総務省の有識者検討会は2015年から国家公務員の基本給を“平均2%” カットするよう提言。批判殺到中wwwww
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
地方公務員の給与制度を見直していた総務省の有識者検討会(座長・辻琢也一橋大院教授)は20日、給与水準の引き下げが必要とする中間報告を公表した。
地元の民間企業を上回る水準の地方自治体もあると指摘。
人事院が今月、2015年度から国家公務員の基本給を平均2%カットするよう勧告しており、地方も足並みをそろえるべきだと強調している。
政府が人事院勧告の実施を決めた場合、総務省が中間報告に基づき自治体に引き下げを要請する。
多くの自治体で給与が減る可能性があり、地方から「地域経済に悪影響が出る」といった反発も出そうだ。
http://www.daily.co.jp/society/main/2014/08/20/0007255903.shtml
12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:24:04.33 ID:opoaChoc0.net
>>1
>2015年度から国家公務員の基本給を平均2%カットするよう勧告
>
>基本給を平均2%カット
>
>平均2%
日本人ナメてんのか?
>2015年度から国家公務員の基本給を平均2%カットするよう勧告
>
>基本給を平均2%カット
>
>平均2%
日本人ナメてんのか?
19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:26:37.53 ID:CqbT34Gd0.net
>>1
上限300万に設定しろよ。
それ以上欲しいなら民間へGO! これで民間も伸びるだろうし、一石二鳥なんだよ、
はよはよ!
上限300万に設定しろよ。
それ以上欲しいなら民間へGO! これで民間も伸びるだろうし、一石二鳥なんだよ、
はよはよ!
49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:35:37.01 ID:zb0bK+N60.net
>>1
IMFは財政再建には公務員人件費半減が必須、消費税増税と
年金カットなどの歳出削減も望ましいといってたのに
公務員人件費の件はとぼけて消費税増税と福祉大幅切り捨て
だけやった自民党。公務員給与は削減どころか増やしてしまう
体たらく。
IMFは財政再建には公務員人件費半減が必須、消費税増税と
年金カットなどの歳出削減も望ましいといってたのに
公務員人件費の件はとぼけて消費税増税と福祉大幅切り捨て
だけやった自民党。公務員給与は削減どころか増やしてしまう
体たらく。
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:20:04.60 ID:iQbrMbqj0.net
提言しても無駄。
破綻まっしぐら。
破綻まっしぐら。
3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:20:21.81 ID:EVt9QT890.net
国民様に増税お願いするなら、
最低時給で非正規が筋だろ?
最低時給で非正規が筋だろ?
151: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:57:46.68 ID:1/R83Uor0.net
>>3
お雇い主様にお給料要求するなら最低時給のサー残が基本だもんな
お雇い主様にお給料要求するなら最低時給のサー残が基本だもんな
176: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 20:03:41.33 ID:IYLYoBMt0.net
>>3
全くその通りである。
大した仕事をしてないのに現状は取りすぎである。
最低賃金の非正規で充分である。
全くその通りである。
大した仕事をしてないのに現状は取りすぎである。
最低賃金の非正規で充分である。
237: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 20:16:43.47 ID:PLw3H2xy0.net
>>3
「国の借金()」がゼロになるまで公務員は全員最低時給にするのが筋ってもんだよな
借金したの公務員だし、借金させた銀行は俺らが預けてる金を勝手に渡したわけだし
「国の借金()」がゼロになるまで公務員は全員最低時給にするのが筋ってもんだよな
借金したの公務員だし、借金させた銀行は俺らが預けてる金を勝手に渡したわけだし
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:21:06.92 ID:mO6OOv1V0.net
ハイハイガス抜きガス抜き
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:21:46.76 ID:8G/QZE9J0.net
なんぞ
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:22:14.14 ID:4Kv17I1r0.net
もっと簡単にクビきれるようにしろ
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:22:58.14 ID:IW48sKL30.net
痴呆なら最低20%カットだな
10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:23:23.03 ID:8XvkRTUc0.net
半分でも多いとおもう。
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:23:28.02 ID:Y2TEETUj0.net
痴呆公務員
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:24:12.63 ID:TcJrlehw0.net
たった2%?
