1: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:23:54.64 ID:SnaVhDBN0● BE:488538759-PLT(24000) ポイント特典
年収300万円以下の人口の割合とその推移をグラフでまとめました。
年収300万円以下の人口割合とその推移
統計元:国税庁 平成24年 民間給与実態統計調査結果より
収入格差~年収300万円以下の割合とその推移詳細データ~
収入格差の傾向を計る指標として、全人口に占める年収300万円以下の割合の推移を折れ線グラフで、その割合を円グラフにまとめました。
全人口に占める年収300万円以下の人口割合の推移
統計元:国税庁 平成14-24年 民間給与実態統計調査結果より
no title
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
年    男女計(%)男性(%)女性(%) 
平成24年 41.0    24.3   65.9 
平成24年の全給与所得者に占める年収300万円以下の人口割合は41.0%でした。日本の労働人口の約4割が年間の収入が300万円以下であるという結果になりました。 
平成24年度は昨年に比べ、年収300万円以下の人口割合は+0.2%増加しました。今後も長期的には300万円以下の割合は増える傾向にあると言えます。 
300万円以下人口の割合が近年、増加している背景として、高齢化に伴う、生産労働人口の減少(最も稼ぐ40、50代男性人口の減少)、 
中国や東南アジア雇用の影響による人権費の下落、長らく続いた不況によるパートタイマー者の増加、非正規社員(20代を中心とした派遣社員)の増加などが挙げられます。 
図:収入の階層ごとによる分布図(平成24年) 
no title

一方で、上記階層分布図によると300万円台を境に収入が大きくなるほど(特に男性で)階層の人口が減少する傾向にありますが、 
平均年収が1,000~1,500万円台の層になると再び階層が増えています。 
上記折れ線グラフの通り300万円以下の層が増えている一方で、1,000万円~1,500万円台の層も以前として多くあります。 
こうした結果から、単純に低所得者層が増えているのと同時に、年収1,000万円以上の高額所得者層も存在しており、こうした収入の格差が分布図からも見てとれます。 
また、日本では男女間での収入格差が大きいのも特徴的です。平成24年の男性平均年収は502万円だったのに対し、 
女性平均は268万円。年収300万円以下の人口割合も男性24.3%に対し、女性が65.9%と男女間での収入格差も見られます。 
http://nensyu-labo.com/heikin_kakusa.htm

3: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:31:07.82 ID:MMNLT8cn0
新卒の初任給かよ信じられんわ

4: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:31:55.21 ID:5y3cuwcL0
200万の俺をなめてるの?

9: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:36:50.05 ID:tali+45WO
貧困率も上昇してるからな

10: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:37:32.76 ID:Ya3sxQ220
公僕「国民の断末魔が心地いい」

17: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:45:05.77 ID:/DvTMpTtO
>>10
> 公僕「国民の断末魔が心地いい」

20年後半数の自治体が成り立たない状態になるんだから、公務員も他人事じゃないんだけどね

23: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:50:54.58 ID:i5xDDTax0
>>17
給料下がって夕張市役所から脱出した公務員たちっていま何やっているんだろう?
散々自治体を食い物にしても辞めるだけで責任を取らずにすむなんてオカシイと思う。

12: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:39:17.64 ID:DP2yO7Oi0
老人再雇用が入ってるからじゃないの?

13: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:40:39.63 ID:paD6BdRni BE:659060378-2BP(1000)
女はほとんどパート主婦だから
困らないだろう

14: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:42:07.01 ID:uOvdcK8N0
マジで、大卒で最初からそこそこの企業入らなきゃ一般職め年収400万オーバーとか無理じゃね?
前職の中小IT土方、管理職でも年収ギリ400万だったし…

29: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:53:05.45 ID:kfa8Ob8c0
>>14
中小土建屋のいわゆる現場監督だが500万弱くらいはいくぞ
親方は仕事できる人なら7、800万いく人もいるみたいだし

343: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/07(月) 07:57:56.14 ID:FdjEveqP0
>>29
土木の平均年収は300万かろうじて届くぐらい
そんなもんだ

