
1: キャプテンシステムρφ ★@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:36:34.02 ID:???0.net
BBC等が共同で行った研究では、一般的な脳トレゲームや「訓練」については効果が無いことが分かっています。
18~60歳の8,600人を対象に行われた実験が行われました。
まず、被験者は2つのグループに分けられました。
・一日に少なくとも10分間、週に三回、記憶や想像力を鍛えるための脳トレゲームをプレイするグループ
・設問の答えをインターネットで見つけるという作業を同じ時間行うグループ
それぞれ6週間後、記憶力や認知能力をテストする問題を行い比較したとことろ、2つのグループに有為な差は出なかったことが分かりました。
また設問によっては脳トレをしていないグループのほうが得点が高かったということです。
現代医学では活動的な脳を維持することは脳へのダメージに対する抵抗力を増すのではないかと考えられています。
しかし病気の発現予防については効果が無いと考えられています。
http://www.dailymail.co.uk/health/article-2716075/Raise-glass-Drink-doesnt-kill-brain-cells-Brain-training-puzzles-waste-time-Mens-brains-bigger-not-brighter-The-fascinating-latest-thinking-grey-matter.html
18~60歳の8,600人を対象に行われた実験が行われました。
まず、被験者は2つのグループに分けられました。
・一日に少なくとも10分間、週に三回、記憶や想像力を鍛えるための脳トレゲームをプレイするグループ
・設問の答えをインターネットで見つけるという作業を同じ時間行うグループ
それぞれ6週間後、記憶力や認知能力をテストする問題を行い比較したとことろ、2つのグループに有為な差は出なかったことが分かりました。
また設問によっては脳トレをしていないグループのほうが得点が高かったということです。
現代医学では活動的な脳を維持することは脳へのダメージに対する抵抗力を増すのではないかと考えられています。
しかし病気の発現予防については効果が無いと考えられています。
http://www.dailymail.co.uk/health/article-2716075/Raise-glass-Drink-doesnt-kill-brain-cells-Brain-training-puzzles-waste-time-Mens-brains-bigger-not-brighter-The-fascinating-latest-thinking-grey-matter.html
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:36:58.70 ID:HkSn31v20.net
知ってた
3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:37:30.09 ID:nId/qGfF0.net
Oh no!
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:39:21.86 ID:f/JK6ZtA0.net
こりゃ、巨額詐欺事件だな
日本史上最大の消費者訴訟になるな
北海道大学かどっかのあの先生gkbrだな
日本史上最大の消費者訴訟になるな
北海道大学かどっかのあの先生gkbrだな
104: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 10:04:55.29 ID:lNI7mVj40.net
>>6
東北大学な
東北大学な
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:39:56.60 ID:NTWATW6m0.net
反射know
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:40:09.02 ID:a6ajEk6s0.net
aha!
10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:40:37.83 ID:QpGeEFcw0.net
頭おかしくなる
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:41:36.31 ID:7yP4ZfH60.net
所詮、暇つぶしだ。
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:42:38.16 ID:hqBGA3Ie0.net
つまり、呆けるのは体質だから、何やろうが無駄だと?
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:42:55.38 ID:FC3KCUN/0.net
>BBC等が共同で行った研究では、一般的な脳トレゲームや「訓練」については効果が無いことが分かっています。
だそうだw
メディアは完全に120パーセントインチキ、視聴率稼ぎだけの番組を必死にやってるって事だ
やっぱり昭和のユルユル番組作りが一番
野球拳復活してくんないかなw
だそうだw
メディアは完全に120パーセントインチキ、視聴率稼ぎだけの番組を必死にやってるって事だ
やっぱり昭和のユルユル番組作りが一番
野球拳復活してくんないかなw
18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:43:02.09 ID:BY22eu5n0.net
ノートレだったか
20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:43:29.15 ID:LSSjmXqe0.net
>>18
だれうま
だれうま
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:43:33.15 ID:OPD2AOAT0.net
本屋ゲームを売るための策略だっただけだしな
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:43:44.92 ID:kmQShkLy0.net
海外では意味が無いな識字率が低すぎて
25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:44:22.45 ID:b0olfCbVO.net
マスコミで言われてる「脳に良い○○」もほとんどが
科学的根拠は怪しいんだよな
実験の結果、脳のある部分の血流が良くなったけど
それが記憶力に繋がっているかは証明できてないとか
科学的根拠は怪しいんだよな
実験の結果、脳のある部分の血流が良くなったけど
それが記憶力に繋がっているかは証明できてないとか
26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:44:47.12 ID:17JYSUPMi.net
知ってるよ。やっても予測つかない現実でアタマが回らん
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:45:08.39 ID:jIDjpCYM0.net
物は何でもそうだけど、持つ者次第で物の能力が発揮される
28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:45:14.14 ID:Zt9vEVv70.net
6週間で結論付けるのは早すぎなんじゃ
30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:45:47.02 ID:dSUDUhNP0.net
・一日に少なくとも10分間、週に三回、記憶や想像力を鍛えるための脳トレゲームをプレイするグループ
・設問の答えをインターネットで見つけるという作業を同じ時間行うグループ
↑二つとも脳のトレーニングしてるやないか
・設問の答えをインターネットで見つけるという作業を同じ時間行うグループ
↑二つとも脳のトレーニングしてるやないか
37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:49:05.58 ID:Ibe6fxh50.net
>>30
脳トレも何も2つ目のグループは勉強とか一般作業じゃね?
