1: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:01:41.48 ID:KfMihfVX0 BE:565250761-2BP(1000)
Configurable TDPに最適化した「A10-7800」レビュー

●TDP 45W/65WのデュアルスペックAPU
 A10-7800は、第4世代のデスクトップ向けAPU「Kaveri」をベースにした製品。Steamrollerアーキテクチャの4コアCPUと、Graphics Core Nextアーキテクチャを採用した512コアのGPU「Radeon R7」を備える。
CPUコアは定格3.5GHz、Turbo CORE時最大3.9GHz。GPUコアは最大720MHzで動作する。
 A10-7800は、先に発売されたA10-7850KやA10-7700Kのような「K」モデルではないため、CPUコアの倍率を上方に変更するオーバークロックには対応しない。
一方、既存のAPUには無い特徴として、TDPが45Wと65Wのデュアルスペックとなっている。デフォルトでは65Wで動作するが、TDP調整機能「Configurable TDP」により45Wでの動作に対応する。AMDによれば、A10-7800は45W動作に最適化した製品であるとされている。

テストシステム(A10-7800、A10-7850K)

マザーボード ASUS A88X-PRO
メモリ DDR3-2133 4GB×2(10-11-11-30、1.65V)
ストレージ Crucial M4 128GB
ビデオカード APU内蔵Radeon R7
グラフィックスドライバ Catalyst 14.6 Beta RC2
電源 Antec HCP-1200(1,200W 80PLUS GOLD)
OS Windows 8.1 Pro Update 64bit

3DMark11(Default)
no title
00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf


FF14ベンチ(フルHDフルスクリーン) 
no title

システム消費電力 
no title


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140703_656109.html

2: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:03:12.71 ID:1ftIDUWs0
製造技術でされたら10年遅れてるから何をがんばっても無駄やろ

3: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:04:58.17 ID:KfMihfVX0
価格情報はこっち
no title

6: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:07:33.18 ID:I9/qeXOH0
 
AMDがこの先生きのこるには

     _,,…,_
  /_~,,..::: ~”‘ヽ
 (,,”ヾ  ii /^’,)
    :i    i”
    |(,,゚Д゚)
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U”U

7: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:08:52.12 ID:KfMihfVX0
>>6
Celeronグラボセットを凌駕できるモノが出来ればまた一発来るんじゃないの

17: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:15:51.30 ID:sE769iqGi
>>7
インテルのGPUは4K対応できてないので
今はAMDのチャンスなんだがな。

47: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:46:50.56 ID:a8CnGKyB0
>>17
今4kモニタ導入するやつがローエンド構成を選ぶとは思えない

8: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:08:55.46 ID:d0gxWPqy0
intelのcpuと比較したグラフ、はよはよ

14: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:11:33.74 ID:KfMihfVX0
>>8
はいおなじみ4gamerから

A10-7800 with Radeon R7 Graphics
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140703048/

3DMark11
no title


BF4
no title


FF14キャラ
no title


消費電力
no title

15: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:12:57.71 ID:KfMihfVX0
>>14
テストシステム忘れました
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140703048/TN/007.gif

19: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:16:07.27 ID:1OyShU4A0
>>15
なんでこの構成のテストするのに1200Wとか言う
変換効率最悪の場所しか使えず消費電力増える電源使うのか
300W電源で十分だろに

21: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:20:06.30 ID:KfMihfVX0
>>19
いちおう小電源使ってるサイトもあるけど
こっちはcTDPはあんま触れないで旧世代との比較になってるから・・・

TDPが65WになったKaveri、「A10-7800」の性能をチェック
http://ascii.jp/elem/000/000/910/910375/


システム
CPU AMD「A10-7800」(GHz)/AMD「A10-7850K」(3.7GHz)/AMD「A10-6800K」(4.1GHz)
マザーボード GIGABYTE「GA-F2A88X-UP4」(AMD A88X)
メモリー AMD「R938G2130U1K」(DDR3-2133 4GB×2)
SSD CFD「CSSD-S6T128NHG6Q」(128GB)
電源ユニット Corsair「RM650」(650W)
OS Windows 8.1 update x64

FF14ベンチ
no title


消費電力
no title

27: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:23:09.33 ID:BPn9OrDJ0
>>21
ベンチのスコア死んでるなー

23: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:21:11.75 ID:sE769iqGi
>>19
毎日のようにベンチマークやってる人だし
その度に電源を変えるのが面倒だからじゃね。

