
1: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 15:13:47.22 ID:m431uGCB0.net BE:444017196-2BP(1000)
当時のヨーロッパにおいて、昆虫とはどのような存在として捉えられていたのかについて見ておきます。 蜜蜂や蟻などのように集団を作って暮らし、かつ、その中に女王や働き手などの階層がある「社会性昆虫」の研究については、比較的さかんに行われていました。社会性昆虫は、社会体制としての王政や、宗教との関係でよく研究されていたのです。
一方で、それ以外の虫についてはどうかと言えば、「悪魔が創ったもの」という迷信を、
当時のヨーロッパ人たちは抱いていました。それはこの時代の昆虫の描かれ方を見れば一目瞭然です。
カイコなどは角を生やした悪魔の顔をしています。触角が角に見えたのです。
昆虫は汚いもの、人間に災いをおよぼすもの、そういった感覚を一般の人は持っていたのです。
ところがファーブルは、野にいる昆虫のありのままの姿を、思い込みを排してありのままに観察しようとしたのです。
スカラベが糞球を作って転がし、梨球に卵を産み、そこで幼虫が育つ生活史の一部始終、
または狩りバチが獲物を一撃で仕留める驚くべき方法、そしてシデムシやハエなど、死体を食べる虫が
自然界で果たしている役割の大きさ、などなど。言ってしまえば、いつ答えにたどり着くとも知れないことへの挑戦であり、
答えを突きとめたところで特許などを取れるわけでもない、お金にならない研究です。
でも、そうやって研究を続けて、ついに答えにたどり着いた時の喜びがいかに大きいか──。
それは、たとえばファーブルがスカラベの梨球を発見した時の感動から私たちにも伝わってくるでしょう。
昆虫の生活史をありのままに観察する。そうすることで、ファーブルはどんな生き物にも
自然界の中で何らかの役割があり、生き物はそれぞれに価値を持っている、という生命観に到達しました。
自然界は、一見無駄とも思える余裕によって成り立っている。すべての生き物には役割があり、価値がある──。
ファーブルは生きた昆虫を観察し続けることによって、そのことを確認したのです。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140721-14072100-nhktextv-cul
一方で、それ以外の虫についてはどうかと言えば、「悪魔が創ったもの」という迷信を、
当時のヨーロッパ人たちは抱いていました。それはこの時代の昆虫の描かれ方を見れば一目瞭然です。
カイコなどは角を生やした悪魔の顔をしています。触角が角に見えたのです。
昆虫は汚いもの、人間に災いをおよぼすもの、そういった感覚を一般の人は持っていたのです。
ところがファーブルは、野にいる昆虫のありのままの姿を、思い込みを排してありのままに観察しようとしたのです。
スカラベが糞球を作って転がし、梨球に卵を産み、そこで幼虫が育つ生活史の一部始終、
または狩りバチが獲物を一撃で仕留める驚くべき方法、そしてシデムシやハエなど、死体を食べる虫が
自然界で果たしている役割の大きさ、などなど。言ってしまえば、いつ答えにたどり着くとも知れないことへの挑戦であり、
答えを突きとめたところで特許などを取れるわけでもない、お金にならない研究です。
でも、そうやって研究を続けて、ついに答えにたどり着いた時の喜びがいかに大きいか──。
それは、たとえばファーブルがスカラベの梨球を発見した時の感動から私たちにも伝わってくるでしょう。
昆虫の生活史をありのままに観察する。そうすることで、ファーブルはどんな生き物にも
自然界の中で何らかの役割があり、生き物はそれぞれに価値を持っている、という生命観に到達しました。
自然界は、一見無駄とも思える余裕によって成り立っている。すべての生き物には役割があり、価値がある──。
ファーブルは生きた昆虫を観察し続けることによって、そのことを確認したのです。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140721-14072100-nhktextv-cul
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
206: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 16:25:33.14 ID:uru7FdwR0.net
221: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 16:35:06.32 ID:oq6q/o3X0.net
グラスホッパー・・・かっこいい
バッタ・・・かっこ悪い
ドラゴンフライ・・・かっこいい
トンボ・・・かっこ悪い
グリーンシールドバグ・・・かっこいい
カメムシ・・・かっこ悪い
ジュエルビートル・・・かっこいい
タマムシ・・・かっこ悪い
バッタ・・・かっこ悪い
ドラゴンフライ・・・かっこいい
トンボ・・・かっこ悪い
グリーンシールドバグ・・・かっこいい
カメムシ・・・かっこ悪い
ジュエルビートル・・・かっこいい
タマムシ・・・かっこ悪い
228: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 16:39:27.42 ID:gJVbfS7/0.net
>>221
草飛びはさすがにダサイでしょ
草飛びはさすがにダサイでしょ
226: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 16:39:13.77 ID:bq/C/Qe50.net
昆虫がいなかったらあっという間に地球は植物で埋め尽くされ地面が見えなくなると聞いた
230: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 16:40:27.03 ID:ctR4mGFg0.net
100分de名著でちょうどファーブル昆虫記やってるな
238: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 16:48:24.41 ID:d6TlKHtr0.net
役に立つというのは
自然法則をただノリで利用することか
学生みたいなもんだなラーンでありクリエイティブではない
自然法則をただノリで利用することか
学生みたいなもんだなラーンでありクリエイティブではない
240: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 16:49:09.57 ID:sPY2TPzn0.net
