0823-4
1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:05:23.67 ID:???0
http://www.news-postseven.com/archives/20140705_264196.html
サッポロビ●ルは昨年発売した「極ZERO」について約116億円を追加で納税する方針を決めた。
国税庁が
「『極ZERO』は税率の低い『第3のビ●ル』に該当せず、『発泡酒』に該当する可能性ある」
と指摘していたためだ。
だが、新刊『日本人を縛りつける役人の掟』(小学館)の著者である原英史氏(元規制改革担当大臣補佐官)は、そもそも「ビ●ル」「発泡酒」「第3のビ●ル」などにかかる酒税の在り方がおかしいと指摘する。

 好酒家を表す「上戸」という言葉の語源は、律令時代、婚礼などの際に振る舞う酒甕(さけがめ)が
多い裕福な家庭「上戸(高額納税者)」からきている。一方、納税額が少ない「下戸」は
酒を用意できないことから転じて「酒を飲めない人」の意味になったとされる。
 それほど昔から、「酒」と「税」は切っても切れない関係で、現在もお酒に関する法律は財務省の所管だが、この酒税法による規制はおかしな点が多い。
 ご承知のように、「ビ●ル」は「発泡酒」「第3のビ●ル」よりも値段が高い。ビ●ルにかかる税率が高いからだ。
ビ●ル酒造組合の公表資料によれば、ビ●ルの大瓶(633ミリリットル。
標準的な価格345円)にかかる税金は酒税が139円、消費税が16円。なんと税金が約45%を占めている。 
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
この税率の水準はドイツの20倍、アメリカの12倍程度と、非常に高い。なぜ、こんな庶民泣かせの税制が生まれたのか。 
 明治に税制の基礎ができた時、税収のほとんどを土地(地租)と酒が占めていた。 
ビ●ルは当時舶来の高級酒だったから、「金持ちに高い税金を払わせる」という道理で 
明治34年(1901年)にビ●ル税が導入された。
高度成長期に冷蔵庫が普及した頃からビ●ルは大衆酒になったが、
役所側は税収を確保するために、「取れるところからは取る」ということで高い税率をそのままにしたのだ。 

 国会議事録を見るとビ●ルの税率について、役所側の税収確保のための「その場しのぎ」の姿勢であることがよくわかる。 

1984年の参院大蔵委員会で
「なぜビ●ルの税金が高いのか?」という質問に当時の大蔵省主税局長はこう答弁した。 


「我が国のように、一般的な消費税の体系を持たない国では、どうしても酒税の税負担が高くならざるを得ない」 

 消費税がないからビ●ル税が高いのはしょうがない、というのだが、その後1989年に消費税が日本にも導入されたが、ビ●ルの税金は高いままだ。 
 この時の答弁では、「明治以後に入ってきた新しい酒」「西欧諸国では止渇飲料として水代わりに飲まれている側面もあるが、 
我が国では到酔飲料」という屁理屈も展開されている。いまやビ●ルは「新しい酒」ではないし、 
しかも、到酔飲料というならウイスキーや清酒の方がアルコール度数が高いのに、税率(アルコール度数あたり)はビ●ルより低い。 
「第3のビ●ル」さえ度数あたりの税額を比較すると、ウイスキーなど蒸留酒の1.6倍、清酒の2倍である。 

 お酒の税金については大まかに2つの考え方がある。

まず一つは、お酒は健康を害するものだから、税金を掛けて値段を高くする、という考え方。 

この発想でいけば、アルコール度数の高いお酒ほど、税金は高くなるはずだ。

二つ目は、お酒は嗜好品、つまり贅沢品なので税金を掛ける、という考え方。 
こちらの発想なら、高級酒、つまりよりお金持ちしか飲めないお酒の税金が高くなる。 
 ところが、日本のビ●ル税は、どちらでもない。
いわば「庶民の酒で消費量が多く、税収を増やしやすいから高い税を取る」ということなのだ。 

「ビ●ル」に課される高い税率を避けるために開発されたのが、「発泡酒」(前出の酒税組合公表資料によれば税合計約34%)や「第3のビ●ル」(同約25%) 
という日本独自のガラパゴス商品だ。
国民の嗜好ではなく、酒税法による規制から生まれた。