20%の誤植だよな
20%の誤植だよな
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:25:28.92 ID:fmpR5mAT0.net
消費税の増税分より低いw
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:25:32.01 ID:AR97BVZo0.net
2%とか舐めてんの?
30%でしょ。
30%でしょ。
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:26:00.08 ID:WLQR5XGE0.net
人が集まってきて学校や住宅が足りない地方自治体もあるよ。岡山市とかね。
人が減り続けてる自治体と同じ扱いは出来ないでしょ。
人が減り続けてる自治体と同じ扱いは出来ないでしょ。
252: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 20:20:49.48 ID:7EGRDIT/0.net
>>16
民間は仕事増えても人は増えずそれでも仕事は何とか回すんやで。
学校の先生も臨時職員で対応すりゃいいし市役所なんか余ってるヤツはいっぱい居るんだから適切な人員配置をすりゃいいんだよ。
民間は仕事増えても人は増えずそれでも仕事は何とか回すんやで。
学校の先生も臨時職員で対応すりゃいいし市役所なんか余ってるヤツはいっぱい居るんだから適切な人員配置をすりゃいいんだよ。
18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:26:25.16 ID:imSMTsXE0.net
昭和36年。俺の家族のいたアパートには公務員や公立学校の教師の家族も
住んでいた。
俺の父親は当時33歳。50人規模の田舎の製造業の会社の課長。
40歳の公務員より給与がかなり良かったと両親が話していた。
その証拠にテレビも買えなかった公務員家庭。
いま父親のいた会社では、定年の60近くでも400万無いよ。
公務員は、40代で700万貰って当たり前って、どうみても上げすぎ。
これじゃ税金いくら増税しても足りないわな。
住んでいた。
俺の父親は当時33歳。50人規模の田舎の製造業の会社の課長。
40歳の公務員より給与がかなり良かったと両親が話していた。
その証拠にテレビも買えなかった公務員家庭。
いま父親のいた会社では、定年の60近くでも400万無いよ。
公務員は、40代で700万貰って当たり前って、どうみても上げすぎ。
これじゃ税金いくら増税しても足りないわな。
50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:35:48.27 ID:Y2TEETUj0.net
>>18
バブル崩壊までは民間のほうが給料良かった
デモシカ先生ってのが多数いたように公務員手のは
劣等扱いだったよ
バブル崩壊までは民間のほうが給料良かった
デモシカ先生ってのが多数いたように公務員手のは
劣等扱いだったよ
20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:26:53.41 ID:0VgBnZLV0.net
警察官 年収・給料・給与:813.5万円
平均年収:813.5万円
平均給与月額:49.3万円
ボーナス:221.9万円※
分類1:地方公務員
分類2:一般職
人員:248,834人
平均年齢:40.7歳
168: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 20:01:54.76 ID:zv77hYNWi.net
>>20
夜勤や呼び出し、残業が半端ないから妥当だと思う
公務員なのに離職率高いしザル採用だよ
色覚や身辺でアウトになる奴多い
夜勤や呼び出し、残業が半端ないから妥当だと思う
公務員なのに離職率高いしザル採用だよ
色覚や身辺でアウトになる奴多い
184: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 20:04:47.98 ID:oFFS0k570.net
>>20
公務員のボーナスってどういう根拠ででるん?
ここなくせよ
公務員のボーナスってどういう根拠ででるん?
ここなくせよ
21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:27:01.12 ID:exizSzQH0.net
いやいやいやいやいやいや
まず先にヘマこきまくりの官僚を減給しろよ。
まともな計算できてないからこうなってんだろ?
責任とれよ
まず先にヘマこきまくりの官僚を減給しろよ。
まともな計算できてないからこうなってんだろ?
責任とれよ
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:27:02.46 ID:xlVORUXb0.net
おせーよ
何が地方自治だ
死ね
何が地方自治だ
死ね
23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:28:36.41 ID:DEwh+YcQO.net
全国の地方公務員を夕張水準にでしょう! そして、その地方税を国の借金返済に回すのが最良!