大は小を兼ねるわけで。

25: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:22:58.82 ID:TDv54KxP0
>>19
4亀レビューは常に全力大容量電源だろ
そういう姿勢俺は好きだね

24: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:21:19.51 ID:AfX5JE5G0
>>14
いつも思うんだけどこの手のグラフって、買い換え狙う層のCPU載せてないからマジ意味ないわ

28: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:24:23.55 ID:KfMihfVX0
>>24
Core2とか旧世代との比較は海外のフル英語サイト頼らないとないね

こんなとか
http://www.anandtech.com/bench/product/675?vs=55

32: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:27:34.99 ID:AfX5JE5G0
>>28
A6なんでそこまで古いってわけじゃないけど、どうせレビューすんならおっちもそれぐらい常時グラフ用意してほしいよね(´・ω・`)

35: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:31:34.00 ID:r6XUcviF0
>>14
こういう比較意味あんのかな
ビデオカードなしでi5単体でゲームする奴おらんだろ
グラフィック関係ないのにi5健闘してじゃんって思っちゃうわ

40: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:35:44.14 ID:KfMihfVX0
>>35
使ってる人いるか知らないけどBrix proとかいうiris pro内蔵のi7ベアホーンが
Kaveriを完全に超えてる四載っけても医院じゃないかなぁとか・・・

41: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:36:27.53 ID:AfX5JE5G0
>>35
Aシリーズなんて正にそのオンボで済ます層やで
intelが910でFF11デモやってた頃は買うたびに騙されたと思う酷さだったが、今ならもう十分だよ

9: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:09:14.09 ID:RheFYud30
Kaveriの次はCarrizo

10: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:09:36.40 ID:f0LaZmJf0
1.8万て
半額でやっと悩むレベル

11: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:11:21.23 ID:1y5y165F0
今んとこ買う予定はないですがAはまあまあ良いと思うのでこのまま伸ばしてください

16: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:15:19.36 ID:sjCja2Y10
立ち枯れ寸前の自作市場の少ないゲームユーザーのうちのハイスペ必要としないさライト層が対象の製品

22: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:20:26.83 ID:Oson+OjD0
「A10-7800」ってどう読めば店員にプゲラされないの?
エーテン-セブンエイトオーオー?

48: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:49:38.76 ID:aE6SjI+g0
>>22
なんでもいいよ
ニュースですら哨戒機の型番を
ぴーさんしー
つて言ってるし

26: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:23:07.85 ID:r6XUcviF0
CPU+5850くらいのレベルまで来たら買うわ
なんだかんだ言ってまだまだCPU+しょぼいビデオカード差したレベルなんだろ?

87: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 10:53:02.18 ID:ct6YUrGK0
>>26
7850KでHD7750並みと聞いたことがある

92: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 11:04:37.89 ID:1OyShU4A0
>>87
今ぱっとググったけどそこまで行かんね
7850K+2400メモリでFF14キャラベンチのフルHD最高品質スコアが2173
同じ設定だと7750なら3700前後

29: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:24:57.05 ID:UDwJbcLq0
高い
12000円くらいが妥当

31: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:26:24.03 ID:lycsYtB50
KaveriでH.265のデコード/エンコードができるって話しはどうなったんだ?
デコードの方はソースが4K試験放送くらいしかないけど
エンコードができればかなりの売りになるだろうに

38: 【東電 77.2 %】 2014/07/04(金) 09:34:45.28 ID:sLCyHYK00
>>31
逆だろデコード技術が確立できればスマホとかが帯域節約になるから一気に広がるよ
今はパワー食い過ぎて話しにならないけど
ようつべとかはそのうち対応するだろうしニコ動も対応するっていってたような

45: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:43:47.56 ID:lycsYtB50
>>38
ああデコーダの方はIntel、AMD、スマホを問わずもうすぐ対応できるだろうから
エンコーダがあれば差別化できるって意味
早くしないとIntelがH.265対応のQSVとか出してきそうだし

46: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:45:57.66 ID:84jgDeU20
ゲームやるならGPU積んだ方が良いしやらないならCPU性能のいいintel買う
どの層がこれ買うのか分からん

49: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:52:20.52 ID:ONJklYf70
>>46
録画用鯖とかサブ用に作っておきたい層かな
TDP低いのは何だかんだで魅力的
メインで使う事考えるとAMDの場合メモリとかいいの使わないといけないから逆に高くなる
インテルならOCメモリとかいらんしな

