E1402638350624_1

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 20:53:42.02 ID:???0.net
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1402638350624.html
先日、ドバイに住み始めたばかりの知人から
「ドバイ、マジでヤバイよ!」と現地の魅力を熱弁された。

なになに、ドバイのなにがヤバイのか、と気になった筆者は詳しく聞いてみることに。
「ドバイなんて自分に関係ないリゾート地だろうなぁ~」なんて気にも止めていなかったのもつかの間、マジでドバイはヤバかった……!!
まずはドバイについて軽くご紹介。ドバイは、最先端施設や超高層ビル郡の周囲一体が砂漠地帯に囲まれている
ユニークな場所だ。石油依存型の経済から脱却すべく、金融・流通・観光の一大拠点として開発が進んだ結果、今では世界屈指の観光都市へと成長している。 

引用元: ・【海外】ドバイに住む日本人に聞いた! マジでスゴいドバイ

00: オレ的VIPPER速報てきなやつ 2014年 RSS記事一覧 :ID/dkajdiojf
■砂漠と近未来の融合、人工島:パームアイランドがヤバイ 
さて、そんなドバイのなにが“ヤバイ”のか。知人から発せられたのは、こんな一言。 

「ドバイすごいよ! 人工の島つくっちゃてるんだもん」 

人工の島……だと……!? それは、ジュメイラビーチに観光目的に作られたパームアイランドという人工島。 

真っ青な海を上空から見下ろせば、そこには人工のパーム(ヤシの木)型の島の全貌がお目見え。 
人工島といっても、その面積はサッカー競技場で800面分以上になるほどの巨大なスケールだ。 
この島の埋め立てにより、ドバイの海岸線の長さは2倍になったようで、
「宇宙から見える唯一の人工島」とも言われているのだとか!
 

ヤシの幹の部分にはアパートメントが多く、葉っぱの部分にはほぼプライベートな別荘地として管理されているため一般人の入場は困難ということだが、島の外縁を囲う円形の「フォンド」の部分には、大型リゾートホテル群が密集しているので一般観光客でも立ち入れるようだ。 
パームジュメイラ島の根本から外輪島への移動はトンネルを通る車か、ヤシの木の上空を通過するモノレールが利用できる。かっこ良すぎるぜドバイちゃん……! 
■税金がかからないってホント? 
なにやら知人の話を聞いていくと、驚くことに「ドバイには税金がない」ということがわかった 
所得税も住民税も無いし、法人税でさえも決められたエリアであればゼロなのだそう。なんと太っ腹なんだ、ドバイ政府さん! 
知人いわく「物価もそんな高くない」という。ドバイって聞くとなんだか高級なイメージが思い浮かんでいたので、これは意外な事実! 
例えば、日本では150円ほどで売っているようなペットボトル入の水は、ドバイでは30円程度で手に入るようだ。 
ドバイに住めば税金がダタで済むとなると、ドバイ住民の約8割程度が外国人だという事実にも納得がいく。 
(編集部注※観光客相手では、ホテルのサービス料名目で課金されることもあるそうです。) 
ちなみにドバイは外国人の割合が多いので、アラビア語よりも英語が使われているそうだ。今のところ、インド人の割合が異常に高く、観光客は中国人が多いとのこと。 

■1枚10万の宝くじが当たりやすいと話題に 

また、ドバイの繁栄を象徴するものとして名高いのが「宝くじ」だという。 

1枚100円から、なんて生温いものではない。
1枚278ドル(約2万8000円)で、100万ドル(1億円)が当たるという宝くじは、
「5000分の1」という手が届きそうな当選確率なんだとか! 

1枚あたりの価格は高いが、当選確率も高く観光客に人気が高いという。他にも、新車で1000万〜2000万円のBMWが、「1000分の1」の確率で当たる宝くじや、新車で2000〜3000万円のランボルギーニが「2000分の1」の確率で当たる宝くじも存在するそう。 

これは、ぜひ一度挑戦したい……! この宝くじはドバイ国際空港の免税店やジュメイラビーチホテル内のDuty Freeの宝くじ売り場のカウンターから購入できるそうなので、ドバイに行ったら駆け込もう! 

■ラクダのミルクがメジャー 

最後に、そんな“ヤバい”ドバイの食事情についても教えてもらった。 
ドバイの大型スーパーでよく売っているというミルク。

このミルク、一見すると牛のミルクのように見えるのだが、その正体はラクダのミルクなんだそう……! 

