1: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:29:40.15 ID:mfl7dsIN0.net BE:614796825-PLT(16000) ポイント特典
no title
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
no titleno title
no titleno title

War and peace: The incredible photographs that contrast the horror of the D-Day battlefields in 1944 with their present-day serenity 

http://www.dailymail.co.uk/news/article-2710134/War-peace-The-incredible-photographs-contrast-horror-D-Day-battlefields-1944-present-day-serenity.html




2: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:30:14.66 ID:6NDwhKrq0.net
ええな

3: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:30:34.81 ID:hiAmtOSh0.net
建物がまだ残ってるんだな

20: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:38:29.98 ID:Qr9gEnV80.net
>>3
観光狙いで維持でも残すわ

33: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:41:18.68 ID:Pcj/dWTF0.net
>>20
維持と意地を掛けたのか

ヤルジャン

103: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:52:21.38 ID:7ICZwMGq0.net
>>3 >>28
石造りだから保ちがいいんだよね
木よりは楽

124: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 16:41:57.96 ID:XA6vjYKx0.net
>>103
ヨーロッパは木造もかなり多いよ
人が住まなくなったらぼろぼろになるから無理矢理住んで維持してる

4: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:31:01.41 ID:i9NMmL6f0.net
嫌儲ノルマンディ上陸部

5: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:31:19.80 ID:vrnI0D/30.net
最後はM5スチュアート?

6: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:31:28.80 ID:uZOIxSBA0.net
むしろ写真の通り復元しているのがすげーよ

7: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:31:49.75 ID:+hDNVaVq0.net
建物の寿命が長いのがすげえ

8: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:31:51.05 ID:coF7vZv80.net
建物が残ってるのが良いな

9: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:32:18.71 ID:KD5826BM0.net
石造りの家は長持ちだな

10: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:32:39.89 ID:XwjU8yzB0.net
やっぱ物量だよな
中国を煽るのは100%馬鹿

11: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:33:41.02 ID:20iQ71lz0.net
ノルマンディーひみつ倶楽部

12: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:33:43.02 ID:pj5r3bIWi.net
一枚目やばすぎだろ

13: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:34:39.58 ID:D4/kQ3dc0.net
やっぱり戦いは数か

14: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:35:14.79 ID:O1EjGLp0i.net
一枚目の気球みたいなのは何?

24: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:39:32.96 ID:ZuqRIiyQ0.net
>>14
航空支援を防ぐもの

27: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:39:46.50 ID:mfl7dsIN0.net
>>14
阻塞気球(そさいききゅう、英語:barrage balloon)もしくは防空気球とは、金属のケーブルで係留された気球で、飛行機による低空からの攻撃を防ぐために(敵機がケーブルに衝突するか、少なくとも攻撃が困難になるように)使用される
。敵機を確実に破壊するため、少量の爆発物を付けたものもあった。通常、阻塞気球は低空飛行する飛行機に対してのみ使用される。あまり高度を上げるとケーブルの重さが実用性を損なうからである。 

これらしい

47: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:48:36.92 ID:hTIHvD170.net
>>27
なるほど

119: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 16:13:57.29 ID:86W4ptc50.net
>>27
戦争ってのは色々考えるもんだな

127: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 16:47:45.49 ID:/FIlQp690.net
>>27
初めて知った。
色々考えるもんなんだな。

31: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:40:34.64 ID:Zofcj7oO0.net
>>14
低空で襲ってくる飛行機を邪魔する為の気球

111: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 16:01:49.19 ID:DaJw0FnL0.net
>>14

おっとっとのフグ

15: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:35:18.31 ID:qIlsMXxW0.net
一枚目はフォトショップだな

16: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:35:31.93 ID:5EKHQmoI0.net
石造りの家っていいな

22: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:38:52.25 ID:E62oix8K0.net
思ってた以上に建物そのまま残ってたんだな