 メーカーの企業努力で「発泡酒」や「第3のビ●ル」の味はビ●ルに近づいているとはいえ、原料の制約はいかんともしがたい。いわば酒税法の規制で国民はどんどん 
「おいしくない酒」を飲まされているに等しい。
まさに、「下戸」(税金を払えない家庭)は酒を飲むなというようなものである。 

 それなのに、かつての政府税制調査会長は第3のビ●ルについて、「最近、ビ●ル風のビ●ルみたいなものが、まがいものといっては失礼かもしれないけれど、出てきている。 
酒の文化を損なっているのではないか」(2004年の会見)などと言っている。
一体誰のせいで酒の文化を損なったのか。不合理な規制のためにメーカーはそのように強いられ、
日本の国民は、「庶民の酒に高い税をかける」という役所の理不尽な政策のために、おいしいビ●ルを味わう機会と酒の文化を損なわされているのだ。

2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:06:43.38 ID:2Y3w+A2A0
酒はバカの飲み物

263: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 16:42:45.56 ID:sHX5P9FA0
>>2
>酒はバカの飲み物
酒は飲むものではなく売るものというのが
酒屋の信条だからな。

5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:08:54.57 ID:QINKxy+20
結論言うと日本政府を新しい政府に変えるなら
税制も変わるだろうね。
政権では何も変わらないからさ。

387: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/07(月) 11:46:59.41 ID:rlVqjPqO0
>>5
ビ●ルの為に政権を変える???キチガイか……
民主の悪夢再びとかそのまま日本が終了するわ

6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:08:58.82 ID:gMAdLKsj0
欧米と違ってアルコールに弱いんだから高くして消費量を抑えるのは間違ってないような

12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:11:17.23 ID:XQsmGQXx0
>>6
バカかお前は、それなら度数に応じて課税すればいいだけの話

104: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:31:10.24 ID:vdOB0AHt0
>>12
そうすると純エタノールが税率で最高値になるが、いいのか。

160: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 02:05:35.39 ID:Y+p6WNz50
>>104
アルコール事業法を持ち出すまでもなく、嗜好用と業務、殺菌用の区別すら
つけられない馬鹿って居るんだね

221: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 08:14:43.36 ID:S16MXIayO
>>160
税制の話だろ

7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:09:54.24 ID:AN6xJRgg0
ビ●ルもガソリンも豚肉もそうだが
税金に消費税かけて二重取りするの辞めろよ
クソ国家が

8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:10:01.91 ID:dJC0KW9a0
飲まなきゃいい。タバコと一緒。

9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:10:26.12 ID:jSvDGbTs0
アル中の平均寿命は52歳。先日も芸人が死んだ

148: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 00:38:57.30 ID:q34IOqCK0
>>9
だから酒税を安くして、よりアル中を増やせばいいんだよ。
そうすると年金支給しなくてすむ。

195: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 04:33:17.17 ID:ViikSNfo0
> >>148
> だから酒税を安くして、よりアル中を増やせばいいんだよ。
> そうすると年金支給しなくてすむ。

年金を払う人もいなくなるわけだがw

10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:10:31.12 ID:FY87mh1r0
酒税はもっと上げても良い
貧乏人は麦茶でも飲んで早く寝ろ

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:10:47.22 ID:/Y22aqjT0
ビ●ルに限らず、日本ってこういう特定の品への税金が理不尽に高いのが多すぎる
消費税をあげるのだってこういうのを撤廃した上での増税ならまだ理解できるんだけど
過去にきまったこういうのを廃せずどんどん税金を上乗せしていくだけなのっておかしいといつも思う

31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:24:13.82 ID:aTCK469hO
>>11
日本中に春一番を増やしたいのか?