エジプト料理などで愛されるラクダ(肉)だが、ドバイでは一般的な飲料としても親しまれているのだ 

脂肪分が牛乳の半分以下で、ビタミンが豊富。
さらにミルク自体に塩分が含まれているので、常温でも牛乳より飲みやすくて美味しい点が 

魅力なのだとか。
いままではドバイ市場を中心として作られていたこのミルクだが、最近では政府が力を入れてミルク工場の拡大をしているようだ。
英国向けに輸出もしはじめたという。
もしかしたら日本で発売される日も、そう遠くないのかもしれない
ドバイに住み始めた知人の話を聞いていると、どんどんと羨ましくなってきた。
この夏、絶対にいきたいスポットとしてチェックしておくとしよう


2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 20:57:04.66 ID:x+9esGrd0.net
ヤバイがドバい!

19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:14:53.67 ID:40DiPyMq0.net
>>2
書こうと思ったのに…

28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:20:33.64 ID:ifjYNPB20.net
>>19
スゴいヤバいドバイ!

62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:43:58.65 ID:bqhdOepr0.net
>>28
ヤバい!ドバイ!間違いない!(和田サン風に)

3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 20:57:09.69 ID:FUOHSyjF0.net
 
そりゃマジモンのバブリーだもんw

ケタが違うよ、桁が

ただ文化の匂いが皆無でワロタ

4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 20:57:39.79 ID:hhUuC2s60.net
人工の島なら江東区のゴミの島があるじゃないか

84: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:06:52.77 ID:2Ofq7c1H0.net
>>4
中防や南本牧ふ頭の面積の広さ、
あと八景島な

5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 20:59:28.22 ID:EFjvC7/I0.net
ドバイバッテン!

6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 20:59:28.30 ID:27E8ocBE0.net
>ドバイのなにがヤバイのか
まさかこの程度で、我ながら上手いキャッチだとか思ってんじゃないの?

7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 20:59:42.99 ID:mtgXJIhc0.net
世界で最も迅速に究極を実現した街。

8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:01:35.01 ID:8M6SCfYk0.net
数百年後、バベルの塔のように伝説になるのかな。

281: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 11:33:24.67 ID:6Jigd1pW0.net
>>8
石油に代わるエネルギーが発見されたら終わりだね。
当面、その話はないだろうけど。

9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:02:22.57 ID:bEdajkvA0.net
石油たけーんだよ畜生め

10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:02:31.84 ID:htjt9e8N0.net
投資家がドバイから逃げ始めて廃墟化してきてるんとちゃうの

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:03:03.18 ID:aVkK3LOS0.net
パームアイランドの日本語の案内も出てる

http://www.inn-izu.jp/palmisland/

源泉掛け流しの温泉もある
結構安いじゃん

126: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:49:11.48 ID:AuLwbme/0.net
>>11騙しやがってヾ(*`Д´*)ノ"

172: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 00:00:29.01 ID:uH8J8Y1L0.net
>>11
むしろ自販機のペットボトルが200円しそうだ

12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:03:04.98 ID:ImmpVZjk0.net
品川も人口島
夢の島も人口島

13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:06:54.25 ID:J0E1BhhW0.net
>ペットボトル入の水は、ドバイでは30円程度
品質が悪くて30円でもいらないレベル。出稼ぎ労働者向け。
よって高くてもエビアンとかボルヴィックを買わざるを得ない。

>1枚278ドル(約2万8000円)で、100万ドル(1億円)が当たるという宝くじは、
>「5000分の1」という手が届きそうな当選確率なんだとか!
2万円を5,000回積み立てたほうがまし。
5,000人で1億4千万円積み立てて胴元に4千万もって行かれるって日本の宝くじや
競馬よりひどい還元率。

ドバイやカタールのこの手の記事は東スポ並。

16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:14:20.16 ID:c7SioMyM0.net
>>13
日本の宝くじって45%じゃなかったっけ?
違ってたらごめん

24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:19:20.62 ID:J0E1BhhW0.net
>>16
そうだった。ごめん、勘違いしていた。

298: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 12:37:31.76 ID:pPpFcfM30.net
>>13
海外経験の少ない俺は日本とスイスとアメリカ以外の水は飲みたくない。
俺の中には偏見とか差別が満載だという自覚はある、けど嫌なものは嫌だ。
土人は何をするかわからん