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:31:47.16 ID:WLQR5XGE0.net
>>23
いや金額の規模が違いすぎてて話にならない。
いや金額の規模が違いすぎてて話にならない。
68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:38:49.39 ID:AR97BVZo0.net
>>23
財政再生団体の北海道夕張市は26日、年2回支給する職員の賞与(期末・勤勉手当)を2014年度に年間で平均24万7000円増やす財政再生計画の変更案を臨時市議会に提出し、可決された。
モデル職員(44歳、係長)で89万4000円から114万1000円に増える。
年収は寒冷地手当を除き(←姑息な手当を含めない集計)508万5000円から533万2000円に5%増える。
財政再生団体の北海道夕張市は26日、年2回支給する職員の賞与(期末・勤勉手当)を2014年度に年間で平均24万7000円増やす財政再生計画の変更案を臨時市議会に提出し、可決された。
モデル職員(44歳、係長)で89万4000円から114万1000円に増える。
年収は寒冷地手当を除き(←姑息な手当を含めない集計)508万5000円から533万2000円に5%増える。
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:29:27.72 ID:ALqKBeXG0.net
公務員栄えて国滅ぶ
ギリシャから学べ
ギリシャから学べ
55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:36:50.02 ID:sSLM2Nix0.net
>>24本当にその通り。公務員に贅沢をさせるために借金を増やしているようなもの。
多くの中小企業はそんなに給料ないし、休みもないし、有給もとれない。
多くの中小企業はそんなに給料ないし、休みもないし、有給もとれない。
25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:29:37.55 ID:/ftZnJui0.net
俸禄減らした代わりに、
海外旅行をしかも研修と嘯いて実施する
地方自治体。
休み中の学校を視察して、生徒へ学習方法を実地で学ぶ研修だってw
生徒も教師も休みなのに。
海外旅行をしかも研修と嘯いて実施する
地方自治体。
休み中の学校を視察して、生徒へ学習方法を実地で学ぶ研修だってw
生徒も教師も休みなのに。
26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:30:12.91 ID:13izWYUT0.net
その前に、地方公務員から在日を放逐してくれ。
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:30:13.68 ID:vEa8tuxh0.net
奴隷に金なんかやるなよ
28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:30:24.29 ID:exizSzQH0.net
地方はまず制度改革からやろうよ。
何だよ高卒特別枠ってw
何だよ高卒特別枠ってw
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:31:19.60 ID:NjXzwZc90.net
>>28
高卒枠はなくした方がいい
大卒の非常勤職員がいるのに、整合性が取れない
高卒枠はなくした方がいい
大卒の非常勤職員がいるのに、整合性が取れない
29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:30:28.06 ID:GjH/eBwY0.net
明らかに給与水準がものすごく高過ぎる
30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:30:45.26 ID:bIpXUbrS0.net
広島市職員の給与や期末手当から家族手当を含む手当全般
互助会への補助、利子補給などすべて見直したら
今回の災害で民間の尊い命を救える政策をいくつでも打つことができた
互助会への補助、利子補給などすべて見直したら
今回の災害で民間の尊い命を救える政策をいくつでも打つことができた
32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:31:27.92 ID:Qik5EdOF0.net
納税者より高給ってのがそもそもおかしいだろ。
なんで自分の生活を削ってまで公僕に自分より贅沢な暮らしをさせてやらにゃあかんねん
なんで自分の生活を削ってまで公僕に自分より贅沢な暮らしをさせてやらにゃあかんねん
33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:31:33.33 ID:OiSREJeT0.net
2%ぽっきりじゃなくて50%くらい減らすべきだろ。50%減らしてもリーマンの平均より多いわ。
36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:32:06.71 ID:kGC2cF7r0.net
遅すぎるw
37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:32:15.21 ID:BTNRCB4X0.net
38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:32:17.50 ID:imSMTsXE0.net
給与が低いと公務員に優秀な人材がこないというけど、稼ぐ民間企業こそ優秀な人材がこないと税金を稼げないよ。それこそ問題だろうが。
田舎こそ、少しでも稼ぐ人材が来てこそ、中央依存を脱却できると思わないのかね?