23: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:39:27.89 ID:GpQ02fVs0.net
揚陸艦って浜辺に乗り上げてから、帰りはどうやって戻るんだ?
半分座礁してるようなもんなのに。

67: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:25:03.70 ID:LVFiJjuL0.net
>>23
干潮時に乗り上げて満潮時に出て行く

70: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:28:24.36 ID:GpQ02fVs0.net
>>67
マジですか…意外とローテクだった。

78: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:37:22.07 ID:SLLotUEj0.net
>>70
なわけねーだろw
着底しないくらいのところで降ろすだけ

だから結構ずぶ濡れ
溺死もいた

79: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:37:38.94 ID:j0rAqetV0.net
>>70
浜辺に乗り上げる前に艦尾から海底に錨を降ろして引っかけとく
海に戻るときは錨を巻き上げれば船が引っ張られて陸から離れる

84: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:40:16.20 ID:SLLotUEj0.net
>>79
そんなことはしません
乗り上げないくらいのところで
180度回頭、これを何往復もするだけ

94: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:44:45.66 ID:QNLpPZv90.net
>>84の写真のLST542級は乗り上げるタイプの揚陸艦だと思うんですがそれは

99: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:49:52.87 ID:QLVURdxT0.net
>>94
こういう画面見たことあるでしょ
hno title


これは兵隊運ぶLVCP
hno title


107: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:56:30.97 ID:QNLpPZv90.net
>>99
それは艇で艦船ではないからこの話には関係ないのでは?

115: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 16:03:32.78 ID:QLVURdxT0.net
>>107
うん まずこの点で混同している人がいると思う
この舟艇は兵隊降ろした後バックしてすぐに離岸する

次に正面上陸時の水陸両用車両の揚陸は他の人が指摘してるように
ビーチングしないで、海岸少し手前でリリースして回頭する

85: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:40:17.02 ID:GpQ02fVs0.net
>>79
あぁ、なるほど。
それなら納得ですわ。

25: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:39:41.22 ID:DpxIboMz0.net
物量なんかよりヨーロッパの景観保護の素晴らしさの方が目につくわ
ジャップの無秩序な町並みと大違い

26: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:39:45.95 ID:+avQ8SNn0.net
築何年なんだ?

28: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:40:02.51 ID:d4Y7CYsx0.net
古い建物大切にしてるね
日本とは大違いだ

34: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:41:24.31 ID:mfl7dsIN0.net
>>28
今の時代壊すと金とらるらしいしな
極力改修で済ます

日本だって地震がなければ残ってたはず
まぁ最近まで持った建物壊しまくってるけど

39: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:42:22.77 ID:b19y+24P0.net
>>28 地震あるから当たり前だろアホか

43: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:44:47.78 ID:FNB5EXRc0.net
>>28
おっさん嫌儲思想こじらせすぎ

30: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:40:33.96 ID:ALNJsX930.net
当時の建物なんてほとんど残ってないわな日本

96: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:47:08.05 ID:hKlFsYA20.net
>>30
全部焼かれたからな

35: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:41:40.35 ID:kdQYvjII0.net
たしかオハマビーチにはドイツ軍の塹壕跡が保存されてるはず
まあ日本にもお台場に砲台跡が残ってるけど

37: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:42:04.79 ID:Z/G8rLrA0.net
すげえ時代だったなあ
この比較写真もすげえなあ
建物残ってるからな

38: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:42:09.79 ID:v1Xep56a0.net
もうすぐWW3あるから また観れますよ

40: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:43:06.06 ID:vsvy4xgz0.net
Dって何の略?
やっぱDreamとか?

