m14486
1: 影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:02:58.95 ID:???0.net
日本マクドナルドに中国産チキン全面販売中止を決定させた、上海福喜食品の使用期限切れ鶏肉使用事件。
この問題について、『日本人を脅かす中国毒食品』(宝島社刊)を上梓したばかりのジャーナリスト・椎名玲さんはこう語る。

「中国では昨年、46年前の67年に消費期限の切れた鶏のもも肉が、化学薬品を使用して、“新鮮な肉”に偽装されていたというニュースがありました。
『お金になればいい』『自分が食べるものじゃないからいい』ということで、中国人の食の安全に関するモラルのひどさは、日本人には理解できないと思います。

いくら衛生管理のためのシステムやマニュアルがあっても、実際に工場で働く中国人従業員にモラルがなければ、どうしようもありません。
上海福喜もそうでしたが、査察のときだけごまかすことも日常茶飯事なのです」

また『中国食品工場の秘密』の著書もあるジャーナリストの青沼陽一郎さんが言う。

「以前、私が取材した日本向けの食品を製造している中国の工場は衛生管理も徹底していました。
ですから、“すべての中国食品が危険”というのも短絡的すぎると思います。

しかし上海福喜食品のケースでは、いちばんの問題はモラルの低下というより、“モラルがなかった”ことなのは、はっきりしています。
“食品を扱っている”という認識を持っていない中国人従業員がいるはずです。ハンバーガーやチキンナゲットは、中国の食文化にありませんでしたし、扱いが雑になりやすかったのかもしれません」

実は中国では、冷凍食品に対する評価はかなり低いようだ。現在、中国で生活している日本人ビジネスマンは次のように明かす。

「度重なる食品汚染問題で、中国製の食品をいちばん信用していないのが中国人なのです。
彼らは安全な食材を買い求めるときは、市場に行って肉でも魚でも野菜でも、その目や鼻で一つ一つじっくり調べてから初めて購入します。
そこでも、“変なものをつかまされないように”と慎重ですよ。チキンナゲットは冷凍されて日本に運ばれていたわけですが、中国では“冷凍された食品”は非常に価値が低いのです。肉でも新鮮なものと冷凍ものでは、10倍ほども値段が違います」

中国食材を輸入している日本企業も、今回の事件を契機に食の安全をもう一度見つめなおしてほしい。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140729-00010001-jisin-soci

00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:03:33.05 ID:vTcTrsaf0.net
さすが中国3000年の歴史

3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:03:34.72 ID:vVNKUb+w0.net
物持ち良い

4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:03:38.98 ID:3XEZKSN40.net
俺より存在期間が長いwww

5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:03:47.06 ID:pi/fxwd20.net
怖すぎワロタ
どうすりゃいいんだ

6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:03:53.77 ID:TAwklB840.net
46年前にまでなると逆に身体に良さそう

22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:07:42.91 ID:WC1S8qAn0.net
>>6
もはや漢方薬かもしれん

7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:04:10.85 ID:ZZoEqpTI0.net
(*・ω・) 今日は、荒川静香がスケートの練習に行くらしいぞ?
      真夏なのに、練習熱心だな。

      どうかしたんだろうか?

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:05:16.23 ID:3mcGpe5X0.net
>>7
唐突にその情報何w

48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:11:30.52 ID:XBECI46J0.net
>>7
マジレスすると、荒川静香は現在妊娠6ヶ月のはずだから、ありえない

110: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:21:42.69 ID:4s6gkGbHi.net
>>48
8月にショーがあるしそれのプロデュースじゃねえの?

8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:04:47.86 ID:MYvnh8Fu0.net
>46年前の67年に消費期限の切れた鶏のもも肉
46年間保管していた冷凍コストって…

301: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:04:59.81 ID:gQnNAKlr0.net
>>8
冷凍庫の床下から出てきたんだろ
もしくはホルマリン漬けだったとかw

390: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:34:41.13 ID:DYtPGntF0.net
>>8
フリーズドドライになるだろ。

438: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:50:49.10 ID:jmKCwwLG0.net
>>8
冷凍してたとは書いてないから常温かもしれんなw

9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:04:49.01 ID:kgPIh+yI0.net
え?????
モラルとかそういう問題以前だろw

10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:04:54.10 ID:bzKMrdOT0.net
鑑定団に出せば結構良い値が付きそう

12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:05:17.50 ID:Ewezhy3W0.net
下水の上澄み油使って料理作ってるんだろ
ぱねぇ