50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:32:30.04 ID:/Y22aqjT0
>>31
つか個人的には酒は安くても飲むときは適量飲むだけ
酒量の問題は別物として書いたんだが?
酒だけの問題じゃなく、ガソリン等と同じ2重課税になってるのがおかしいだろうということですが?
車あたりももっと税制はシンプルにするべきだし

150: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 00:40:48.76 ID:q34IOqCK0
>>31
増やしたいに決まってるだろ?
年金払わなくてすむんだぞ。

158: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 01:58:23.00 ID:dFxQWYYt0
>>11
まあ、嗜好品が手っ取り早いわな。
で、第三のビ●ルだの発泡酒だの逃げてきたが、
そっちが主流に成れば、ハイ!増税で絞っていく。

携帯もターゲットだし、食料品は8%のまま、更に増税でイケイケモード。
次の選挙でフルボッコだろうが、次の与党もまーた馬鹿な4年やりそうで、また自民かなw

13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:11:24.04 ID:McMBBjzb0
焼酎飲んでるわ

14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:11:36.02 ID:r5xPGlJe0
日本酒やウイスキーも好きだけどさあ
やはり飲むとなるとビ●ルがないと始まらない

15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:11:35.86 ID:RyRhaLmA0
「軍事費が欲しい!」という理由で突然始まったのが日本の酒税
どこの家庭でもやってた酒造りが一気に衰退したそうだ

181: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 03:19:50.53 ID:XDdws7wG0
>>15
軍事費が足りないってことでできたのが所得税と源泉徴収。
あ、あれ、今の日本って戦時中だっけ?

328: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 23:26:02.91 ID:CtF/iVt60
>>15
それで損正義の親とかのチョンが密造酒売って
失明する日本人がいっぱいいたんだよね

16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:12:04.58 ID:gjbd6cYQ0
発泡酒も第三のビ●ルもある。
日本人は優秀でどちらもそれなりの味に仕上がってる。
価格で選択すれば良い話で、ここまでの長文にする程の話じゃない。

18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:15:20.26 ID:nyh3dkCM0
本来で言うと

物品税から日本式消費税導入に変わった時点で廃止しておくべき税だったんだけどね

70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:44:55.76 ID:5cmtfxWN0
>>18
日本式消費税なんて欺瞞はやめて付加価値税でいいだろ
どうせ計算方法も税額も似たような、つか同じものだから

20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:16:24.79 ID:5bDjS72s0
そういや酒もガソリン並にタックスonタックスなんだな
税金に税金かけて何重にも金とってたら切りがないから違法なんだが
糞政治家がシロアリ官僚に言いくるめられて、一向に是正しようとしないんだよな
その政治家集団というのは、まさに現行の違憲選挙で当選した違憲政党の自民党のことなんだが

34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:24:20.36 ID:LKkgoDes0
>>20
マジで
今の霞が関官僚はしんでもらいたい

21: エラ通信@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:16:49.46 ID:kbnf4v7F0
日露戦争の財源作りが理由だったが、
徴税官僚は獲得利権は逃さない。

22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:18:55.39 ID:IGX70yXE0
昔はトランプ税や高級外食税なんかもあったが消費税導入とともに消滅した
CDも急に安くなった日をおっさんは覚えているはず。あれも税金が消えて消費税に変わった
進んで税金払いたがる民族だからどうでもいいことだがね

23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:19:39.27 ID:IBSPwOl50
酒は飲んでも呑まれるな

25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:21:20.03 ID:ha4+6zFm0
>>1
アル中防止と正式に言えばいい
というように聞こえますが・・・

44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:30:14.49 ID:D1bgttIP0
>>25
アルコールが高い酒は税金が安い

27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:22:09.24 ID:MsIMIpFK0
大五郎の4Lしか買わないからどうでもいい

28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:22:31.94 ID:1tuCbqgi0
酒税やたばこ税って戦費調達の匂いだよな
ぐんくつの音w

29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:23:31.20 ID:ddci0sMf0
美味しくない酒を飲まされてるんじゃなくて
自分で糞不味い第3のビ●ル飲んでるだけやん
量減らしてビ●ル飲めやアホが

30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:23:34.44 ID:eC1vVihR0
日露戦争時代の日本の歳入の4割は酒とタバコ税。
これで戦争に勝利したんだから大したもんだ。