103: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:52:21.38 ID:7ICZwMGq0.net
>>40
Day
その日(反撃すっぞ!)
っていう暗号じみた呼び方が定着した

104: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:52:30.23 ID:mM9HfmmK0.net
>>40
DayのD これまじ

41: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:43:32.50 ID:C4ZokyBo0.net
パンジャンドラムって現代技術を駆使すれば兵器として復権できると思うんだけど

44: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:44:59.57 ID:Y5RwuJ610.net
>>41
地面転がす意味が……

42: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:43:41.29 ID:rhnf9XlA0.net
>>1
4枚目プライベートライアンで出てきたやつじゃん
ライフルで狙撃されるやつだ

45: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:45:32.12 ID:6YHUC6JD0.net
石造りの建物は残るんだなあ
木造だのコンクリは燃えたり速攻ぶっ壊して終わりだから残らんもんな

46: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:47:41.42 ID:T5Fh4IYe0.net
アパーム弾

48: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:48:37.30 ID:z8nk/g/M0.net
no title


殆ど変わってねえ・・・

49: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:49:21.26 ID:C5+g2zoD0.net

53: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:54:09.94 ID:vzYOcK1A0.net
>>49
そうだよ、P-47のD型の初期バージョンで通称「レイザーバック」と呼ばれた機体だね
風防が後部胴体と一体型になってる、それと垂直尾翼に追加の安定板が無いのが特徴

109: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:59:24.59 ID:mM9HfmmK0.net
>>53
翼は破損していないしペラも曲がってないしキャノピーも無事なのが不思議
遺棄された機体?

118: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 16:09:45.06 ID:vzYOcK1A0.net
>>109
写真だけだと状況までは分からないけど、P-47は異様に頑丈な機体として有名で被弾に強く
不時着しても簡単に損傷しないみたいだよ、200発の弾丸を撃ち込まれても帰還した例もあるから

50: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 14:49:46.58 ID:KJNWVKe80.net
no title

54: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:01:10.27 ID:/yKb6LB+0.net
銀座4丁目のWar and peace
no title

no title

55: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:03:17.56 ID:4rY+27oN0.net
総数で言ったら硫黄島や沖縄だけど短時間の米兵死傷者数で考えたらオマハの方が上?
戦車上げるの失敗したんだよな

57: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:06:44.67 ID:Bj/ZqDmg0.net
>>55
素直に英国からシャーマンDD供与してもらえば良かったんだ

56: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:04:36.57 ID:C26V1lRw0.net
史上最大の作戦とか吹かすのやめよう

バルバロッサ作戦
 ドイツ320万 vs ソ連260万 メッチャ死んだ

ツィタデレ作戦
  ドイツ80万 vs ソ連130万 戦死・戦傷・捕虜両軍合わせて110万

バグラチオン作戦 ドイツ85万 vs ソ連125万 ドイツ損耗56万 ソ連76万

ノルマンディー作戦
 連合軍初動15万~110万 vs ドイツ38万 戦死・戦傷12万 ドイツ11万 ← しょっぺ

58: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:07:23.67 ID:MIZAw4tlO.net
東部戦線すごい→俺すごい(笑)

59: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:08:12.56 ID:drdMUy6J0.net
圧倒的死体の物量っ
日本よこれが地獄だっ!

60: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:08:56.96 ID:6uWguefv0.net
日本もさっさと降伏しとけや

61: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:13:09.48 ID:yQT+ZUkx0.net
絶望的だな一枚目

62: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:15:19.69 ID:SLLotUEj0.net
no title

no title

no title

no title

66: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:19:58.70 ID:vrnI0D/30.net
>>62
火を吹くデカイボビン

91: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:43:06.86 ID:urYPUPvh0.net
>>62
廻るパンジャンドラム

100: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:50:39.26 ID:WAK3KU1z0.net
>>62
イギリス軍が相当焦ってた証拠

64: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:16:33.21 ID:4rY+27oN0.net
橋みたいな人工の港が凄かった

68: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:26:46.27 ID:29E9HbOD0.net
現状維持してる外人すげー=日本しょぼい
日本しょぼい=日本叩く俺すげえええ

69: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:27:23.04 ID:Wu6iCFH50.net
素晴らしい比較画像だな

71: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:29:23.43 ID:MIZAw4tlO.net
機材や戦術の変化もあるが、仮に第三次世界大戦があったとしてもノルマンディーや沖縄のような上陸作戦は行われないことだろう。
勝ったとしても労力や犠牲があまりに大きすぎる。

72: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:30:57.80 ID:/yKb6LB+0.net
そういや日本も強襲揚陸艦欲しいとか言ってるよな
おおすみの何がいかんの?