サバンナとかにう●こってほとんどないらしいな
ぞうやらライオンやらがう●こしてもあっという間に虫が持って行っちゃうそうだ
ぞうやらライオンやらがう●こしてもあっという間に虫が持って行っちゃうそうだ
247: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 16:53:20.59 ID:beX+7V1m0.net
存在理由を知った上で差別してる現代人は、中世の人達より質が悪いような
250: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 16:56:29.53 ID:Av2TXyMR0.net
お前ら結構100分de名著見てるだろ
268: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 17:18:12.58 ID:l3BJj8Rq0.net
軒下にスズメバチが巣を作ってるんだが駆除すべきかどうか
刺されるのは怖いがあいつら蝿とかの害虫駆除してくれるしなぁ
刺されるのは怖いがあいつら蝿とかの害虫駆除してくれるしなぁ
269: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 17:18:22.02 ID:hjdqbc4y0.net
秋の虫の音は風情があるけど
欧米人は雑音としか感じないってえらいひとがゆってた(〃'▽'〃)
欧米人は雑音としか感じないってえらいひとがゆってた(〃'▽'〃)
270: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 17:18:37.16 ID:TbN1VWo/0.net
本国じゃファーブル?誰?って感じらしいよ
273: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 17:20:07.73 ID:RbZBdcPh0.net
熱くなると部屋に
茶色の固いゴマみたいなのがいっぱい出てくるんだけど
どんな役割があるの?
てか、なんだよこの虫
茶色の固いゴマみたいなのがいっぱい出てくるんだけど
どんな役割があるの?
てか、なんだよこの虫
279: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 17:23:53.00 ID:RbZBdcPh0.net
>>275
のろのろ歩く
あと、飛ぶから卵じゃないと思う
のろのろ歩く
あと、飛ぶから卵じゃないと思う
283: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 17:31:28.96 ID:hk0FNK1n0.net
>>279
なんとかシバンムシじゃね
なんとかシバンムシじゃね
293: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 17:41:32.20 ID:RbZBdcPh0.net
>>283
それだったorz
それだったorz
282: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 17:30:22.32 ID:HGGqZ7Ml0.net
276: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 17:22:35.43 ID:KMY7v95m0.net
昆虫記は実は生物学的な価値ではなくて、文章が美しい文学的な価値が評価されている作品、
てな話をどっかで聞いたことがある
てな話をどっかで聞いたことがある
281: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 17:28:10.47 ID:CWmeJGJB0.net
ショウジョウバエのさなぎ?
役割ならもし部屋で急死した場合死体を食い尽くしてくれるぞ
カツオブシムシと一緒に・・・
役割ならもし部屋で急死した場合死体を食い尽くしてくれるぞ
カツオブシムシと一緒に・・・
285: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 17:35:34.07 ID:FIQZoe0M0.net
昆虫は自分たちが生きるために自分勝手にしてることなのに世の中の役に立っている
人間もなんだかんだで地球に貢献しているんだろうね
人間もなんだかんだで地球に貢献しているんだろうね
286: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 17:35:42.68 ID:HGGqZ7Ml0.net
288: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 17:37:06.90 ID:sMExDcpr0.net
>>286
ゴキブリでも赤ちゃんっぽくなればかわいいな
ゴキブリでも赤ちゃんっぽくなればかわいいな
295: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 17:52:03.18 ID:pcvk+wmK0.net
>>286
シバンは本当にかわいいよな
実物ものろのろしててかわいい
シバンは本当にかわいいよな
実物ものろのろしててかわいい
289: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 17:38:06.41 ID:sPY2TPzn0.net
枕草子で清少納言が
夏の夜に本を読んでると明りに引かれて虫が寄ってきて周りを飛ぶのが面白い
と言ってる
もうこんな感覚あるやつ日本人でいないだろ
夏の夜に本を読んでると明りに引かれて虫が寄ってきて周りを飛ぶのが面白い
と言ってる
もうこんな感覚あるやつ日本人でいないだろ
296: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 17:54:50.24 ID:sYOqhk1n0.net
宇宙から来たんだろ
290: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 17:39:15.01 ID:CcLcb0rd0.net
昆虫宇宙生物説は割と信じてる
299: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 18:21:21.39 ID:hAZkEgb60.net
樹液吸うしか能がなく滅多に捕食されず子供も拾っていかないカナブンが世の中にどう貢献してるのか説明してみろやオラァ!!