33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:24:16.30 ID:wweSp+VA0
ポストセブンが元にしてはなかなかいい面白い記事

35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:24:31.80 ID:P1x9htNk0
ホント,大酒飲みは記憶無くしたとか,バカな話ばっかりしやがる
肝臓と脳やられるぞ,食道とかも
金もかかるし
いい加減にしないと

36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:25:16.89 ID:ybI2whAA0
日露戦争の戦費を返還し終えたのって最近だろ。仕方ないんじゃないか。ビ●ル嫌いだからどうでもいいし。

37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:27:04.15 ID:oPqaFrT+0
昔旅行でスペインにいったら350缶のビ●ルが一本50円くらいで
びっくらこいた。マドリッドのデパ地下で買い物したが
なんでも日本の半額以下だな。もちろん消費税込みで。
日本は狂乱物価なのに自民党がデフレデフレとわめき散らして
更に重税を巻き上げる。本当にオワットル。。。。

38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:27:04.74 ID:imRS31zj0
そもそも酒って底辺しか飲まないだろwwwwww
正直酒はタバコよりまわりに対する害がでかいから
もっと課税していいぞ

69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:44:22.98 ID:PBhhksVg0
>>38
酒すら買えない底辺なのか?
可哀想に

298: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 20:15:09.96 ID:PRxj22pq0
>>38
飲酒率と喫煙率くらい調べようぜ
無知が知れるよ

39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:27:55.70 ID:SpLSrA5v0
米軍横田基地のオープンハウスでバドワイザーが半額くらい
ケースで買って帰る人もいて、地元の商店からのクレームでビ●ルを売らなくなった
年に1度くらい安く売るのにクレームを付けるなら、日本のお祭りで倍以上で売るのもなんとかしろ

40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:28:14.77 ID:P1x9htNk0
酒飲みながらたばこ吸う人見ると,立派な納税者だと思う

41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:28:31.67 ID:aQ9lD1wp0
別に合法ドラック税として高くてもいいんじゃねえの

42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:28:34.42 ID:SBkn37on0
役人は国民を食い物にして生活している
それはそういう仕組みだから仕方ないが、その事に国民の側は敏感でなければならないし、本来は食い物にされてるんだから敏感なはずだけど、日本人はその辺の感覚とか思考をなくしちゃったみたいなんだよな
で、役人の側も追求されないように、国民を刺激しないようにうまくやる
で、どんどんどんどん現在進行形で役人は国民を食い散らかし続けてる

54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:35:03.88 ID:iqf69WV+0
酒飲みだけど別に酒税は高くても良いよ、それより生活必需品のほうを
下げてくれ。

62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:41:00.77 ID:m6NNZ9NH0
役人とその外郭団体とOBを養うための徴収です

64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:41:03.06 ID:7FKCykf00
酒も飲めずに長生きしたところで何も楽しくないよ

67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:43:51.92 ID:MJaUUs5R0
>>64
まったく同感
他に生きがいがあるならいいけど、そんなもん普通無いよ

政策も税制も究極は国民の幸せのためにあるもんだろ
だったら酒税安くしろや

65: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:42:57.18 ID:GOnnBR4f0
でもタバコは何分の一にも安いよね?
こういうのは不毛。

81: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:51:24.89 ID:J3tu57k+0
>>65
タバコは2/3が税金では?

66: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:43:49.85 ID:P1x9htNk0
酒,たばこ,コーヒー豆
生かさず殺さずの水準まで税率引き上げて,搾れる限り搾り取っていい

68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:44:12.68 ID:wweSp+VA0
庶民など生かさず殺さずでいいだ
ネットにもスマホにも 携帯にも課税するだ

72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:45:06.90 ID:JKQzcD4v0
公務員の為に我慢する税
敗戦国なんだから諦めろ税
選挙でアホを選んだ報い税

74: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:46:49.57 ID:/5Ym4WYf0
公務員というか同じ政治体系を長く続けると、為政者を守るために
どんどん税金が上がっていくという弊害があるからな・・・。
正直現状の日本もそろそろ一度政治体系のリセットの時期なんじゃ
ないかなー。

168: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 02:28:42.81 ID:aq6hsoi30
>>74
おまいみたいな意見が多数になったから民主党政権ができたんだろ

226: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 08:25:52.34 ID:g48o7i1S0
>>168
リセットするなら民主党じゃだめで
いっそ共産党ぐらいまで行かなきゃな

後のことは知らんけど。

75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:47:07.89 ID:uh+YFO6E0
ビ●ルは旨いから高税、貧乏人はまずいのでも飲んどけってこと?

