常識 この国で暮らす人たちの定めなのなら

41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:44:45.50 ID:4LB83Yon0.net
行政関係者の発言で
警戒レベルを上げておいて、もし噴火がなかった場合
観光に打撃が出る。その場合は誰が責任を取るのかという問題が出る。
だからレベルを簡単に上げられない。
んだって。

56: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:48:16.21 ID:XMDtdFrM0.net
>>41
そらそうなんだけど、警戒レベルが形骸化してるってことになるよね。

95: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:56:42.66 ID:p7SLeYUk0.net
>>41
観光行者が生きるために登山者の安全が軽視されてるんじゃ意味ないじゃん
そんならもう規制なんかやめちまえよ
何時底が抜けるかわからないのに地獄の真上に呼び寄せるんなら
せめて安全とは言わず死にに来いって最初から言え

105: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:59:55.27 ID:nQdIKWvv0.net
>>95
何に対して怒ってんだよ
自然相手なんだから誰のせいでもないだろう

111: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:01:19.33 ID:lTzis5Xs0.net
>>105
山頂の地震計が壊れてて放置されてたんですけど
その事に関しては?

145: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:10:24.56 ID:nQdIKWvv0.net
>>111
地震計が壊れてたからって何?
人間って万能の神じゃないんだよ
そういう驕り高ぶる態度も今回の悲劇の原因なんじゃないかな

43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:44:49.38 ID:n4j3Ri7/0.net
今、山頂から3人運び出しているよ。
救助する皆さんが無事でありますように。

46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:45:33.02 ID:o9lx/9Q30.net
だから石の盾を10mおきに作っておけと。

57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:48:49.07 ID:Ip2I/Gs10.net
体の一部をはげしく損傷・・・
腕取れたりってことだよな?
そんなすごい勢いで飛んでくるのかね・・

66: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:50:14.08 ID:/a3uq0+N0.net
>>57
硬球くらいの石が時速700kmで飛んできたらもげますわ

186: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:19:40.46 ID:uB34oPjE0.net
>>66
時速700って新幹線とか電車くらい?

201: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:21:30.19 ID:VVHYBvFm0.net
>>186
旅客機の離陸速度よりも倍早い。

209: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:23:19.06 ID:D4/X5zNz0.net
>>186
お前がいままでに見た何よりも速いスピードだと思えばいいよ
 

59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:49:00.69 ID:hCMi9d0N0.net
no title

no title

no title

no title



この転がってる岩
全部今回の噴石じゃねーの?

60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:49:05.45 ID:tSdUDyZa0.net
変な話、もう亡くなられてる可能性の高い人を山から下ろすために
いま生きてる人が死んでもいいんだ、仕事なんだから、ってのは大間違いだと
思うんだよね。仕事だって命が第一。生きてる人をまず大切にしてほしい、それが
大前提の上の救助活動だよ。

69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:51:02.32 ID:xgAArXvS0.net
>>60が正解。官邸もそういう指示を出してる。

132: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:07:00.60 ID:PLKMn/vs0.net
>>60
まさにそのとおりだと思う

144: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:10:16.34 ID:lTzis5Xs0.net
>>132
自衛隊員が命大事にしてどうするよ
戦争に行けなくなるだろ

179: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:18:57.78 ID:MeJsRMUP0.net
>>144
戦争には生きてる人を守るために行くもので
遺体を回収するためじゃない

196: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:20:40.11 ID:DdLc50Gg0.net
>>144
極論だけど、兵の士気は高くとも損失は極力避けるのは当たり前じゃないのかな、先進国に限った話だけどさ。

無事に遺体を回収出来るのを祈る気持ちは皆変わらないけど。

236: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:28:36.15 ID:Clm0XfN40.net
>>144
こんなことで健康を害しに
わざわざ行くことないと思う。

お気楽登山は自己責任でいい

250: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:31:49.74 ID:bUBTxmsVO.net
>>144
戦争=命を投げ捨てるもの
なんて時代はもう終わってるよ

140: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:08:42.11 ID:5hzk0XGz0.net
>>60
まさにその通り。
行方不明者の家族となると、そうも言ってられないんだろうね。