305: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 18:27:16.40 ID:lzoQq5Sl0.net
>>299
カナブンはいいやつだから
カナブンはいいやつだから
カナブンの特徴
- 少しサイズが大きい。成虫は2センチ前後。
- 頭の形がやや角ばった印象。慣れないと1固体を見るだけでは判別しにくい。
- 色は茶色、緑色、青色などさまざま。色調はやや落ち着いた印象。
- 動きはややおっとりしている。
- 樹液を吸う。木に穴を空けることは無い!←ここが偉い!
- 幼虫は落葉などを食べて分解を助ける。←ここが偉い!
土壌改良の手伝いをしてくれるので感謝します。
307: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 18:29:44.91 ID:TrtKLNR50.net
>>305
知らんかった・・・ごめんよカナブン
知らんかった・・・ごめんよカナブン
300: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 18:23:32.12 ID:+fRO3bsL0.net
ファーブルすごい=俺すごい
301: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 18:24:02.02 ID:gRaGJDSz0.net
正直価値があるなしに関わらず、虫は近づいて欲しくない。俺に近づくと容赦なく排除するけど、近づかなければ自由生きていいわ
303: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 18:27:02.27 ID:pcvk+wmK0.net
>>301
それを虫に伝えられたらいいんだけどな
対話の手段が圧倒的に足らねぇ
それを虫に伝えられたらいいんだけどな
対話の手段が圧倒的に足らねぇ
325: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 21:07:19.46 ID:E8VT0Gs20.net
オサムシが毛虫を殺しまくるシーンで、ちょっぴりオニンニンがふっくらしたわ。
326: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 21:49:16.28 ID:T6qltsLY0.net
もしかしてスカラベのスカとスカトロのスカっておんなじ意味なんじゃ
327: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/21(月) 23:49:23.25 ID:pLi8MEte0.net
欧米人「昆虫は悪魔が創ったもの」
↓
小学生「うわーんママー」
中学生「マジかよ超かっけー」
高校生「悪魔とかいねーし」
大学生「デュフフ昆虫はチョンでござるのでフォカヌポウ」
大学院生「昆虫研究が忙しくストレスが溜まっていた。少女に興味があった」
研究職「悪魔はありまぁす!」
無職「自分の妻です」
↓
小学生「うわーんママー」
中学生「マジかよ超かっけー」
高校生「悪魔とかいねーし」
大学生「デュフフ昆虫はチョンでござるのでフォカヌポウ」
大学院生「昆虫研究が忙しくストレスが溜まっていた。少女に興味があった」
研究職「悪魔はありまぁす!」
無職「自分の妻です」
328: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/22(火) 00:15:31.47 ID:gkrVSdwM0.net
蜂とかクモとか悪魔の創造物と言われてもおかしくないわな。
怖いぐらい美しい
怖いぐらい美しい
337: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/22(火) 05:46:43.72 ID:NtXKbvSa0.net
ファーブルも子供の頃に
ゴキブリに飛びかかられたり知らぬ間に背中にシオヤアブが止まってたり
目の前にスカシバがブンブン飛んでたりしたら昆虫嫌いになってたかもしれんな
ゴキブリに飛びかかられたり知らぬ間に背中にシオヤアブが止まってたり
目の前にスカシバがブンブン飛んでたりしたら昆虫嫌いになってたかもしれんな
342: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/22(火) 11:32:59.11 ID:mTZnfBiB0.net
344: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/22(火) 12:22:07.41 ID:mE4k84vO0.net
たまにはハゲキも良いスレタイ付けるなと思ったら全く違った

▲無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ
コメント
コメントする