わからない単語を調べる、氏名を顧客台帳で調べる、発注する商品の詳細をまとめるとか。
脳トレも何も2つ目のグループは勉強とか一般作業じゃね?
わからない単語を調べる、氏名を顧客台帳で調べる、発注する商品の詳細をまとめるとか。
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:47:24.94 ID:W4uOahoc0.net
IQレベル○○問題
というのもいい加減なんだよね
という事にしてる自分・・・
というのもいい加減なんだよね
という事にしてる自分・・・
32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:47:30.60 ID:VFdoyUP40.net
馬鹿は死ななきゃ治らない
39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:49:53.02 ID:17JYSUPMi.net
>>32
ホント痛感するわそれw w w w
ホント痛感するわそれw w w w
33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:47:34.67 ID:t/nOJTtd0.net
脳トレしてるみたいな感じのことをして満足感を得るゲームだから。
「◯◯の冒険」みたいなゲームも本当にプレイヤーが冒険してるわけじゃないだろ
脳トレも本当にトレーニングしてるわけじゃないんだよ
「◯◯の冒険」みたいなゲームも本当にプレイヤーが冒険してるわけじゃないだろ
脳トレも本当にトレーニングしてるわけじゃないんだよ
34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:47:48.70 ID:D3kw+faH0.net
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:48:24.36 ID:JHt8d6cH0.net
これ脳トレが他のトレーニングと差異がないっていってるだけで
何もしない人が脳トレをする時間を作るって所はまったく理解してないよね
ゲームだからついやってしまうっていう所に価値があるのに
何もしない人が脳トレをする時間を作るって所はまったく理解してないよね
ゲームだからついやってしまうっていう所に価値があるのに
36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:48:46.71 ID:HCZ8O5Jr0.net
これは、国民をバカのままにしておくためのCIAの陰謀だな
ジェシー・ベンチュラの出番だろ
ジェシー・ベンチュラの出番だろ
38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:49:29.11 ID:hq2yyjJ60.net
脳トレって慣れじゃね?
40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:49:53.13 ID:+z03BLyAO.net
いつも2chの書き込みでもすりゃいいのにって思うな
41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:50:05.99 ID:UTltme7e0.net
まぁ、単なる慣れに過ぎないし、その慣れに応用力は無いわけだ
ただ、
> 18~60歳の8,600人を対象に行われた実験が行われました
これは健常者の場合で、認知機能が低下してる高齢者ではまた別かな
健常者の脳血流を改善しても意味がないが、高齢者では違う気がす
ただ、
> 18~60歳の8,600人を対象に行われた実験が行われました
これは健常者の場合で、認知機能が低下してる高齢者ではまた別かな
健常者の脳血流を改善しても意味がないが、高齢者では違う気がす
81: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 10:00:15.11 ID:D3kw+faH0.net
>>41
> これは健常者の場合で、認知機能が低下してる高齢者ではまた別かな
> 健常者の脳血流を改善しても意味がないが、高齢者では違う気がす
それも怪しいことがわかっている
むしろ脳トレすら満足に出来なくなるので、指導者が指導し積極的に褒めるなどのコミュニケーションを取ることが脳を蘇らせているという説が有力視されている
> これは健常者の場合で、認知機能が低下してる高齢者ではまた別かな
> 健常者の脳血流を改善しても意味がないが、高齢者では違う気がす
それも怪しいことがわかっている
むしろ脳トレすら満足に出来なくなるので、指導者が指導し積極的に褒めるなどのコミュニケーションを取ることが脳を蘇らせているという説が有力視されている
46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:51:19.84 ID:V3ZJ9JMy0.net
意味はなくないだろ
57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:54:18.46 ID:2GYNLe5Vi.net
>>46
脳トレが趣味の人は効果あるんじゃね?