76: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:47:28.94 ID:zVXOErb/0
発泡酒、第三のビ●ル=脱法ビ●ル

77: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:48:10.42 ID:a9Fi1h6R0
財務官僚がビ●ルを飲んでいたら、水で薄めてやれ。

どうせ、横領した税金で飲んでいるのだから、
水道水で十分。
甘い汁しか味は、判らない下水の汚泥だから。

78: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:48:51.65 ID:lrkbCf7B0
アメリカのビ●ルと呼ばれているものは 日本の第2種発泡酒に なります

79: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:50:08.59 ID:7FKCykf00
酒は手が出なくなるほどの値段になったらみんな家で自作始めちゃうから無意味だよw

80: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:50:57.84 ID:P1x9htNk0
日本の酒なんか,税金除いた金額で売れば
こったら安酒飲めるか水準

82: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:56:25.23 ID:9jLwBnvS0
増税で文化が荒廃する、公務員くたばれ

83: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:56:29.29 ID:P1x9htNk0
酒とたばこは特別消費税20パーセントでもいい

84: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:03:48.02 ID:rPLHGerp0
ビ●ルが高いならホッピーを飲めばいいじゃない

88: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:07:46.98 ID:fj4d4DwT0
>>84
ドイツやベルギーのビ●ルは好きだが、日本のビ●ルは嫌いなのであえてホッピー飲んでる

86: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:05:03.45 ID:urxiicuv0
ビ●ルだけが異常に標的にされてる感じだな。

90: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:08:39.93 ID:5w77vNfq0
サイゼでデカンタワイン200円一人飲みで十分だわ

91: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:08:51.47 ID:7uGbADJA0
一方、ドイツでは「ワガクニのビ●ルの税金はヤスすぎる!ヤポン並の20倍程度にしよう!」と議論されていた(´・ω・`)

92: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:09:46.74 ID:NqRYkfK/0
景気良くなっても支出が増える一方じゃ損してる。
結局低所得者が損をして、富裕層が得をする仕組みになってる。

95: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:12:19.20 ID:X4TRor8Y0
ビ●ルの税金が高いのではなく、他の酒の税金が安すぎ

96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:13:11.50 ID:Jcen29eb0
民間人の酒癖の悪さは異常だからな
むしろ酒税を3倍に引き上げ且つ刑も2倍にすべきだろう

286: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 19:46:42.31 ID:IeZOKven0
>>96
無能考無員の酒の飲み方は上品だとでも?

97: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:14:34.02 ID:6gh+dVLf0
大酒飲みになるのは素質が必要だよな
俺はなれなかったわ

100: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:17:56.68 ID:FywdZn5y0
酒飲まないんだが、飲んで騒いでるやつ見ると、覚せい剤とかは違法なのに、何で酒は合法なのか不思議になる。

101: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:18:05.48 ID:pnHjtza10
だいたい家庭で酒を造ることさえ違法?ざけんな。単に税金を取れないからだろが

親戚のオッチャンの知り合いは、違法承知で密かにワインを作って楽しんでるようだが。
もちろん販売せず自分だけで楽しんでるらしい

146: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 00:33:37.86 ID:UEQFTXD+0
>>101
マジレスすると、自分の家で作って自分が全部飲むなら
違法だが取り締まりの対象にならないというのが現状
キットとか普通に売ってるしな

102: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:21:17.63 ID:45OMcQfT0
酒とたばこはもっと高くていい
安い国の例出しているが北欧やスイスなんかはもっと高い
最低でもタバコ1000円缶ビ●ル500円にはすべき
酒税は今の3倍にはあげるべき