田舎の役所で、おまえら住民の税金でくってるだろうがと文句を言うと、
町の税金なんか俺たちの給与にもならないとうそぶくバカもいるんだからな。
田舎こそ、少しでも稼ぐ人材が来てこそ、中央依存を脱却できると思わないのかね?
田舎の役所で、おまえら住民の税金でくってるだろうがと文句を言うと、
町の税金なんか俺たちの給与にもならないとうそぶくバカもいるんだからな。
53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:36:12.32 ID:CqbT34Gd0.net
>>38
田舎なんて司法試験並に5~6年ぐらい公務員試験勉強だけとかざらにいるんだよな。
そりゃ若者がいないと嘆くわな、地元企業が。
田舎なんて司法試験並に5~6年ぐらい公務員試験勉強だけとかざらにいるんだよな。
そりゃ若者がいないと嘆くわな、地元企業が。
77: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:42:10.62 ID:TEKlzBUz0.net
>>38
ただ優秀な人材が集まった民間企業に立ち入りして監査やらするのも地方公務員だからな
専門職の職場に素人事務屋が監視に行って、ってどこかで大惨事を起こしたのと同じ構図
ただ優秀な人材が集まった民間企業に立ち入りして監査やらするのも地方公務員だからな
専門職の職場に素人事務屋が監視に行って、ってどこかで大惨事を起こしたのと同じ構図
83: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:43:14.12 ID:bIpXUbrS0.net
>>77
変な規制を強要されずに済む
一石二鳥や
変な規制を強要されずに済む
一石二鳥や
113: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:50:51.50 ID:TEKlzBUz0.net
>>83
規制がなくなるわけではないぞ
俺みたいな職種が規制を守らなくてもバレなくなる
規制がなくなるわけではないぞ
俺みたいな職種が規制を守らなくてもバレなくなる
39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:32:30.20 ID:0GVnOg+i0.net
国家公務員には増額勧告無かったか?
地方だけ下げろなんて許せない
地方だけ下げろなんて許せない
44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:34:49.25 ID:3atZuwlN0.net
40代以上の貰いすぎてる世代は
年収で三割カットしろ
年収で三割カットしろ
46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:35:02.28 ID:wRFL9ERm0.net
20年前にやってなければいけないことを
今更何しとん?
今更何しとん?
76: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:41:39.50 ID:40A9zQkR0.net
>>46
そうなんだよ
もう今更遅い、これから社会に出る人可哀相だよ
団塊の奴らの付け回されて
長生きだけはするな団塊
そうなんだよ
もう今更遅い、これから社会に出る人可哀相だよ
団塊の奴らの付け回されて
長生きだけはするな団塊
48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:35:31.44 ID:Kkr3Fyel0.net
都内に住みだけど、消防関係って人余ってないか?
いつも一つの火災現場で必要以上に消防車が群がってる気がするんだけど。
いつも一つの火災現場で必要以上に消防車が群がってる気がするんだけど。
52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:35:56.22 ID:/esVUq6W0.net
20%減らせよ
56: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:36:56.89 ID:N65AHR9a0.net
オレの田舎では平均給与の約3倍の給料を公務員は受け取っている。
殆どの県がそうだろうよ。
国民は怒れよ。公務員に搾取され続けてアホとしか思えない。
殆どの県がそうだろうよ。
国民は怒れよ。公務員に搾取され続けてアホとしか思えない。
73: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:40:56.98 ID:TifBn4qaO.net
>>56
どこの田舎?
3倍なんて盛りすぎだぞw
どこの田舎?
