13733420650001

1: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)12:53:12 ID:Bvqalh2M0
仕事してた身でいうけど、どう考えてもラク過ぎるわ
そこまで質に責任求められないし失敗しても大目玉喰らわないし
子ども関係で起きる事以上に大変な事は会社であったし

引用元: ・おれ子持ち主夫だけど家事大変とかいう主婦は甘えてるだけと思う

00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
2: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)12:56:02 ID:VNy5Wd78H
ずっと子供の相手するとか晩ご飯のメニュー毎晩考えるとかが大変て聞いたけど
どお?

4: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)12:59:50 ID:Bvqalh2M0
>>2
子どもは思い切り遊ばせる環境整えれば疲れて結構寝てくれるしラク
メシは毎晩考えてない。献立本いろいろ持っててそれに沿う形で解決してる

13: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:08:47 ID:VNy5Wd78H
>>4
へぇ~じゃあ大変て言ってる主婦はよっぽど要領が悪いかウソかどっちかなんやな

17: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:12:55 ID:Bvqalh2M0
>>13
そういうのは簡単なバイトぐらいしかまともに働いた事ないんだと思う

3: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)12:59:14 ID:JNK3BnOiU
もっと1のこと知りたいなり!

6: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:03:48 ID:Bvqalh2M0
>>3
嫁が俺より稼ぐ人だったし上昇志向ある。そんで子どもも欲しいってことで俺が会社辞めた
子どもがある程度成長したら短時間でもいいからできたら戻ってこいと言われてる

5: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:00:27 ID:xooRLt4bn
そりゃそうだべさ

7: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:04:59 ID:Bvqalh2M0
主婦が家事もろもろが大変っていうのは自分がドンくさいのを告白してるようなもんだと思うわ

8: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:06:07 ID:Uzkf7e7Uq
子供は何人?

10: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:07:35 ID:Bvqalh2M0
>>8
ひとり
あともうひとりの予定だから仕事復帰も当分先になるかもう戻らないかだな

9: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:06:52 ID:ufbUW1YYI
いろんな仕事をやったけど、家事以上に楽な仕事はなかなかないね

14: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:10:46 ID:Bvqalh2M0
>>9
やっぱり対外の人を相手にしなくてもいいのがラク過ぎるわ
よくきくご近所との人間関係が難しいとかいうのも理解できない

33: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:28:45 ID:BihPjWqSb
>>14
男の世界と女の世界では違うと思う
近所の人間関係って主ににママ友の事じゃね?

35: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:32:48 ID:Uzkf7e7Uq
>>33
ママ友のいじめって陰湿なんだぜ
子供の人間関係にも響くし
どっかで質問責めにしてトイレ行かせないとかあったな

38: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:33:59 ID:Bvqalh2M0
>>33
そもそもママ友コミュニティなんて絶対に首突っ込まなきゃいけないもんじゃないでしょ
そこも学生ぐらいまでの人間関係の構築の仕方順調に鍛えれば全く問題ない

11: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:07:45 ID:E2YvktGPq
そらお前が男で要領がいいからだ

17: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:12:55 ID:Bvqalh2M0
>>11
男か女かは問題ないと思うけどな
近所でも要領いい奥さんはいるし

15: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:10:49 ID:tMh35Hjal
主婦はヒマすぎるからバイト探してるって友達も言ってた

22: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:16:54 ID:Bvqalh2M0
>>15
本当にヒマすぎるから英語勉強とかしてる
あと趣味てか興味本位だけど嫁の仕事の勉強も

28: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:22:22 ID:Uzkf7e7Uq
>>22
>夜泣きも耳栓してればたいした事ない

これな
バカ正直に付き合う必要ないんだよな

32: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:28:06 ID:Bvqalh2M0
>>28
このくらいのこどもなんてふつうに泣くもんだし
耳栓なり使って自分が快適な状態に保てばイライラせずに何もかもがラク
いちおうちゃんと聞こえるしね

16: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:10:51 ID:Uzkf7e7Uq
子供は何歳?夜泣きとかした?手がかかる?いつから辞めた?