15: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:42:25.63 ID:i5xDDTax0
若年層の所得が減っているのだから
ワンルームの固定資産税を下げて家賃も相応に安くなる政策が欲しいなあ。
給料が額面約20万、手取り16万くらいなのに家賃5~6万という人が多いんじゃないかな?
使えるお金が月10万では生活するだけで手一杯でしょ。購買力が育たない。

44: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 21:01:10.94 ID:eHAFToiJ0
>>15
実際は固定資産税を下げるどころか
死亡消費税がどうとか言ってるからな
死亡消費税が仮に導入されたら家賃に転嫁されるのは確実

16: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:42:31.35 ID:MMNLT8cn0
奴隷業の中抜きが平均下げてるってはっきり解るわ

18: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:45:48.52 ID:LsgTQZs/0
年収約1000万円以上の労働者は成果主義導入で今後はもっと稼ぎやすくなる
ただ日本ではアメリカのウォール街デモのようなことは起こらないと思う

19: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:46:12.94 ID:MMNLT8cn0
正社員なら高卒20代でも年収400万行きますがな
最近だと無理かもしれんけど

20: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:46:49.83 ID:UFLYrwf60
ジャップランドが先進国なわけ無いだろ
いい加減にしろ

21: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:49:14.97 ID:qnxzJtJD0
これからは共働きそれぞれ年収300万で世帯年収600万が中流スタンダードになるだろうな

22: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:50:31.19 ID:opTplI+50
no title

30: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:53:19.58 ID:qqdJ70/Q0
>>22
400~1000って大雑把すぎるやろ
正社員の低収入からサラリーマンの勝ち組1000万まで一緒くたにするのは

118: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 21:51:02.56 ID:MYXgEP930
>>22
300万の役員クソワロタ

126: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 21:59:44.86 ID:Pitdy51x0
>>118
名前だけで300万だと思うが

226: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 23:44:24.64 ID:y2IWi8a50
>>22
役員なんでこんな配分なん?

25: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:51:42.58 ID:nV4DTu030
美しい国、日本!って騒いでごまかせー
マヌケ共は輪になって踊るぞー

26: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:52:10.03 ID:vFeMZexe0
うちの子会社が初任給16万で年収300万超えるのが勤務7年目位か

49: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 21:09:05.45 ID:MMsI4v/e0
>>26
昇給スペース凄くね?
茄子4ヶ月とかならそれ位だろうけど

54: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 21:11:59.29 ID:vFeMZexe0
>>49
賞与4ですね
初任給から2.75万上がれば年300になるのか
年4000円昇給ぺースですか、田舎にしては中々なのかな

147: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 22:21:45.87 ID:G+cUaXsj0
>>54
いま4千円なら多い方

168: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 22:34:01.77 ID:vFeMZexe0
>>147
そうなのかサンキュー

せめて年2%は昇給したいもんだね
3%はちょっと無理かな

27: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:52:15.00 ID:6J6PjAQG0
自民党の見識
「単身年収280万円、夫婦で359万円は高所得者だから保険料を上げる」
「自公の政治家は年収2000万円でも生活困窮者だから給料を上げる」
こんな政権が支持率5割

34: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:55:29.96 ID:i/cYgjAH0
おいおいこれ政治どうにかしろよ

日本人どんどん貧乏になるの危険だろ
お前等も少ない金で外食とか増やせ

37: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:56:39.69 ID:I7pB03r30
最低賃金がその県の格付けみたいになってきたな

39: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 20:59:25.01 ID:zWI5mE9f0
先進国とか嘘だよな。田舎なんて東南アジアの首都に暮してる人より貧しい
と思う。仮に同じくらいの貧しさだとしてもあっちは活気があるけど、日本の
地方は日曜なのに人が通りに見当たらないし

45: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 21:01:13.24 ID:eX15l4Mj0
>>39
普通に先進国だぞ
田舎がゴミクズ過ぎてオワコン化してるってだけ
東京、大阪、名古屋に集約化させて残りの地方は切り捨てで問題なし

307: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/07(月) 01:59:52.87 ID:ndsvPZwC0
>>45
ありとあらゆる税金を免除してくれるなら切り捨てで構わんよ
地方は自給自足で十分やっていけるし、地域で助け合ってそれなりに生きて行ける

338: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/07(月) 07:12:43.34 ID:RcgIO8s30
>>307
自給自足する余裕があるならもっと税をかけられるな!