要は好奇心とか物事への興味を失ったとき
脳は劣化するんじゃないかと
脳トレが趣味の人は効果あるんじゃね?
要は好奇心とか物事への興味を失ったとき
脳は劣化するんじゃないかと
47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:51:30.20 ID:k0LBjrZ90.net
お前らがこれまで反復運動のオナニーをしてきて
何か良くなったことが一つでもあったか?
つまりそういうことだ
何か良くなったことが一つでもあったか?
つまりそういうことだ
59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:54:41.08 ID:0pVVhwid0.net
>>47
気持ちはよくなったぞ?
気持ちはよくなったぞ?
48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:51:32.70 ID:ZhJvH4cX0.net
昔あった頭の体操の方が脳つかうわ
67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:56:13.32 ID:hq2yyjJ60.net
>>48
あー「論理パズル」みたいなやつか
結構頭使ってる感覚はあるよね
あー「論理パズル」みたいなやつか
結構頭使ってる感覚はあるよね
51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:52:12.98 ID:lU4XuVRc0.net
ボケ防止全否定
52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:52:55.63 ID:R/ixvoDr0.net
麻雀とかみたいな駆け引きにあるもののほうが効果あると思うな。
53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:53:03.83 ID:b9VAbvj/0.net
3DSの鬼トレやってるけど
家事とか普段の動作が確実に速くなったけどな
若くて友達が多い人はやっても意味ないかもしれんけど
家事とか普段の動作が確実に速くなったけどな
若くて友達が多い人はやっても意味ないかもしれんけど
54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:53:32.57 ID:HnP7BepN0.net
やる内容によるだろうが
読書や勉強をやれば
読書や勉強をやれば
確実に集中力が増すのはだれでもわかる
脳トレも、ひたすら計算するトレーニングでも集中力は増す
だから、この結論は到底首肯できん
脳トレも、ひたすら計算するトレーニングでも集中力は増す
だから、この結論は到底首肯できん
センセーショナルな論文を出せばいいというものではない
69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:57:16.20 ID:VFdoyUP40.net
>>54
集中力や短期的記憶力ならちょっとしたジョギング・ウォーキングのような運動をするだけで
良くなるしかも体力もついて健康になる
わざわざ脳トレにカネかける必要なし
しかしどのみちIQは変わらない
つまり未経験のことや新しい物事に対する応用力は上がらない
集中力や短期的記憶力ならちょっとしたジョギング・ウォーキングのような運動をするだけで
良くなるしかも体力もついて健康になる
わざわざ脳トレにカネかける必要なし
しかしどのみちIQは変わらない
つまり未経験のことや新しい物事に対する応用力は上がらない
55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:53:35.51 ID:hC8QSV4L0.net
子どもにDS与えるか悩んでる。
小5男子なんだけど、脳トレになるかと思ってた。
小5男子なんだけど、脳トレになるかと思ってた。
80: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 10:00:07.81 ID:JHt8d6cH0.net
>>55
友達がやってるなら持たせたほうがいいんじゃないかな
スマホもそうだけどコミュニケーションの手段としての役割が結構大きいよ
モンハンでもかってあげな!
友達がやってるなら持たせたほうがいいんじゃないかな
スマホもそうだけどコミュニケーションの手段としての役割が結構大きいよ
モンハンでもかってあげな!
91: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 10:02:28.40 ID:b9VAbvj/0.net
>>55
脳トレは確実に地頭がよくなると思うけど
3DSって重いし、姿勢が悪くなる可能性もあるね
脳トレは確実に地頭がよくなると思うけど
3DSって重いし、姿勢が悪くなる可能性もあるね
101: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 10:04:51.82 ID:hq2yyjJ60.net
>>55
DSにそろばん検定のソフトがあるから
それやらしてみな
DSにそろばん検定のソフトがあるから
それやらしてみな
56: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:53:59.36 ID:dUMcyIsJ0.net
そりゃ問題の出し方によってはそうだろうさ
脳トレで漢字の読み書きやってたグループと、全く何も使わず思い出すだけの
グループだったら差が出たと思うよ?
いつでもインターネット使えるわけじゃないんだしさ
脳トレで漢字の読み書きやってたグループと、全く何も使わず思い出すだけの
グループだったら差が出たと思うよ?