103: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:30:49.70 ID:nyh3dkCM0
>>102
フリートレードな世界的潮流に、政府が推進しているTPPなど
確実に非関税障壁だと叩かれると思われ

以前にあった酒税がグンと下がったのもそういう外圧だったし

106: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:39:14.95 ID:Qp4nIclC0
タバコと同じで嗜好品なんだから、
税金はバシバシとればいい
払いたくない人はビ●ルなど飲まなければいいよね
ビ●ル飲まなくても死なないし

自分は酒もビ●ルも飲むけど、
税金については全く異議はないよ

107: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:41:05.65 ID:y9UBHwfO0
公共事業にジャブジャブカネ使うのが自民党なんだから、
財源は国民から吸い上げるんだよ。

まだまだいくよ~ 携帯スマホ課税、入院食事費用値上げetc.

108: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:41:10.91 ID:AOSOr43w0
税金が高いせいで
ビ●ルっぽいものができて
ビ●ルよりうまいからいいじやん

110: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:42:26.21 ID:wevC6GS00
Aと言う水溶液とBと言うアルコールを別々に購入して
自分でブレンドするとビ●ルになるのはダメかな?

やっぱ、無理だ
密造酒になる

111: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:44:12.76 ID:rPLHGerp0
>>110
だからホッピーがそれに近いだろ

112: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:45:52.06 ID:AOSOr43w0
>>110
甲類焼酎とホッピー

121: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:09:14.20 ID:kSUksFR10
>>110
それが密造酒ならカクテル類はすべて密造酒になるだろww

146: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 00:33:37.86 ID:UEQFTXD+0
>>121
飲食店では目の前にいる客に作ってすぐに渡す、という条件を満たせば合法
アホらしい話だよ

113: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:01:04.73 ID:9MnkuCfr0
ドイツにはビ●ル純粋法があり、日本のようにコーンスターチなんか使ったものはビ●ルとして販売できません

114: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:01:34.30 ID:/DWrOg2r0
Don't think ! Beer !

118: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:03:34.26 ID:S7r9MxrC0
王莽の有名な「酒は百薬の長」も徴税のための方便

123: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:12:21.31 ID:YMBvSRvg0
飲みにけーしょんとか言うふざけた因習が無くなるまで増税して良いです

124: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:14:45.95 ID:67mAqpE00
殆どお酒飲まない自分にとっては
もっともっと課税してほしい

127: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:26:37.29 ID:TI9kvTTpi
ドイツはビ●ルより水の方が高いんだよな(´・ω・`)

134: "(,, ゚×゚)"剃毛待 ◆P2h1qdq9WM @\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:44:14.25 ID:Bf+t3Nv40
>>127
カナダあたりもミネラルウォーターよりコーラの方が安かったと思う。

135: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:50:56.75 ID:rPLHGerp0
>>134
日本だってミネラルウォーターよりコーラの方が安いだろうが

137: "(,, ゚×゚)"剃毛待 ◆P2h1qdq9WM @\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:57:46.22 ID:Bf+t3Nv40
>>135
おお、そりゃそうだ。
大ボケだったな。

130: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:32:19.02 ID:6IOb/1Hp0
公務員の強欲が止まらないんだが止める方法ある?
やっぱギリシャみたいに破綻するまでいっちゃう?

131: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:35:08.22 ID:fC/ZTZ7/0
>>130
暴動が起きなければ公務員が国を潰すだろうね

133: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:39:55.17 ID:vE5sZF0K0
>>130
国家転覆しかないでしょう。
アホな税制を破壊するだけでもこの国は良くなる

132: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:38:21.69 ID:AUrwOUwO0
アルコール依存症防止のために、もっと税率上げていい。
飲みたくても買えない、飲めないような環境づくりが大切。
それで、税率上げた分はまるまる依存症治療に突っ込む。
とにかく悲惨なことでは世界有数の病気だからね。

136: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:55:06.40 ID:g9MgbnvH0
酒もタバコもやらない身からしたら
どんだけ重税を課されようが
へぇ~の一言で終わる