3倍なんて盛りすぎだぞw
95: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:45:23.20 ID:Yt1fSTu20.net
>>73
だな。
2-2.5倍ぐらい。3倍は盛りすぎ
↓
だな。
2-2.5倍ぐらい。3倍は盛りすぎ
↓
【国家の癌】地方公務員と民間の給与格差。【税金泥棒】
週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
青森県職員平均年収691万円(42歳)
なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3~4千万クラス床暖房完備のすっごい家
天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを変えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:37:10.69 ID:abXSFndp0.net
年収920万のバスの運転手の年収が
910万くらいになるのですね。
910万くらいになるのですね。
150: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:57:40.68 ID:DMKHp1XX0.net
>>58
今、都バスなんかは700万クラスに平均で収まってるな
首都は目立つからか真っ先に下げたんだろうけど
今、都バスなんかは700万クラスに平均で収まってるな
首都は目立つからか真っ先に下げたんだろうけど
59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:37:15.70 ID:Mq90VKCo0.net
地域経済に悪影響が出ないように、
地域を発展させるための策に、使えばいいのに
何あほなこと言ってるんだろう。
地域を発展させるための策に、使えばいいのに
何あほなこと言ってるんだろう。
60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:37:27.13 ID:IicDcDMFi.net
やる気ないのに提言されても困るいい子ぶんなチンカス
お前らギリシャ忘れたのか?破綻直前までしがみついてただろ。
殺すしかないんだよ。
お前らギリシャ忘れたのか?破綻直前までしがみついてただろ。
殺すしかないんだよ。
61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:37:43.50 ID:epR6el42O.net
大丈夫だよすぐ戻るから~www
一歩下がって五歩進むから~wwww
一歩下がって五歩進むから~wwww
62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:37:57.55 ID:Kcrkn9qF0.net
昨今流行の地域主権を尊重するなら
お上がこういう圧力をかけるのは地域主権に思いっきり反するわけで
地域主権論者は、どう反論するの?
お上がこういう圧力をかけるのは地域主権に思いっきり反するわけで
地域主権論者は、どう反論するの?
63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:38:10.44 ID:EJhEH9g90.net
もっと下げろ
69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:39:50.94 ID:r36vES3Z0.net
税金で給与を払っているのに
税金を納めている人間の給与が下がっていて
税金で給与を貰っている人間の給与が下がっていないって無理があるだろう
25年おせーよ
税金を納めている人間の給与が下がっていて
税金で給与を貰っている人間の給与が下がっていないって無理があるだろう
25年おせーよ
70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:40:03.76 ID:0sK61MTv0.net
世界の公務員平均年収(2011)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円
82: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:43:12.86 ID:2Aqvvzd1i.net
>>70
要は公務員の給料を半分減らして、人員を倍にすれば良いんだな。
コレで雇用問題も良くなる。
要は公務員の給料を半分減らして、人員を倍にすれば良いんだな。
コレで雇用問題も良くなる。
75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:41:32.88 ID:wGtto7KR0.net
提言もいいけど、言うだけじゃなく、ほんとにきっちり下げてくれ。
80: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:43:03.17 ID:cN4k9D+A0.net
これを促進するためには極力税金払わないこと
84: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:43:17.73 ID:BbAm3Skx0.net
国家公務員で批判されたから
やってんだろ?w
やってんだろ?w
85: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:43:19.47 ID:9qptTY730.net
国家公務員以上に貰ってるもんな
当然だろ
当然だろ
92: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:44:36.34 ID:k5BB1t6c0.net
はよ下げぇ。
たいして仕事もせんのに金ばっか貰って
たいして仕事もせんのに金ばっか貰って
93: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:44:42.06 ID:BrXniAnf0.net
自衛官以外最低時給でええよ
97: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:46:38.59 ID:xGwGsDNN0.net
30手前の市役所勤務だが、家賃補助いれて総支給22万で保険やら財形を引かないとしても手取りは17万いかないくらい。
民間ってこれの1/3とか半分なの?
それに民間ってどこの民間だよ。
なら、どうやって暮らしてんだ。
不思議ちゃん。
民間ってこれの1/3とか半分なの?
それに民間ってどこの民間だよ。
なら、どうやって暮らしてんだ。
不思議ちゃん。
123: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:52:21.98 ID:Ffj6vglB0.net
>>97
ハローワークの求人を眺めれば分かるけど、
正規社員の募集でも月13~15万で、ボーナス・昇給・退職金なし、
とかが普通。
が、正規の募集自体が少数で、ほとんどの求人は、
月10~13万くらいの非正規の求人。
そんぐらいで働いてるヤツが、今は6割りくらいなんじゃね?