73: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:31:30.60 ID:wGrQ76UL0.net
アイゼンハワー「一番決定的だった作戦はコブラ作戦だ」
アメリカ軍第12軍集団司令官オマール・ブラッドリーはコブラ作戦を発動、連合軍はサン=ローでドイツ軍防衛線を突破した。ノルマンディーの戦線におけるドイツ軍の西半分は撃破され、8月1日、アメリカ軍はアヴランシュを占領、この占領により、マンシュにある無傷の橋の奪取し、アメリカ軍の攻撃は「峠を越えた」と表現された。そのため、ドイツ軍がコタンタン半島西側の海岸線を保持することができなくなり、アメリカ軍はブルターニュの東西両方向に軍を進めることが可能となった。その日、アメリカ第3軍(司令官ジョージ・パットン)も進撃を開始、橋に対するドイツ空軍の空爆にも関わらず、3日間でドイツ7個師団を押し切り、ブルターニュの港まで反撃無しに進んだ。

74: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:31:50.97 ID:n5hy7JxE0.net
この頃の欧米人の身長とか体重とか、今の日本人ぐらいな気がするな

古い画像とか見てて良く思うけれど

77: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:34:43.64 ID:RaApdngU0.net
こんな物量の相手に竹槍教練で勝てると思ってた国があるらしい

81: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:38:47.31 ID:SLLotUEj0.net
>>77
ブリテンにもホームガード・パイク
ってのがあってですね....


82: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:39:33.54 ID:/yKb6LB+0.net
稲村ガ崎の陣地跡
no title


計画
no title

87: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:40:59.19 ID:/QaiDdMai.net
>>82
海底舐めてるだろ

88: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:41:09.50 ID:GpQ02fVs0.net
>>82
メルヘンの世界に生きてんな

101: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:51:46.49 ID:/QaiDdMai.net
>>82
面白いから伏竜隊でググって見た
他にも 

土龍
防衛すべき地域の外周に五メートル間隔に穴、いわゆる蛸壺を掘って、「急造地雷」といわれる四角な箱に詰められた火薬を背負い、
この穴に潜み、時速三十キロくらいの速度で進んで来る敵戦車に葡匐(ほふく)前進で接近し、その戦車の腹に飛び込んで、これを爆破しようとする肉弾戦法 

新龍
内陸部に進入してきた戦車に突入する滑空特攻機です。
山腹に潜ませていて、山間を進撃してくる米軍のM1型戦車などに音もなく襲いかかって、これに体当たり自爆

ってホントにバカだったんだな

http://shounen-hei.blogspot.jp/2010/05/blog-post_26.html?m=1

109: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:59:24.59 ID:mM9HfmmK0.net
>>101
欧州戦線じゃ戦車の下で餌付けした犬に爆弾付けて敵戦車に潜り込ませて
自爆させるという動物愛護団体激怒なシステムがあったけど日本じゃそれを
人間がやるんだよねまったく

110: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 16:00:05.69 ID:kDxygjev0.net
>>101
なんでこんなに自爆好きなん?

116: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 16:04:28.32 ID:7ICZwMGq0.net
>>110
ここまで頑張ったけど負けましたよ、
軍隊は頑張ったんですよ
という言い訳ができる 

なお命令出した連中は概ね逃げた

大和特攻も神風特攻もだいたいそんな感じ

117: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 16:04:31.94 ID:tJHKoXzl0.net
>>82
まるで漫画だぜちくしょう!