339: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/07(月) 07:12:58.47 ID:I5Dkxts30
>>45
もうそういうノリは寒いから

188: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 22:58:49.45 ID:B/TayHPE0
金持ちはどんどん金持ちになって
貧乏人はどんどん貧乏になってる

192: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 23:02:07.62 ID:LR47GVe80
社員寮がくそすぎる共有スペースばっかり
いいのは家賃一万で水道光熱費かからないだけ
住めるの五年だし住宅の福利いいところうらやましいわ

194: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 23:04:32.48 ID:HXATrxrb0
宿直有りで年収300→手取り200ちょいだからやってらんねーよ。土曜祝日休みじゃないし
実家暮らしだからなんとか保ってるけど結婚して子供を育てるとかちょっと想像出来ないわ
これからはゴブリンの時代が来る

196: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 23:06:50.19 ID:GAlUeDtz0
フリーターこそ終身雇用!
no title

no title

no title

no title

no title

197: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 23:07:47.84 ID:yzLKeq/Q0
      公務員平均年収   国民平均年収
アメリカ   340万円      495万円 
カナダ    320万円      480万円
ドイツ     355万円      420万円
イギリス   410万円      410万円
フランス   310万円      350万円
日本     843万円      430万円 

198: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 23:09:43.95 ID:jQS1TvlL0
>>197
民間を馬鹿にして、国が廃れて当然だわ
学生がこぞって公務員になりたいとか終わってる
オリンピックまでもつのかな
この国

199: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 23:11:22.44 ID:LR47GVe80
>>197
そういえば公務員の割合はどうなの?

201: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 23:12:44.89 ID:GORxBCkd0
>>197
日本のは賃金ではなく人件費、他国のは賃金で新卒且つ円高時代のだよな
こんなん信じるやつって頭おかしいんじゃないの・・公務員は死ねばいいと思うけど

217: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 23:29:19.09 ID:i5xDDTax0
>>197
公務員も激務だというし、一人に働かせ過ぎなのかもしれない。
公務員一人の仕事を半分にして給料も半分にして2人雇った方がいいのかもしれない。

205: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 23:21:00.26 ID:uVotE2gA0
ありえんだろ300万とか
四年目の俺ですら500万超なのに

207: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/06(日) 23:22:09.91 ID:i/cYgjAH0
日本は自動車と金融で食っていくしかないな
お前等はIT企業にお布施しなよ

352: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/07(月) 08:08:46.72 ID:gVs7dhL40
昔のジャップって若者が普通に車乗り回してたんだぜ?



マジで昔のジャップすげーよなあ

371: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/07(月) 08:30:56.61 ID:Io0sS67r0
高給取りの団塊世代が退職して再雇用も響いている
年収800万とか1000万が再雇用されると200万とか300万に激減するからな

373: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/07(月) 08:35:30.65 ID:4g8oPE4s0

415: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/07(月) 14:14:56.98 ID:FB9AT7EvI
300万で少ないってすげえな
姉は200万で俺は0だ。最低時給が足枷になるレベル

418: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/07(月) 14:21:55.22 ID:4oW15MxQ0
>>415
それはお前らが逆にすげえ

421: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/07(月) 14:27:13.75 ID:FB9AT7EvI
>>418
お前らの書き込みを見てると現実に驚く
大体5倍か6倍くらいだろうからお前らからしたら1500万ぐらいか?
天上人ですわ。お父さんは警察だけど月30無いし、それでも稼ぎ頭だわ