22: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:16:54 ID:Bvqalh2M0
>>16
2歳
夜泣きも耳栓してればたいした事ない
おもらしもしょっちゅうするけど被害最小限に留めるようにしてるから問題ない
仕事は28のとき辞めた。今32。

18: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:13:40 ID:Yq3baGioK
母が入院して俺が家事をする様になったら、あらゆる面で効率が上がった。

27: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:22:22 ID:Bvqalh2M0
>>18
家事に関しては仕事経験した人の方が圧倒的にできるとおもう

19: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:14:10 ID:NOx2HnCIE
主婦が大変、というやつは、自分が主婦しかできないから、せめて大変なことにして自己実現してるだけだよ
役に立つことだと思うし大事なポジションだと思うけど必要以上にドヤ顔して地位を主張するもんじゃない

23: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:17:36 ID:xooRLt4bn
>>19
それだよねぇ
問題は女性の権利を云々が始まったことなんだと思う

29: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:25:29 ID:Bvqalh2M0
>>23
家でこんなラクな事させてもらってこれ以上権利とかいらんと思うね俺は

20: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:15:09 ID:JNK3BnOiU
主婦の友達とかパパ友とか出来た?

27: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:22:22 ID:Bvqalh2M0
>>20
主婦友はできたけど個人的に会ったりはしてない
働いてる人だけどパパ友は近所にいる

21: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:16:21 ID:Yq3baGioK
甥っ子を寝かしつけるのも、何故か独身の俺が一番上手い。

27: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:22:22 ID:Bvqalh2M0
>>21
寝かしつけるには運動させるといいと俺は思ってる

24: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:18:34 ID:Uzkf7e7Uq
てことは二年間小梨で主夫か…
躾はしてる?

29: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:25:29 ID:Bvqalh2M0
>>24
してるよ
よく泣かれる

25: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:18:42 ID:y80RuDzz7
デキる人間とデキない人間が居る
デキない奴は主婦は大変って言うしどうせ働いていても大変と言う
デキる奴はただ黙々と主婦したり兼業主婦してる

29: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:25:29 ID:Bvqalh2M0
>>25
主婦でも差が開きすぎてると思うね

26: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:20:27 ID:s2YqY0qVW
子供は躾が一番大変だと思う

30: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:26:38 ID:cwKyhKNvn
夜泣き放置とか近所迷惑

34: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:29:22 ID:Bvqalh2M0
>>30
放置はしてないよ

36: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:33:40 ID:cwKyhKNvn
>>34
じゃあ耳栓してるのにどうやってあやしてんの?

39: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:41:42 ID:Bvqalh2M0
>>36
耳栓って全く聞こえないわけじゃないんだよ

40: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:44:09 ID:vJzsyFChi
>>39
俺が言ったのは子育てのことね
自分が当たり前にやってることが間違いかもしれないって不安になることはない?
本読んだり他の子持ちと話したり色々親としてやるべきことはあるんじゃないのって思うんだけど

42: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:51:30 ID:Bvqalh2M0
>>40
うんそれで子育ても漠然としてるってことだよ
どう転んでも育て親独特の思想がその子に影響する
まったく客観性を保って子どもを育てるのは不可能だなと思いながらも
そんであなたのいうとおりいろんな人の言ってること聞きながら、まあラクにやってるよ

31: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:27:07 ID:JNK3BnOiU
俺を泣き喚く赤ちゃんだと思って、
あやしてみて!

34: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:29:22 ID:Bvqalh2M0
>>31
no title

37: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:33:48 ID:vJzsyFChi
子育て楽ってのは口が裂けても言うなよ
楽って言うならその手の本何冊も読んで勉強して自分のやり方が正しいって言えるのか?

39: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:41:42 ID:Bvqalh2M0
>>37
??いや大変そうに見える人の前で言わないのは人間関係上いわないのは当たり前で
あと別に家事なんて漠然とした事に正しいとか間違ってるとか言えなくない?

41: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:51:15 ID:Uzkf7e7Uq
一歳の子供が義姉の財布盗んで、財布を触らない躾をしなかった相談者がボコボコに叩かれたまとめを見たな

43: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:52:30 ID:Uzkf7e7Uq
躾ってどんな風にやってる?言い聞かせてる?体罰は?

45: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:56:34 ID:Bvqalh2M0
>>43
口でだよ
仕事と同じで感情込める事に気をつけてる
体罰はまったくしてない

48: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:00:39 ID:Uzkf7e7Uq
>>45
言ったらやめてくれる?