13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:05:59.05 ID:L0j6NjKdO.net
中国産鶏肉46年物 さぞや熟成した芳香がするんだろうな

14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:06:08.53 ID:pjbs4ZMS0.net
なんだっけ、美味しんぼに出てきたよね

15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:06:13.04 ID:WED15gt30.net
46年前だと消費期限の概念すらないだろ

16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:06:14.19 ID:REBKPRwi0.net
通りでウマイと思った

17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:06:27.46 ID:GShy16UO0.net
国内企業ばっかに批判がいってて

なぜか大元の「中国」には全然批判を向けようとしない特定団体がおる

64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:13:57.59 ID:itghgsD30.net
>>17
え、なに言ってんの当たり前じゃん。あの中国だよ?反日の。
嫌いな国に食い物輸出するなら腐っててもいいやって考えてる国よ
あの国にいくら注意しようが非難浴びせようが変わるわけないし
それでも中国から輸入する国内企業が的にされて当然

359: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:22:34.50 ID:wkbzeGjr0.net
>>64
こういう人って工作員なんだろうね

423: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:45:33.12 ID:LlRSPQ8M0.net
>>17
日本企業が中国産を輸入さえしなければどうでもいい話だ。

434: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:49:52.14 ID:+5AjbpZAO.net
>>423
日本国民自身が中国産を望んでるから仕方ない。こないだスイカが売れないニュースのスレ覗いたらどいつもこいつも高い高い言ってたの見て思ったよ。
日本人には「品質の良い国産は値段も張る」「安全は金で買うもの」という感覚がないんだよ

439: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:51:07.56 ID:CV5Vhqxy0.net
>>434 それでもバブル期あたりはなんとなく高いほうがいいもののような気がして買っていたわ

471: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 14:03:32.36 ID:2lfUPpZL0.net
>>17
中国では腐ったものを熱して食べる文化が昔からあるらしいし、
それに文句言っても仕方なくない?

18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:06:42.47 ID:KM8LeDk/0.net
便所の隣が台所、
それが中国の長年の衛生観念。
他は推して知るべしwww

299: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:04:16.35 ID:bISHTNFX0.net
>>18
かの国は台所の中に便所があるがな

19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:06:49.73 ID:T0DMbhCK0.net
46年前に中国に消費期限なんかの
概念があったとは思えないけど

20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:07:00.85 ID:BwArox5l0.net
ワラタw
どうやって保存してたんだw

21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:07:22.57 ID:r3bgP54z0.net
「46年前の67年」って、文化大革命をやってた頃だよね。

112: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:22:00.43 ID:pDzC04wEi.net
>>21
人・・・肉。。。

148: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:28:21.39 ID:mWawTRJY0.net
>>21
造反有理
革命無罪
大家起来殺日本鬼子

481: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 14:06:22.42 ID:rN5UNcfoO.net
>>21
鶏肉だったかどうかさえ怪しいって事?

24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:07:43.38 ID:IWIr3zNF0.net
1968年(昭和43年)産

電電公社がポケベル発売したときか
キング牧師暗殺に、ベトナム戦争でのソンミ事件

腐ってやがる

26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:07:54.66 ID:nWKM1Fz80.net
人間の体って結構頑丈だからな大した問題ではないだろう

27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:07:54.57 ID:CNJ5QyWz0.net
46年前の中国に消費期限なんてものがあったんだ
そっちの方がビックリw

29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:08:40.03 ID:IkvfmUFm0.net
中国産避けてたら、かなりの店いけなくなりそうやな

30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:08:53.22 ID:cOiXjbvJ0.net
壮大な実験wwwwwwwwwww

31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:08:53.49 ID:e4zYL8Ut0.net
46年前の肉を新鮮なものに変える技術すげーじゃん!
それなら腐敗した死体とかも蘇らせられるよじゃねーの?

41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:10:42.67 ID:cRbOiHBN0.net
>>31
ウォーキング・デッドの世界を創りだしたのはシナーかもしれんね
中途半端に活性化する死体・・・

164: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:30:41.35 ID:EKAKsbut0.net
>>31
キョンシーの国だからな。

281: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:00:15.29 ID:tgUVnybx0.net
>>164
それ台湾な

32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:09:00.52 ID:XGWFQMeA0.net
46年前って、安保闘争で東大の安田講堂事件のせいで
東大入試が中止になった頃のものでね?