15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:13:34.73 ID:1P0CNqVa0.net
ドバイなってんねん

17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:14:47.97 ID:hzuaGhss0.net
ドバイかせんといかん

21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:18:07.71 ID:ui214ARO0.net
あー石油利権つぶしてーな

23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:18:56.62 ID:tz0/cBjp0.net
どんだけ金あっても
あんな暑いとこ永住したくないわ

49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:32:45.02 ID:eaeurrAJ0.net
>>23
それがな陰にいればエアコン無いならないでいいなって感なんだよ
温度は高いんだけど不快感がない不思議

173: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 00:03:40.89 ID:cIJftjE/0.net
>>49
単純に湿度が低いんでしょ

25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:19:39.88 ID:bdjQ74BG0.net
ドバイ婆ちゃんですね?

26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:20:11.45 ID:1VhL/iPP0.net
ドバイのステマ

27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:20:26.17 ID:TqyslPj60.net
気温が50度、60度あたりまえだもんね
自分もドバイにはすみたくない。
イスラム圏
は怖いし。

92: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:11:08.63 ID:wcTccX400.net
>>27
クソ暑い上にイスラム圏は怖い罠

29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:20:48.72 ID:rXNzmyqZ0.net
なんでいまさら10年前に賞味期限切れのニュース?

30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:22:29.86 ID:n/iV6qu00.net
犯罪とかもスゴイらしいね
窃盗団の盗んだクルマとか人身売買とか

31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:22:44.30 ID:3x7R5L6L0.net
タイムマシンが使えたりさぁ
行きたい惑星に速攻行けるって場所ならスゲェって思うけど
それはないんでしょ?

32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:22:54.94 ID:pdDUFqzu0.net
野山散策が好きな俺には耐えられない場所だな。

まあ、望んでも行けない所だけど。

39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:26:23.04 ID:rXNzmyqZ0.net
>>32
ドバイの砂漠観光ってのもあるし、山や川がよければオマーンはすぐそば

41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:28:38.76 ID:htjt9e8N0.net
>>39
でもドバイ、AV持ち込めないんだよ
AV持ち込んだ日本人ムショに入れられたし、ネット動画も怖い

110: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:39:18.62 ID:rXNzmyqZ0.net
>>41
新婚旅行でいったから、AVは不要だった

というか、お前は、野山散策しつつAV見たいのか?


いずれにせよ、定住する場所じゃないけどな

あ、ロシア人はいっぱいいたけど、暑い場所にあこがれてたんだろうな

129: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:59:29.81 ID:Ls2W2A1gO.net
>>110
>新婚旅行でいったから、AVは不要だった

むしろそこもっとkwsk

135: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 23:07:36.02 ID:rXNzmyqZ0.net
>>129
あんなことやこんなことややったけど、画像はない

158: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 23:34:13.08 ID:QbN3SL4S0.net
>>110
ロシア人は投資家多いからな。

58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:41:46.64 ID:pdDUFqzu0.net
>>39
砂漠には興味ないです。
登山家じゃないのでむき出しの岩山にも興味ない。

38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:26:22.65 ID:XYABJUvz0.net
ドバイより日本のほうが遥かに住みやすいけどな
あんなとこに喜んで住むのは情弱だけ

282: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 11:38:14.06 ID:LOBADLPE0.net
>>40
そうそう
女性ジャーナリストだったか?がホテルでやられて
被害者なのに有罪にさせられた恐ろしい国。


42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:29:40.02 ID:k6Pe9d2c0.net
観光で行ったけど本当につまらない国だったな
観光地がないから1泊2日でも十分すぎる
することはショッピングくらいしかない
ホテルでゆっくり過ごすの好きな人にはいいかもしれないけど

43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:29:56.29 ID:f+kqFBQZ0.net
ドバイなんかより
冬はニセコ、夏は沖縄、春と秋はお台場が良い

76: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:55:04.23 ID:pdDUFqzu0.net
>>43
金持ってて働く必要がないなら、そういう選択肢がいいな。
台場がいいかはさておき。

48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:32:29.21 ID:IKQcFUi30.net
気温50度で湿度100%とか想像もしたくない
38度ですら死ぬほど暑いのに