138: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 23:04:09.69 ID:lw/X9XHe0
麻薬との比較に出されるキチガイ水だからな。
ガブガブ飲むような価格でない方が良い。

139: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 23:04:49.97 ID:G/a+yEn80
偽のビ●ルを長年飲んでたら日本人の味覚が鈍くなるんじゃないか、
本物の味が分からなくなるんじゃないかと心配。

141: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 23:21:58.70 ID:IsaQuCkY0
酒、タバコ、博打、車に金かけるのは生ポかヤンキーだけ

143: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 23:34:36.62 ID:VldmNUWy0
大きく育てて収穫するという頭がないんだろうね
いい大学でて難しい公務員試験をパスして今の仕事に就いただろうに
地の頭がバカなんだろうね

149: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 00:39:45.90 ID:M3EnNl3l0
口当たりのいい安酒を売るのはやめとけ
アル中が増えるだけだ

151: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 00:43:27.09 ID:R1uBbMAq0
まあ家飲みしない人には酒税下がっても飲み代は下がらないから関係ないんだけどな

156: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 01:53:46.65 ID:dFxQWYYt0
アル中で逃れられ無いから増税、煙草もニコチン中毒になって逃れられないから増税。

見方を変えれば、ジャンキーは気前良く多額の税金納めてくれるが、
酒も煙草もやらないで、病院でくたばる健康児は日本政府にはただのガンだなw

157: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 01:56:55.12 ID:INO2gr1X0
日本人は酒とか麻薬などに弱いとか聞いた事がある
そのせいかどうか分からんけど、揉め事あったら酒のせいにして終わらせるのかしらん

159: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 02:00:20.73 ID:h3Bc3FnJ0
まぁ法外な税率でも無いし、いいんじゃないか別に。

161: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 02:14:21.07 ID:q6xTRgRs0
酒の税率が高いのは当然
もっと高くしていいわ

162: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 02:15:43.11 ID:sqOBSyjo0
取り易いところから取るという発想

167: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 02:26:44.07 ID:9vNKkO2g0
偽ビ●ルのCMで「ビ●ルそっくり!」「ビ●ルみたい!」「まるでビ●ル!」とか言ってるのスゲー貧乏臭い。
またそれが田村正和とか仲間由紀恵が言わされてる。
お前らビ●ルなんかキロリットル単位で買えるだろ。

そんなにビ●ル飲みたければビ●ル飲めよww

172: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 02:38:19.03 ID:x3YeK47Y0
>>1
世界で一番低い税率の国と比較するところがもうねww


「海外デワー」とかいう論法は今の時代無理があるwww

178: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 02:48:36.32 ID:z23+JflL0
>>172
超福祉国家のスウェーデンの酒税はアルコール度数の高い種別で
変わるためウォッカは日本より高くなるが日本で一般に売らているビ●ルの度数で
比較すると1リットルあたり酒税は100円程度だから、いかに日本のビ●ルの税金が
高いというのが解る

ちなみにスウェーデンはEUの中でも酒税率はトップクラスである

173: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 02:39:28.56 ID:y+zp8qYm0
ノンアルコールビ●ルに各個人がアルコール分を添加する方向で逃げればいい。
今は第三のビ●ルとノンアルコールビ●ルの価格差が無い為、それをするメリット
はないが、第三のビ●ルの税率を上げる議論をしていると聞く。そうなれば、
十分にありえる話だ。

179: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 02:52:34.29 ID:vbGvUX060
>>173
あんな不味い液体にアルコール足すなんて
アルコールに対する冒涜でしかない

176: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 02:44:16.45 ID:SK4pvBjc0
ウィスキーの税率は絶対に上げるべき
イギリスは日本の家電製品に不当な関税をかけている不公正貿易国

180: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 02:55:04.36 ID:Ij9EgV5A0
ウイスキーの炭酸割り

貧乏な人は偽物ビ●ル飲むより安上がりだろ

183: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 03:21:23.91 ID:iuD88/k30
パチンコに税金かけて韓国製品や中国製品の関税を大幅に上げてほかの税金を下げるべきだよ

189: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 04:09:37.14 ID:1xgzHnyW0
パチンコ税を300%くらい取る方がいいね。