竹中さんのおかげでさ。
ハローワークの求人を眺めれば分かるけど、
正規社員の募集でも月13~15万で、ボーナス・昇給・退職金なし、
とかが普通。
が、正規の募集自体が少数で、ほとんどの求人は、
月10~13万くらいの非正規の求人。
そんぐらいで働いてるヤツが、今は6割りくらいなんじゃね?
竹中さんのおかげでさ。
128: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:53:25.23 ID:da/6ijLj0.net
>>123
それだと正社員でも年収200万以下だろ?
そんなやつ見た事ねえよw
都市伝説だろw
それだと正社員でも年収200万以下だろ?
そんなやつ見た事ねえよw
都市伝説だろw
236: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 20:16:41.83 ID:Ffj6vglB0.net
>>128
俺、年収200万以下で正社員として
数社で働いたことあるぞ。
大学新卒で一社でしか正社員として
働いたことがない世間知らず様ですか?
俺、年収200万以下で正社員として
数社で働いたことあるぞ。
大学新卒で一社でしか正社員として
働いたことがない世間知らず様ですか?
250: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 20:20:09.39 ID:da/6ijLj0.net
>>236
うん、そうだよー。
それが世間知らずかどうかは知らんけどね。
まあ、今の日本で転職なんてしても良いことなんてないんだから、
新卒のまま働いた方がよかったんじゃないw
うん、そうだよー。
それが世間知らずかどうかは知らんけどね。
まあ、今の日本で転職なんてしても良いことなんてないんだから、
新卒のまま働いた方がよかったんじゃないw
135: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:54:18.76 ID:zi7Zzpge0.net
>>123
ハロワの求人が全国平均だと思ってるなんてかわいそう
ハロワの求人が全国平均だと思ってるなんてかわいそう
239: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 20:16:46.77 ID:xGwGsDNN0.net
>>123
そもそも公務員になるだけのある程度の教育を受けている層とハローワークがお友達の連中を「民間」の基準とし比較対象とする根拠がよくわからない。
同い年位できちんと就職してる人(職種は問わない)は高卒でも最低公務員程度の所得はあるし福利厚生もきちんとしたとこばっかだよ。
2次産業ならカレンダーどおりに休みとれるし、盆や年末年始だってたっぷりと休める。
それに、公務員と同じ程度の所得で子持ちの民間人なら福祉住宅にだって入居できる。
可処分所得で考えたら彼らの方が豊かだよ。
20代30代なら民間人の方が遥かに豊かだよ。
結局、人生トータルでみればトントンになるようになるんだから一部分だけみて悲観したり嫉妬するのはわめましょう。
トータルで悪ければそれは努力不足かよっぽど人格に問題があるってもんだぜ。
そもそも公務員になるだけのある程度の教育を受けている層とハローワークがお友達の連中を「民間」の基準とし比較対象とする根拠がよくわからない。
同い年位できちんと就職してる人(職種は問わない)は高卒でも最低公務員程度の所得はあるし福利厚生もきちんとしたとこばっかだよ。
2次産業ならカレンダーどおりに休みとれるし、盆や年末年始だってたっぷりと休める。
それに、公務員と同じ程度の所得で子持ちの民間人なら福祉住宅にだって入居できる。
可処分所得で考えたら彼らの方が豊かだよ。
20代30代なら民間人の方が遥かに豊かだよ。
結局、人生トータルでみればトントンになるようになるんだから一部分だけみて悲観したり嫉妬するのはわめましょう。
トータルで悪ければそれは努力不足かよっぽど人格に問題があるってもんだぜ。
253: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 20:20:58.65 ID:Ffj6vglB0.net
>>239
だから、今は、そんなまともな待遇で
働けてる人は、
3割4割の人ってことでしょ。
それだけいれば社会として十分だと思ってるのか?
6割り7割の人は、自己責任で勝手に不幸になってれば良いってこと?
だから、今は、そんなまともな待遇で
働けてる人は、
3割4割の人ってことでしょ。
それだけいれば社会として十分だと思ってるのか?