33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:09:14.12 ID:cRbOiHBN0.net
しょ、小日本だって100年前の梅干しlkだsjfヵsづtgヵうg;lkすdが;く

35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:09:44.83 ID:hWqMHa2Y0.net
いくらなんでもネタだろw
腐るどころか液化して無くなってるわ

36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:10:01.05 ID:KbzTQn5Q0.net
中国の長い歴史からしたら46年なんてついこないだみたいなもんだよ

287: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:02:32.23 ID:yA7De1Bw0.net
>>36
大陸の歴史は古いが
中華人民共和国は100年もたってない

37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:10:21.29 ID:q7DyVCOi0.net
46年前の肉が化学薬品で新鮮な肉に変わる・・・
これは食料保存技術の革命だな。毛沢東の遺体保存の応用か?

56: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:12:14.57 ID:tTeaeFM3i.net
>>37
毛沢東は失敗したがね

76: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:15:45.37 ID:RukDLxoT0.net
>>56
no title

38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:10:26.66 ID:HUuT+GsA0.net
  
レトルトもファーストフードも、肉野菜の加工品は中国産と考えておいたほうがいい。
だから、俺はそれらは全てスルー。

で、実際自分で生モノ買ってきて調理したほうが、結局は安上がりなんだよな。
安全だし栄養もあるし、いいことずくめだな。

39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:10:34.90 ID:9TNnMp6g0.net
中国が凄いのは、

・どう考えてもコスト的に見合わない偽装工作をする
・人間が最も嫌悪感を催すであろう方法で行う。
 (例:人毛醤油、下水油)

単なる偽装に因る金もうけとは一線を画する

42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:11:03.05 ID:pYBxpSj90.net
1967年とか余裕で俺の生前じゃん

77: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:15:59.71 ID:pS02zEnK0.net
>>42
あの世でも2chできるとか、朗報だな
生きてたら何歳のねらーなのか気になるが

43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:11:06.56 ID:j2mZ8BJ50.net
ワインと同じで古くても大丈夫

45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:11:15.37 ID:flbfGUQf0.net
チキンナゲットはなくてもそれに似たものは中華料理になかったか?

46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:11:25.23 ID:oRUsHTomi.net
10年くらい前に、一斗缶に人間の盲腸が入れられてるのが放置されてるの見つかって
「私のです、置いておいただけ」って名乗り出た中華料理の親父が使用目的について
「腐敗させた盲腸を餃子の隠し味に使う」とか言ってた
それ、火を通してもアウトだろって吐き気を覚えたけど、中国って聞くと「やっぱりな」って思う

47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:11:26.78 ID:HpH6vbsS0.net
物持ち良い倉庫だなw

50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:11:45.30 ID:5LZDP9wb0.net
まあ、細菌が活動できない温度帯で冷凍保存していたなら
原型をとどめていても不思議はない・・・のか?

むしろ、よくそんなものがあったなという気が。
食品に加工するよりも、こんなものを発見しましたと言って
どこかの研究室にでも売ったほうが金になったのでは?w

51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:11:58.25 ID:WigNhUdX0.net
中国からの書類とか見てると面白いぞ
2月31日とか平気で出してくる
指摘すると平気で訂正してくる

つまりその程度

65: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:14:01.34 ID:j2mZ8BJ50.net
>>51
それ日本でも有るから
お土産で買ったお菓子の賞味期限が4月31日になってたw

99: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:19:56.65 ID:cRbOiHBN0.net
>>65
人間がスタンプで押すようなタイプのやつじゃね?
ねーよ!とは思うけど、わざとだよ、ついだよ!的な事故はありえるかもしれんw

55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:12:13.90 ID:3HoUWe1p0.net
46年前に食用に加工された肉がいまだに残ってることがすげーだろ。
おっさんになった俺でさえ、まだ生まれてないぞ

58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:12:53.50 ID:JMD5BQ+q0.net
ほんと中国人は馬鹿 

46年前の鶏肉なんて、オークションで売ったほうがカネになるだろう

物珍しがって買う奴は世界にはいる

59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:12:57.99 ID:9f0F8dzH0.net
完全な抜き打ち検査を実施すべきだった

検査情報が漏れれば,どの組織であれ検査のための事前準備をする

と言っても,これほどの異常なモラル破綻は普通はありえないが

60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:12:58.72 ID:zYZTpC0mi.net
そのうち清時代の肉もでてくる

258: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:53:43.79 ID:0LIEtOvk0.net
処分費用として金もらって回収して、
販売してまた金もらうのか。

相当儲かるだろうな。

毒餃子の被告ってどうなったっけ?