425: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/07(月) 14:31:47.61 ID:4oW15MxQ0
>>421
1500万はなかなかいないだろ
自慢する奴で600万~900万程度
500万クラスに自虐風自慢が多くて
400万付近は悲喜交々
200万以下はお前のように変に自慢みたいなレスになる

426: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/07(月) 14:36:34.79 ID:FB9AT7EvI
>>425
よっぽど辛い労働じゃなければ俺の適正価格は年50万という所だろう
俺とお前らの比率が1:6。お前ら基準だと1800万だ

423: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/07(月) 14:29:41.69 ID:I7tBNwp80
大企業の人間や公務員など人生で努力してきた人間がきちんと努力に見合った金を貰えるようになっただけ
300万以下の層は人生で何か努力してきたの?
頑張った人間だけが報われる日本を作ってくれた安倍ちゃんGJ部だわ

427: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/07(月) 14:37:30.56 ID:I7tBNwp80
300万いかない理由って大体はボーナスがない会社で働いてるから
ボーナス実績を明示してる会社に行くべし

429: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/07(月) 14:47:19.01 ID:b+Ij44qt0
50 :番組の途中ですが\(^o^)/です:2014/07/06(日) 21:09:06.85 ID:i8+pJLpD0 
 
社会全体でニートだ派遣だと
弱い男性を笑い者にして、クズ扱いして、 
 
「こんな人間誰が採るよw」
とかいって余裕ぶっこいてた会社員様が、
超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で 
 
自分の所属してる企業が
大赤字で潰れる。

そして年金も破たんし国ごと崩壊。 
 
今自分がこの日本と言う豊かな国で、
豊かなインフラで、幸せに生活で来てるのは、 
 
「どこかの他人が子供を作ってくれて、
その国力によって維持されてる」
ものなのに。 
 
昔の為政者はそれが分かってた。
「全員揃って豊かにならないと、
国は決して繁栄しない」
ことを知ってた。
だから底辺を見捨てなかった。

「自分だけ金持ちでいられる」
なんてそんな虫のいい話はないんだよね。
 
金持ちになるには、庶民に
自分とこの商品を買ってもらってなんぼなんだから。 
 
その庶民をないがしろにして、
子供産めないような状況になっても
「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、
自分とこの商品買ってくれる人が
いなくなるのは当たり前のこと。 

 
それで今、超一流企業様の
家電産業すら危機に貧してるからね。

安泰と思ってた自分の企業が、
その報いを一身に受けて潰れる日が
来るなんて夢にも思ってないんだろうね。 
 
人を大事にしなかった国は滅びる。

弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。
因果応報。

430: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/07(月) 14:59:53.80 ID:Ya7eRaPu0
とりあえず政府は金刷って俺にくれ
いくらでも内需拡大してやる
底辺に金与えれば溜め込まず全部使いきるぞ!

432: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/07(月) 15:34:33.14 ID:cHcCSulQ0
37歳童貞
月収20万前後
賞与7万
実家暮らし
貯金300万

年収300万が羨ましい

433: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/07(月) 16:46:44.63 ID:2Xj7KoJx0
人口1000万人以上の国の平均年入ランキング(手取り額)1ドル98円

アメリカ    500万円
日本     380万円
ベルギー   359万円
オランダ   354万円
ドイツ     331万円
オーストラリア313万円
カナダ     313万円
イギリス    311万円
フランス    281万円
スペイン   233万円
イタリア    229万円
韓国     181万円
ブラジル   113万円
アルゼンチン  82万円
中国       74万円


http://life-it.info/trivia-of-money/post-008-t/

435: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/07(月) 18:43:35.99 ID:I8iPhJ0H0
俺年収320万だけど
手取りだと200万ぽっちだぞ



音楽アプリ|FunMusicLife|無料|iPhone
無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ

コメント

  1. 1 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年07月08日 12:03
    正社員なのに30時間残業しても手取り18万でボーナスなしの低所得はどうしたらいいですかね
  2. 2 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年10月04日 04:21
    精神と知的障害者の平均収入は12万と11万
    生まれた時点でワープア確定

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック

人気記事ランキング