6割り7割の人は、自己責任で勝手に不幸になってれば良いってこと?
255: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 20:21:10.67 ID:J/OvhnpB0.net
>>239
嘘はやめよう
ネット工作にも不快手当出るのか?w
嘘はやめよう
ネット工作にも不快手当出るのか?w
103: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:48:55.48 ID:MbZG/eeU0.net
2%という数字だけを見るとたった2%だと感じるけど金額にすれば結構な額だぞ
月給30万円だと6000円、夫婦子ナシで一回ファミレスで食事出来る金額だ。
年に換算すれば72000円。毎年DELLの安いPCが1台買える金額だよ。
本音を言えば10%やれよ!って思うけどやらないよりはやった方がマシだろ
月給30万円だと6000円、夫婦子ナシで一回ファミレスで食事出来る金額だ。
年に換算すれば72000円。毎年DELLの安いPCが1台買える金額だよ。
本音を言えば10%やれよ!って思うけどやらないよりはやった方がマシだろ
121: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:51:34.26 ID:TFRYx8XmO.net
地方公務員=ナマポ受給者だからなら
こいつらは乞食。本当に社会に何の役にも立ってないゴミ
こいつらは乞食。本当に社会に何の役にも立ってないゴミ
122: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:51:59.93 ID:ctYfMsoF0.net
地方公務員の給料が何故にこんな高いのかがよく判らん
国家公務員よりも高くて欧米の公務員よか遥かに高いんだっけ
国家公務員よりも高くて欧米の公務員よか遥かに高いんだっけ
126: 金髪しね@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:52:59.15 ID:UDCPbaIXi.net
なんで人の税金で食ってるやつが
民間より高いんだよ。
民高公低がスジだろ?
給与削減どころか民営化、税金廃止しろ。どんだけあほな共産国家なんだろか。
民間より高いんだよ。
民高公低がスジだろ?
給与削減どころか民営化、税金廃止しろ。どんだけあほな共産国家なんだろか。
141: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:55:41.76 ID:XWzhnZ+70.net
どこでも仕事の内容は同じなのに
地元の給与水準とか関係ないだろ
地元の給与水準とか関係ないだろ
142: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:56:00.24 ID:w72vRL4e0.net
20%カットしても良いだろう
145: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:56:29.29 ID:RsUn8Z280.net
役人の給与は、地域の無職を含めて算定しろ。
146: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:56:38.62 ID:eRKrqg220.net
一応、言いました^^
153: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 19:58:52.69 ID:HIxC8xxH0.net
半額でいいよ
162: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 20:01:04.11 ID:mix86xzS0.net
毎年2%の間違いだろ
冗談きついよwww
冗談きついよwww
165: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 20:01:40.73 ID:lr7xpbpfO.net
ボーナスは上がってたんだよな?
179: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 20:04:01.55 ID:Td4tsoNe0.net
年金が下がってるんだろ?
公務員の給料も下げろ
公務員の給料も下げろ
185: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 20:05:24.41 ID:cPrkFiXs0.net
国家財政地方財政が赤字なのに賞与が出ることがおかしい
賞与全額カットまずこれ
賞与全額カットまずこれ
192: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 20:06:28.40 ID:yIk7bPR9O.net
世界の公務員の年収はどの国も400万円以下です。
世界の基準に日本も合わせるべき。
世界の基準に日本も合わせるべき。
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1408529967/

▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
コメント
加えて、貰いすぎてる公務員ども、返納しろ
風当たりが強くても俺は公務員を目指すさ
とくに議員おまえらだ
公務員なんで名ばかりでお飾りなんだよ
じじいばばあどもがもらいすぎだ
高齢者公務員から給料削れよ
あまり仕事してなさそう。偉そうにしてるだけ。
こんなのに700とか800でてます
400以下にしろ
特に能力を発揮するのは、窓口に来た人間を体良く追い返すとき、あるいはどうやって沢山の人手で少しの仕事をしようか考えるとき。
役に立たないのが役人です。
もっとも、法的知識がこちらにあれば少しは違うようです。
コメントする