51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:33:01.38 ID:mzLRCQCi0.net
文明なければ全く住めなさそう

52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:34:47.25 ID:8KM+ulK9O.net
ドバイに行った人を知ってるけど、
マルチまがい商法に掛かった大学生みたいな話しかしないから。

まともな人間なら、だいたい察するわなwww

53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:36:10.42 ID:6Gs7/hO50.net
石油がなくなれば石器時代に戻るよ
金融で少しは食ってけるか

55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:38:47.34 ID:XtSbHNah0.net
>>53
砂漠じゃ水も食料も激高だろうし人居なくなりそうだ

65: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:44:52.07 ID:CDZ2J3uL0.net
>>53
アブダビとドバイの区別もつかねえのか?ドバイは石油なんてもともとほとんど出ない。
金融と流通、観光、インフラが主要産業。

68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:46:12.40 ID:SN20EmqS0.net
四季の恵みと豊かさに慣れきってる日本人が殺風景な砂漠で生きていけるのかね

69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:48:24.77 ID:YXHYdBjm0.net
ドバイすっとね

70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:51:10.47 ID:gseQNo0r0.net
酒が簡単に手に入らないんだろ?

オレにはむりだなw

73: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:53:29.55 ID:3t3nS3b/0.net
胡散臭い記事だなぁ
ドバイはもともと石油埋蔵量の少ない国だから経済特区(JAFZ)を設けて外資を招致した
それが功を奏してバンバン成長していった矢先にサブプライムローンを受けて急激に失速

この記事にあるパームツリーだって建設半ば
よく分からんゴテゴテした建物も途中で放置されてたりする

経済規模もせいぜい8兆円で日本の新潟県レベル
純粋国民なんてほとんどいなくて外国人労働者だらけのまとまりのない国

74: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:54:06.53 ID:MX7mHJ2G0.net
簡単にドバイに住むなんていってるけど、商社の駐在とか以外はほぼ無理だろ
なんだこのお花畑な記事
中東に日本人が住むのがどんなに大変か分かってないな

75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:54:50.63 ID:7kgy3Szm0.net
ドバイで画像検索すると現実味の無い画像が出てくるよな

77: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:57:43.34 ID:SuA8AdZa0.net
「白人」よ。お前らドバイでも「女買い」に行ってんだろw

78: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:59:43.01 ID:7/I1v7PK0.net
治安良くないんだろ。
かね持ってても取られちまうかも

79: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:59:48.25 ID:QbN3SL4S0.net
その裏で出稼ぎ労働者を働かせて、不要になったら確実に帰国させる国。

198: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 02:11:29.51 ID:SThC0y3b0.net
>>79
帰国のチケットすら用意出来ずに大変なことになってたが
カワイソウだったな便所も垂れ流しで
糞尿の上を歩かされるし、給料払わないし

81: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:02:13.05 ID:vtki18dR0.net
ドバイとブータンのステマは異常

82: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:02:55.07 ID:K6aC6dWVO.net
ヤバイ国には行かない

83: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:04:25.18 ID:MKKs+bVu0.net
はあ?世界で一番退屈な街って言われているけどなあ。

歴史がないから当然人も街も薄っぺらい感じ。

128: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:56:40.79 ID:xjo926WCO.net
>>83
釣りかもしれんがそれカタール

87: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:08:41.09 ID:F0+rgqx60.net
お金有り余っているなら街中くらいは緑化でもすればいいと思うんだけどな~。
周り砂漠でも、都市部くらいは緑豊かにとか、、、そいういう発想はない人々なのかな。
日本人には理解しがたい。SFでイメージするような火星基地みたいだ。

88: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:08:54.09 ID:QV1fZEwJ0.net
オイルマネー恐るべし。ガソリン安くしてね

89: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:08:56.79 ID:stXRtNJ+0.net
一度リーマンショック後くらいに
もうドバイのバブルは完全終了。廃墟となるだろう。
なんて言われてたと思うが、完全に回復してるのかな?
金のあるところにはある訳だから、これからも半永久的に繁栄しそう?