62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:49:24.92 ID:i+41gTfv0.net
痛そう

63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:49:32.94 ID:FKQJic/B0.net
エースもこれにやられちゃったからな
恐るべし能力だな

64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:49:33.96 ID:Nijym/RS0.net
噴火数分前でも分からないものなのか?数分でも随分違うだろう・・・・

65: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:50:13.37 ID:F+xnLn/E0.net
またしても鳥居は壊れず残っているんだな…

72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:51:53.76 ID:IvIXHHlI0.net
遺体回収に懸賞金つければいいんだよ。
もちろん回収に行ったやつに何があっても救助隊は出さない条件で。
民間活力を有効につかえばええ。

73: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:52:02.14 ID:d2Uau0HD0.net
誰が書いたか秒速700mって信じてたら
200m じゃねえか

77: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:53:00.14 ID:Xw2JuU7i0.net
こういう場所では地下室が有益?

88: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:55:23.76 ID:byvH7kHCO.net
手がもげてたり足が千切れてたり
悲惨なんだろうな

91: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:56:13.31 ID:iIooL/V80.net
今後、阿蘇、浅間のようなシェルター設置したほうがいいんじゃないか。
活火山で登山OKのところは。

92: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:56:13.79 ID:eYYTBRZ+0.net
火山から噴石が飛んでくる夢をみたことあるけど怖かったな

93: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:56:19.51 ID:LT0yIbGQO.net
急に噴火するから惨事になるんだろ。
現代の技術と研究成果を組み合わせて
井戸からゆっくり圧力を抜く事は出来ないのか?
タービンでも回せば発電出来るし

94: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:56:19.79 ID:nQdIKWvv0.net
数多ある山の中から、わざわざ活火山を選んで登ったんだ
噴火に巻き込まれても仕方ないよ

102: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 08:58:18.06 ID:N19PicdD0.net
火山灰で何も見えない中
高速で飛んでくる10~20センチの大量の石避けるとか無理

114: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:02:11.66 ID:e+n76Hpk0.net
損傷が激しすぎて遺体を自宅に持っていけないので、現地付近で既に荼毘に付された人もいるんだよ。かわいそうすぎる

118: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:03:18.93 ID:Zm0B1YwV0.net
テレ朝で時速270km、200℃近くの高温の
噴石だと

130: 憂国の記者@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:06:50.97 ID:bPjKvQNL0.net
八百万の神がいるこの国で
自然を相手にしているという実感があまりにも稀薄であり
それは新たな死者を生む。

131: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:06:54.77 ID:qFiqu7ZV0.net
ヘルメットがなければ即死だった

ヘルメット大事

139: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:08:35.54 ID:HxaDsTJL0.net
火山の全てを見られたんだから、心残りはないだろう

194: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:20:37.56 ID:NcJJjts90.net
大砲がとんできたようなもんだよな
そりゃ生きてないわ

200: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:21:25.93 ID:lAVsZHxz0.net
手足に直撃してちぎれた遺体か・・・
戦時中の機銃掃射の犠牲者もそんな感じの記録だったな。

210: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:23:23.90 ID:Dw/4VWwq0.net
富士山が爆発したら、山頂で数万人生き埋めだろな

213: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:24:02.68 ID:5NQ16c8UO.net
噴火口近くにいた人の遺体なんてもう…

219: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:24:28.45 ID:3u2pG+AZ0.net
誰だよ火山性ガスで即死とか言ってたのはw
やっぱ物理的だよな

225: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:26:36.69 ID:lTzis5Xs0.net
>>219
もう一つのスレで書いてあるように、一番噴火に近かった場所はまだロクに捜索してないのだよ
そこで死んでるような人の死因はわからん

245: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:30:19.54 ID:HrhV6UNt0.net
>>219
本格的な火山性ガスや雲仙みたいな火砕流だったら被害者の桁が違ったよ。
水蒸気噴火だったからあの程度の被害で済んだ。

222: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:25:12.01 ID:L4392tAc0.net
雨のように噴石が降ってたからな。。

280: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 09:37:34.12 ID:FnOfTHoV0.net
噴火1分前に写真うpした人亡くなってるね。
残念。