52: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:07:02 ID:Bvqalh2M0
>>48
だいたい「悪かった」って言ってきて辞める
こっちも感情溜め込まずに居れてむしろラク

44: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:54:56 ID:Bvqalh2M0
そもそも子育て本は原因結果を示すはいいがそれへの対処法まで書くなら「思想書」に変わるからな
何が正しいのかそれを読んで決めてたらヤバイわけである

46: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:56:42 ID:vJzsyFChi
それでもできる限りのことはしてるのかって意味で言ったんだよ
楽とか言ってるとそういうこと全くしてないように聞こえるしね

47: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:00:09 ID:Bvqalh2M0
>>46
だから最初からした以上でラクって言ってる
客観的にどう考えても仕方ない事は悩んでも無駄だから考えてない
思い切るとこは思い切ればラクになるんだよ

56: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:10:51 ID:vJzsyFChi
あとつっかかっといてなんだが>>47の考え方は参考にさせてもらうわw

58: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:19:01 ID:Bvqalh2M0
>>56
おk

50: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:02:22 ID:Bvqalh2M0
>>46
あと「できる限りのことはしてるのか」なんて漠然とした事聞かれても
漠然とした答えしかできないよw

51: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:06:05 ID:vJzsyFChi
>>50
まぁそうだね
俺も漠然と子育てに意欲がないように聞こえただけだからね

53: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:09:27 ID:Bvqalh2M0
>>51
まあここまでの書き込みだけでそういう思い込みは辞めてくれな

49: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:01:29 ID:mbSEuRXjp
主婦業って
慣れるとルーティン化するっしょ?
あれが耐えられないんじゃないの?

52: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:07:02 ID:Bvqalh2M0
>>49
その点は仕事、バイトと同じだけどね
耐えられないっていっても自由に使える金や時間がないわけじゃないし

54: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:09:45 ID:Uzkf7e7Uq
2歳児が「ごめんなさい」じゃなくて「悪かった」か…

56: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:10:51 ID:vJzsyFChi
>>54
おやじくさくてワロタ

58: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:19:01 ID:Bvqalh2M0
>>56
おk

58: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:19:01 ID:Bvqalh2M0
>>54
ゴメンナサイってことばより
悪い状況にしたのが当人だという自覚を持たせたいから
そう言わせるというか、
まず俺がそう言い始めて、真似させる事に成功してる。

まあ受け売りなんだけどな

55: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:10:42 ID:Uzkf7e7Uq
あと何人位は育てられそう?

58: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:19:01 ID:Bvqalh2M0
>>55
あとひとりかな
俺も子どもでかくなったら早めに何かやりたいし

57: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:11:09 ID:6LfAauFAi
配偶者控除とかいうクソ制度について

58: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:19:01 ID:Bvqalh2M0
>>57
精神的に支える者としての役割はでかいとおもう

59: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:23:59 ID:Uzkf7e7Uq
俺の母親は四人育てた
しかも長男の俺がアスペの問題児で散々苦労させてた
長い間専業だったが、今は家政婦のバイトやってる

60: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)15:01:25 ID:oT1e7Oryo
女やめて太るのは大体スレタイの主婦やな



音楽アプリ|FunMusicLife|無料|iPhone
無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ

コメント

  1. 1 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年06月26日 06:36
    夜泣きを耳栓して放っておく時点で子育てに意欲がないと取られても仕方ない
    喋れない年齢の子供が泣くのは子供なりに「何かある」から
    放っておける神経が理解できない
  2. 2 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年07月20日 16:54
    子供の性格によるんだから、育児=楽 なんてことはないんだよ。
    自分とこの子供がたまたま、手のかからない子供ってだけ。
    もう少し視野を広げたほうがいいよー。
  3. 3 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年11月07日 12:35
    男は自分で子供産む必要ないからな。
    出産直後から始まる育児は地獄だぞ。
    体ボロボロだし胸は痛いし…

    結局主夫なんていいとこ取り。
  4. 4 名無し @オレ的VIPPER速報 2014年11月30日 20:40
    楽しくやってんならいい
    まぁ、頑張れ
  5. 5 名無し @オレ的VIPPER速報 2017年07月09日 02:58
    自分を犠牲にしてでも子に愛情があればなにも苦ではない。
    子が6ヶ月の頃嫁が育児疲れで代わりに自分が主夫をやらせていただきかれこれ10年たちましたが確かに最初の頃夜泣き、グズり等子育てに関して色々あったが、自分の事より子がすべてだったのでなにも苦ではなく育児に疲れる理由がわからない。
    主婦は楽というより、子の成長が日々見れてとても幸せです。

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック

人気記事ランキング