いつでもインターネット使えるわけじゃないんだしさ
58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:54:32.08 ID:4MfPn6XJ0.net
>>1
当たり前と言えば当たり前なのよ。
これさえやってれば大丈夫なんて言うのなら、
幼年期から教育現場に取り入れられてないとおかしな話だもの。
当たり前と言えば当たり前なのよ。
これさえやってれば大丈夫なんて言うのなら、
幼年期から教育現場に取り入れられてないとおかしな話だもの。
60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:55:05.29 ID:Xp4aPpxK0.net
>>1
なんで脳をトレーニングするグループ同士で比べるんだ?
こいつらバカだろw
なんで脳をトレーニングするグループ同士で比べるんだ?
こいつらバカだろw
62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:55:29.56 ID:7U6myYad0.net
普段から刺激の多い生活をしている人にとっては意味無いだろうけど
そうで無い人にはそれなりに効果あるんじゃね?
そうで無い人にはそれなりに効果あるんじゃね?
63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:55:34.77 ID:QpGeEFcw0.net
克服できないものは存在する、それでいいではないか
64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:55:36.73 ID:kf35Hx3R0.net
設問の答えをインターネットで探す行為も脳トレだと思うんだが
情報処理能力が向上するのだから設問によっては得点も高くなるだろ
情報処理能力が向上するのだから設問によっては得点も高くなるだろ
66: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:55:59.56 ID:1hPAmFux0.net
この研究で効果がないと言われても…
・脳トレをやったグループ
・インターネットのグループ
・どちらもやってないグループ
最低限この3つの比較でないと。
今回分かったのは、脳トレはインターネットで見つける作業をしたときと
同程度の効果しかなかった(もしくはどちらも全く効果なかった)
ということでしょう。
・脳トレをやったグループ
・インターネットのグループ
・どちらもやってないグループ
最低限この3つの比較でないと。
今回分かったのは、脳トレはインターネットで見つける作業をしたときと
同程度の効果しかなかった(もしくはどちらも全く効果なかった)
ということでしょう。
68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:57:06.62 ID:dUMcyIsJ0.net
つーか、脳トレやってただけで、インターネットで情報引き出すグループ並の
能力得られるんだったら、十分効果あるって事なんじゃないのw
能力得られるんだったら、十分効果あるって事なんじゃないのw
70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:57:17.78 ID:A0Nb2Du80.net
体、特に指先を使う作業の方が脳には良さそうな気がする
83: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 10:01:12.48 ID:oJzKSXfM0.net
>>70
ピアノ、手芸、そろばん辺り?
ピアノ、手芸、そろばん辺り?
95: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 10:03:41.12 ID:A0Nb2Du80.net
>>83
そうそう
後は情報収集と言う点も踏まえて、筆写なども
自筆が望ましいけど、タイピングで打ち込むのも良いかもしれない
そうそう
後は情報収集と言う点も踏まえて、筆写なども
自筆が望ましいけど、タイピングで打ち込むのも良いかもしれない
106: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 10:05:34.63 ID:7vD+0dn+0.net
>>83
よく聞くのが、とにかく字を書くこと、
あと声に出して文章を読む、
かな。
よく聞くのが、とにかく字を書くこと、
あと声に出して文章を読む、
かな。
120: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 10:08:35.09 ID:lwpNRzS1O.net
>>106
指先と身体全体を使うって濃厚なセックスで頭よくなるのか。
よし、とりあえず相手探しからだ
指先と身体全体を使うって濃厚なセックスで頭よくなるのか。
よし、とりあえず相手探しからだ
106: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 10:05:34.63 ID:7vD+0dn+0.net
>>70
書こうと思ったら書かれていた。
あと体が動かせるなら、体全体を使うことも良いみたいだな。
簡単動きからだんだんと雑な動きにしていく、みたいな感じな。
書こうと思ったら書かれていた。
あと体が動かせるなら、体全体を使うことも良いみたいだな。
簡単動きからだんだんと雑な動きにしていく、みたいな感じな。
120: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 10:08:35.09 ID:lwpNRzS1O.net
>>106
指先と身体全体を使うって濃厚なセックスで頭よくなるのか。
よし、とりあえず相手探しからだ
指先と身体全体を使うって濃厚なセックスで頭よくなるのか。
よし、とりあえず相手探しからだ
75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 09:58:55.81 ID:hthaRNUj0.net
ググって答え見つけるグループの方が点数高いの当たり前じゃね
脳トレしてもクイズの答えを調べて覚える訓練にはならないんだし
脳トレしてもクイズの答えを調べて覚える訓練にはならないんだし
151: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 10:24:10.89 ID:u5V1dvkA0.net
そんなわけは無い
脳ってのは使わなければどんどん衰えるし使わない神経は死んでいく
脳ってのは使わなければどんどん衰えるし使わない神経は死んでいく
152: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 10:24:52.32 ID:hq2yyjJ60.net
>>151
死ぬんだっけ?接続が悪くなってるだけじゃなかった?