259: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:53:49.51 ID:dfmB5WWx0.net
もう中国産使用食品にはこういう表示を義務付けよう
no title

264: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:55:25.13 ID:O9uM30Vm0.net
>>259
笑わないで支持する

294: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:04:01.50 ID:GJXQG0+Z0.net
>>259
すごくいい
まじめにいい。

261: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:54:05.73 ID:FMyLojzn0.net
まぁ、日本の食品加工工場も結構アレだけどね。
底辺のパートが作業してるわけだし。

265: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:55:42.42 ID:tC7mSqUP0.net
>>261
高卒工場リーダーの恐怖政治でなりたってるから衛生環境はそこまでわるくないで

275: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:58:57.28 ID:6L4vXthT0.net
>>265
あるある
意外とというか機械的に仕事してるわ
やっぱり日本人は根が真面目

407: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:41:23.65 ID:mRc0ILLp0.net
まぁ、こんな国から食品を輸入しようなんて考える国内企業が批判されるのも当然と言える

411: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:42:12.88 ID:sOBkDsG+0.net
「この肉賞味期限が昭和です!」てCMがあったな

412: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:42:20.82 ID:373l0WWn0.net
日本のアホ企業が目先の安い経費につられて中国使うというのをやめさせないとならない。

413: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:42:41.47 ID:lbTgTczw0.net
塩漬け→乾燥→塩に埋めて上から重石して空気抜いて保存
多分これで数十年もつ?
あとは特殊な樹脂で固めて人口琥珀化

414: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:43:05.64 ID:yM18ZDiM0.net
46年前って、まだ白黒のブラウン管テレビの時代だよね。
ボーリング・ブーム(中山律子)、ツイギー来日でミニスカートブーム、ヒッピー族。

大学紛争、オイルショック、吉田茂元首相死去、大鵬2度目6場所連続優勝、東京都知事に社共推薦の美濃部氏当選(4)、
ゴーゴー喫茶、「リカちゃん」(タカラ)登場。

(当時の参考資料)
テレビ番組・CM
https://www.youtube.com/results?search_query=1967%E5%B9%B4%E3%AE%E3%86%E3%AC%E3%93
世相・画像
no title

no title

no title

3405-1967s42pu-rushunkou03

no title

no title

no title

no title

no title

418: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:44:03.11 ID:Cjd/Zb1OQ.net
家で使ってた古い冷蔵庫処分したとき、俺の年齢より上のアイス出てきたことあったがそんな感じかね?w

421: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:44:27.26 ID:XwQZ3n920.net
従業員「食っても死ぬわけじゃない」

422: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:44:28.89 ID:zuw8n6Pg0.net
そういえば俺の部屋の箪笥の上には、
カップヌードルの『10年保存缶』とやらがいまだに鎮座しているが、
中身はどうなってるんだろう・・・。
(たぶん2000年に記念で生産された奴。)
混沌としているのだろうか・・・。

429: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:47:31.30 ID:lbTgTczw0.net
>>422
それ、リコールしてなかったか?

433: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:49:24.25 ID:zuw8n6Pg0.net
>>429
そうなの?
まあネタで保存しておこうと思ってたから、べつにいいんだけどw

気になるっちゃ気になるw

424: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:45:34.22 ID:tclvl7mY0.net
これでも支那に工場を置く企業は異常
稼ぐはずが損するだけなのに、なぜか撤退しないw

誰かが監視してないと駄目な国、それが支那と朝鮮

430: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:48:17.33 ID:2NlYJ3ZF0.net
>>424
> 誰かが監視してないと駄目な国

それがグローバルスタンダード

432: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:49:10.07 ID:CV5Vhqxy0.net
真空にして密閉する装置なんか日本でも普及してない
買った豆腐を空気残ったままでパックしてくれた時代
卵屋は一個一個光に透かしてから器用に新聞紙で5個づつ包んでくれたもの
シール貼るどころかセロハンテープすら貴重品
日付なんてビニール袋に直接マジック、こすれば消える
46年前なんて普通は真に受けないものだけど、中国だからなあ・・・

435: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:50:27.66 ID:rEU/tUh2i.net
46年前の肉が新鮮な物と見分けがつかなくなるとか
もう錬金術みたいになってるな