90: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:10:20.56 ID:toQ8Ca4T0.net
車が当たっても持って帰れないだろ。

91: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:11:05.49 ID:h7l1jboa0.net
ドバイの宝クジの買い方教えろや雑魚ども

98: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:14:17.65 ID:wcTccX400.net
>>91
海外宝くじって日本国内で購入はダメなんじゃないかなw
宝くじ詐欺が流行ったのを知らないのか

ドバイでヤバい現地で購入でしょうな

101: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:16:55.08 ID:h7l1jboa0.net
>>98
海外どころか家からでない生活だから無理だな

93: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:11:44.12 ID:STmUTpRbO.net
もともとは日本の金だけどな。
原油代。
国内でこの金が回ってたらなぁ。

94: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:13:29.41 ID:Me+xoRnV0.net
でも人工島ってでかい津波来たら一気に流されそうで怖いよな・・・。

113: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:41:45.91 ID:p7sHE/PQ0.net
>>94
一応ペルシャ湾や紅海なんかプレート境界で地震ある殻な

95: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:13:36.84 ID:PTz4D9+E0.net
ドバイは、夏が安い。
expediaを使うと、アトランティス•ザ•パームでも、10万前後(2泊)でいける。
旦那が、安いと購入したが、あとから、ラマダンだから安いことが分かった。

世界唯一の七つ星ホテルも、ランチなら一人15000円で入れる。(京都の吉兆は、5-6万なので、それにくらべれば安い)

子供が暑くて疲れていたので、あまり観光はできなかったけど、楽しかった。

あと、知らずに、白タク乗って、相場の10倍とられた。
タクシー乗る人は、public taxi か、どうか?をよくチェックしましょう。
いい勉強になりました。

97: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:14:17.68 ID:QbN3SL4S0.net
ドバイは、強制バブルの国ってイメージ。

99: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:15:07.26 ID:TJdSlxwT0.net
金転がしの聖地になりそこねた砂上の楼閣

100: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:15:20.65 ID:fmiKXy2nI.net
>>1
派遣な俺でも移り住んだら楽しめますか?
日本詰まらんし移り住んでみるかな。

103: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:21:51.57 ID:4zOFjtP70.net
>>100
建設作業員みたいな単純労働者は常に受け入れてるそうだが、
多分元締めみたいな口きき出来るところを通してしか、そういった労働目的では
入国できないんじゃないのかな。
普通にそういった労働者では労働ビザが下りないはず。
 
それで元締めのピンハネもあるだろうし、もしもそのピンハネ分がなくても
そういった単純労働については、そんなに高い相場を出してるわけではないと思うよ。
単純作業でも英語でやり取りするだろうから、英語できなければ駄目そうだし。

145: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 23:17:01.73 ID:Fnpn7/jB0.net
>>103
仕事でUAEに3か月ほど駐在してた。
入国自体は観光ビザで入国できる。
それで観光ビザで就労しても問題ない
(というか、そういう仕組み)観光ビザは3か月でちゃんとし企業で勤務していれば
その間に居住者ビザが発行されて、その後は正式に居住者として扱われる。
入国時のゲートも別になる。

但し、居住者ビザは現地の企業で働いていないと失効する。 

労働力は歓迎だが、労働しなければ即お帰りして頂くといったところ。

UAE国内では建設ラッシュが続いているから、インド・パキスタンの
出稼ぎ労働者が多く、実際彼らがいないと国がまわらない。

もっと言うとUAEの人口のほとんどは外国人(奴隷)

一握りの現地人が多くの外国人の上に暮らしている感じ
欧米人や日本人は上級ランクだが結局は奴隷、インド・パキスタンの
労働クラスは底辺の奴隷といったところ。

建設現場では、現地人はプール、テニスコート付の大邸宅、
日本人・欧米人のマネージャー・エンジニアクラスはプレハブ住宅の個室、
インド・パキスタンの労働者は数人で共同のプレハブ住宅に住む。

これが現実。

102: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:17:09.20 ID:UViWq1IUO.net
不公平な世の中はいんちきやで

105: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:30:49.03 ID:X1IleSKCO.net
モナコみたいに税金がかからない、金持ちが一杯住んでる所なん?
俺貧乏だけども、料理だけでも食いに行きてー!

117: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:43:54.78 ID:GfsNdn9T0.net
こんなアホな話に引っ掛かって
砂漠の露と化した日本人はどれだけ居るんだろうなぁ



音楽アプリ|FunMusicLife|無料|iPhone
無料で音楽聴き放題!登録ナシ!世界中の人気・新曲を毎日更新!噂のiPhone専用・音楽アプリ

コメント

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック

人気記事ランキング