191: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 04:11:08.58 ID:krSK26Fe0
>>189
パチンコ屋は三店方式を違法認定すべき。

206: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 06:59:25.75 ID:sUnW0gLA0
ビ●ル45%、発泡酒34%、第3のなんとか25%か。
ビ●ルとビ●ルもどきってぐらいの認識しかなかったけど、細かいんだね。
確かにまあ変が感じはするわ。
小細工せずにビ●ルの税率下げたほうが税収も上がるんじゃないの?
ビ●ル会社のほうもアホらしい商品開発費や細かい製造ラインとかで
無駄金使わなくて済むぶん、ビ●ルの値段も下げられるんじゃ?

208: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 07:05:58.51 ID:q9szSXo60
こういう時は欧米並みにって言わないんだよなwご都合主義

216: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 07:58:13.53 ID:gboxFUpi0
タバコ税が嫌ならタバコ吸うな、酒税が嫌なら酒呑むな が通用するなら
携帯税やインターネット税も やらなきゃ良いだけだから通用するはずだな

231: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 09:05:22.33 ID:Q05YLnXt0
>>216
携帯・ネットと嗜好品はちと話が違わないかい?

217: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 07:58:20.71 ID:TqiIA8kKO
まあ、ヨーロッパは水よりビ●ルやワインの方が安いくらいだしな
これは昔から安全な飲み水作るより酒作る方が簡単だったかららしいが

218: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 08:08:15.42 ID:GU9uQJOb0
各国とも何処から税金取るかはそれぞれの事情があるから
物によって税率高い低いとかあまり意味ないけどな

219: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 08:09:19.66 ID:TiGyVtsA0
ビ●ルが高いから、ウイスキーやリキュールがそこそこ高くても売れる
ビ●ルが安くなると、今は高くても売れてるウイスキーとかが、安売りしなきゃ売れなくなる
酒飲みには願ったりだけど、国民全体としては、酒がないとやっていけなくなる人が増えるだろうな

222: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 08:15:21.24 ID:sUnW0gLA0
>>219
日本はウィスキーとかスピリッツ系安すぎるだろ~と常々思ってるんだが。
昔は舶来もんとかバカ高かったんだがなあ。
海外行くとスピリッツ系とか高くてビックリするときあるわ。

220: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 08:12:11.23 ID:fGSCJKCa0
庶民の嗜好品に高い税をかけ絞り上げるのは
異常だ。
諸外国はこういう事しない。

225: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 08:20:03.40 ID:2iC8UufF0
税率が高い理由は単に取りやすいから。
なんせ実質的に4社しかないわけで、こんなに楽で取りっぱぐれの無い税はない。

228: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 08:50:59.99 ID:0zRkN5F10
日本列島は島国だから住民を囲い込んで搾取し易いのだよ。 

生きていく為のあらゆる活動から
ピン撥ねする伝統が定着してしまっている。
 
近世の江戸時代でも町や村から出て移動するだけでも金を払って
許可を得る必要があった。 

勿論結婚することも、誰かと暮らす事も、家を普請することも、 

井戸を掘る事にも、生きる為の
あらゆることが搾取の対象にされていた。
 
中でも米、塩、煙草、酒や生糸、木綿、麻は
人間が生存するための必要物資だから
製造も流通も為政者が押さえ込んで
搾取の手段に利用してきたのだ。

日本にはその島国特有の
搾取観念が根付いてしまっているのだ。



音楽アプリ|FunMusicLife|無料|iPhone
無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ

コメント

  1. 1 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年07月07日 22:42
    たぶんビールが高いからアル中クズ野郎の数が
    こんくらいで済んでるんだろうな。

    アル中でググって調べてみたら、お医者さん曰く
    「 酒を飲みたいと思って、今日は我慢しようと決めた。
     それなのに結局 我慢できずに飲んでしまう 」
    それがアル中の症状なんだって。つまり、お酒を飲む
    分量ではないんだってね。どっちかっつーと脳の機能の
    問題みたい。怖いわ~。やっぱお酒はドラッグだわ……。

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック

人気記事ランキング