90: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:42:30.82 ID:XxSvugZs0.net
海水浴場してるの見ると
前の入居者が自殺した部屋とかでビビってる日本人が馬鹿らしくなるな

102: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:52:02.66 ID:f4d6LTRG0.net
>>90
日本も一緒だろ、どれだけ空襲で死んだと思ってんだ?

92: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:43:28.38 ID:rUE1sFn10.net
2枚目のおっぱいは貝でも採ってたのか

93: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:43:30.56 ID:THRXhYKv0.net
対するドイツ軍の迎撃に上がった航空機は僅か2機

98: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:48:56.78 ID:SLLotUEj0.net
>>93
日本ではあんま知られてないけど
1944年2月からt連合軍側はBig Weekと呼ばれる航空殲滅戦を開始
これによってドイツ空軍は壊滅的な打撃を受けて
連合軍の戦闘機作戦範囲内から飛行機を引き上げていた

Big Week
http://en.wikipedia.org/wiki/Big_Week

95: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:45:49.56 ID:lsNoMBFt0.net
この上陸見た時点で俺なら逃亡だわ

105: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:53:36.65 ID:urYPUPvh0.net
この作戦の時はがっつり乗り上げたんじゃねーの
周りに友軍艦多いから引っ張ってもらえそうじゃん

113: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 16:03:15.40 ID:mooju7nH0.net
可愛い海亀の子供達の断末魔が聴こえる

120: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 16:17:37.52 ID:2EGSNpip0.net
本土決戦もしやってたら
鹿児島上陸とか九十九里とか
これ以上の規模になる予定だったらしいな

121: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 16:26:12.93 ID:lXJAIPoU0.net
木造建築でしかも焼け野原にされた日本に住んでると当時の建物が残っているのが不思議に感じてしまう

122: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 16:32:45.61 ID:Ox46hcGR0.net
>>121
気候が違うし建材も違うし地震も無い
頻繁な建て替えを要するほど建物が痛まない

123: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 16:40:54.69 ID:/yKb6LB+0.net

125: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 16:44:12.89 ID:cv74BQ92i.net
マーケットガーデンも今年で70周年
あれも特集して欲しいよ

126: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 16:44:17.97 ID:zFUX2KFg0.net
日本に古い建物が少ないのは気候や地震のせいじゃなくて保全意識が皆無なのと単に技術コストを渋ってるだけ
京都等の古都は土地柄例外的に古い建物が修繕されつつ残ってる
結局民度の差なんだよ

129: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 16:51:16.06 ID:XA6vjYKx0.net
>>126
白川郷みたいに不便さに耐える覚悟で住民が一致団結しないと維持できないからなぁ
フランスのパリもクーラーなしの猛暑で熱中症頻発してたし、昔の住宅を維持するのは住んでる人にとってはキツいよ

128: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 16:49:02.51 ID:3AQTOIx+0.net
ノルマンディ作戦って陽動行ってドイツの守備が一番薄いとこから上陸したんだよな。
主力同士でガチで殴り合えば面白かったたのに。

130: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 16:53:17.84 ID:UsDbSv3l0.net
砂浜掘り起こしたらなにかが埋まってそう

133: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 17:14:40.17 ID:SUCbK/cr0.net
最後の比較写真は素晴らしいな

136: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 17:42:46.79 ID:FEgWb7u20.net
戦争とは兵站だ

75: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/30(水) 15:31:53.65 ID:blpjjWG90.net
ちなみにノルマンディーしながらアメリカはこの時
地球の裏側では史上最大の海戦「マリアナ沖海戦」を行いました



音楽アプリ|FunMusicLife|無料|iPhone
無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ

コメント

  1. 1 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年08月04日 06:52
    負ける戦争はやってはいかんな。

    でもやるときは必ず勝たないといけない。こんな地獄を二度と見ないためにも

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック

人気記事ランキング