474: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 10:09:39.07 ID:i2iZlyGC0.net
致命的な怪我をしておらず
単純な骨折で動けなくなって
救助を待ってる人もいる?
もう4日経ってるけど
ガスがなかったというなら
しばらく生きてる可能性はありそう

483: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 10:11:32.58 ID:AyyuOVSn0.net
>>474
さすがにどっか動かせるとこはあるだろうからヘリに発見されてるでしょ

481: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 10:11:04.63 ID:39Goe87r0.net
直径10センチ程度の岩が飛んできても当たり所が悪ければ死ぬよなぁ
こえええ

488: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 10:12:18.05 ID:6JxeL0CX0.net
隠れる場所がなく噴石に当たる寸前まで携帯で母親と
話してた人もいたみたいだな、もうダメだ死ぬ!で携帯もとぎれたと




関連記事
【御嶽山噴火】犠牲者47人『全員の身元を確認』名前を公表。

【噴火の瞬間】“笑顔から絶望へ…” 遺体と共に見つかった “カメラが残した一部始終” を犠牲者の妻が公開。





right;">引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412120087/


音楽アプリ|FunMusicLife|無料|iPhone
無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ

コメント

  1. 1 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年10月01日 14:46
    時速700kmで噴石飛んでくるんじゃ非難小屋が有ってもたどり着く前に直撃食らうな。しかもでかいのは直径60cmとからしい。噴煙見えたらもう逃げるのあきらめてとにかく身を隠せそうな場所を探すしかない。
    なけりゃザックのかげに這いつくばって後は運まかせだ。
  2. 2 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年10月01日 14:59
    火山=地獄と思ったほうがいいな

    地獄で登山すると思えば自業自得
  3. 3 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年10月01日 15:40
    地震計が壊れてたとかは
    民主党時代の仕分けの犠牲になったんだろ
    あーまじ投票した奴らしんでくんないかしら
  4. 4 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年10月01日 16:20
    目隠ししながら怒首領蜂のラスボス戦に挑むようなレベル
    普通に死ぬわな
    生き残れた人は運が良かった
  5. 5 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年10月01日 19:54
    大地震も噴火も結局予知はできなかった。いろいろ弁解するけど、学者や防災関係者はそれが現実。要するに、いつ起こるかわからない。火山登山は覚悟していくしかない。怖けりゃ行かないと言うことだろう。
  6. 6 むつみ 2014年10月01日 22:45
    お前 暇人か?
  7. 7 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年10月02日 07:26
    結果論で気象庁や国のせいばかりにして恥ずかしい奴ら
  8. 8 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年10月02日 10:52
    日本はどこにいても何らかの災害には会う可能性がある。家の中にいても地震で死ぬかもしれないし。
    山は危ないから登るなというのは極論過ぎ。危ないからあれもするな、これもするなと言っているようなもの。
    そんなスリルも何にもない人生、生きてて楽しいかい?
  9. 9 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年10月02日 13:08
    地震計も全部壊れてたわけじゃなさそう
    気象庁のサイトで地震の頻発は確認できたけどレベル1だから登ったと生存者が証言してる
  10. 10 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年10月02日 14:59
    自業自得やね、結局
    死にたくなければ山になんて行くもんちゃうわ
  11. 11 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年10月02日 18:00
    広島の豪雨土砂災害なんて家に住んでてもあれだけ死んだ
    大震災は言うに及ばず
    普通に交通事故で死ぬ事も当然ある
  12. 12 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年10月02日 19:38
    テレビで見たけど、コンクリのシェルターはかなり頑丈そうだったから、ある程度は確実に防いでくれそうで安心だった
    まあ、軽トラ大の岩が飛んできたらどうなるかわからんけど、そんな規模まで行ったらもう諦めるしかなかんべなぁ、と思うが
    しかし、中には鉄製のシェルターがあって、リポーターが石で金属の壁を叩きながら「かなり頑丈です」とか言ってたんだけど、全体が錆びてやがった
    コンクリのシェルターが潰れたら「これで駄目なら仕方ない」と諦めが付くが、錆びのせいでシェルターが潰れたら諦めきれませんわ

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック

人気記事ランキング