偽装錬金と呼んでやろう

440: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:51:20.07 ID:RiZLBW7s0.net
1967年当時なら日本の一般家庭でさえ冷蔵庫はまだ普及してない
魚売りや豆腐屋が行商して来るを買ってその日の夕食で食べてたし

441: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:52:04.94 ID:yM18ZDiM0.net
支那の食品工場の従業員は全寮制にいて、食堂の食事に使う食材は自社工場製にする。

自分で作ったもんを自分で食うようにすれば、まともなもの作るだろ。

447: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:54:04.47 ID:CV5Vhqxy0.net
>>441 中国人「これは食べられないから日本向け」

479: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 14:06:11.43 ID:LkmiijFc0.net
>>441
それやってるんだな
共産党専用の畜産や工場はあるよ、農場もね
共産党員以外はなにを食おうが知ったことではないということさ
つまり中国国民の大半は人間扱いではない

食品に関わる人々は生活苦という別の事情もある
儲かるのは役人絡みの国だ、なおかつ都市部ばかりが豊かになり地方は困窮

移動の自由がない国なので食べ物を供給している人々は地獄だ
我々は貧乏なまま、これが恨みとなり都市部や裕福な人間がどうなろうが知ったことではないというのもあるのさ

そこで共産党専用ということにもなってくるんだなw
だから中国の金持は家庭菜園をしたりして自給自足という話が出てくる

444: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:53:07.69 ID:PUTB1t/10.net
まだ純粋に酪農してた頃の肉だから逆に安心

448: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:54:15.82 ID:OjM2pyEp0.net
むしろよく残ってたな

449: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:55:14.47 ID:CV5Vhqxy0.net
>>448 共産国だと会社も潰れないからかね

450: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:55:19.91 ID:l/EuORId0.net
46年なんて経ったら腐敗して分解しない?冷凍庫にでも入ってたのかな

452: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:55:55.19 ID:RcrUUrGO0.net
46年前の肉をコストかけて蘇生するより捨てた方が安上がりだろw

457: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:57:28.67 ID:CV5Vhqxy0.net
>>452 蘇生はさすがに無い、多分無い

463: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 14:00:48.09 ID:7iIom39L0.net
>>457
あっ
46年間、鶏を低温仮死状態で保存してたのを蘇生させたってことか?
それがほんとならスゴイ技術だわ

454: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:56:43.94 ID:4ZfeC4sd0.net
驚かないね。

マンホール開けて下水道からすくいあげた油を食用油に使うくらいだから。

461: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:59:45.44 ID:QOtnoQ8R0.net
>>454
うげえー

480: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 14:06:16.45 ID:WYPXcrZI0.net
>>454
それだけ中国における油の精製技術が優れてる証拠
ドロドロ真っ黒で不純物だらけの原油精製で透明な揮発燃料になる過程も同じだろ?

485: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 14:07:52.25 ID:J7PeGOJY0.net
>>480
見た目だけきれいにしてるだけだから
毒油と言われてんじゃないの

493: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 14:14:11.45 ID:WYPXcrZI0.net
>>485
ダムやため池の水も同じだろ?
苔だか藻だか植物プランクトンだか知らんが緑色に濁ってて
しかも、いろんな死体が水面に水底で腐乱してる水だよ
あんなビールスだらけで臭い水をそのまま飲めるか?
だから濾したり薬品をぶち込んで消毒して各家庭へ配給すんだよw
中国の油と同じ事じゃん?

492: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 14:13:52.75 ID:e77Sjvh10.net
>>490

燃やすならまだわかるが・・・食べるんだぜ・・・。

456: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:57:24.68 ID:llvCOWzHO.net
46年間保存しておく経費も大変だとおもうがな。

460: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:59:11.24 ID:CV5Vhqxy0.net
>>456 つかなんで先入れ先出ししないのかね、ただ運ぶの重いから?

408: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 13:41:51.74 ID:V/9xHJht0.net
そもそも46年前が偽装

612: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 17:13:02.51 ID:dlNs1D+s0.net
>>408
騙されたw



音楽アプリ|FunMusicLife|無料|iPhone
無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ

コメント

  1. 1 七氏 2014年07月30日 07:56
    中国経済は他国の努力で活かされてる。 って事に気付いてない


    中国人だけの頑張りだと勘違いしてる。 中国から他国が一気に撤退すれば面白く、愉快な展開に成りそう
  2. 2 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年07月30日 08:07
    悪い肉は日本に優先して輸出してそうだな
  3. 3 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年10月14日 01:45
    もう絶対中国産は買わない

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック

人気記事ランキング