57: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 10:04:04.11 ID:1OyShU4A0
>>49
つっても前よりOCメモリ割安だわ
円高の頃は差が酷かったが今は4GB×2なら1600は8k、2133で10k位だし

54: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:58:51.53 ID:Ab7JIFUnO
>>46
オタク「AMDのオンボとグラボを組み合わせる事によってグラボ性能が数十パーセント向上するほか製品にこんな機能はない」

59: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 10:04:25.88 ID:AsPztn+h0
>>54
それ対応してるソフトが少ないとか そんな罠がありそう

63: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 10:07:52.02 ID:aE6SjI+g0
>>59
openclもサポートしてるしそれならすでにデコーダーとか
あるしなあ

112: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 13:00:53.72 ID:T8Lba7J30
>>46
最近のグラボは知らんが
俺が買ってきた外付けグラボはリテールのままじゃ温度や音が煩くてヒートシンクやFANを交換しないと我慢できんレベル
で交換するわけだが作業が面倒なのでケースは大型になってしまう
その後メンテする度にグラボの抜き差しするので数年後グラボが真っ先に壊れてしまう
なのでんなことするぐらいなら小型ケースのAPUでスッキリさせたいわけ

115: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 13:30:29.02 ID:kZmG/D1O0
>>112
グラボは抜き挿ししてなくても数年で壊れるけどなw

50: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:53:04.39 ID:znvouVp50
no title

no title

http://www.tomshardware.com/reviews/pentium-g3258-overclocking-performance,3849-8.html

CPU性能は7000円のペンティアムの方がだいぶ上だから
12000円のGTX750でも乗っければ3倍ぐらいの性能になるわな

53: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 09:58:00.30 ID:KfMihfVX0
>>50
※Athlon X4 750はTrinity世代なのでKaveri世代比だともう少し差が縮まる

67: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 10:09:26.65 ID:VezOezSI0
>>50
ペンティアムもしくはセロリにGTX750かGTX750tiが圧倒的にコスパさいつよだからな
http://kakaku.com/item/K0000651202/
http://kakaku.com/item/K0000668508/
http://kakaku.com/item/K0000636502/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000625234/?lid=ksearch_kakakuitem_image

G1820GTX750OC
FF14ベンチ
情弱マシンが1800とか逝ってる一方こっちは最高品質で7000
https://www.youtube.com/watch?v=qG3OqIYdmLk


68: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 10:10:43.44 ID:/jKVpr/k0
>>67
FF14ベンチで7000だとGTA4とかはどうなの?
俺FF14なんてやらないから関係ないんだけど

73: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 10:17:30.11 ID:VezOezSI0
>>68
貧乏人がコスパ最優先ならこの組み合わせが圧倒的に最強って話
A10()と同じ金額で雲泥の高画質で快適に遊べる
金持ちならせこいことせずCPUももっと高性能のi5とかi7により高性能のGTX780とかR290積んどけ

76: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 10:19:41.36 ID:/jKVpr/k0
>>73
Core i7 2600とGTX680から変えるなら何がいいの?

79: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 10:22:35.11 ID:VezOezSI0
>>76
真面目な話、それで十分すぎるから無駄にかえなくていい
もしついてないならSSDでもつけとけば完璧
どうしても買い換えたいならグラボだけGTX780とかR290にでもつけかえとけ

89: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 10:56:46.66 ID:J9Ft4TzT0
>>73
んー 中途半端に金を掛ける層向けってことかなあ

そしてステップアップしようとした時に後悔しちゃうのか

71: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 10:15:03.01 ID:AsPztn+h0
HD7850とGTX750tiってどっちがいいの?

80: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 10:28:34.23 ID:UScDlls90
>>71
750ti
消費電力も低いし性能も高い
値段も高いけど

81: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 10:33:02.73 ID:AsPztn+h0
>>80
まじかよ そろそろ働いてグラボいいやつに替えるわ

90: ( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ 2014/07/04(金) 11:01:09.22 ID:QR7IQ0S/0
>>80
上回るベンチがあるてだけで3Dマークとか高負荷高解像度ベンチだと7850のが上じゃん。

120: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2014/07/04(金) 14:37:15.49 ID:40pvYYRg0
7850kオンボで使ってるが意外と動くわ
steamサマーで色々買ったが動いた、まあ一昔のゲームだから当然なのかもしれんが



音楽アプリ|FunMusicLife|無料|iPhone
無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ

コメント

  1. 1 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年09月08日 08:39
    このRADEON R7とGeforce9800GTではどちらが上ですか?

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック

人気記事ランキング