死ぬんだっけ?接続が悪くなってるだけじゃなかった?
155: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 10:26:01.12 ID:2ow6lI1e0.net
昔、老人ホームでお年寄り達にテレビゲームやらせてたのには驚いたなあ。
159: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 10:27:52.11 ID:fZzED/tg0.net
>>155
> 昔、老人ホームでお年寄り達にテレビゲームやらせてたのには驚いたなあ。
なんか「ボケ防止に効果」ってアメリカで発表あったぞw
そういう老人ホームなら入りたいな、どうせ勝ちまくって嫌われるだろうけどw
> 昔、老人ホームでお年寄り達にテレビゲームやらせてたのには驚いたなあ。
なんか「ボケ防止に効果」ってアメリカで発表あったぞw
そういう老人ホームなら入りたいな、どうせ勝ちまくって嫌われるだろうけどw
165: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 10:35:21.08 ID:MH0fanML0.net
>>159
そういう老人ホームには、お前みたいな老人が集まるんだから、
勝ちまくれるかどうかなんて、期待しない方がいいよw
そういう老人ホームには、お前みたいな老人が集まるんだから、
勝ちまくれるかどうかなんて、期待しない方がいいよw
158: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 10:27:29.63 ID:ggGGeVP30.net
脳の能力が高いとは化学物質や血流などが通常人よりも優秀なんでしょ
ある意味筋肉を鍛えるのと何も変わらない
楽をしてマッチョにならないのと同じことです
大学教授や研究者などでも60代で第一線とか沢山いるけど脳の衰えは無いですね
それは若いころから頭を鍛えまくって物理的に強化してるためですよ
ある意味筋肉を鍛えるのと何も変わらない
楽をしてマッチョにならないのと同じことです
大学教授や研究者などでも60代で第一線とか沢山いるけど脳の衰えは無いですね
それは若いころから頭を鍛えまくって物理的に強化してるためですよ
161: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 10:30:01.53 ID:fZzED/tg0.net
>>158
> 大学教授や研究者などでも60代で第一線とか沢山いるけど脳の衰えは無いですね
> それは若いころから頭を鍛えまくって物理的に強化してるためですよ
たくさんじゃなくて、ごく一部、わずかだよ。
大学の研究者の「発想」はだいたい30代で尽きる。
それが形になって評価されるのが40代。
50代以降は「大学の運営」とか研究分野のコーディネイターとしての役割になる。
> 大学教授や研究者などでも60代で第一線とか沢山いるけど脳の衰えは無いですね
> それは若いころから頭を鍛えまくって物理的に強化してるためですよ
たくさんじゃなくて、ごく一部、わずかだよ。
大学の研究者の「発想」はだいたい30代で尽きる。
それが形になって評価されるのが40代。
50代以降は「大学の運営」とか研究分野のコーディネイターとしての役割になる。
160: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 10:29:31.91 ID:NSda1LMo0.net
ボケ防止にはいいかもな
167: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 10:36:51.22 ID:cyoHB8K50.net
問題が少しずつ早く解けるようになるのは
その「ゲームのコツ」を理解していくからだろうね
脳が鍛えられるかはともかく、適度に働かせておくのはいいんじゃない
その「ゲームのコツ」を理解していくからだろうね
脳が鍛えられるかはともかく、適度に働かせておくのはいいんじゃない
168: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 10:36:55.03 ID:v7vpIcV/O.net
脳トレ利権の崩壊か
172: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 10:40:41.16 ID:/fPfFCtb0.net
>>168
普通の脳トレについては随分前から言われていた
ただウォーミングアップのような感じで
その人が今出せる実力を出しやすくする効果はあるよ
普通の脳トレについては随分前から言われていた
ただウォーミングアップのような感じで
その人が今出せる実力を出しやすくする効果はあるよ
171: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/05(火) 10:40:34.66 ID:EiEX1cTq0.net
また元祖「斜陽」国イギリスの研究か
正直朝鮮あたりとそれほど変わらない
正直朝鮮あたりとそれほど変わらない

▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
コメント
金銭目的の詐欺犯罪が合法化される日本のレベル
コメントする